GOOD 過去のダイビングログ
![]() |
♪ダイビングショップ ログ歴史をご紹介します♪
海には、いろんな顔があり、良い時もあれば悪いときもあります。 |
過去ダイビングログ一覧
2015年 |
||||||||||||
2016年 |
||||||||||||
2017年 |
||||||||||||
2018年 |
||||||||||||
2019年 |
||||||||||||
2020年 |
||||||||||||
2021年 |
||||||||||||
2022年 |
||||||||||||
2023年 |
||||||||||||
2024年 |
||||||||||||
2025年 |
2016年7月のダイビング記録
7月31日 |
カビラオ島 | 気温27~31度 |
水温30度 | 透視度20M |
おはようございます!まだ少し風の強いボホールの朝ですが
低気圧北上により、昨日よりは収まってきました。
ゲスト2名様にガイド1人でカビラオ島へ行ってきます☆
大波小波を乗り越えて!無事に帰ってきました~☆彡
1本目ノースウォール
ローランドダムゼル幼魚・コマチテッポウエビ・オオバロニア・チリメンウミウシ・ガラスハゼ
オウゴンニジギンポ・キンセンハゼ・ナミダテンジクダイ・イロブダイ幼魚(2cm!)
2本目タリサイ
ニチリンダテハゼ・シテンヤッコ・ピンクスクワットロブスター・サラサゴンベ
ヤマブキハゼ&コシジロテッポウエビ・トウアカクマノミ・アカホシカニダマシ
3本目パラダイス
メレンゲウミウシ・ネオンドワーフゴビー・ヒラテンジクダイ・オランウータンクラブ
ミカドチョウチョウウオ幼魚・リュウグウウミウシ・スパインチークアネモネフィッシュ
昨日の低気圧が日本で台風4号に認定されました。
早く通り過ぎてくれますように☆彡
7月30日 |
パングラオ島 | 気温26~30度 |
水温30度 | 透視度15M |
おはようございます
朝、雨は降っていませんが名前の付いた低気圧が北上を始めたので
風が強めに吹いてきてます
気を付けて2名ゲスト様とカビラオ島へ行く予定でしたが朝の波具合と
高速艇の懸念もありパングラオ島へ変更になりました
水面の濁りはありましたが少し深場は水温も暖かく快適でした
オオモンカエルアンコウ2匹も健在。
マンジュウイシモチ山とカニハゼガーデン。ネオンテンジクダイ大群とみのカサゴの隠れ岩
浅瀬はうねりがありあまりゆっくりできませんでしたが
スクリブルフドパイプフィッシュとオイランヨウジペア卵付。
クロオビアトヒキテンジクダイたちに混ざるテンジクダイダマシなどを見ながら
かえってきました!
7月29日 |
バリカサグ島 | 気温26~30度 |
水温30度 | 透視度15M |
おはようございます。今日は朝から立派な曇り空・・・!
と思っていたら雨まで降ってきました~・・・天気図上ではフィリピン全体に
大きな雲が掛かっています。1日中降り続かないことを祈りつつ
ゲスト2名様にガイド2人でバリカサグ島へ行ってきます☆
小雨の中ダイビングボート出発!
パングラオ島先端付近でバケツをひっくり返したような大雨のため
回りの島が全く見えなくてバリカサグ島に渡れず待機・・・
1本目ドルフォ
コンビクトブレニー・アオギハゼ・ニチリンダテハゼ・セグロリュウグウウミウシ
パープルビューティ・オオモンカエルアンコウ・サビウツボ・コロールエンシス
アオスジツバメガイ・ツインスポットブレニー・ワモンダコ!
雨も止んで島も見えるようになったのでバリカサグ島へ☆
2本目サンクチュアリ
ニチリンダテハゼ・ギンガメアジ大玉!!・カメ4匹・ジュエリーバスレット
アヤコショウダイ
3本目ルディズロック
カメ3匹・アカフチリュウグウウミウシ・スジモヨウフグ・チンアナゴ・
ミナミハコフグ幼魚・シマウミヘビ・クロスジリュウグウウミウシ・クロユリハゼ
などなどでした。
7月28日 |
バリカサグ島 | 気温25~32度 |
水温30度 | 透視度20M |
おはようございます
朝方激しいスコールでしたが、徐々に青空も顔を出してくれてます
マンツーマンダイビングは続き、バリカサグ島へ行ってきます
ただいま、時折パラパラ降りましたが
おおむね晴れのバリカサグ
ギンガメアジが見事に大当たり(^O^)/
小グループかと思いきや、少し下に第2グループ
ジョイントし大玉となって、独占久しぶりの大迫力でした~
スロープサイドでは、カメの頭にコバンザメがぴったりと張り付き
なんかかわいかったです
ハナヒゲは成魚と幼魚がお隣さん同士で顔を出してくれていましたよ
7月27日 |
パングラオ島 | 気温25~32度 |
水温30度 | 透視度15M |
おはようございます
本日はセブより移動のゲスト様とパングラオ島マンツーダイブ行ってきます
午後の集中豪雨は3本目の水中。上がれば回復のお天気でした
オオモンカエルアンコウは大小。いてくれてます
やや数が少なくなったキャンディケインドワーフゴビーたちをご紹介
ネオンテンジクダイの群れは相変わらずキレイですが口内飼育はしばらくお休みです
ヒレボシミノカサゴが1匹しか見当たらず。。3匹いたころが奇跡だったなぁ。。
もう少し撮りやすい地に出てきてくれるとよいのですが、、
スクリブルドパイプフィッシュの立ち泳ぎ捕食中を観察して帰ってきました
7月26日 |
カビラオ島 | 気温25~32度 |
水温30度 | 透視度20M |
おはようございます
本日も快晴の中マンツーでカビラオ島へ!
陸のスコールはありましたが穏やかなカビラオ島をのんびり満喫してきました
思いのほか強烈に威嚇してきたゴマモンガラと戦いつつ
そのおかげでヤノサンを見に行くことができず((+_+))残念
その代わりにかわいいサイズのニチリンダテハゼとの共生をじっくり観察
イカリムシのパラサイトが二匹も!さらに背びれの中には💛マーク3つもGET!
オイランヨウジの抱卵、カクレクマノミも子そだてちゅうと和ましい景色が満載でした
そのほか太陽の光をまっすぐ浴びるプチケーブへ
やはりカビラオ島もまだまだ奥深いです
7月25日 |
バリカサグ島 | 気温25~32度 |
水温30度 | 透視度18M |
おはようございます
今日も明るい朝の始まりです
ダイビングはバリカサグ島へマンツーマンで行ってきます
バリカサグは流れもほぼなく
ギンガメアジはエントリー直後に小玉でいてくれましたe
アオウミガメは相変わらず満載でした
ハタタテサンカクハゼに集中
シモフリタナバタウオは全身を出していてくれました
7月24日 |
パングラオ島 | 気温25~32度 |
水温30度 | 透視度15M |
おはようございます。
今日はセブから到着のゲスト様がパングラオ島ダイビングです。
日本に向けて、台風2号発生のようです。フィリピンには影響のない位置です。
ダイブショップ前はベタ凪で鏡のような水面です!
パングラオ島からログ報告です☆
1本目ライトハウス
オトヒメエビ・スザクサラサエビ・イソギンチャクエビ・ヒレボシミノカサゴ
リングアイジョーフィッシュ・ツマグロサンカクハゼ・ヒレフリサンカクハゼ
ニチリンダテハゼ&コシジロテッポウエビ
2本目ハグダン
イナズマヤッコ・クロスジリュウグウウミウシ・キャンディケインドワーフゴビー
リングアイドワーフゴビー・オランウータンクラブ・オオモンカエルアンコウ
ローランドダムゼル幼魚・サビウツボ&ゴマウツボ・シマウミヘビ
3本目ドゥオール
モンガラカワハギ・カニハゼ・オバケインコハゼ・ホホベニサラサハゼ
ジュウモンジサラサハゼ・マンジュウイシモチ・ナデシコカクレエビ
バロウズダムゼル・ヨスジリュウキュウスズメダイ・シライトウミウシ・タイワンカマス
天気雨は降りましたがすぐに止んで、風もなくダイビング日和な一日でした☆
7月23日 |
ダイビングなし |
気温25~32度 |
|
おはようございます朝から良い天気です!
本日セブに到着のゲスト様のお迎えのみでボホールはお休みです
7月22日 |
ダイビングなし |
気温25~32度 |
|
おはようございます。少々雲が多いボホールの朝、本日はダイビングお休みです。
ゲストさんが誰もいなくなり静かになったダイブショップです。
7月21日 |
カビラオ島 |
気温25~32度 |
水温30度 | 透視度20M |
おはようございます
本日1便目をカビラオ島へ2名様お見送り
2便目はラリーのお友達メンバーの体験&FUNダイビングです
青空の気持ち良い朝です
カビラオ島からログ報告です!
1本目タリサイ
トウアカクマノミ・ウミテング・タルボッツダムゼル・ヤノダテハゼ・セジロクマノミ
ブリーカーズダムゼル・オオバロニア・ピンクスクワッドロブスター・メレンゲウミウシ
2本目ラ・イーストレリア
ホワイトラインコームトゥースブレニー・アトヒキテンジクダイダマシ・ツマグロハタンポ
ネッタイミノカサゴ・ヤマブキスズメダイ&卵・ホソフエダイ・クロスズメダイ幼魚
バラウネタケ・丸くなったセンジュイソギンチャク
3本目サウスウォール
ムネボヤの仲間・ニチリンダテハゼ・オランウータンクラブ・ワライボヤ・アカハチハゼ
ローランドダムゼル幼魚・アカフチリュウグウウミウシ・マンジュウイシモチ
ダイビングから帰ってきた後スコールが降りましたが
すぐに止み、日差しが強い夕暮れ時となりました~☆
7月20日 |
バリカサグ島 |
気温25~32度 |
水温30度 | 透視度20M |
おはようございます
夏日が続く予報のボホールです
今日はダイビングゲスト様2名でバリカサグ島へ行ってきます
ただいま
午前中は少し肌寒い水中でしたが、午後からは日差しも出てポカポカ
気持ちいいバリカサグダイブ
ギンガメアジは深場にトルネードしてる中玉くらいに群れがいましたが
あまり深追いはせず、上から鑑賞
プランクトンが多く透明度はちょっと落ちぎみ
カメもちょっと少な目でした
そんな中、発見!!!
小さなテーブルサンゴにミスジリュウキュウスズメダイに紛れてひっそりと
ドリーちゃん発見(^O^)/
ゲスト様よりスタッフの方が大興奮
普段通らないところだったので、次も見つけられるかな??
7月19日 |
パングラオ島 |
気温25~32度 |
水温30度 | 透視度15M |
おはようございます
今日はセブからの到着を待って2名様パングラオ島へ出発です
スコールがあった午後ですが夕方には太陽がまぶしくでてきてくれました
スコール中寒かった分、水中が暖かく快適でした
マンジュウイシモチはダイブと大きくなってしまいましたがしっかり出てきてくれました
カニハゼガーデン巡りとネオンテンジクダイの群れたちに突っ込むハナミノカサゴ
オイランヨウジのペアと捕食中をスクリブルドパイプフィッシュ
フィリピンらしいスズメダイたちを紹介させていただきました
7月18日 |
ダイビングなし |
気温25~32度 |
|
おはようございます。早朝は快晴のボホールでしたが、お昼前から厚い雲発生。
スコールが来そうなショップ前の空です。
今日はセブ空港に1名様、ボホール港に1名様到着の一日です☆
7月17日 |
ダイビングなし |
気温25~32度 |
|
おはようございます!朝から超快晴☆とってもダイビング日和ですが
セブとボホールの空港からゲスト5名様が帰国され
ゲスト無しダイビングお休みのダイブショップです。
7月16日 |
パングラオ島 |
気温26~32度 |
水温30度 |
透視度15-20M |
おはようございます
青空が気持ちいい朝です
ダイブショップチーム最終日4名様はパングラオ島へ
バリカサグはマンツーマンで出発です
バリカサグチームはギンガメアジとカメカメカメとグルクマの群れを満喫。
サンクチュアリのプチホール巡りを楽しみました
パングラオチームは初日よりもゆっくり海を楽しんで頂きました
カニハゼペアたちとネオンピグミーゴビーたちとアンナウミウシ5匹!
ヒレフリサンカクハゼ、フチドリカワハギ、コロールエンシス、
ホワイトラインコームトゥースブレニーなどを見て帰ってきました
7月15日 |
カビラオ島 |
気温26~32度 |
水温30度 |
透視度15M |
おはようございます
本日の先発チームはダイブショップOHANAのにぎやかメンバー5名です
2ガイドと共にカビラオ島へ
セブからの到着おひとり様はマンツーマンでパングラオ島です
カビラオチームからは深場のギンガメアジがいたということで大喜び
マクロ狙いのデニスピグミーは二匹GET!
そのほかヤノダテハゼの共生、ピンクスクワッドロブスター
リクエストのハナダイ&サンゴのコラボレーションポイントへ
穏やかなドロップオフを楽しめました
最近よく出没してくれるカメも登場です
ナポレオンもかえって来てくれないかなぁ。。
7月14日 |
バリカサグ島 |
気温26~32度 |
水温30度 |
透視度18M |
おはようございます
雲はありますが明るい朝です
ゲスト様6名はバリカサグへ2ガイドと
パングラオ島はマンツーマンでのダイビングです
バリカサグではギンガメアジの群れとイスズミやイサキたちの群れと共に
水面を飾るグルクマ群れ
オモンカエルアンコウも存在感のある姿で2匹
コンビクトブレニーの子供たちに混ざって親の確認もできました
やや濁りはありましたが穏やかで快適な一日でした
7月13日 |
バリカサグ島 |
気温26~32度 |
水温30度 |
透視度18M |
おはようございます
朝から曇り空のボホールです
朝一メンバーはゲスト様4名と
セブからの到着チームはダイブショップチーム5名様と2ガイドで
パングラオ島へ行ってきます
バリカサグチームはギンガメアジの群れにオオモンカエルアンコウ2匹
そしてかえって来てくれた!?ハナヒゲウツボ幼魚とカメ三昧で楽しんできました
そして今日は豪華なパングラオでもありました
マダラトビエイにバラクーダの群れに迎えられて
イロカエルアンコウ(赤)は少し大きくなって登場してくれました
ブリーカーズダムゼル幼魚にも注目して頂きました
帰り道の頃にはすっかり青空と太陽いっぱいの午後になりました
7月12日 |
バリカサグ島 |
気温26~32度 |
水温30度 |
透視度15~20M |
引き続きスコールのない日々です
現地ホテルお迎えとセブからの到着、マニラからの到着の皆様と合流して
4名様2ガイドでパングラオ島へ行ってきます
午後のスコールはありましたが水面はツルツルでとても穏やかでした
本日4本でサンセットダイブになりそうでしたがセブにかかる雲で今日も夕日は見れません
ずっとペアでいてくれたカミソリウオは1匹のみになっていましたが
代わりにオイランヨウジがペアでいてくれました
水玉サンゴに埋もれるオランウータンクラブ
大小サイズのオオモンカエルアンコウ
少しずつ大きくなり群れなくなってきましたマンジュウイシモチ
すっかりおなじみのヨスジリュウキュウスズメダイ
ウミウシ系は
シライトウミウシ3匹とタヌキイロウミウシ2匹に出会えました
7月11日 |
バリカサグ島 |
気温26~32度 |
水温30度 |
透視度15M |
おはようございます。空には薄~い雲は掛かっていますが
風もなく今日もいいお天気になりそうです☆
ゲスト1名様にガイド1人でバリカサグ島へ行ってきます!
本日スコールもなく穏やかな一日が終わりました
また明日からは曇り空かなぁ。。。
バリカサグ島のボートは午後になるにつれてやや増えてきましたが
サンクチュアリは比較的空いていました
ギンガメアジはちょっと深場で待機、、ぼんやり確認できる程度でした
そのほかカスミチョウチョウウオの群れ、その中に交わるタテジマヤッコ
カスミアジ小群、トウアカクマノミ村チェック
相変わらずのカメ三昧の一日でした
7月10日 |
パングラオ島 |
気温27~34度 |
水温30度 |
透視度15M |
おはようございます!ゲスト様の到着に合わせて晴れました☆
待ちに待ったセブから到着のゲスト1名様とガイド1人でパングラオ島に行ってきます♪
パングラオ島からログ報告です!
1本目ライトハウス
シマウミヘビ・イロカエルアンコウ(赤)・オトヒメエビ・スザクサラサエビ・モンハナシャコ
丸くなったセンジュイソギンチャク&ハナビラクマノミ&ナデシコカクレエビ
ツマグロサンカクハゼ・ニチリンダテハゼ
2本目ハグダン
ホシテンス幼魚・オニカサゴ・オオモンカエルアンコウ大&小・ゴンズイ玉・カミソリウオ
オランウータンクラブ・グルクマ・シライトウミウシ・クロスジリュウグウウミウシ
3本目ドゥオール
スパインチークアネモネフィッシュ・ネオンテンジクダイ・ハナミノカサゴ・ヒノマルハゼ
カニハゼ4匹・オバケインコハゼ・マンジュウイシモチ・ヨスジリュウキュウスズメダイ
今日は願い通り☆快晴のダイビング日和な一日でした~♪
7月9日 |
ダイビングなし |
気温28~31度 |
|
|
おはようございます!早朝は時々晴れ間が見えていましたが
曇り空な一日、明日はゲスト様の到着なので朝から一日中晴れてくれることを祈ります☆
本日のボホール街中は朝5時から夕方6時まで計画停電中です。
7月8日 |
ダイビングなし |
気温28~32度 |
|
|
おはようございます。
台風の吹き返しの雲?でしょうか、今日は朝から一面曇り空です。
ダイビングお休みなので問題なしです!
7月7日 |
ダイビングなし |
気温27~32度 |
|
|
おはようございます☆今日は七夕ですね☆彡
ボホールは昨日と同じく風少々、雲の隙間から青空も見えています。
北上している台風【BUTCHOY】台風の目がくっきりです。
日本の皆様、気を付けてお過ごしくださいませ。
7月6日 |
ダイビングなし |
気温27~32度 |
|
|
おはようございます!青空が見えてきたボホールの朝です。
日本の台風1号にフィリピンでも名前が付きました【BUTCHOY】
風はまだ少し吹いていますが、ボホールからは遠いので影響なしです。
7月5日 |
ダイビングなし |
気温27~32度 |
|
|
おはようございます☆ゲスト0名様のタイミングで日本の台風1号発生。
今日は朝から曇り空、風も強いボホールです。
今週末のゲスト様到着の頃には通り過ぎている予定です!
7月4日 |
ダイビングなし |
気温27~32度 |
|
|
おはようございます
本日はゲスト様のお見送りとレンタル器材の清掃チェック日です
昨日の夜は雨降りでしたが朝はきれいな青空です
7月3日 |
カビラオ島 |
気温27~32度 |
水温30度 |
透視度25M |
おはようございます!今朝も朝から曇り空ですが、これから晴れることを祈って!
ゲスト6名様にガイド2人でカビラオ島へ行ってきます☆
カビラオ島からログ報告です☆
1本目ラ・イーストレリア
タイマイ・パープルビューティ群・タカサゴ大群・オランウータンクラブ
ホソフエダイ群・ハナミノカサゴ・スパインチークアネモネフィッシュ
2本目タリサイ
エントリーしてすぐ、記念ダイビングの写真撮影をしようとした矢先!出ました!!
バラクーダ~~~☆★☆彡200匹の群れ!!
先月もカビラオでバラクーダに遭遇しましたがポイントは島の真逆です。
どこで出るかはギャンブルです☆
トウアカクマノミ・ヤノダテハゼ・ホシテンス幼魚・ピンクスクワットロブスター
3本目ノースウォール
ローランドダムゼル幼魚・ヒラテンジクダイ・アオギハゼ・ツノキイボウミウシ
タヌキイロウミウシ・トサカリュウグウウミウシ・アンナウミウシ・クロユリハゼ
ゲストさんがボート下のサンゴの間にいるのを発見!
スプリンガーズブレニー☆緑地に赤い水玉模様がかわいいブレニーでした♪
7月2日 |
バリカサグ島 |
気温27~32度 |
水温30度 |
透視度20M |
おはようございます
きょうも朝はやや曇り。青空が見えている方角を見ながら
6名様貸し切りボートがバリカサグへ出発です
本日も午後はスコール。皆さまがお部屋に入った後
涼しげな風が吹いています
サンクチュアリ、ルディスロックにてギンガメアジ大玉出現!
皆でのんびり楽しめました
透明度もパングラオ周辺よりはすっきりしていて緩やかな流れの中で
チンアナゴを横目に、泳ぎ去るカメたちを見送って
壁の暗闇ではベニマツカサたちを観察。
カブラヤスズメダイがサンゴに群れる姿もとってもキレイでした
7月1日 |
パングラオ島 |
気温27~32度 |
水温30度 |
透視度10-18M |
おはようございます
今日は風もなく海もとっても穏やか
6名様2ガイドで元気にパングラオ島へ出発です
午後はいつものように2時過ぎから続くスコールです
海は風のうねりの影響もあり濁りが入っていますが
生物たちは元気に過ごしていてくれました
オオモンカエルアンコウ大小は場所を移動して健在、
カミソリウオはいつものお気に入りの場所で
ニシキフウライウオも黒はまだまだいてくれそうです