GOOD 過去のダイビングログ
![]() |
♪ダイビングショップ ログ歴史をご紹介します♪
海には、いろんな顔があり、良い時もあれば悪いときもあります。 |
過去ダイビングログ一覧
2015年 |
||||||||||||
2016年 |
||||||||||||
2017年 |
||||||||||||
2018年 |
||||||||||||
2019年 |
||||||||||||
2020年 |
||||||||||||
2021年 |
||||||||||||
2022年 |
||||||||||||
2023年 |
||||||||||||
2024年 |
||||||||||||
2025年 |
2018年1月のダイビング記録
1月31日 |
ダイビングなし |
気温27~32度 |
|
おはようございます!晴れたり曇ったりのボホールの朝です。
昨日のブイ打ち込み作戦は、難なく無事に終了☆
本日もゲスト様なし、ダイビングお休みです。
1月30日 |
ダイビングなし |
気温27~32度 |
水温28度 |
|
おはようございます
本日は、帰国ゲスト様のみとなり通常ダイビングはないのですが
スタッフ全員でブイ製作作業!水中にロープを括り付けるための
バリカサグ同様、杭打ち込み作戦です。
1月29日 |
カビラオ島 |
気温27~32度 |
水温28度 | 透視度25M |
おはようございます
相変わらず雲に覆われているボホールですが、本日はゲスト5名様と2ガイドで
カビラオ島へ出発です。
ただいま
徐々に雲も切れ日差しのさすカビラオ島
大潮前、流れもきつくなくのんびりでした
久しぶりの登場はナポレオンフィッシュ相変わらずシャイな子ですぐ深くいってしまいました
タリサイではギンガメアジがトルネード
エビ系マクロもじっくりと。3本目は浅瀬をのんびり
日差しも入り穴巡り
デバスズメダイも期間限定婚姻色をゆっくり見てきましたよ
1月28日 |
バリカサグ島 |
気温27~32度 |
水温28度 | 透視度25M |
おはようございます
ちょっと雲がかかっているフィリピン上空ですが
本日8名様2チーム3ガイドでバリカサグ島へ行ってきます
でましたぁああああ!!!
ジンベイザメ~~~
ギンガメアジ見ていたら、黒い影!!!
ゲスト様ガイドも大興奮!
そして、興奮冷めやまぬまま浅瀬のハナダイたちと戯れ
バーチークダムゼル幼魚もとってもかわいかったです
1月27日 |
パングラオ島 カビラオ島 |
気温27~32度 |
水温28度 | 透視度25M |
おはようございます
朝焼けがきれいだったショップ前、今日もお天気よさそうです
本日は、マンツーカビラオダイブとセブから移動組5名様はパングラオダイブです。
渾身込めたカビラオ撮影会は大成功に終わりました!
本日の課題は幼魚でしたがそれ以上にきれいなカビラオシーンをばっちり撮影して頂きました
幼魚シリーズではホホスジタルミ、オウゴンニジギンポ、フタスジタマガシラ
クロユリハゼ、
ワイド部門ではマル秘クマノミ城と祠へご案内
海況透視度ともに最高のコンデションでした
1月26日 |
パングラオ島 |
気温27~32度 |
水温28度 | 透視度25M |
おはようございます
朝から青空が広がるショップ前
本日は、GOODカメラマンゲスト様とマンツーにてパングラオ島です
本日の一番はインドカエルウオ幼魚ちゃん透き通るような黄色がとっても綺麗でした
ショートノーズパイプフィッシュにミニダートフィッシュ、
最近ちょろちょろしているケショウフグ
クロユリハゼは2ペア
オガサワラカイカムリ2個体
オランウータンクラブ幼体とにらめっこしてきました
浅瀬はウネリのあるハグダン、快適なライトハウスでのダイビングでした
午後からしばしのスコールです
1月25日 |
ダイビングなし | 気温27~32度 |
|
おはようございます
朝から太陽も見え、蒸し暑くなりそうなボホールです
本日はお見送りとお迎えの為ダイビングはお休みです。
1月24日 |
パングラオ島 |
気温27~32度 |
水温28度 | 透視度25M |
おはようございます
今日はゲスト様2名様とパングラオ島へ行ってきます
本日のパングラオ島は水中とっても綺麗で水面もつるつるべた凪DAY でした
シマウミヘビがちらちらと出てくるDUOL
カニハゼちび、人で宿りエビ
ハナミノカサゴと熱帯ミノカサゴの違い楽しみ
テングカワハギ、アミチョウチョウウオ、カミソリウオもペアでいてくれました
コクテンフグを追いかけ、シライトウミウシ、ショートノーズパイプフィッシュと
じっくりにらめっこを楽しんできました
1月23日 |
バリカサグ島 |
気温27~32度 |
水温28度 | 透視度20M |
おはようございます!
風もなくショップ前の海はとっても穏やかです☆
ゲスト4名様にガイド2人でバリカサグ島へ、ゲスト2名様にガイド2人で
パングラオ島へ、パングラオ島は1名様体験ダイビングです♪
久しぶりのお天気のいいダイビングとなりました
水中は、流れに乗ってるかと思えば沖だしもありそしてアゲインストになる
流れの読みずらいバリカサグでした
グルクマもタカサゴも少し少な目、その代わりカメ祭り
あちこちから登場でした
ラストにはやっとギンガメアジが登場
流れが弱かったので久しぶりのトルネード
じっくり見れましたが、後半は韓国チームも合流となり
かなり沖に行ってしまいました~
1月22日 |
パングラオ島 |
気温27~32度 |
水温28度 | 透視度20M |
おはようございます
今日も雲は多めの朝風ほぼなしです
セブからの到着組を待ってゲスト様4名様2ガイドでパングラオ島へ行ってきます
ただいま
雲の多い、時折風も強くなったりでした
水中はとっても穏やかです
久しぶりのダイビングのゲスト様、無理せずのんびりと
浅瀬にはエリグロギンポが穴から顔だけのぞかせてくれました
テールスポットブレニーも小さい個体ながらにも、長い間じっくりと見れ
ラストにはカミソリウオも発見!
ほんとに枯れ葉にうまく擬態していました~
1月21日 |
パングラオ島 |
気温27~32度 |
水温28度 | 透視度20M |
おはようございます
時折スコールが降る朝となりましたが、少し空は明るくなってきました。
本日はファンダイブ5名様とOW講習2名様3ガイド、みんなでパングラオ島へ出発します
ライトハウスに濁りがありましたがそのほかは快適な水中でした
久しぶりにツマジロオコゼが登場オオモンカエルアンコウは
カイメンの中にすっぽりはまって寒そう笑
オイランヤドカリにオイランヨウジ
アカククリ幼魚にも会えたパングラオダイブでした
OW講習も無事に終了です
1月20日 |
パングラオ島 |
気温27~32度 |
水温28度 | 透視度20M |
おはようございます
雲はありますが青空も少し見え始めています
本日はファンダイブ2名様は2ガイドとバリカサグ島へ
OW2名様は限定水域と午後からは海洋実習です
午後のスコール前に講習チームは夕方の学科まで一休みです
パングラオの海は穏やかでスクリブルドパイプフィッシュ、
セグメンティドブレニー、カクレクマノミにナデシコカクレエビ
ニチリンダテハゼとコシジロテッポウエビたちをご紹介
バリカサグチームもギンガメアジ玉2グループと出会えましたが
ちょっと濁りがあり残念、
久しぶりの雷( ;∀;)
1月19日 |
パングラオ島 |
気温27~32度 |
水温28度 | 透視度15M |
おはようございます
雨上がりの朝となりました
本日はゲスト2名に1ガイドでパングラオ島
2名様はOW講習学科となります。
パングラオ島からログ報告です☆
1本目ライトハウス
カクレクマノミ&ナデシコカクレエビ・ヤマブキハゼ・スプリンガーズダムゼル
チドリミドリガイ・ガラスハゼ・マンジュウイシモチ
2本目ハグダン
ヘコアユ・クレナイニセスズメ・ブラックショルダースネークイール・ホシゴンべ
オオモンカエルアンコウ(18cm)・パープルビューティ・メラネシアンアンティアス
3本目ドゥオル
カミソリウオ・イースタンクラウンアネモネフィッシュ・コロールアネモネシュリンプ
ヒレナガハギ幼魚・バーチークダムゼル・カニハゼ・モヨウフグ・アカククリ幼魚
北風は吹いているものの、ダイビング中は超快晴な一日でした☆
1月18日 |
ダイビングなし | 気温27~32度 |
|
おはようございます
本日も朝から青空となりました
ゲスト2名様はチョコレートヒルツアー後セブへ移動。
ダイビングはお休みです
1月17日 |
バリカサグ島 |
気温27~32度 |
水温28度 | 透視度25M |
おはようございます!まだ少し雲はありますが青空が見えているボホールの朝です☆
ゲスト2名様にガイド2人でバリカサグ島へ行ってきます!
バリカサグからログ報告です☆
1本目ローヤルガーデン
メラネシアンアンティアス群・カメ9匹・ウメイロモドキ幼魚
今日も同じ所で待っていてくれました!ギンガメアジ大玉~☆★☆彡
貸し切りにてゆっくり鑑賞できました♪
2本目ダイバーズヘブン
イスズミの群れ・カブラヤスズメダイ群・ニチリンダテハゼ・ニセクロホシフエダイ
タテジマキンチャクダイ・キイロハギ幼魚・クロユリハゼ
3本目モモ
イロブダイ幼魚・スパインチークアネモネフィッシュ・ホソフエダイ・グルクマ
バーチークダムゼル成魚&幼魚・ヒラテンジクダイ・クロオビアトヒキテンジクダイ
カニハゼ・コウシンウミウシ・サラサハゼ
昨日までの天気がウソのような快晴べた凪なダイビング日和でした♪
1月16日 |
パングラオ島 |
気温27~32度 |
水温28度 | 透視度20M |
おはようございます
本日も曇り空の朝です
ゲスト様は2名様とパングラオ島へ行ってきます
1日THE雨でしたが
水中はとっても穏やか透視度も抜群で快適でした
リュウグウウミウシに久しぶりに遭遇
テングカワハギ。カミソリウオ2匹 ワカヨウジ
リングアイジョーフィッシュとミニダートフィッシュにも会いに行ってきました
モンハナシャコとトラフシャコ巣穴はお留守でした
1月15日 |
パングラオ島 |
気温27~32度 |
水温28度 | 透視度15M |
おはようございます!朝から曇り空なボホールです。
ゲスト2名様にガイド1人でパングラオ島へ行ってきます☆
時折ポツポツと雨も降るお天気
水中は暖かく、穏やかです
のんびりと数年ぶりのボホールの海を楽しんでいただいたゲスト様
会えたらうれしいテールスポットブレニーも穴には隠れず
ちょこちょこと動いてるものの全身姿を見せてくれました
ほかにも全身をじっくり見せてくれたのは、シモフリタナバタウオ
赤いライトを当ててあまり刺激しないように観察
最後には穴に隠れてしまいましたが、パングラオでじっくり見れる子は貴重です。
1月14日 |
パングラオ島 |
気温27~32度 |
水温28度 | 透視度20M |
おはようございます!小雨の残っているボホールの朝ですがきれいな虹が出ています☆
ゲスト2名様にガイド1人でパングラオ島へ行ってきます♪
パングラオ島からログ報告です!
1本目ライトハウス北
ニチリンダテハゼ・ナデシコカクレエビ・チドリミドリガイ・サビウツボ
コロールアネモネシュリンプ・イソギンチャクモエビ
2本目ドゥオル
カミソリウオ・セジロクマノミ・ムーンスポットシュリンプゴビー
ヒレナガハギ幼魚・サザナミフグ
3本目ライトハウス
フチドリカワハギ・キイロサンゴハゼ・テールスポットブレニー
マンジュウイシモチ小・セジロノドグロベラ幼魚
ダイビングスタート時には雨も上がりお昼前から超快晴となりました☆
1月13日 |
パングラオ島 |
気温27~32度 |
水温28度 | 透視度20M |
おはようございます
本日5名様2ガイドでパングラオ島へ行ってきます
浅瀬の濁りはややありましたがなかなか綺麗な水中でした
ワモンダコ、アオリイカはは群れで登場
キャンディケインドワーフゴビー、カタホシオオモンハゼ
ムーンスポッティドシュリンプゴビー
イソギンチャクモドキカクレエビ、カミソリウオは大小
オオモンカエルアンコウは大中小と3匹登場してくれました
1月12日 |
バリカサグ島 パングラオ島 |
気温27~32度 |
水温28度 | 透視度20M |
おはようございます
薄く朝焼けに染まったショップ前
本日は、ゲスト4名に2ガイドでバリカサグ、ゲスト3名に1ガイドでパングラオ島です
午後のスコールを受けての帰り道でした
バリカサグ島は水中はダイバーたちの合間を見てエントリー
ギンガメアジの群れは数か所にばらけていましたが独占でした
イスズミたちに混ざってギンガメアジの子供たちコバンアジもいました
グレートバラクーダは堂々とホバリング沖にもバラクーダ
浅瀬にもホソカマスの群れにアオリイカたちも行列してました
アオスジテンジクダイの口内飼育とハナダイたちもじっくり観察できました
1月11日 |
バリカサグ島 カビラオ島 |
気温27~32度 |
水温28度 | 透視度15M |
おはようございます
早朝スコールからの少し青空が見えています
本日マンツーマンでバリカサグ島4名様はカビラオ島へ2ガイドで出発です
ただいま、午後になると風が強くなるボホール
水中はとっても穏やかです
今日はどの魚も群れていたバリカサグ
グルクマはずーっと大口開けてえらを光らせて泳いでくれます
珍しく、レインボーランナーやツバメウオ・アオリイカも見ごたえある群れでした
ギンガメアジもきれいでした
ドロップオフではハナダイや浅瀬のデバスズメダイがキラキラとしてました
1月10日 |
パングラオ島 |
気温27~32度 |
水温28度 | 透視度15M |
おはようございます
本日はゲスト2名に1ガイドでパングラオダイビング
午前便で到着ゲスト4名様も午後よりダイビングへ出発です
ちょっと曇り空でのスタート
小物をじっくりダイブ、タスジミドリガイ久しぶりに登場してくれ
テールスポットブレニーは相変わらず動きが早くなかなか全身の姿はとらえることができません
そして、浅場で見つけたのは
ヒョウモンダコ!まさかボホールの海で見れるとは!!
ヤドカリを咥えていたのに、慌てたのかヤドカリリリース
一瞬に岩の中へ
毎日潜っていてもうれしい瞬間です
砂地のクワテペス・テヌイペスも少し数が増えたような気がします
1月9日 |
バリカサグ島 |
気温27~32度 |
水温28度 | 透視度15M |
おはようございます
本日2名様2ガイドでバリカサグ島へ行ってきます
流れのあるブラックフォレスト動く水族館を楽しみました
ソウシハギが多く出てきていました
メラネシアンアンティアスの婚姻色がきれい
グルクマの群れも大群でそこにアタックするヨコシマサワラ・カスミアジ
モンガラカワハギも登場してくれました
ギンガメアジはながーい大玉でじっくり遊んできました
1月8日 |
パングラオ島 |
気温27~32度 |
水温28度 | 透視度15M |
おはようございます。雲はありますが青空も見えている穏やかな朝です。
本日4名様2ガイドでパングラオ島へ行ってきます
パングラオ島のカミソリウオ大きな個体も増えて2匹になりました
久しぶりにショートノーズパイプフィッシュも登場
真っ白カエルアンコウはよく動きまた場所を移動していました
ちびのマンジュウイシモチも影に隠れてひっそり
タスジミドリガイ、フチドリミドリガイ
シライトウミウシはあちこちに
なぜか大岩にツノダシが群がりとても賑やかでした
1月7日 |
パングラオ島 |
気温27~32度 |
水温28度 | 透視度15M |
おはようございます
少し雲の多い朝となりました
本日はゲスト3名に2ガイドでバリカサグ、ゲスト5名に2ガイドでパングラオ島へ
2ボートで行ってきます。
バリカサグ島からログ報告です!
1本目2本目ローヤルガーデン
カスミア
ジ・キツネフエフキ・ソウシハギ・シマウミヘビ
アオリイカ・コンビクトブレニー・カメ計11匹
1本目も2本目も2回続けて登場!ギンガメアジ大玉~☆彡
さらに!1本目のギンガメアジを貸し切りで見ていたら
ギンガメアジの後ろから☆ジンベイザメ☆も登場しました!
3本目ネプチューンガーデン
コガネアジ・ヒラテンジクダイ・アオスジテンジクダイ・クロユリハゼ
ヘコアユ・アカハチハゼ・アカククリ幼魚
そして、パングラオ島からもボートの上から水面のジンベイザメを見たと報告が☆
同じジンベイ?!がGOODダイブショップへ新年の挨拶に来てくれました♪
1月6日 |
カビラオ島 |
気温27~32度 |
水温28度 | 透視度15M |
おはようございます
朝は穏やかなショップ前の海です
本日は、ゲスト4名に2ガイドでバリカサグ、ゲスト4名に2ガイドでカビラオ島へ出発です。
カビラオ島より
海況よく若干の風はありましたが水中はとても快適でした
マルミカクレモエビ、ナガレモエビ、バブルコーラルシュリンプ大小
オガサワラカイカムリのマクロ攻め
カンムリブダイ幼魚はもう見られませんでした
デバスズメにカブラヤスズメダイの群れに癒され
水面ではアオリイカときびなごたちの大群がきれいでした
バリカサグチームギンガメアジはお休みでした
1月5日 |
パングラオ島 |
気温27~32度 |
水温28度 | 透視度15M |
おはようございます
本日ゲスト様は3名様2ガイドでバリカサグ島
パングラオ島へは5名様2ガイドで出発です
パングラオ島より透視度は大分回復して来ていました
ハグダンでは浅瀬の流れが強かったですが少し震度を落とすととても快適に
ダイビングコースを回ることができました
オオモンカエルアンコウも3匹バラバラに
モヨウタケウツボのような真っ白な子が沖へ向かって泳ぎさりまたドロップオフへ戻ってきました
ただいま極小マンジュウイシモチに近場で出会えます!
バリカサグの銀河目味お休みdayでした
午後はスコールと晴れ間で暑さが戻ってきました
1月4日 |
パングラオ島 |
気温27~32度 |
水温28度 | 透視度15M |
おはようございます
本日も気持ちよい青空が広がっています
セブからの到着ゲスト様を待って、4名様とパングラオダイブへ出発です。
パングラオ島からログ報告です!
1本目ライトハウス
イソギンチャクエビ・ヤマブキハゼ・アレキサンダーダムゼル・スプリンガーズダムゼル
ロラーンドダムゼル幼魚・ケショウフグ・マンジュウイシモチ・ツインスポットブレニー
2本目ハグダン
オオモンカエルアンコウ2匹(大&小)・ニチリンダテハゼ・コンビクトブレニー
キャンディケインドワーフゴビー・ハナミノカサゴ・サザナミフグ・ムネボヤの仲間
3本目ドゥオル
カミソリウオ・イースタンクラウンアネモネフィッシュ・コロールアネモネシュリンプ
ネオンテンジクダイ・バーチークダムゼル・ヒレナガハギ幼魚・カニハゼ
スパインチークアネモネフィッシュ・アオリイカ
昨日に引き続き、本日も快晴べた凪なダイビング日和でした☆彡
1月3日 |
パングラオ島 |
気温27~32度 |
水温28度 | 透視度15M |
おはようございます
晴れ間も見えるショップ前、本日は10名様帰国組
マンツーにてパングラオ島と5名様はチョコレートヒルツアー
海と陸に分かれて出発です。
パングラオ島からログ報告です。
1本目ライトハウス
イソギンチャクエビ・ナデシコカクレエビ・ハタタテシノビハゼ・チドリミドリガイ
ムチカラマツエビ・マンジュウイシモチ・シライトウミウシ・ガラスハゼ
2本目ドゥオル
カミソリウオ・ムーンスポットシュリンプゴビー・カニハゼ
イソギンチャクカクレエビ・オランウータンクラブ・イソギンチャクモエビ
昨日までの海況がウソのような、べた凪快晴透明度の良いダイビングでした☆
1月2日 |
パングラオ島 |
気温27~32度 |
水温28度 | 透視度5M~ |
おはようございます!夜中の大雨が上がり、曇り空なボホールの朝です。
先週から近づいてきていた低気圧【AGATON】がボホールの南側を通過中ですが
ショップ前の海はとっても穏やかです☆
ゲスト16名様にガイド5人でパングラオ島へ行ってきます!
ただいま
風の影響で濁りの残る水中でした
あまり動かずじっくりマクロ、
ダイアナウミウシ・ケリドヌラワリアンス・ザラカイメンエビ
ニセアカホシカクレエビ手を動かすしぐさがとってもかわいいです
大きなオオモンカエルアンコウは2匹そろって同じ海綿に
薄暗い水中なのでオバケインコハゼもじっくりと見れました
午後からは青空も見え始めました
1月1日 |
パングラオ島 |
気温27~32度 |
水温28度 | 透視度10M |
あけましておめでとうございます☆2018年の始まり、朝から雨の降るボホールです。
ダイビングスタート時には止むことを願いつつ
ゲスト14名様にガイド3人はカビラオへ、ゲスト5名様にガイド1人はバリカサグへ
ゲスト5名様にガイド2人はパングラオ島へお正月ダイビングに出発です!
パングラオ島からログ報告です!
ハグダン&ドゥオルにてダイビング☆
オオモンカエルアンコウ大(20㎝)2匹・オオモンカエルアンコウ小1匹
コンビクトブレニー・ムネボヤの仲間・ハナミノカサゴ
イースタンクラウンアネモネフィッシュ・ツノキイボウミウシ・ヒレナガハギ幼魚
ムーンスポットシュリンプゴビー・カミソリウオ
バリカサグ島では2本でギンガメアジの小玉~中玉~大玉の計3回遭遇!
お正月から大物大当たりなダイビングでした♪