GOOD 過去のダイビングログ
![]() |
♪ダイビングショップ ログ歴史をご紹介します♪
海には、いろんな顔があり、良い時もあれば悪いときもあります。 |
過去ダイビングログ一覧
2015年 |
||||||||||||
2016年 |
||||||||||||
2017年 |
||||||||||||
2018年 |
||||||||||||
2019年 |
||||||||||||
2020年 |
||||||||||||
2021年 |
||||||||||||
2022年 |
||||||||||||
2023年 |
||||||||||||
2024年 |
||||||||||||
2025年 |
2018年6月のダイビング記録
6月30日 |
パングラオ島 |
気温27~32度 | 水温29度 | 透視度15m |
おはようございます☆本日青空の朝です
バリカサグチーム2名様にガイド1人、ow講習はマンツーマンでパングラオへ
午後からは体験ダイビングとファンダイビング3名様2ガイドでパングラオへ出発です
オープンウォーター講習組のパングラオ島からログ報告です!
ドゥオル&ハグダンでオープンウォーター講習☆
ヒラテンジクダイ・カニハゼ・タルボッツダムゼル・ローランドダムゼル幼魚・ムネボヤの仲間
キャンディケインドワーフゴビー・オオモンカエルアンコウ・メラネシアンアンティアス
順調にダイバー誕生☆彡そしてバリカサグではギンガメアジも登場しました♪
6月29日 |
パングラオ島 |
気温27~32度 | 水温29度 | 透視度15m |
おはようございます! フィリピンの北東に低気圧【FLORITA】が発生しましたが
ショップ前の海は今日もとっても穏やかです☆
セブからの到着を待ってゲスト5名様にガイド2人&OW講習生1名様とガイド1人も一緒に
パングラオ島へ行ってきます♪
今日も一日暑い日差しが降り注ぐ暑い日でした
水中はやや濁っていましたがマクロダイビングには最適でした
オオモンカエルアンコウもオレンジ1匹にホワイティが1匹
ショートノーズパイプフィッシュ。コンビクトブレニーは別のコロニーを作っていました
透かしテンジクダイもわんさか!にぎやかな一日
ブチウミウシは再び違うカイメンを食べ始め。また増えています
6月28日 |
バリカサグ島 |
気温27~32度 | 水温29度 | 透視度25M |
おはようございます
本日4名様と2ガイドでバリカサグ島へ行ってきます
OW講習はセブから到着後マンツーマンでスタートです
本日のバリカサグ、ギンガメアジの群れははじめバラバラと中規模で固まり
その後もバラバラと残る感じでした
砂地はアオウミガメのパラダイス
トウアカクマノミリクエストにお答えして3件とも回ってきました
続いての2本目ではさらにさらに大きな群れと遭遇
おなか一杯戯れてきました
6月27日 |
パングラオ島 |
気温27~32度 | 水温29度 | 透視度20M |
おはようございます
朝は雲が少し多めですが風はなく晴れ間が出そうな始まりです
ゲスト様朝一は2名様午後から2名様合わせて4名様2ガイドでパングラオ島へ行ってきます
ただいま戻りましたパングラオ島へ本日透視度もよくとても気持ちよかったです
最近増えてきたチョウチョウコショウダイの幼魚
レティキュレイトボックスフィッシュにセグメントブレニーツインスポットブレニー
ヨロイウオ玉、イトヒキテンジクダイのテーブル
カニハゼとムーンスポッティドシュリンプゴビーも局写真を撮らせてくれました
6月26日 |
パングラオ島 |
気温27~32度 | 水温29度 | 透視度20M |
おはようございます!朝から曇り空なボホールです。
ゲスト1名様にガイド1人でパングラオ島へ行ってきます☆
パングラオ島で2本潜って帰ってきました♪
キャンディケインドワーフゴビー・コクテンフグ・テールスポットブレニー幼魚
パープルビューティ群・デバスズメダイ群・マンジュウイシモチ・タイワンカマス
オオモンカエルアンコウ(ピンク)・メアジ大群・アカメハゼ・アオリイカ
朝曇っていたお天気も2本目には快晴になりました♪
6月25日 |
アロナ |
気温27~32度 | 水温29度 | 透視度20M |
おはようございます
本日アドバンス講習ハマンツーマン
ファンダイブチームは2名様1ガイドで
久しぶりにアロナ散策へ行ってきます
本日のアロナはゆるやかな 流れのある一日でした
透視度はまずまずきれいでした
ヒレナガネジリンボウにヤノダテハゼは沢山
ニシキアナゴにシンジュアナゴ達も元気に顔を出していてくれました
大きなコブシメも産卵場所を探しに来ていた様子でした
シモフリタナバタウオとコメットも登場
タテジマキンチャクダイいにベンケイハゼそして
本日のスペシャルな出会いはクリーナーパイプフィッシュでした
まだまだ新し出会いに期待なアロナダイビングでした
午後イチはスコールがあり涼しくなりました
今日も夕日はお預けかな
6月24日 |
パングラオ島 |
気温27~32度 | 水温29度 | 透視度10~20M |
おはようございます!青空がまぶしいボホールの朝です☆
ゲスト7名様にガイド2人でパングラオ島へ行ってきます♪
パングラオ島からログ報告です☆
1本目ドゥオル
テンツキチョウチョウウオ・キャベツコーラル畑・バブルコーラルシュリンプ
マンジュウイシモチ・カニハゼ3匹・ヤマブキハゼ・イースタンクラウンアネモネフィッシュ
2本目ハグダン
オオモンカエルアンコウ3匹・オランウータンクラブ・ローランドダムゼル幼魚
ヤマブキスズメダイ幼魚・パープルビューティ群・デバスズメダイ幼魚・イトヒキテンジクダイ
3本目ライトハウス
ニチリンダテハゼ・オトヒメエビ・イソギンチャクエビ・ハタタテシノビハゼ
インドカエルウオ幼魚・ケショウフグ
お天気最高のパングラオ島ダイビングでした♪
6月23日 |
バリカサグ島 |
気温27~32度 | 水温29度 | 透視度25M |
おはようございます
本日6名様2ガイドでバリカサグ島へ行ってきます
本日のバリカサグ流れ無し
朝一の貸切ギンガメアジの濃い群れを独占してきましたぁ
アオウミガメは砂地でご飯中
久しぶりのサザナミヤッコはペアで
アミチョウチョウウオ、クラカケチョウチョウウオ、スダレチョウ、ハナグロチョウ
チョウチョウウオが多く登場
群れハタタテダイも沖で沢山群れていました
ロクセンスズメダイたちは大岩に産卵していてオトメベラたちが食べるのと戦う姿が
観察できました
きれいなブルーの一日でした
スタッフハウス前雨に濡れる地面
6月22日 |
パングラオ島 |
気温27~32度 | 水温29度 | 透視度18M |
おはようございます
朝から青空がきれいです
本日ゲスト様は6名様2ガイドでパングラオ島へ行ってきます
今日はダイビング中のスコールもなく青空の中べt凪快適なダイビングでした
チョウチョウコショウダイの幼魚が大きなサイズで待っていてくれました
カニハゼは1cmの極小サイズもまだまだ元気
マンジュウイシモチも若魚になりつつありますがまだかわいいです
ショートノーズパイプフィッシュ、オイランヨウジはほっそい小さな個体が4匹でWデート
ブチウミウシも相変わらず群れを成し卵を産見続けていました
6月21日 |
バリカサグ島 パングラオ島 |
気温27~32度 | 水温29度 | 透視度25M |
おはようございます!青空の見えているボホールの朝、いいお天気になりそうです☆
ゲスト2名様にガイド2人でバリカサグ島へ、セブから到着の
1か月ダイビング留学ゲスト1名様はパングラオ島でアドバンス講習です!
朝一は朝日もとても綺麗だったのですがパングラオ島ダイビング中は
スコールの雨音を水中から聞ける 程でした
ツインスポットブレニーにイエロースポットダムゼル
オトヒメエビは抜け殻付き
スクリブルドパイプフィッシュ、マンジュウイシモチにヒラテンジクダイ山
ミカヅキコモンエビも元気そうにしていました
ギンガメアジも安定してくれているようです
6月20日 |
カビラオ島 パングラオ島 |
気温27~32度 | 水温29度 | 透視度15M |
おはようございます
本日ゲスト2名様に1ガイドはパングラオ島へ
ゲスト4名様は2ガイドでカビラオ島へ行ってきます
パングラオ島からログ報告です。
1本目ライトハウス
丸くなったセンジュイソギンチャク&カクレクマノミ&ナデシコカクレエビ
オトヒメエビ・チョウチョウコショウダイ幼魚・シマウミヘビ・ハタタテシノビハゼ
ニチリンダテハゼ・セジロクマノミ
2本目ハグダン
オオモンカエルアンコウ3匹・ブラックショルダースネークイール・サビウツボ
ローランドダムゼル幼魚・キャンディケインドワーフゴビー
コンビクトブレニー・オランウータンクラブ・ムネボヤの仲間
3本目ドゥオル
イースタンクラウンアネモネフィッシュ・テールスポットブレニー・ネオンテンジクダイ
ヒラテンジクダイ・カニハゼ3匹・マンジュウイシモチ・ヨロイウオ・テングカワハギ
ツインスポットブレニー・セグメンティッドブレニー
なんと!カビラオ島ライトハウスではバラクーダ100匹以上の群れと遭遇☆彡
数か月に一度のラッキーなダイビングでした♪
photo by UNO
6月19日 |
バリカサグ島 パングラオ島 |
気温27~32度 | 水温29度 | 透視度15M |
おはようございます!
ゲスト5名様にガイド2人はバリカサグ島へ
ゲスト2名様にガイド1人はパングラオ島へいってきます☆
本日のギンガメアジも大玉で登場
パングラオ島はやや濁りがありましたが
ブラックショルダースネイクイールがながーく首を伸ばしてくれていました
ショートノーズパイプフィッシュ
ツインスポットブレニー、セグメントブレニー
イソギンチャクモエビ、ヤイトサラサエビスザクサラサエビ
ニセアカホシカクレエビ、かわいいマンジュウイシモチ幼魚と
ネオンテンジクダイにスカシテンジクダイたちもいました
沢山生まれていました
ブチウミウシ観察日記。今日はなんだかとてもよく移動していました
6月18日 |
パングラオ島 |
気温27~32度 | 水温29度 | 透視度15M |
おはようございます
本日セブからのゲスト様を待って
ゲスト3名様2ガイドとともにパングラオ島へ行ってきます
パングラオ島からログ報告です。
1本目ライトハウス
丸くなったセンジュイソギンチャク&カクレクマノミ・オトヒメエビ
コロールアネモネシュリンプ・チョウチョウコショウダイ幼魚
ヤマブキハゼ&コシジロテッポウエビ・インドカエルウオ幼魚
2本目ハグダン
オオモンカエルアンコウ・ブラックショルダースネークイール・ムネボヤの仲間
コバンザメ・コンビクトブレニー・オランウータンクラブ・ユカタハタ幼魚
3本目ドゥオル
イースタンクラウンアネモネフィッシュ・ネオンテンジクダイ・カニハゼ
バーチークダムゼル・マンジュウイシモチ・シマウミヘビ・ヤエヤマギンポ
明日もいいお天気になりますように☆彡
6月17日 |
パングラオ島 |
気温27~32度 | 水温29度 | 透視度10-20M |
おはようございます
本日3名様2ガイドでパングラオ島へ行ってきます
今日はピンクのオオモンカエルアンコウがふわふわ、、というより
どてっと重たそうに体をゆすりながら泳いでいました
ブラックショルダースネイクイールは大分奥のほうに入り込み
探していたテールスポットブレニーは本日出会えず
観察中のブチウミウシは小さな個体が増えて相変わらず卵もいっぱい
ハルピリオプシススピニヂュラを見やすいところで発見
マクロレンズが大活躍でした
ブルースポットブレニー幼魚、相変わらずきれいでした
濁りが入ってきていましたが太陽の効果で水中明るく気持ちよかったです
6月16日 |
パングラオ島 |
気温27~32度 | 水温29度 | 透視度20M |
おはようございます!今日も朝からいいお天気です☆
ゲスト2名様にガイド1人でパングラオ島へ行ってきます!
本日のパングラオ島は昨日に引き続き透視度もよくとっても快適でした
棚上ダイビング貸切最高です
ピンクのオオモンカエルアンコウにインドカエルウオ黄色と黒
クラカケモンガラも2匹浅瀬へ泳いでいきました
太陽が差し込みキラキラ砂地とデバスズメダイたちを眺めているだけでも
たっぷり海を感じる事が出来て至福のひと時です
そしてなんと本日ぴか一のお宝ゲット!
フリソデエビちゃん脱皮したてのほやほやうっすらミニサイズが登場
カミソリウオも幼魚がひらひらとそこへやってきたハナナガモチノウオの魚が
ぱっくりひとのみにしてしまいましたがすぐ近くにもう一匹
砂地にはミナミウシノシタが二匹も構えていてドキドキひやひやものでした
ダイブショップ前は大洪水です
6月15日 |
パングラオ島 |
気温27~32度 | 水温29度 | 透視度20M |
おはようございます!本日は朝から快晴のボホールです☆
ゲスト2名様にガイド2人でパングラオ島へ行ってきます♪
パングラオ島からログ報告です。
1本目ライトハウス
カクレクマノミ・ナデシコカクレエビ・オトヒメエビ・ヤスジチョウチョウウオ
チョウチョウコショウダイ幼魚・アオギハゼ・ハタタテシノビハゼ
アカエソ・インドカエルウオ・ゴンズイ
2本目ハグダン
ヤマブキスズメダイ幼魚・パープルビューティ・キンセンハゼ・コンビクトブレニー
フタスジリュウキュウスズメダイ・オオモンカエルアンコウ3匹・オニカサゴ
ブラックフィンバラクーダ1匹も登場しました☆
快晴のダイビング日和な一日でした~♪
6月14日 |
バリカサグ島 |
気温27~32度 | 水温29度 | 透視度20M |
おはようございます!薄い雲が少しありますが青空も見えているボホールの朝です☆
ゲスト2名様にガイド2人でバリカサグ島へ行ってきます♪
バリカサグからログ報告です!
1本目ローヤルガーデン
ナミフエダイ・カメ・ケショウフグ・タテジマキンチャクダイ・トウアカクマノミ
エントリー後すぐ!ギンガメアジ~☆彡続けてギンガメアジ2組目~!
最後、安全停止中にも深いところに3組目のギンガメアジ登場でした☆
2本目サンクチュアリ
ニチリンダテハゼ&コシジロテッポウエビ・ジュエリーバスレット・ベニマツカサ
ハタタテハゼのペア・カメ・アオリイカ・イスズミの群れ
南風が吹いていましたが、太陽キラキラ快晴のバリカサグダイビングでした♪
6月13日 |
パングラオ島 |
気温27~32度 | 水温29度 | 透視度10~25M |
おはようございます
ようやく朝から快晴です!ゲスト3名様と1ガイドでパングラオ島へ 行ってきます
朝一のハグダンへ行ってきました透視度は25M以上ありとってもキレイでした
水中お花見ポイントも満開
オオモンカエルアンコウはピンクちゃんが棚上に
ブラックショルダースネークイールは随分出てきてくれていました
コンビクトブレニーの赤ちゃんが別の場所で登場どうやら巣穴らしきも発見
観察を続けたいと思います
フラッシャーの観察はいまいち、オスがだいぶと減ったように感じました
トラフシャコ穴も浅瀬に発見
しばらくいなかったテールスポットブレニーもゆっくり撮影していただけました
6月12日 |
バリカサグ島 |
気温27~32度 | 水温29度 | 透視度20M |
おはようございます
本日3名様2ガイドでバリカサグ島へ行ってきます
ただいま帰りました本日も流れはなく穏やかなバリカサグでした
アオウミガメは小さな個体が相変わらず多いです
サザナミフグ、テングカワハギ、ツバメウオ
グルクマの群れがすごい!沖にきらきら顔を輝かせて大群でした
ブルーフュージュラー、久しぶりにランドールフュージュラーたちにも会いに行ってきました
ハタタテハゼも2匹並んで出てきてくれていました
◆器材置き場下半分再製作中でっす!
6月11日 |
バリカサグ島 |
気温27~32度 | 水温29度 | 透視度20M |
おはようございます
本日3名様と2ガイドで バリカサグへ行ってきます
本日のバリカサグは流れもほぼなく穏やか
グルクマの群れは濃かったですが陸からはやや遠め
ギンガメアジもスロープサイドへ近づいてきてはくれませんでした
モンハナシャコはにらみを利かせて穴から顔を出していました
カスミチョウチョウウオのシイサナ群れとタテジマヤッコたちが多く出てきていました
オオモンカエルアンコウは岩とおんなじ色、可愛いかんじではないシリーズとして
オニカサゴも大きなサイズで登場してくれました
コバンザメを付けたアオウミガメも皆のんびりご飯中
チンアナゴたちは控えめに登場でした
6月10日 |
パングラオ島 |
気温27~32度 | 水温29度 | 透視度15M |
おはようございます
本日まだまだ雲が多い朝です
セブからの到着ゲスト様を待って3名様1ガイドでパングラオ島へ行ってきます
パングラオ島からログ報告です。
1本目ライトハウス
ムチカラマツエビ・ニチリンダテハゼ&コシジロテッポウエビ・ローランドダムゼル幼魚
ヒレフリサンカクハゼ・テンツキチョウチョウウオ・キイロサンゴハゼ
2本目ハグダン
ブラックショルダースネークイール・ニンギョウベニハゼ・オオモンカエルアンコウ2匹
オニカサゴ・オイランヨウジ・ユカタハタ
2本目からは晴れ間も見えて太陽キラキラきれいでした☆
6月9日 |
パングラオ島 |
気温27~32度 | 水温29度 | 透視度20M |
おはようございます
本日も一か月ステイのゲスト様2人に2ガイドでパングラオ島へ行ってきます
風も止んでやや穏やかになりました
本日ライトハウスには浅瀬から濁りが押し寄せてきましたが
ドォルはきれいでした
リクエストのリングアイジョーフィッシュは二匹並んで( ;∀;)を出していました
とてもナイーブですぐに隠れてしまいますが少し待って無事に撮影完了!
インドカエルウオ幼魚も小さな体を見せてサンゴの上を行ったり来たり
とってもかわいかったです
クラウンホヤ群生地新しい場所を発見です
午後も気持ちよく風が吹いています
6月8日 |
パングラオ島 |
気温27~32度 | 水温29度 | 透視度5-20M |
おはようございます
本日また雲多めです
一か月ステイのゲスト様2名に2ガイドでパングラオ島へ行ってきます
本日久しぶりにサンディガーデンへ
相変わらずサンデイで薄暗い水中ではありますが生態系の違いが楽しめます
岩影にはストライプヘッドドワーフゴビー、メッシュドドワーフが多め
ソリハシコモンエビとミカヅキコモンエビが向かい合いつつき合いのシーンや
相変わらず多いブルーバックダムゼルとブルースポットダムゼルと幼魚たち
今日はペイルスポットダムゼルとウエッジスポットも1匹登場
そしてなんと!久しぶりにギンガハゼも発見!
すぐに隠れてしまいましたがまた散策に行ってきますえ
しばらくいなかったリングアイジョーフィッシュくんが二匹ひょっこり顔を
出していてくれたのでs
明日もまた会いに行ってきます
6月7日 |
パングラオ島 |
気温27~32度 | 水温29度 | 透視度20M |
おはようございます
本日昨日よりは明るい朝、ぬるめの風が 吹いています
ゲスト様は4名様、パングラオ島へ行ってきます
本日水面はやや荒れていましたが水中はとってもキレイで気持ちよかったです
ケサカケベラ幼魚、ニセアカホシカクレエビ、スザクサラサエビ、オトヒメエビ
セグメントブレニーは一つの岩に何匹もいてくれました
そして
バラクーダ!!
群れと呼べるコロニーで登場してくれました
6月6日 |
パングラオ島 |
気温27~32度 | 水温29度 | 透視度20M |
おはようございます!
低気圧DOMENGさんの影響で本日もボホールは朝から雨です。
ゲスト4名様にガイド2人でパングラオ島へ行ってきます!
パングラオ島からログ報告です☆
1本目ライトハウス
カクレクマノミ・ナデシコカクレエビ・オトヒメエビ・タスジミドリガイ
ツインスポットブレニー・ハタタテシノビハゼ・インドカエルウオ
フチドリカワハギ・キンセンハゼ・ヤマブキハゼ
2本目ドゥオル
カニハゼ・スパインチークアネモネフィッシュ・マンジュウイシモチ
バーチークダムゼル・ツノハタタテダイ・オウゴンニジギンポ・クモウツボ
コロールアネモネシュリンプ・サカサクラゲ
3本目ノースライトハウス
キイロサンゴハゼ・モンハナシャコ・デバスズメダイ
イソギンチャクモエビ・ガンガゼカクレエビ・バブルコーラルシュリンプ
本日もレイモンドのガイドでした☆
6月5日 |
パングラオ島 |
気温27~32度 | 水温29度 | 透視度20M |
おはようございます
どっしりと低気圧の雲がボホールの上にかかっています
本日は一か月ゲスト2名様とパングラオダイブへレイモンドガイドで出発です
雨模様のスタートでしたが、曇り空でのダイビング
まったりとのんびりダイブ
クラカケモンガラを探しに浅瀬を進みつつ
途中のハナヤサイサンゴにはオオモンカエルアンコウのベビーを発見!
もうすぐサンゴのおうちも狭くなりそうなのでお引越しかな??
ユカタハタの幼魚も一匹だけ浅瀬に滞在中
ハナビラクマノミの卵はもうすぐハッチアウト肉眼でも卵の目がはっきりとわかります
サンゴモエビは足をもぞもぞと動かしながらお食事中のようでした
低気圧DOMENGはボホールには影響はなさそうな進路です。
6月4日 |
バリカサグ島 |
気温27~32度 | 水温29度 | 透視度20M |
おはようございます
お天気は大分回復!今朝は青空も見えます
本日はゲスト4名様に2ガイドでバリカサグへ行ってきます
ただいま
スコールにも遭わず、帰ってこれました
流れも少しあったバリカサグでしたが
気持ちよくドリフト
珍しい子は、ゼブラウツボ登場でした
名前そのままのゼブラさん、がれ場の中をあちこちと動いていました
ギンガメはちょうど先発ダイバーたちとずれて入ることができたので
ゆっくり鑑賞できました
グルクマは若干沖でいつものお食事タイム
エキジット前には、バラークーダと思われる群れにも会えましたよ
6月3日 |
カビラオ島 |
気温27~32度 | 水温29度 | 透視度20M |
おはようございます
本日も曇り空ゲスト様は7名様2チームに分かれて2ガイドずつで
出発です
ただいまかえりました
本日のカビラオ島穏やかでとっても快適でした
ダブルストライプウィップテール、ヒレナガスズメダイ幼魚
ブリーカーズダムゼル幼魚、オオモンカエルアンコウ黄色は泳いでるシーンも見せてくれました
バサラカクレエビ、トウアカクマノミファミリーとホルトハウシ
卵も沢山ついていました
オドリハゼも顔を出していてくれて撮影チームもゆっくり観察できました
久しぶりにワカヨウジにも出会えました
6月2日 |
パングラオ島 バリカサグ島 |
気温27~32度 | 水温29度 | 透視度20M |
おはようございます!朝から曇り空のボホールです。
これから晴れることを願って☆ゲスト6名様にガイド2人でバリカサグ島へ
ゲスト2名様にガイド1人でパングラオ島へ行ってきま~す☆
本日ひきつづき流れのあるドリフトダイビングなバリカサグ
アオウミガメたちもせっせと捕食、コバンザメもうろうろ
久しぶりにミナミハコフグの幼魚もちらりと登場してくれました
ギンガメアジの群れは目の前を埋め尽くす大群から形を変えるトルネードに変化
たっぷり見ごたえのあるシーンを見せてくれて
沖にはグルクマ達も超大群で群れていました
|
6月1日 |
パングラオ島 |
気温27~32度 | 水温29度 | 透視度20M |
おはようございます
ミンダナオ島東と西に低気圧があり、ちょっと曇り空のスタート
本日はゲスト8名様と3ガイドでパングラオ島へ出発です。
パングラオ島からログ報告です。
1本目ライトハウス
丸くなったセンジュイソギンチャク&ハナビラクマノミ・ニチリンダテハゼ
イソギンチャクエビ・ヒレフリサンカクハゼ・ツマグロサンカクハゼ・セジロクマノミ
2本目ハグダン
オオモンカエルアンコウ3匹・ブラックショルダースネークイール・オランウータンクラブ
ムネボヤの仲間・コバンザメ・デバスズメダイ幼魚
3本目ドゥオル
タイワンカマス・イースタンクラウンアネモネフィッシュ・テールスポットブレニー
キカモヨウウミウシ・カニハゼ・マンジュウイシモチ・サラサハゼ・ツインスポットブレニー
晴れたり曇ったりの一日でした~