GOOD 過去のダイビングログ
![]() |
♪ダイビングショップ ログ歴史をご紹介します♪
海には、いろんな顔があり、良い時もあれば悪いときもあります。 |
過去ダイビングログ一覧
2015年 |
||||||||||||
2016年 |
||||||||||||
2017年 |
||||||||||||
2018年 |
||||||||||||
2019年 |
||||||||||||
2020年 |
||||||||||||
2021年 |
||||||||||||
2022年 |
||||||||||||
2023年 |
||||||||||||
2024年 |
||||||||||||
2025年 |
2016年9月のダイビング記録
9月30日 |
ダイビングなし |
気温28~31度 |
おはようございます。
太陽も出て気持ちよく晴れている朝です。
引き続きゲスト様ゼロ名様です。
9月29日 |
ダイビングなし |
気温28~31度 |
おはようございます。
雲はありますが穏やかな朝です。
引き続きゲスト様ゼロ名様です。
9月28日 |
ダイビングなし |
気温28~31度 |
おはようございます。
今日はちょっと雲の多い朝です。引き続きゲスト様ゼロ名様です。
フィリピン東沖で台風18号が発生したようです。17号と同じ進路で、
ボホールには影響はなさそうです。
9月27日 |
ダイビングなし |
気温28~31度 |
おはようございます。
薄い雲はありますが気持ちよく晴れた朝です。
こんな日に、ゲスト様ゼロ名様のGOODダイブショップです。
9月26日 |
ダイビングなし |
気温28~31度 |
おはようございます。青空が広がるボホールの朝です。
今日はボホールの空港から日本へ帰国されるゲスト様のみ、ダイビングはお休みです。
9月25日 |
パングラオ島 |
気温26~31度 |
水温30度 | 透視度25M |
おはようございます。まだ少し薄い雲が残っているボホールの朝です。
今日もきっとこれから晴れるはず!ゲスト4名様にガイド2人でパングラオ島へ行ってきます☆
パングラオ島で2本潜って帰ってきました~
1本目ドゥオール
スパインチークアネモネフィッシュ・ネッタイミノカサゴ子ども
コロールエンシス・ホワイトラインコームトゥースブレニー・チドリミドリガイ
ヒラテンジクダイ・マンジュウイシモチ・セジロクマノミ
2本目ライトハウス
イソギンチャクエビ・イソギンチャクモエビ・スザクサラサエビ
ツマグロサンカクハゼ・シライトウミウシ・タスジミドリガイ
ニチリンダテハゼ・イソコンペイトウガニ
日本の台風17号がフィリピンでも【HELEN】と名前が付きました。
ボホールからも遠く、明日からしばらくダイビングお休みのため
影響は全くなさそうです!
9月24日 |
バリカサグ島 |
気温26~31度 |
水温29度 | 透視度 25M |
おはようございます! 昨日の晴天はどこへやら・・・今日は朝から曇り空です。
気持ちバリカサグ方面の空が明るい?風はないので海はとっても穏やかです♪
お天気回復を祈りつつ、ゲスト1名様にガイド1人でバリカサグ島へ行ってきます☆
バリカサグ島からログ報告です。
1本目ローヤルガーデン
トウアカクマノミ&アカホシカニダマシ・メラネシアンアンティアス・カメ9匹
ツバメウオ群20匹☆彡・ホシテンス
沖にいるかと思いきや棚近くで堂々と登場!!ギンガメアジ大玉~☆★☆彡
1本目だったのでギンガメ貸し切り♪久しぶりに囲まれました~!
2本目ダイバーズヘブン
エントリー直後!予想外のギンガメアジ大玉~☆★☆彡
こちらのギンガメアジ1匹1匹はやや小ぶりですが立派な大玉でしたぁ!
グルクマ大群・コクテンフグ・ニチリンダテハゼ・ヤマブキスズメダイ幼魚
ツバメウオ幼魚・セグロリュウグウウミウシ
3本目ローヤルガーデン
カメ10匹以上!・チンアナゴ・オーシャニックトリガーフィッシュ・タテジマヤッコ
バラクーダ2匹★・クロスジリュウグウウミウシ・ミラーリュウグウウミウシ
お天気も回復し、3本目は晴天のダイビングでした♪
明日は朝からいいお天気になりますように☆彡
9月23日 |
パングラオ島 |
気温28~30度 |
水温29度 | 透視度 25M |
おはようございます
雨上がりの蒸し暑い朝です
本日はマンツーにてパングラオ島へ行ってきます
気持ちよく晴れ、水中もとっても明るいパングラオでした
久しぶりの登場は、ヒレボシミノカサゴ暗がりが好きなので、ライトを当てると
すぐに居場所を移動してしまいます。
そして、浅場のリングアイジョーフィッシュ一度穴に引っ込むも
再び出てきてくれましたよ
ひっそりと顔を出し目をキョロキョロさせているのはトラフシャコ
砂に同化しすぎて、わかりにくいです!
浅瀬のデバスズメダイがキラキラと太陽の光で輝いてました
9月22日 |
ダイビングなし |
気温28~30度 |
|
おはようございます!快晴☆風のないボホールの朝です。
そして、こんなにお天気の良い日にダイビングゲスト様なしです。
朝、ボホールの空港から帰るゲスト様のお見送りと
セブの空港にゲスト様ご到着の一日です。
9月21日 |
バリカサグ島 |
気温28~30度 |
水温29度 | 透視度 25M |
おはようございます
やっと晴れました~気持ちいい青空が広がっています
本日は2名様とバリカサグへ行ってきま~す
ただいま
風も止み快適に、バリカサグブルーを堪能してきました
青に生えるカメがとっても美しかったです
透明度がいいと何を見ていても気持ちがいいですが
ブルーストレークフュージュラーが一段と今日は映えて見えました
久しぶりにタイマイにも会え、カメ三昧のダイビングでしたよ
9月20日 |
カビラオ島 |
気温28~30度 |
水温29度 | 透視度 25M |
おはようございます
今日も曇り空の朝。雨が降ってないのでよし!
ゲスト様は7名様カビラオ島を巡ってヒルトガン島へ
2名様はパングラオ島へ出発です
ただいま、出発の頃から降り出した雨
午前中はしとしと、午後からは太陽も顔を出し暑くなってきました
水中は透明度も良く、足りないのは太陽の光でした
宿なしコバンザメがゲスト様に付こうと一匹ちょろちょろとずっとついてきます
イロカエルちゃんはまたまた移動本日は見つけられませんでしたが、
オオモンチャンはちょっと白っぽく体の色を変え健在
ハナミノカサゴもひれを広げてゆらゆらと
グルクマは水面近くを団体でお食事中でした
明日はバリカサグへ晴れますように♪
9月19日 |
バリカサグ島 |
気温28~30度 |
水温29度 | 透視度 25M |
おはようございます
小雨がパラパラとする朝です
本日は、ゲスト7名にガイド2でバリカサグ島へ出発します
ただいま、雨の出発となりましたがバリカサグに着く頃にはやみ
午後は晴れ間も見えてきました
大潮すぎですが流れもさほどなく、透明度も良かったです
ハナヒゲウツボが新たな場所にお引越し、成魚幼魚ともに近くにいましたよ
オーシャニックトリガーフィッシュは巣作りに入り
雄が求愛行動していました
そっと見守ってあげたくなります
ギンガメアジにも大きな群れに会うことができたバリカサグでした
9月18日 |
パングラオ島 |
気温28~30度 |
水温29度 | 透視25M |
おはようございます
今日はOW講習ゲスト様とセブからの到着を待って8名様でパングラオ島へ行ってきます
青空が広がる穏やかな朝です
ただいま
風もやっと落ち着いてくれたボホール、水中もボート上も快適
最近さらに数が増えたような気がするツインスポットブレニー
あちこちでちょこちょこと顔を出してくれます
その反面今までぐっしゃりと群れていたネオンテンジクダイが数が減って
これも自然のスパイラルなのでしょうね
また戻ってきてくれると嬉しいな
イロカエルアンコウはまたまた居場所を変えていて
探すのが大変(>_<)
向こうもわからないように隠れているわけですから仕方ないですね
9月17日 |
パングラオ島 |
気温28~30度 |
水温29度 | 透視度20M |
おはようございます
雲はありますが、少し風の落ち着いた感じのボホール
ゲスト1名様にガイド1人でパングラオ島に行ってきます☆
パングラオ島からログ報告です♪
1本目ドゥオール
スプリンガーズダムゼル・スパインチークアネモネフィッシュ・アカメハゼ
バーチークダムゼル・コロールエンシス・カニハゼ・オバケインコハゼ
マンジュウイシモチ・アレキサンダーダムゼル・シマウミヘビ・シライトウミウシ
2本目ハグダン
オオモンカエルアンコウ・クレナイニセスズメ・ブラックショルダースネークイール
ミズタマサンゴ・ムネボヤの仲間・コンビクトブレニー・オランウータンクラブ
ウスユキウチワ・パープルビューティ・オイランヨウジのペア
3本目ライトハウス
イソコンペイトウガニ・ニチリンダテハゼ・イソギンチャクエビ
イソギンチャクモエビ・スザクサラサエビ・オトヒメエビ・ナデシコカクレエビ
ヤマブキハゼ・ローランドダムゼル幼魚・タルボッツダムゼル・スクリブルドパイプフィッシュ
少し風が吹いていましたが、快晴の一日でした♪
9月16日 |
パングラオ島 |
気温28~30度 |
水温29度 | 透視度25M |
おはようございます
台風GENERの影響で西寄りの風がやみません
本日は2名様とパングラオ島へ行ってきます
久しぶりのタコットへ
以前より数が減りましたがイエローフィンバラクーダが本日も
2グループで群れていました
タカサゴたちは口をパクパクさせて自由に泳いでいました
テーブルサンゴ一面にはイトヒキテンジクダイがブルーの目を
キラキラさせてとってもキレイです
マンジュウイシモチのおちびちゃんもちらほら見られるようになりました
9月15日 |
バリカサグ島 |
気温28~30度 |
水温29度 | 透視度25M |
おはようございます☆そよ風の吹くボホールの朝です。
ゲスト2名様にガイド2人でバリカサグ島へ行ってきま~す♪
バリカサグ島からログ報告です!
1本目ブラックフォレスト
クロスジリュウグウウミウシ・ジュエリーバスレット・カメ5匹・アカマダラハタ・ホソカマス群
2本目ローヤルガーデン
チンアナゴ畑を少し通り過ぎたところで沖にて発見!
ギンガメアジ超大玉~~~☆★☆彡 写真撮影もバッチリできました~♪
カメ5匹・モンガラカワハギ・トウアカクマノミ・コンビクトブレニー
ギンガメアジ超大玉も登場したので3本目はパングラオ島先端のポイントへ♪
オヤビッチャ・ツムブリ・オランウータンクラブ・ヘコアユ・クロユリハゼ
マンジュウイシモチ・ハシナガウバウオ・ラーバルカーディナルフィッシュ
ダイビング中は快晴でしたが、夕方にバケツをひっくり返したようなスコール!
明日はいいお天気になるはず!です☆
9月14日 |
アロナ |
気温28~30度 |
水温29度 | 透視度25M~ |
おはようございます
今日もうっすらと明るい朝です
2名様貸し切り中。お二人のリクエストでシーズンオフのアロナへ出かけてきます♪
ゲスト様リクエストのスパゲティイール畑へしんじゅああごたちは相変わらずニョロニョロ
元気に活躍中!
ニシキアナゴ探しにもでかけましたがその先で出会えたのは・・!なんと
タツノオトシゴ!こちらはアロナに生息はしていますがあまり見られるポイントではなかったので
感激!じっくり写真を楽しんできました
そのほかモンダルマカレイの捕食シーンと出会えたり
サンドダイバーが出現したりと豪華なアロナでした
やはりアロナのドロップ地形からのアーチは見どころもたくさんで楽しめます
今日も岩陰のシモフリタナバタウオはたっぷりと全身を見せてくれていました
9月13日 |
バリカサグ島 |
気温28~30度 |
水温29度 | 透視度25M~ |
おはようございます
台風はありますが、青空も見える朝です
本日はゲスト3名にガイド2でバリカサグへ行ってきます
ただいま、風は少しありましたが快適なバリカサグ
今日は少しプランクトンが少な目、透明度も良かったです
ドロップではアカモンガラがパタパタととってもかわいく泳ぎ
珍しくオーシャニックトリガーフィッシュが5匹もいました
久しぶりの登場にガイドのみ感動♪
チンアナゴはちょっと伸びが足りず、大きな緑色のオオモンカエルアンコウ
うまく周りに同化しすぎていました
9月12日 |
パングラオ島 |
気温28~30度 |
水温29度 | 透視度20M |
おはようございます
お天気も回復し、南国の気候が戻ったと思いきや台風FERDIE発生
風の影響がないことを願います。
本日はセブから2名様を待って、ゲスト3名様とパングラオ島です。
まったりパングラオ
船の上は、風が吹くとちょっと肌寒い感じでした
パープルビューティーやメラネシアンアンティアスに癒されつつ
珍しく、がれきの下にはライデンテナガエビ
1センチくらいのオドリハゼもいましたよ
イソコンペイトウガニは2匹みることができました
小さすぎてなかなか見つけられなかったのかな、かわいい個体でした
9月11日 |
パングラオ島 |
気温28~30度 |
水温29度 | 透視度20M |
おはようございます
昨日の夜のスコール強風から今日は明るい朝です
毎週日曜日にOW講習中のゲスト様と日曜日がダイビング日のゲスト様
セブからの到着を待ってパングラオ島へ2名様1ガイドで行ってきます
だんだんとお天気が良くなってきたボホール
気温も上がり気持ちいいダイビング
沖は少し風がありましたが、水中はのんびり
カエルアンコウもまだまだ健在、お散歩中のイロカエルちゃん
どちらへ行かれるのですか??あんまり遠くへ行かないでね
そして、10mくらいの小さな暗がりにオドリハゼ!!!!
パングラオではなかなかない出会いに感動
ライトを当ててもあまり引っ込まない、ちょっと小さ目個体でしたが
ずっとここにいてね~
9月10日 |
パングラオ島 |
気温28~32度 |
水温29度 | 透視度15M |
おはようございます
本日10名様揃ってパングラオへ3名ガイドと行ってきます
曇り~晴れの快適ダイビング日和でした
イソコンペイトウガニとオグロクロユリハゼが只今オススメ
ずっといてくれたヨスジリュウキュウスズメダイは会えなくなってしまいました
浅瀬ではタスジミドリガイにコロールエンシス、
ドロップオフの壁のブラックショルダースネイクイールはいつものおうちで
顔だけひょっこり、いつかは全身も見たいなぁ。。
9月9日 |
バリカサグ島 |
気温28~32度 |
水温29度 | 透視度20M |
おはようございます
本日10名様
仲良しダイビングチームを連れて3名ガイドがバリカサグへお供します
初のボホールカメ狙いのゲスト様は大喜びの一日でした
どこにいてもカメカメカメのパレードでお腹いっぱいのカメ三昧でした
ハナヒゲウツボの幼魚&成魚も顔を出していてくれました
チンアナゴ畑を抜けてオオモンカエルアンコウとも遭遇
おおきなアカマダラハタ、ドロップオフのランドールフュジュラーたちを眺めて
比較的穏やかなバリカサグをのんびり楽しんできました
午後はゲスト様持ち込みによるそうめんパーティ開催!
写真)朝のチェック表とおはようカニさん。
9月8日 |
パングラオ島 |
気温28~32度 |
水温29度 | 透視度15 M |
おはようございます
昨日の夜からたっぷり風と雨。
朝はパラり雨が残っています
セブからの到着メンバーと合流して総勢10名様4ガイドで
パングラオ島へ行ってきます
今日は日中も小雨が降ったり止んだり不安定なお天気でした
過ごしやすいのは良いですが水中は少し寂しいねですね
そんな中マクロダイブはへっちゃらです
ニセアカホシカクレエビの赤ちゃんが大きく成長していました
オオモンカエルアンコウチビサイズが二匹と
イロカエルアンコウもいてくれました
ドロップオフのきれいなハナダイたちに見とれながらのんびり帰ってきました
オイランヨウジペアとスクリブルドパイプフィッシュも棚上の浅瀬で仲良ししてました
9月7日 |
バリカサグ島 |
気温28~32度 |
水温29度 | 透視度 25M |
おはようございます
朝いちバリカサグチームは2名ゲスト様と2ガイド
パングラオチームは4名様2ガイドで行ってきます
本日のバリカサグダイバーもあまり多くなく
ギンガメアジの大玉に2回遭遇、ご夫婦のゲスト様はゆっくり楽しんで頂けました
いろんな角度から独占撮影会でした
バラクーダーの小群れは流れにのって回り1周ぐるっと回って帰って来てくれました
岩陰に隠れるミナミハコフグ
こちらで見られる個体は大き目の子が多いので1cmクラスはであえると嬉しいです
カメたちは相変わらず多く、チンアナゴ草原でのんびりお食事しています
最後に久しぶりにセグロチョウチョウウオペアと遭遇
チョウチョウウオの中でもほとんど出会えない種なので
ガイドがいつもコーフンです(^^♪
9月6日 |
バリカサグ島 |
気温28~32度 |
水温29度 | 透視度25M |
おはようございます
久しぶりの雨が夜に振ったのでしっとりした朝です
ゲスト様3名とカビラオ島へ行ってきます
セブからの到着メンバーはチョコレートヒルツアーへ出発です
ただいま
曇り空のスタートでしたが徐々に青空の広がったボホール
流れもあまりなく、のんびりと潜れました
パープルビューティに癒されつつ、サウスのサンゴは圧巻の美しさ
日差しも水中に注ぎ穴巡り
暗がりにいるリュウキュウハタンポも光に照らされとってもきれいでした
9月5日 |
バリカサグ島 |
気温28~32度 |
水温29度 | 透視度15~25M |
おはようございます!そよ風が吹くボホールの朝、海は今日も穏やかです☆
ゲスト5名様にガイド2人でバリカサグ島に行ってきます☆
バリカサグからログ報告です!
1本目サンクチュアリ
カスミアジ・クラカケチョウチョウウオ・グルクマ
カメ・ランドールフュージュラー・テンジクイサキ
2本目ローヤルガーデン
チンアナゴ・カメ・ツバメウオ・ケショウフグ・コンビクトブレニー
アオリイカ・ニセクロホシフエダイ・テングカワハギのペア
3本目ブラックフォレスト
カメ5匹・ハナヒゲウツボ幼魚・トウアカクマノミ
オオモンカエルアンコウ(茶)・クモウツボ・スジモヨウフグ
残念ながらギンガメアジは本日お休みでした~
また次回に期待したいと思います!
9月4日 |
パングラオ島 |
気温28~32度 |
水温29度 | 透視度20M~ |
おはようございます
今日はうっすら雲はありますが快適な朝です
OW講習学科&プール講習とセブからの到着組を待ってパングラオ島へ
4名様2ガイドで出発です
ただいま
風もなく気持ちいいダイビング
水中はさらにのんびり~
ちょっと前までいたテールスポットブレニーがお引越ししたようで
ツインスポットブレニー天国となっていました
久しぶりにニセアカホシカクレエビの大き目個体
鋏を左右に振る姿が何ともかわいかったです
9月3日 |
パングラオ島 |
気温28~32度 |
水温29度 | 透視度20M~ |
おはようございます
今日は快晴気持ちよい朝です
セブからの到着を待ってゲスト3名様とパングラオ島へ行ってきます
のんびりマクロダイブとボホール代表魚たちをご紹介
バーチークダムゼル幼魚は若魚になりつつあります
珍しいヨスジリュウキュウスズメダイもまだいてくれています
オオモンカエルアンコウは中サイズ、オバケインコハゼ、カニハゼガーデンを通り
コモンシコロサンゴとマンジュウイシモチ
イソギンチャクモエビのしゃちほこの動きを観察
ニチリンダテハゼとパラサイトもじっくり観察して帰ってきました
9月2日 |
バリカサグ島 |
気温28~32度 |
水温29度 | 透視度25M~ |
おはようございます
今日は久しぶりに曇り空に覆われた朝です
天気図を見る限りパングラオ、タグビラランとドゥマゲッティあたりにのみ
掛かる雲なので過ぎ去ってくれることを祈りつつ
マンツーマンでバリカサグ島へ行ってきます
曇り空でのスタートとなりましたが
1本目上がったころには気温も上がり快晴となりました
大潮後の海なので流れているかと思いましたが
ドロップサイトはそれほどでもありませんでしたが、スロープはいい感じの流れが
だんだんと早くなり気持ちよくドリフト
そして、久しぶりのスロープサイドでのギンガメアジ<゜)))彡
大玉でしたが流れがあるため停止できず、、、
大きなカメラを持ったダイバーたちを横目に見ながら
砂地へ!カメはあちこちで食事中じっくり見れました
9月1日 |
カビラオ島 |
気温28~32度 |
水温29度 | 透視度25M~ |
おはようございます!ショップ前に広がる海は超ベタ凪☆
快適な船の旅になりそうです♪
ゲスト4名様にガイド2人でカビラオ島に行ってきま~す!
カビラオ島のログ報告です!
1本目ラ・イーストレリア
カブラヤスズメダイ群・ホソフエダイ群・メラネシアンアンティアス・セジロクマノミ
ネッタイミノカサゴ・ローランドダムゼル幼魚・オオモンカエルアンコウ・クロスズメダイ幼魚
2本目タリサイ
キンセンハゼ・オオバロニア・マンジュウイシモチ(1cm )・デバスズメダイ
カクレクマノミ・スパインチークアネモネフィッシュ・ピンクスクワットロブスター
3本目サウスウォール
ニチリンダテハゼ・イスズミの群れ・タイワンカマス・ヒラテンジクダイ
クロオビアトヒキテンジクダイ・ヤマブキハゼ・ミズタマハゼ
太陽キラキラ&ベタ凪&お魚いっぱい☆のカビラオダイブでした♪