GOOD 過去のダイビングログ
![]() |
♪ダイビングショップ ログ歴史をご紹介します♪
海には、いろんな顔があり、良い時もあれば悪いときもあります。 |
過去ダイビングログ一覧
2015年 |
||||||||||||
2016年 |
||||||||||||
2017年 |
||||||||||||
2018年 |
||||||||||||
2019年 |
||||||||||||
2020年 |
||||||||||||
2021年 |
||||||||||||
2022年 |
||||||||||||
2023年 |
||||||||||||
2024年 |
||||||||||||
2025年 |
2015年4月のダイビング記録
4月30日 |
バリカサグ島 |
気温27~32度 |
水温28度 |
透視度25M |
おはようございます
今日は9名様3ガイドでバリカサグへ
大物たちはいてくれるかなぁ
ただいま
快晴の気持ちいいバリカサグ
のんびりと楽しんできました。ギンガメアジはスーパーダッシュで
一気に通り過ぎて、ちょっと深めの深度のためそのままお見送り
グルクマの群れも大きな口を開けて、お食事に夢中でした
トウアカクマノミ・ハナダイの群れも光に輝いてとってもきれいな
バリカサグダイビングでした
4月29日 |
カビラオ島 |
気温27~32度 |
水温28度 |
透視度30M |
おはようございます
今日も快適な朝です
ゲスト様3名は1ガイドでカビラオへ
セブから到着組5名様とボホール到着組も加わり
7名様3ガイドでパングラオ島へ出発です
久しぶりに穴エビ巡りに行ってきました!カビラオ島より
エントリー直後にカイワリが堂々と目の前を回遊してきてくれました
カビラオ島はやはりタイマイ率が高いですね
リクエストのピンクスクワッドロブスターと砂地に潜む
ニライカサゴ。
気持ち良い流れの中に輝くハナダイたちに癒される最高のカビラオ島でした
4月28日 |
バリカサグ島 |
気温27~32度 |
水温28度 |
透視度20M |
おはようございます
今日も朝からいい天気です
ゲスト様3名と2ガイドでバリカサグへ行ってきます
どこまでもつづく水平線を見つめながら快適なダイビング日和でした
透視度も少しずつ回復。
ある一角にだけ集まるコバンアジたちは数が増えてきました
ランドールフュージュラーも一斉に方向を変えるととってもきれいです
アオウミガメも小さいサイズがいったりきたり沢山出会えました
大量発生していたコナユキツバメガイほぼ同じところにいましたが
数は少しずつ減っていました
流れもなく穏やかな水中でした
4月27日 |
パングラオ島 |
気温27~32度 |
水温28度 |
透視度10~20M |
おはようございます
今日は少し雲が多い朝でしたが暑くなりそうです
セブからの到着を待って3名様でパングラオ島へ行ってきます
快晴暑い日差しに透明度も良好のダイビング日和でした
午後は風もなくベタナギの水面を前に宴会です
海の中も光が差し込みボート下にいるだけで幸せです
太陽に輝くハナダイたちと満開の花景色
オオモンカエルアンコウには出会えませんでしたが
砂地にはまだウミテングがいてくれました
ペアのはずなのだけど相方はどこにいるのかな・・・
4月26日 |
パングラオ島 |
気温27~32度 |
水温28度 |
透視度10~20M |
おはようございます!今日も朝から快晴☆
1か月留学ゲスト様だけのダイビングも今日が最後、明日からGWに向けて
少しずつゲストさんが増えていきます♪
ゲスト1名様にガイド1人で本日もパングラオ島ダイビングです☆
ヒナグダン&サンディガーデンで2本潜ってきました~
ヒレナガスズメダイ成魚&幼魚・アカメハゼ・ヒラムシ・カニハゼ・ウツボ
ネッタイミノカサゴ・イシヨウジ・ヒメキンチャクフグ・サラサハゼ
チョウチョウコショウダイ幼魚・スパインチークアネモネフィッシュ・ハシナガウバウオ
今日は午後からも風がほとんどなくて暑~い昼下がりです。
4月25日 |
パングラオ島 |
気温27~32度 |
水温28度 |
透視度20M |
おはようございます
本日もマンツーでパングラオ島へ行ってきます。
ただいま
のんびりとしたパングラオ
久しぶりの登場は、アカククリ幼魚
たまに見かける子ですが、少し大きくなっていました
キンギョハナダイの濃いオレンジがとってもきれいな水中
ヨスジリュウキュウスズメダイを探すも発見できず
新たなテーブルサンゴにクロオビアトヒキテンジクダイがぐっしゃりと
キレイでしたが、近くに数匹のオニヒトデが、、、
きっとこのサンゴが白化してしまうのも時間の問題ですね
温暖化の影響がすぐそこに出ています。。。
4月24日 |
パングラオ島 |
気温27~32度 |
水温28度 |
透視度25M |
おはようございます!朝から快晴のボホールです☆
ゲスト1名様にガイド1人で、本日もパングラオ島ダイビングです♪
イロカエルアンコウ&ウミテングサーチ!
パングラオ島からログ報告です☆
1本目ライトハウス
ニチリンダテハゼ・キビナゴ・スザクサラサエビ・オトヒメエビ
イソコンペイトウガニ・シマウミヘビ・フチドリカワハギ
イソコンペイトウガニが少し成長してました♪イロカエルアンコウは見つからず・・・
2本目ドゥオール
カザリハゼ・ウミテング・シライトウミウシ2匹・ネオンテンジクダイ
カニハゼ3匹・シンジュタマガシラ幼魚・タイワンカマス・ヤエヤマギンポ
午後からは少し風が吹いてきて涼しいダイブショップです☆
4月23日 |
パングラオ島 |
気温27~32度 |
水温28度 |
透視度15M |
おはようございます
本日もマンツーダイブ、快晴の下どこから攻めていきましょうかねぇ~
本日はタコットへ
ドロップからスロープまで楽しめるポイント
今日はちょっと透明度落ちてました
テンジクダイの中にゆらゆらと気持ちよさそうに
ハナミノカサゴが舞っていたり、岩場を移動中のヒレボシミノカサゴ
キリンミノカサゴは2匹なんだかカサゴによく合うダイブ
ブルースポットダムゼル幼魚やブルーバックダムゼル幼魚
ホワイトダムゼル幼魚と小さいながらにも存在感のある幼魚たち
ヘコアユは大人から子供までガンガゼのとげの中をゆらゆら
針に当たらずうまく守ってもらっていました
4月22日 |
パングラオ島 |
気温27~32度 |
水温28度 |
透視度20M |
おはようございます
本日は1か月ゲスト様とマンツーパングラオです
いつもとはちょっと違うコースを
深場サーチへ!
ハタタテシノビハゼはペアで、別々の穴から顔を出していました
会えたらうれしいペアを見つつ、他もサーチしてみると
新たな場所にリングアイジョーフィッシュ君
こちらの子は営業スマイルならぬ顔出しが比較的フレンドリーに
ヒクヒクするものの、しばらく出ていてくれました
もう1本は浅瀬をサーチ
サンゴがきれいなヒナグダンへ
オオモンカエルアンコウや名前のついてないコシオリエビSPなど
のんびりと潜れましたよ
4月21日 |
アロナ |
気温27~32度 |
水温28度 |
透視度10~20M |
おはようございます☆朝から快晴となりました!
ゲスト2名様にガイド1人でアロナへ行ってきます♪
アロナからログ報告です!
1本目カリパヤン
チョウチョウコショウダイ若魚・チンアナゴ・リングアイジョーフィッシュ
巨大ゴンズイ玉・ホシテンス幼魚
2本目アルコ
アオスジツバメガイ・イースタンクラウンアネモネフィッシュ
アカホシカニダマシ・ハタタテサンカクハゼ・ハナミノカサゴ・オイランヨウジ
3本目はパングラオ島へ!ハグダン
シライトウミウシ・ブラックショルダースネークイール・オオモンカエルアンコウ(10cm)
ネオンテンジクダイ・アカククリ幼魚・ホワイトラインコームトゥースブレニー
クビアカハゼ・オトメハゼのペア
パングラオ島のハグダンに新たにオオモンカエルアンコウが登場しました☆
4月20日 |
バリカサグ島 |
気温27~32度 |
水温28度 |
透視度15M |
おはようございます!久しぶりに厚い雲が掛かっているボホールの朝です。
ゲスト3名様にガイド2人でバリカサグ島に行ってきます☆
久しぶりにスコールが降ったり止んだりの一日でした。
1本目サンクチュアリ
カメ・ギンガメアジ・ランドールフュージュラー・ハナミノカサゴ
アカマダラハタ・バーチークダムゼル幼魚(1cm!)
2本目ブラックフォレスト
カメ計3匹・グルクマ・カスミチョウチョウウオ・チンアナゴ・トウアカクマノミ
トサカリュウグウウミウシ・アカフチリュウグウウミウシ・ミラーリュウグウウミウシ
3本目ナパリン
ハイイロイボウミウシ・オニカサゴ・セグロリュウグウウミウシ・ツマグロハタンポ
ヘラヤガラ幼魚・タイワンカマス・パープルビューティ・サビウツボ・アカハチハゼ
午後からは快晴となりました!
明日は朝からいいお天気になりますように☆彡
4月19日 |
カビラオ島 |
気温27~32度 |
水温28度 |
透視度25M |
おはようございます
朝焼けがきれいなショップ前
本日はゲスト3名にガイド2でカビラオ島へ行ってきます
気持ちいいお天気まずまずの透明度
ちょうどいい流れのドリフトでした
ずーっと、探していた裏が青のイソギンチャク
やっとありました~濃い目の青でとってもきれいでしたよ
他にも緑や白のポットもありきれいですね
ヨコシマサワラやカイワリの群れも堂々と登場
存在感のある魚たち
ちびバラクーダなんかも見れました
4月18日 |
バリカサグ島 |
気温25~31度 |
水温28度 |
透視度15M~ |
おはようございます
少し蒸し暑い感じのボホール
本日は11名様2ボートにてバリカサグへ行ってきます!
またまた透明度の下がったバリカサグでしたが
相変わらず、タカサゴ群れとグルクマのお食事シーンは健在です
そして、相当久しぶりのお目見えは特大ジャイアントバラクーダー
長さといい太さといいすべてジャイアント級
ホバリングしてくれていたので、じっくりと見ることができました
3本目はのんびりと透明度のいいポイントへ移動
ブルーバックダムゼルの幼魚が3匹もいました
幼魚の時はブルーの割合が多くとってもかわいらしいです
4月17日 |
パングラオ島 バリカサグ島 |
気温25~31度 |
水温28度 |
透視度25M |
おはようございます
涼しい朝となりました。本日はショップツアー6名さまバリカサグへ
ゲスト5名様はパングラオへ行ってきます。
どんどん透明度が上がっているパングラオ
ボホールブルーの水中が心も癒してくれます
ウミウシが多かった本日、シライトウミウシは5匹も1ダイブでいました
キカモヨウウミウシも動きが特長的で見ていて楽しいですね
お天気もいいので、サンゴに群れる
メラネシアンアンティアス・キンギョハナダイ
パープルビューティー・デバスズメダイ・オヤビッチャ
全てのコラボレーションが美しい水中でした
4月16日 |
パングラオ島 バリカサグ島 |
気温25~31度 |
水温28度 |
透視度25M |
おはようございます
本日はゲスト2名にガイド2でバリカサグ、ショプツアー6名様はパングラオへ
2ボートにて出発です
風のあるバリカサグでした
水中は1本目は流れていませんでしたが、2本目以降は激流れ~
ザ・ドリフトしてきました
ギンガメも小さい群れでしたが、トルネード
丸くなったイソギンチャクはちょっと少な目
タイミングって難しいですね~
流れのない浅瀬ではヌノサラシが穴からちょこっと顔を出してました
4月15日 |
パングラオ島 |
気温25~31度 |
水温28度 |
透視度25M |
おはようございます
引き続き快晴、本日は3名様とパングラオダイビングへ行ってきます
陸はスコールが少し来たようですが、ダイビング中は暑い快晴でした
流れもなく快適
久しぶりのアカメハゼ昔はたくさんいましたが、今は見れたらうれしい
ピンクの目をしたかわいらしい子です
そして、タカサゴを追いかけるホシカイワリも迫力十分でしたよ
4月14日 |
カビラオ島 |
気温25~31度 |
水温28度 |
透視度25M |
おはようございます!本日も快晴☆ダイビング日和なボホールです♪
セブから到着のゲスト様を待って、ゲスト4名様にガイド2人でカビラオ島へ行ってきます!
ただいま
気持ちいいお天気と透明度もよくのんびりと潜ることができました
ドロップのパープルビューティーやタカサゴはもちろん
砂地ではごそごそとウミテングペアと思ったら3匹も!仲良くお散歩
岩陰にはアーグスコメット!!!
シモフリタナバタウオとそっくりですが、体のドットが違います
結構大きく、逃げなかったのでじっくりと見ることができました
4月13日 |
バリカサグ島 |
気温25~31度 |
水温27度 |
透視度20M |
おはようございます
本日はゲスト4名様にガイド1人でバリカサグ行ってきます
晴れたり曇ったりのバリカサグ島からログ報告です☆
1本目サンクチュアリ
イスズミの群れ・ランドールフュージュラー・ヒラムシ・アカククリ・カメ
ギンガメアジも登場しました~☆彡
2本目ブラックフォレスト
トウアカクマノミ・カメ計8匹・ソウシハギ・オオモンカエルアンコウ(黒)
ウメイロモドキ・サンゴモエビ・ギンガハゼ・ウミテングのペア
3本目モモ
デバスズメダイ幼魚・スパインチークアネモネフィッシュ・バーチークダムゼル
ホソフエダイ・マンジュウイシモチ・シマキンチャクフグ
オイランヨウジのペア・タヌキイロウミウシのペア
先週までの透明度がウソのようにキレイになってきました☆
4月12日 |
パングラオ島 |
気温25~31度 |
水温27度 |
透視度20M |
おはようございます
肌が痛い快晴のそらです
本日は、ゲスト5名様とガイド1人でパングラオダイビングです♪
パングラオ島からログ報告です☆
1本目ハグダン
ブラックショルダースネークイール・クレナイニセスズメ・カミソリウオ
サビウツボ幼魚・ミナミギンポ・イソギンチャクモエビ
2本目ドゥオール
ウスユキウチワ・ネッタイミノカサゴ・コロールエンシス
アカメハゼ・カニハゼ・オバケインコハゼ・マンジュウイシモチ
3本目ライトハウス
スザクサラサエビ・ヤマブキハゼ&コシジロテッポウエビ・サツマカサゴ
シライトウミウシ・イソコンペイトウガニ・スクリブルドパイプフィッシュ
水不足が心配になる程の快晴が続いています!
4月11日 |
ダイビングなし |
気温25~31度 |
|
|
おはようございます
雲多めの蒸し暑い朝となりました
本日はダイビング急遽キャンセルとなり、お迎えのみ1日です。
4月10日 |
ダイビングなし |
気温25~31度 |
|
|
おはようございます
本日も引き続きダイビングお休み
日曜の朝は朝4時半くらいから礼拝へ向かうフィリピン人の家族
日が昇ってしまうと、暑いですからね~
ちょっとまとまった雲がやってきそうですが、恵みの雨となるのでしょうか??
4月9日 |
ダイビングなし |
気温25~31度 |
|
|
おはようございます
2日程ダイビングなしとなりますが、今月最後の休養日
フィリピン人スタッフは夏休みの家族サービス中
4月8日 |
ダイビングなし |
気温25~31度 |
|
|
おはようございます
今日も暑い1日となりそうなボホール
ゲスト様お見送りのみでダイビングなしです
来月の大統領選挙に向け国内中でヒートアップしています。
4月7日 |
パングラオ島 |
気温25~31度 |
水温27度 |
透視度20M |
おはようございます
天気図では気持ち東のほうで雲がまとまってきましたが
恵みの雨は来るのでしょうか??
本日は2名様とパングラオのんびりダイブへ出発です。
ただいま
ちょっと風の出てきた午後のショップ前
青空の元気持ち良いダイビング、
ドロップのネオンテンジクダイの中をハナミノカサゴがひらひらと泳ぎ
太陽の光と絶妙なコラボレーションを見せてくれました
浅瀬では、パープルビューティー
メラネシアンアンティアス・デバスズメダイの幼魚たちが
テーブルサンゴの上できれいな舞をひろうしてくれてました
4月6日 |
バリカサグ島 |
気温25~31度 |
水温27度 |
透視度15~20M |
おはようございます!
涼しくて気持ちがいいボホールの朝です。今日も朝からいいお天気☆
ゲスト2名様にガイド1人でバリカサグ島に行ってきます!
ボートがいっぱい!のバリカサグ島からログ報告です☆
1本目ブラックフォレスト
カメ3匹・ホソフエダイ・メラネシアンアンティアス・チンアナゴ・グルクマ
2本目サンクチュアリ
コンビクトブレニー・カメ2匹・ランドールフュージュラー・グルクマ
諦めかけていた最後の最後に登場しました!ギンガメアジ~☆彡
貸し切りでゆっくり観察できました♪
3本目はパングラオ島へ!モモ
ニチリンダテハゼ・ホワイトラインコームトゥースブレニー・クロオビアトヒキテンジクダイ
イトヒキテンジクダイ・パープルビューティ・ヒレナガスズメダイ幼魚&成魚
コロールエンシス・ミカヅキツバメウオ・ヤエヤマギンポ
午後は風が吹いて気持ちのいいショップです☆
4月5日 |
パングラオ島 |
気温25~31度 |
水温27度 |
透視度20M |
おはようございます。空が真っ青~!今日も快晴のボホールです☆
セブから到着のゲスト2名様にガイド1人でパングラオ島ダイビングです!
ただいま
お昼過ぎから風の出てきたパングラオ
水中はのんびりでした
なんだか今日はウミウシがたくさんいましたよ
ケリドヌラワリアンス・シライトウミウシ・センジュミノウミウシ
センジュさんは1か所に9個体も固まっていました
テールスポットブレニーはいつもの岩に今日は2個体がウロウロと
穴から出たり入ったり
緑色に茶色のボディーそしてオレンジラインがとってもきれいでした
4月4日 |
パングラオ島 |
気温25~31度 |
水温26~27度 |
透視度20M |
おはようございます
本日はマンツーでパングラオダイビング行ってきます
パングラオ島からログ報告です☆
1本目ライトハウス
アオギハゼ・キャンディケインドワーフゴビー・ガラスハゼ・ニチリンダテハゼ
ヒレフリサンカクハゼ・ヒラテンジクダイ・ナミダテンジクダイ
オイランヨウジ・シライトウミウシ・イロカエルアンコウ(赤)
2本目ハグダン
イナズマヤッコ・オオモンカエルアンコウ・カミソリウオ・ネオンテンジクダイ
ハナミノカサゴ・コマチテッポウエビ・キンセンハゼ・アカハチハゼ・セジロクマノミ
3本目ドゥオール
ヤマブキハゼ&コシジロテッポウエビ・チドリミドリガイ・ローランドダムゼル幼魚・カニハゼ
クロオビアトヒキテンジクダイ・サラサハゼ・アオスジツバメガイ・イソギンチャクモエビ
ライトハウスに昔いたイロカエルアンコウが
大きくなって帰ってきているのを発見しました♪
4月3日 |
カビラオ島 |
気温25~31度 |
水温27度 | 透視度25M |
おはようございます
今日も暑くなりそうな空です
本日は、ゲスト3名様にガイド2人でカビラオ島です
快晴のカビラオ島、透明度も良くてダイビング日和でした☆
1本目タリサイ
オランウータンクラブ・ヤノダテハゼ・カワハギ・コガネキュウセン
プリンセスモノクルブリーム・バラウネタケ・タコベラ
2本目サンクチュアリ
ワライボヤ・ムネボヤの仲間・トサカリュウグウウミウシ・パープルビューティ
カクレクマノミ・クロハコフグ・デバスズメダイ幼魚・イバラカンザシ
3本目サウスウォール
ケショウフグ・センジュミノウミウシ・オウゴンニジギンポ
ニチリンダテハゼ&コシジロテッポウエビ・ホワイトラインコームトゥースブレニ
ナポレオン・オニカサゴ・オヤビッチャ大群
今日も真夏日の1日、スコールも降る気配なしです。
4月2日 |
アロナ |
気温25~31度 |
水温27度 | 透視度5~10M |
おはようございます
気持ちいい朝、ショップ前で水浴びをしているフィリピン人が多いです
本日もマンツーにてアロナへと行ってきます
ただいま、ちょっと透明度が落ちていたアロナ
風だけの影響ではなさそうです
今日もたくさん伸びてましたスパゲッティーイール
ほんと面白いくらい伸びちゃってますよ
そして今日は穴巡り
以前からいたウコンハネガイ久しぶりにのぞいてみると
2個体になってました(*^▽^*)しかも大き目でとっても見やすい
ずっといてくれるといいな
ブラックショルダースネークイールは1匹のみ
そしてあまり注目されないキンコずっと穴に定着中
こちらももう一つ小さいのが増えてましたよ
4月1日 |
バリカサグ島 |
気温25~31度 |
水温27度 | 透視度10~20M |
おはようございます
新年度始まりですね!夏休みに入ったフィリピンホテルも賑わっています
本日はマンツーでバリカサグ行ってきます
今日はギンガメアジ大当たり~
ちょっとアゲインストでしたが、がんばった甲斐があります
いつもとは違うブラックフォレストサイト
透明度は良くありませんでしたが、かなりの大玉
2グループに分かれていましたが、魚までの距離が手を出せば届きそう
そしてギンガメだけではなくカスミアジもかなりの数で群れてます
こちらのほうが個体も大きく迫力あり
グルクマたちもすぐそばで大口開けて通り過ぎるので
口の横のスケスケ感まで丸見え
楽しいダイビングとなりました(^◇^)