GOOD 過去のダイビングログ
![]() |
♪ダイビングショップ ログ歴史をご紹介します♪
海には、いろんな顔があり、良い時もあれば悪いときもあります。 |
過去ダイビングログ一覧
2015年 |
||||||||||||
2016年 |
||||||||||||
2017年 |
||||||||||||
2018年 |
||||||||||||
2019年 |
||||||||||||
2020年 |
||||||||||||
2021年 |
||||||||||||
2022年 |
||||||||||||
2023年 |
||||||||||||
2024年 |
||||||||||||
2025年 |
2019年11月のダイビング記録
![]() |
11月30日 |
バリカサグ島 |
気温27~32度 | 水温29度 | 透視度18M |
おはようございます
どんより曇り空な朝ですが風が強くならないことを願って・・
2名様2ガイドでバリカサグ島へ行ってきます
本日のバリカサグ流れが変わって気持ちよいドリフト
ギンガメアジはちょろちょろ始まりBIGWALL!!!じっくり独占した後
まだまだつづくギンガメアジダイブ
一緒にずっと泳ぎ第二群にも追いつきました
ドロップオフサイドにもプチトルネードぐるぐる
風をよけて久しぶりに入ったドロップオフサイドでは
サザナミヤッコ、ソロイモンガラ数匹、バーチークダムゼルの幼魚も4個体ほど
固まって大きさを選びながら観察できるかんじでした♪
![]() |
11月29日 |
カビラオ島 |
気温27~32度 | 水温29度 | 透視度18M |
おはようございます。久しぶりに朝から雨でっす!早く上がることを祈る朝。
本日3名様2ガイドでカビラオ島へ行ってきます
カビラオ島に到着する頃には雨も上がり雲の合間から青空が♪
1本目はタリサイ!!出発と同時にトウアカクマノミとホルトハウシ達のお出まし~☆
ソフトコーラル畑をみんなでお散歩していると
大きなコガネアジもお散歩中でした!
ミズガメカイメンに人気者のピンクスクワッドロブスター が隠れてました♡
2本目3本目はサンゴ天国サウスウォール!!
緩やかなドリフトを楽しみながらハードコーラル畑を堪能♪
ドロップオフでは大きなアラレフグ が人懐っこく近寄ってきてくれました♪
その後は地形巡りをしながら神秘の間で心の浄化!!
光のシャワーは残念ながら、、、、ですが
また来てねーーーー!!っていう天の声が聞こえました!
次回リベンジです♪
ショップに帰ってきた瞬間にまた雨が!!!!
ダイビング中お天気よくて良かったです☆
![]() |
11月28日 |
パングラオ島 |
気温27~32度 | 水温29度 | 透視度15M |
おはようございます。
少し雲の多いボホール島の朝です!!
本日ゲスト4名様ガイド2名でパングラオへ行ってきます!!
1本目ハグダン
ミゾレウミウシ・ロボコン・エレガントモレイの幼魚!!小さくて可愛い~!
ブラックショルダー・スネークイール・クレナイニセスズメ
2本目ドゥオル
カニハゼ・ムーンスポットゴビー・人気者のマンジュウイシモチ幼魚
テールスポットブレニー・イエローバックラス・アンナウミウシ
3本目ライトハウス
アカメハゼ・ガラスハゼ・アカホシカクレエビ・オトメハゼ
ハゼパーティです♪♪
みんなでゆったりまったりマクロ探しをしました~☆
![]() |
11月27日 |
バリカサグ島 |
気温27~32度 | 水温29度 | 透視度18M |
おはようございます。気持ち良く晴れているボホールの朝です。
本日2名様2ガイドでバリカサグへ行ってきます。
本日バリカサグは到着時にギンガメ情報・・が、、でも流れありの厳しい中
行くのは断念でしたが、、臭いのとおりギンガメアジ大玉に遭遇!
浅瀬の群れでじっくり観察&撮影
アオウミガメもご飯中を激写
ヘラヤガラにソウシハギが目立ちました
トウアカクマノミは卵に目が出てきてハッチアウト準備万全
小さな海の蛍たちランドールフュージュラーもとってもきれいでした
最後の狙いはローニンアジ、やっぱりいますねー流れの当たる中
動きははやめなので写真はなかなか難しいですが今日は
マダラトビエイもローニンアジたちに混ざって登場してくれました
■ボホール速報:ボホールでもついに・・ごみの分別開始です。
![]() |
11月26日 |
カビラオ島 |
気温27~32度 | 水温29度 | 透視度20M |
おはようございます
本日3名様2ガイドでカビラオ島へ行ってきます
だんだんと雲行きが怪しくなるカビラオ島への道。
案の定、1DIVE終了後から若干の嵐。
タリサイを断念してサウスへ逃げる
冬の冷たい風と肌を刺す雨が時折つらかったですが
その分水中は暖かく感じ、快適でした
ピンクスクワッドロブスターも増えてきて極小サイズからノーマルサイズまで
ヤノダテハゼもランドールくんと一緒に全身。
ふと横には3cmクラスのヒレナガネジリンボウがいてくれました
オドリハゼもネジリンより大きなサイズが2か所、こちらもエビ様と一緒に
元気に活動中でした
![]() |
11月25日 |
バリカサグ島 |
気温27~32度 | 水温29度 | 透視度20M |
おはようございます!ショップ前はベタ凪です☆
ゲスト2名様にガイド2人でバリカサグ島へ行ってきます♪
バリカサグ島からログ報告です!
1本目ローヤルガーデン
ナンヨウハギ・グルクマ・カメ2匹
流れのある中、登場!ギンガメアジ玉~☆彡
砂地に着底して、ゆっくり鑑賞できました♪
2本目サンクチュアリ
ハタタテハゼ・ランドールフュージュラー・ニチリンダテハゼ・クラカケチョウチョウウオ
ベニマツカサ・ハナミノカサゴ2匹・ジュエリーバスレット・デバスズメダイ婚姻色
3本目ドルホ
コガネアジ・タカサゴ・コガネスズメダイ群・アラレフグ・バーチークダムゼル幼魚
ヤマブキスズメダイ&卵・セジロクマノミ・カブラヤスズメダイ群
ダイビング中は快晴でしたがショップについたら雨でした~
![]() |
11月24日 |
パングラオ島 |
気温27~32度 | 水温29度 | 透視度20m |
おはようございます
朝から日差しが強くあつーい一日になりそうです
ゲスト様5名ガイド2名でパングラオ島へ行ってきます
1本目ライトハウス
カクレクマノミ&ナデシコカクレエビ・ヤマブキハゼ・バーチークダムゼルカスミヤライイシモチ・マンジュウイシモチ・ローランドダムゼル幼魚・モンハナシャコ
2本目ハグダン
アオスジツバメガイ・シマウミヘビ・ブラックショルダースネークイール
バブルコーラルシュリンプ・ミゾレウミウシ・コロールアネモネシュリンプ・ホシテンス
3本目ドゥオル
イースタンクラウンアネモネフィッシュ・ネオンテンジクダイ群・カニハゼ
ムーンスポットシュリンプゴビー・スパインチークアネモネフィッシュ・マンジュウイシモチ小
ナミダテンジクダイ・クロユリハゼ幼魚
2本目から上がったら大雨でした!!
ショップに戻ってランチを食べ、3本目行くときには晴れましたーーー☆
雨の日は水中から見上げる水面が神秘的で面白いです♪
![]() |
11月23日 |
ダイビング無し |
気温27~32度 |
|
おはようございます!
快晴で気持ちのいい朝のボホールです☆
ダイビングは無しで、お見送り・お迎えの陸仕事になります♪
器材棚の再塗装をしつつ・・レンタル器材のチェックを行います!
皆様が安全かつ快適にダイビングして頂けるようしっかりチェック致します!!
本日フィリピンスタッフは、日本語の勉強会を行います☆
みんな勉強熱心なので少しでも皆様と楽しいお話ができるよう頑張ります!!
今日も楽しい1日になりそうです♪
![]() |
11月22日 |
バリカサグ島 |
気温27~32度 | 水温29度 | 透視度20M |
おはようございます!
少し雲が多い朝です
ゲスト1名様1ガイドでバリカサグ島へ行ってきます!!
1本目ブラックフォレスト
エントリー後すぐに登場!!!ギンガメアジ!!
今日はまとまっておらずバラバラでしたー
グルクマ・カメ・ホソフエダイ・ヒラムシ・チンアナゴ
2本目ルディーズロック
ヤマブキスズメダイ・ニチリンダテハゼ・アマクチビ
アンナウミウシ・オキフエダイ・イスズミ
3本目ナパリン
ホホスジタルミ・タカサゴ・ホヤカクレエビ
クモウツボ・シマウミヘビ・ヘコアユ・オキザヨリ
今日もいいお天気のダイビング日和でした♪
![]() |
11月21日 |
バリカサグ島 パングラオ島 |
気温27~32度 | 水温29度 | 透視度18M |
おはようございます!
朝から快晴のボホールです☆
1名様1ガイドでバリカサグ島へ
1名様1ガイドでパングラオ島へ行ってきます
パングラオ島は午前中曇り空の為やや水中も静かな感じでした
水中お花見は満開でテールスポットブレニーも多くなってきました
ヨロイウオ玉、コンビクトブレニーは復活
オイランヨウジなかなか愛想の良い夫婦
トラフシャコ巣穴。本日はご対面に成功!もう少し出てきてくれるといいのにな
メガネゴンベも今日はちょこんと珊瑚に乗り込んでいました
バリカサグチームも独占ギンガメアジをGET!
あつーい午後が待っているボホールより
![]() |
11月20日 |
パングラオ島 |
気温27~32度 | 水温29度 | 透視度18M |
おはようございます
朝は青空の熱くなりそうな朝です
本日3名様2ガイドでパングラオ島へ行ってきます
パングラオ島、無風ベタ凪つるつるの水面から下まで丸見えでした
ブラックショルダーが穴に帰ってきていました
とうとうコンビクトブレニーはいなくなり
代わりに!?
ゴンズイたちがいたるところでトルネードしていました
赤ちゃんシリーズはマンジュウイシモチが引き続きアイドル!
カクレクマノミは新入り。
アカメハゼ、クロユリハゼ。ネオンテンジクダイ、ヨロイウオの幼魚たちも元気に
挨拶してきました
本日の目玉は巨大コブシメ!産卵に来ていたのかでっぷりした姿でとても警戒モード
最近はよく来てくれているのでしばらく観察できそうです
![]() |
11月19日 |
バリカサグ島 |
気温27~32度 | 水温29度 | 透視度20M |
おはようございます! 昨日の夜中は雨が降りましたが、朝は気持ちのいい快晴のボホールです☆
ゲスト1名様にガイド1人でバリカサグ島へ行ってきます!
バリカサグからログ報告です。
1本目2本目ローヤルガーデン
グルクマ・イソマグロ・ヨコシマサワラ・タカサゴ・カメ
2本目の最後の最後に登場!ギンガメアジ大玉☆彡
3本目ドルホ
オオモンカエルアンコウ・ロウニンアジ・ヨコシマサワラ・ナポレオン幼魚
パープルビューティ・ホソカマス・バーチークダムゼル幼魚
夕焼けがきれいなログタイム☆風がないせいか、とても暑い1日でした!
![]() |
11月18日 |
バリカサグ島 パングラオ島 |
気温27~32度 | 水温29度 | 透視度15M |
おはようございます!穏やかな海が広がっているボホールの朝です☆
ゲスト7名様にガイド2人でバリカサグ島へ
ゲスト6名様にガイド2人でパングラオ島へ行ってきます!
パングラオ島からログ報告です。
1本目ドゥオル
アラレキンチャクフグ・バーチークダムゼル幼魚・ネオンテンジクダイ
コバンザメ・カニハゼ・マンジュウイシモチ・ヨロイウオ玉
2本目ハグダン
コンビクトブレニー・ネオンドワーフゴビー・ツマグロハタンポ・オウゴンニジギンポ
オヤビッチャ大群・エンマゴチ・アオスジツバメガイ・パープルビューティ
3本目ヒナグダン
ムネボヤの仲間・タイワンカマス・ニチリンダテハゼ
チドリミドリガイ・ツインスポットブレニー・クマドリカエルアンコウ
バリカサグ島ではギンガメアジ大玉も登場してくれました~☆彡
![]() |
11月17日 |
カビラオ島 パングラオ島 |
気温27~32度 | 水温29度 | 透視度20m |
おはようございます
ちょっと雲が多めの朝です
本日カビラオ島へ6名様2ガイド
パングラオ島へは4名様2ガイドで行ってきます
パングラオ島は昨日より透視度も上がりキレイな一日でした
朝は太陽がちょっと隠れていて曇り空の水中でしたが
気持ち良さそうに泳ぐハナミノカサゴやマイペースに過ごすカニハゼ
アカメハゼとネオンテンジクダイは赤ちゃんブーム
前日行方不明だったマンジュウイシモチ幼魚も元気そうでした
パンダダルマハゼ、ハロポントニアフンジコーラをマクロ部門でご紹介
カビラオ島からはイワシ玉とグレートバラクーダが目玉でした
![]() |
11月16日 |
バリカサグ島 パングラオ島 |
気温27~32度 | 水温29度 | 透視度20m |
おはようございます
本日先発3名様は2ガイドでバリカサグ島へ
7名様は2ガイドでパングラオ島へ行ってきます
バリカサグはゆっくりした流れとクリアウォーターとハナダイたちがきれいで
気持ちよく過ごせました
オオモンカエルアンコウは茶色と白バージョン
サンクチュアリでも地形巡りと深場のギンガメアジとお目当てのローニンアジの群れ!
というほどは登場してくれませんでしたが
10匹ほど、それにしてもギンガメアジに見慣れていると迫力はありますね
ヨコシマサワラが2匹通過
なかなか見ごたえのある一日でした
![]() |
11月15日 |
パングラオ島 |
気温27~32度 | 水温29度 | 透視度18M |
おはようございます
青空の朝です
本日ゲスト様3名2ガイドでパングラオ島へ行ってきます
穏やかな一日が終わりました
ヨロイウオ玉が増えて子供たちも安定してまとまってきました
ミニダートは見当たらなくなってきましたが
クラウンホヤが10個ほど増えていて可愛かったです
ネオンテンジクダイ、クロオビアトヒキテンジクダイ、オイランヨウジは引き続き抱卵中
シライトウミウシ、タスジミドリガイも登場してくれました
![]() |
11月14日 |
パングラオ島 |
気温27~32度 | 水温29度 | 透視度20M |
おはようございます。早朝は薄い雲が少し残っていましたが、快晴のボホールです☆
ゲスト4名様にガイド2人でパングラオ島へ行ってきます♪
パングラオ島からログ報告です。
1本目ドゥオル
スプリンガーズダムゼル・サビウツボ・ジュウモンジサラサハゼ
ニチリンダテハゼ・カニハゼ・マンジュウイシモチ・コロールアネモネシュリンプ
イースタンクラウンアネモネフィッシュ
2本目ハグダン
ブラックショルダースネークイール・ヤマブキスズメダイ幼魚・アオウミガメ・シマウミヘビ
アオギハゼ・ローランドダムゼル幼魚・パープルビューティ・イソギンチャクモエビ
3本目ライトハウス
キンセンハゼ・カクレクマノミ・カスミヤライイシモチ・ヤマブキハゼ
アカメハゼ・ヒラテンジクダイ・クロユリハゼ
いいお天気のダイビング日和でした♪
![]() |
11月13日 |
パングラオ島 |
気温27~32度 | 水温29度 | 透視度20M |
おはようございます。朝から曇り空なボホール、低気圧【RAMON】が発生しました!
ダイビングは予定通り、本日6名様2ガイドでパングラオ島へ
午後は到着ゲスト様とマンツーマンで行ってきます!
本日曇り空、ジリジリと暑すぎる感じではありませんが
ちょっと水中は寂しいですね、、
久しぶりにハタタテシノビハゼにあえました
あかちゃんのマンジュウイシモチ観察、
カニハゼ、ムーンスポット、パンダダルマ、ワタゲさん
クラウンホヤは少なくなってしまいましたが
アカメハゼは赤ちゃんもたくさんでてきてくれていました
午後はターシャツアーへ
![]() |
11月12日 |
パングラオ島 バリカサグ島 |
気温27~32度 | 水温29度 | 透視度18M |
おはようございます。ちょっと雲の多い朝です。
本日4名様は2ガイドでバリカサグへ
2名様は1ガイドでパングラオ島へ行ってきます。
本日のパングラオ、曇りのせいもありやや暗め。。でしたが後半は少し光もさしてくれました
久しぶりにBIGテーブルを見に行ったらマンジュウイシモチの1㎝クラス幼魚を確認!
二匹はまとまっていたのですがもう一匹は少し離れたガヤの中に・・・
どうしても戻してあげたい気分になりました
ヨロイウオたちも幼魚とともにシンクロ。教わっていなくても備わっている行動なんですね
面白いな。
カニハゼは4号の姿が確認できず(>_<)ちょっと残念。
パンダダルマちゃんは順調に大きくなってきてます
ヨゴレダルマとインドカエルの黄色幼魚が交互に顔をだしてくれてかわいかったです
![]() |
11月11日 |
パングラオ島 バリカサグ島 |
気温27~32度 | 水温29度 | 透視度20M |
おはようございます!今日は朝から曇り空なボホールです。
これから晴れることを願いつつ、ゲスト6名様にガイド2人でバリカサグ島へ
ゲスト3名様にガイド1人でパングラオ島へ行ってきます☆ 青空出てきました!
バリカサグからログ報告です!
1本目ローヤルガーデン
カメ3匹・グルクマ群・トウアカクマノミ
諦めていたその瞬間に登場しました!ギンガメアジ大玉~~~☆★☆彡
2本目ローヤルガーデン
カメ2匹・アカモンガラ・アケボノチョウチョウウオ・カスミアジ
シマキンチャクフグ・ヒメキンチャクフグ2匹
3本目ドルホ
オオモンカエルアンコウ2匹・サザナミフグ・タイワンカマス群・ツムブリ・コガネアジ
3本目にも登場~!ギンガメアジ~~~☆彡
ダイビング中は太陽も出て、透明度も良い1日でした♪
![]() |
11月10日 |
パングラオ島 バリカサグ島 |
気温27~32度 | 水温29度 | 透視度20M |
おはようございます
本日先発組はバリカサグ島へ3名様2ガイドで行ってきます。
セブからの到着6名様を待って9名様3ガイドでパングラオ島へ行ってきます。
1本目ライトハウス
イソギンチャクエビ・カクレクマノミ・バーチークダムゼル・オイランヨウジ
マンジュウイシモチ・コバンザメ・丸くなったセンジュイソギンチャク
2本目ハグダン
スパインチークアネモネフィッシュ・ブラックショルダースネークイール
キャンディケインドワーフゴビー・コガネスズメダイ群・コンビクトブレニー
ヤマブキスズメダイ&卵・パープルビューティ・メラネシアンアンティアス
1本目はベタ凪でしたが、2本目から少し風が出てきました~
水中は太陽キラキラ、パープルビューティがきれいでした☆
□バリカサグ組は・・ギンガメアジと一瞬すれ違っただけで・・・終わったようです。残念。
![]() |
11月9日 |
パングラオ島 カビラオ島 |
気温27~32度 | 水温29度 | 透視度20M |
おはようございます
本日6名様2ガイドでカビラオ島へ
セブからの到着2名様とマニラから到着おひとり様2ガイドでパングラオ島へ
行ってきます。
穏やかなカビラオ島よりかえってきました
さて、、ランチに~というところでボート後ろの水面をジンベイ様が通過!というハプニング
1~2mちょっとの小さめサイズでしたがもようもくっきりでした
水中はギンガメアジの婚姻色の群れが沖に登場!
ソウシハギもラブラブ、オトメハゼもラブラブ
ラジアルファイルフィッシュと
ヤノダテハゼもご機嫌にゆっくり登場してくれました
![]() |
11月8日 |
パングラオ島 バリカサグ島 |
気温27~32度 | 水温29度 | 透視度20M |
おはようございます。
本日3名様2ガイドでバリカサグ島へ
パングラオチームは3名様2ガイドで行ってきます
パングラオ島より
3本目終了と共にスコールがやってきましたが
日中は快適ダイビング!
コンビクトブレニーは幼魚のコロニーが一か所になり、
ヘコアユたちは2か所でシンクロ
パンダダルマハゼ。大きくなってきて見やすくなりました
ワタゲだるまオコゼと一緒にいたフレイムカーディナルさんがお出かけしておりました
あのシュールな目つきが好きなのでまた探します
テールスポットブレニーもくりくり目を動かしカメラ目線。
ナミダテンジクダイが隠れ気味だったので残念(>_<)
バリカサグチームからロウニンアジの群れが出現とのこと!
これから定着してくれるといいな
![]() |
11月7日 |
パングラオ島 |
気温27~32度 | 水温29度 | 透視度15M |
おはようございます。薄い雲はありますが朝から晴れているボホールです☆
午後からスタート組も合わせて、ゲスト5名様にガイド3人でパングラオ島へ行ってきます♪
パングラオ島からログ報告です☆
1本目ライトハウス
カクレクマノミ&ナデシコカクレエビ・バーチークダムゼル
コロールアネモネシュリンプ・サザナミフグ2匹・ミカドウミウシ
ヒラテンジクダイ・ハナミノカサゴ・ヨロイウオ玉・ユメウメイロ群
2本目ドゥオル
スプリンガーズダムゼル・ローランドダムゼル幼魚・カニハゼ・マンジュウイシモチ
スパインチークアネモネフィッシュ・ヤマブキハゼ・イースタンクラウンアネモネフィッシュ
台風24号の影響で南西の風が強い1日でした~!
![]() |
11月6日 |
バリカサグ島 |
気温27~32度 | 水温29度 | 透視度15M |
おはようございます。朝から曇り空なボホールです。
ゲスト2名様にガイド2人でバリカサグ島へ行ってきます!
バリカサグからログ報告です。
1本目2本目ローヤルガーデン
グルクマ大群・タテジマヤッコ・オオモンカエルアンコウ(茶色)・ジュエリーバスレット
チンアナゴ・サザナミフグ・カスミチョウチョウウオ・カスミアジ7・カメ
そして今日もいました!ギンガメアジトルネード☆彡1本目だったので貸切でした♪
3本目モモ
ヒフキアイゴ幼魚・スパインチークアネモネフィッシュ・コクテンフグ・タルボッツダムゼル
ホソフエダイ・クロオビアトヒキテンジクダイ・イトヒキテンジクダイ・ヘコアユ
チリメンウミウシ・チョウチョウコショウダイ幼魚
南風が強く行きは1時間半かかりましたが、帰りは波に乗って快適に帰ってきました☆
![]() |
11月5日 |
パングラオ島 バリカサグ島 |
気温27~32度 | 水温29度 | 透視度20M |
おはようございます
本日2名様2ガイドでバリカサグへ
3名様2ガイドでパングラオ島へ行ってきます
パングラオ島より朝いちはやや南風が吹いていましたが
お昼前にはおだやかになりました
コンビクトブレニーは数が減り・・こどものコロニー一か所
ヨロイウウオの玉は小さくなり2か所
カニハゼちび2デカ2
ルボックラスちょと寂し
テールスポット3個体逃げ回る
ネオンテンジクダイたちがハナダイ山を占領
抱卵中の卵がダイブ大きくなりました。卵持ちは固まって過ごすんですね
![]() |
11月4日 |
パングラオ島 バリカサグ島 |
気温27~32度 | 水温29度 | 透視度25M |
おはようございます
本日3名様2ガイドでバリカサグ島へセブからの到着を待って2名様2ガイドで
パングラオ島へ行ってきます
バリカサグ島より
本日のHITは何といっても~~
ナンヨウハギ!!
すみませんボホールではジンベイザメよりレアクラス☆
もちろん今日もガイドが一番喜び♪
その前にギンガメアジもたっぷり堪能
第一軍から予想通りに2軍、最後の3軍はBIGWALL
モンハナシャコと追いかけっこ
ハタタテハゼもチラリと顔を見せてくれました
透視度も良く流れはややありましたが気持ちよい一日でした
![]() |
11月3日 |
パングラオ島 |
気温27~32度 | 水温29度 | 透視度15M |
おはようございます!小雨が少々降っていましたが、すぐに止んで曇り空なボホールの朝です。
午後からダイビング組も合わせて、ゲスト6名様にガイド3人でパングラオ島へ行ってきます☆
パングラオ島からログ報告です☆
スプリンガーズダムゼル・ヒレフリサンカクハゼ・ガラスハゼ・ヤマブキスズメダイ幼魚
丸くなったセンジュイソギンチャク&カクレクマノミ・ミナミギンポ・アオスジツバメガイ
バブルコーラルシュリンプ・キンセンハゼ・ニチリンダテハゼ・ネッタイミノカサゴ
ジュウモンジサラサハゼ・カニハゼ
ダイビングスタート時には晴れてきました!
明日は朝からいいお天気になりますように☆彡
![]() |
11月2日 |
パングラオ島 |
気温27~32度 | 水温29度 | 透視度20M |
おはようございます
本日曇り空の湿った朝です
ゲスト様は2名様1ガイドでバリカサグへ
5名様2ガイドでパングラオへ行ってきます
スコールはなく、ダイビングは終了!
流れも無く水中スッキリとってもきもちよく潜ってきました
大きなオイランヨウジのペアは引き続き大事に卵をかかえ、
コロールエンシスもペアで、イソギンチャクモエビのエビぞりを横目にアカメハゼ、
イソギンチャクモエビホワイトちゃん
グルクマが水面近くをプチトルネードしていてくれました。
バリカサグ部隊も問題なくギンガメアジに遭遇できました。
![]() |
11月1日 |
パングラオ島 |
気温27~32度 | 水温29度 | 透視度20M |
おはようございます
雲が多めですが明るい青空も見える気持ちよい朝です。
午後からは激しいスコールがありましたが、バリカサグ組はギンガメアジ大玉遭遇で
元気に戻って来ました。レイモングループのバリカサグ組のログです。
【バリカサグ】
1本目ロイヤルガーデン
トウアカクマノミ・ギンガメアジ・アオウミガメ・ホホスジタルミ・ウメイロモドキ・
ニセクロホシフエダイ
2本目ブラックフォレスト
ホソフエダイ・スジモヨウフグ・アオスジテンジクダイ・コクテンフグ
3本目プングトッド
パープルビューティ・ツバメウオ・ネッタイミノカサゴ・コガネアジ・コガネスズメダイ