GOOD 過去のダイビングログ
![]() |
♪ダイビングショップ ログ歴史をご紹介します♪
海には、いろんな顔があり、良い時もあれば悪いときもあります。 |
過去ダイビングログ一覧
2015年 |
||||||||||||
2016年 |
||||||||||||
2017年 |
||||||||||||
2018年 |
||||||||||||
2019年 |
||||||||||||
2020年 |
||||||||||||
2021年 |
||||||||||||
2022年 |
||||||||||||
2023年 |
||||||||||||
2024年 |
||||||||||||
2025年 |
2018年5月のダイビング記録
5月31日 |
バリカサグ島 パングラオ島 |
気温27~32度 | 水温29度 | 透視度20M |
おはようございます
本日明るい青空の朝です
5名様と2ガイドでバリカサグ
セブからの到着と合流5名様2ガイドでパングラオ島へ行ってきます
バリカサグ島より
激流の中を堂々と川のように連なるギンガメアジ
おなかいっぱいです
サザナミヤッコ幼魚も隠れていました
久しぶりのネプチューン視察へも行ってきました
ミズンたちは一匹もいませんシーンとしていま下が
スミツキベラ幼魚が久しぶりに登場
ヨロイウオ玉、ハナミノカサゴ幼魚がサンゴの上で舞っている様子を
じっくり観察してきました
5月30日 |
バリカサグ島 カビラオ島 |
気温27~32度 | 水温29度 | 透視度25m |
おはようございます
今日も雲はやや多めです
ゲスト様は6名様2ガイドでカビラオ島へ
3名様2ガイドでパングラオ島へ行ってきます
本日快適な水中短いスコールの一日でした
イエロースポットバタフライフィッシュがペアでゆっくり写真を撮らせてくれました
ウミテングにオドリハゼ、ピンクスクワッドロブスターは抜け殻も一緒に
ヤノダテハゼは尾びれまできれいに出てきてくれてランドールズPSとともに
ご機嫌にしてくれました
オオモンカエルアンコウイエローは一匹でそっと待機サンクチュアリにはアオウミガメも
遊びに来てくれていました
5月29日 |
バリカサグ島 カビラオ島 |
気温27~32度 | 水温29度 | 透視度25m |
おはようございます
雲が多めの朝ですが無風です
本日5名様は2ガイドでバリカサグ島へ
6名様は2ガイドでカビラオ島へ出発です
ただいま
お天気のいいカビラオスコールにも遭わず水面もべたべたでした
流れはありましたが、気持ちよくドリフト
ドロップサイドではスマの30匹くらいの群れに遭遇
時折体を光らせてかっこよく去っていきました
レインボーランナーも結構大きな群れを成していて見ごたえ十分
浅瀬には大きなグレートバラクーダが優雅にホバリング
タリサイではのんびりとエビやハゼを見ながらのまったりダイビングとなりました
5月28日 |
バリカサグ島 パングラオ島 |
気温27~32度 | 水温29度 | 透視度20m |
おはようございます
快晴の続くボホールです
本日はゲスト6名様と2ガイドはバリカサグ
ゲスト8名様と3ガイドでパングラオ島へ行ってきます。
先に帰ってきました~パングラオ島からログ報告です!
1本目ライトハウス
セグメンティッドブレニー・オトヒメエビ・コクテンフグ・ガラスハゼ
マンジュウイシモチ・丸くなったセンジュイソギンチャク&ハナビラクマノミ
ハタタテシノビハゼ・スクリブルドパイプフィッシュ
2本目ハグダン
オオモンカエルアンコウ2匹・タルボッツダムゼル・ムネボヤの仲間・コンビクトブレニー
ハナミノカサゴ・イソギンチャクエビ・イソギンチャクモエビ・ヤドカリ
午後から少々、曇り空で小雨もパラパラ、涼しくて過ごしやすい昼下がりです。
5月27日 |
バリカサグ島 アロナ パングラオ島 |
気温27~32度 | 水温29度 | 透視度20m |
おはようございます
本日マンツーマンで久しぶりのアロナへセブから到着の6名様は2ガイドでパングラオ島へ
9名様3ガイドでバリカサグ島へ行ってきます
朝一のフラッシャー開いてる時間は長かったのですが個体数が少なかったです
ブチウミウシ何と4匹!まだまだ産卵中
久しぶりのアロナダイブはシンジュアナゴ畑いつもよりシャイな感じでちょっと残念
オドリハゼ極小、チゴベニハゼ、イエローヘッド、ソリハシコモンエビ
ツキホシカクレエビ
ニセアカホシカクレエビが大玉でした
やや濁りはありましたがマクロにはのんびり最適な一日でした
5月26日 |
バリカサグ島 パングラオ島 |
気温27~32度 | 水温29度 | 透視度20m |
おはようございます
今日も朝一お天気良好です
ゲスト様は5名様2ガイドでバリカサグへ
7名様は2ガイドでパングラオ島へ行ってきます
フラッシャーを求めて午後のドゥオルへ
午後3時にはぴたりとフラッシングをやめる・・・・
お初にお目にかかりますREPTILAIN スネイクイール
大きなぶちウミウシが昨日から産卵中
バリカサグではハタタテハゼが一匹出ていてくれました
ギンガメアジも大玉で登場です
5月25日 |
バリカサグ島 パングラオ島 |
気温27~32度 | 水温29度 | 透視度20m |
おはようございます
本日も気持ちいい朝です
セブからの到着ゲスト様は7名
5名様と2ガイドで先発バリカサグ島へ
7名様と3ガイドはパングラオ島へ行ってきます
パングラオ島からログ報告です!
1本目ライトハウス
ゴンズイ玉・ニチリンダテハゼ・コクテンフグ・ツノダシ・アラレキンチャクフグ
ヤマブキハゼ・カクレクマノミ&ナデシコカクレエビ
2本目ハグダン
オオモンカエルアンコウ3匹・タテヒダイボウミウシ・ブラックショルダースネークイール
オランウータンクラブ・イロブダイ幼魚・オヤビッチャ群・ツユベラ幼魚
バリカサグでは本日もギンガメアジが登場してくれました☆
5月24日 |
パングラオ島 |
気温27~32度 | 水温29度 | 透視度20m |
おはようございます。雲一つない快晴☆今日もダイビング日和です♪
セブから到着のゲスト様を待って、ゲスト5名様にガイド2人で
パングラオ島へいってきます☆
ただいま
午前中激しいスコールに遭いましたが、午後からは日差しが戻りました
水中はちょっと濁りのあるポイントもありましたがおおむね良好
流れもなく快適です
今日はオオモンカエルアンコウは一つの海綿に上と下に隠れていました
お互いけんかもせず、相手の存在を認識できているのでしょうか?
浅瀬ではセーラムブレニーがサンゴの隙間に大型のギンポ色があまり目立たないので
なかなか見つけづらい種
フチドリカワハギはペアで登場~角を立てたり引っ込めたりの姿がかわいかったです
5月23日 |
パングラオ島 |
気温27~32度 | 水温29度 | 透視度18M |
おはようございます
今日も朝から快晴です
セブからの到着ゲスト様2名と合流して3名様と一緒にパングラオ島へ行ってきます
今日は水中太陽は降り注いでいましたがやや濁りは少し
ハグダンはとってもきれいでした
珍しくオオモンカエルアンコウが二匹全く同じ顔をして海綿の上でデート中!?
オイランヨウジの大きな個体はいなくなりましたが細めの色がきれいな個体がいました
ニチリンダテハゼとコシジロテッポウエビの観察tをしていると
下からニョロっと現れたシマウミヘビ
コクテンフグやネッタイミノカサゴもひっそりと息をひそめていました
浅瀬のハギ探し、やっぱり何とも言えぬ表情はいつみてもかわいいですね
5月22日 |
パングラオ島 |
気温27~32度 | 水温29度 | 透視度15M |
おはようございます!本日も快晴のボホールです☆
たくさんいたゲスト様も帰国されて、ダイビング1か月留学ゲスト様のみとなりました~
ゲスト1名様にガイド1人でパングラオ島へ行ってきます!
パングラオ島で2本潜って帰ってきました♪
フチドリカワハギ・インドカエルウオ幼魚・クラカケモンガラ・テングカワハギ
テールスポットブレニー・クロユリハゼ・ツムブリ・パープルビューティ
オトヒメエビ・オイランヨウジ・ネッタイミノカサゴ・ハナミノカサゴ
スコールも降らず!快晴な一日でした☆
5月21日 |
バリカサグ島 |
気温27~32度 | 水温29度 | 透視度25M |
おはようございます
少し雲多めの涼しい朝となりました
本日はゲスト6名様と2ガイドでバリカサグへ行ってきます。
今日も透明度のいいバリカサグ
流れは緩く、快適でした
ギンガメアジは少し沖でしたが逃げずに近くで見ることができ
ムレハタタテダイやカスミチョウチョウウオ
ウメイロなど色とりどりカラーが水中でも映えます
ブルーウォーターの中を空を飛んでるように泳ぐのもとっても気持ちがいいです
サンゴに群れるフラワーカーディナルフィッシュや
ソフトコーラルに隠れるオニカサゴとっても綺麗な目をしていました
5月20日 |
カビラオ島 |
気温27~32度 | 水温29度 | 透視度25M |
おはようございます
引き続きアドバンス講習と8名様は3ガイドでカビラオ島へ
もう1チームは5名様2ガイドでバリカサグ島へ出発です
ただいま
風もない一日穏やかなバリカサグでした
水中は流れがありドリフト~
ギンガメアジはばらけてあちこちにいましたが
何とか見ることもできました
いつもよりカメの多いスロープサイド
5匹も固まっていたりと、何匹見たかわからないくらいいました
沖には群れハタタテダイがひらひらと泳ぎ
グルクマ群れは若干少なめでした
ラストはパングラオ島でハナダイたちに癒されダイブ。
5月19日 |
カビラオ島 |
気温27~32度 | 水温29度 | 透視度20M |
おはようございます。青空の広がるボホールの朝です☆
ゲスト5名様にガイド2人でカビラオ島へ、ゲスト7名様にガイド2人で
パングラオ島へ、パングラオゲスト2名様はアドバンス講習です!
本日もカビラオ島はとってもキレイ流れも穏やかに快適でした
水面ではアオリイカの赤ちゃんが数匹漂い
モンガラカワハギとラジアルファイルフィッシュのカワハギかわいいシリーズを観察
ヨロイウオ玉、オドリハゼはほんの少しだけ顔を出していました
ニラミギンポは顔色を変えてちょろちょろ
アオウミガメはコバンザメに2匹とともにどっしり構えていました
5月18日 |
パングラオ島 |
気温27~32度 | 水温29度 | 透視度18M~ |
おはようございます
本日はゲスト4名様に2ガイドでパングラオ島へ
午前便にて到着ゲスト5名様と2ガイドは午後から先発ボートに合流です。
パングラオ島より戻ってきました
ジョーフィッシュ君は姿を見せてくれず
代わりにイロブダイ幼魚が少し大きめですが登場
セグメントブレニーの他。
イロカエルウオも淡い黄色の個体がサンゴの隙間からよく顔を見せてくれて撮影もばっちりでした
オオモンカエルアンコウは昨日の個体と思われるものが移動してさらに1個体に匹と出会えました
フラッシャーまだまだいてくれますあ
色は薄くなったりフラッシングしていないととても分かりづらいですが
やっぱり青に映えてきれいでした☆
5月17日 |
バリカサグ島 |
気温27~32度 | 水温29度 | 透視度25M |
おはようございます!今朝も少々雲がかかっていますが青空も見えているので
これから快晴になる予感☆ゲスト2名様にガイド2人でバリカサグ島へ
ゲスト2名様にガイド1人でパングラオ島へ行ってきます!
ただいま
べた凪のバリカサグ、流れもゆる~く透明度もよく快適でした
オオモンカエルアンコウ新たな子が浅瀬におり、以前いた子はどこかへお引越し?
グルクマやブルーストレークフュージュラーがお食事タイムのきれいな舞を見せてくれ
ギンガメアジはちょっとヤングな群れたちに会えました
ドロップオフではコガネアジの大きな個体たち、ちょっとヒレが破れたアカククリ
浅瀬ではパプルビューティーがひらひらと
イエローテールデモイゼルも久しぶりの登場でした。
5月16日 |
カビラオ島 |
気温27~32度 | 水温29度 | 透視度20M |
おはようございます!今日は朝から雲が多いボホールです。
カビラオ方面は明るいのでこれから晴れることを願いつつ
ゲスト7名様とオープンウォーター講習生1名様にガイド3人で行ってきます☆
ダイビング出発時には晴れてきました!
1本目サウスウォール
モンガラカワハギ・ヒレナガスズメダイ幼魚・オニカサゴ
丸くなったセンジュイソギンチャク&ハナビラクマノミ&ナデシコカクレエビ
テーブルサンゴの段々畑がきれいでした☆
2本目タリサイ
トウアカクマノミ・フチドリカワハギ・モンハナシャコ・ムスメハギ
ケショウフグ・アオスジツバメガイ・スパインチークアネモネフィッシュ
3本目ライトハウス
ハナミノカサゴ・ヨロイウオ玉・クビアカハゼ・グレートバラクーダ1匹
アカホシカニダマシ・ツインスポットブレニー
ダイビングから帰ってきたらスコール!30分で止んで快晴となりました♪
器材がよく乾きそうな夕ぐれ時です☆
5月15日 |
バリカサグ島 |
気温27~32度 | 水温29度 | 透視度30M |
おはようございます
引き続き晴天べた凪の朝です
今日は8名様と2ガイドでバリカサグ島へ
OW講習はマンツーマンでプールからスタートです
パングラオ島は穏やかでとってもきれいでした
フチドリカワハギのミニサイズが岩陰に隠れていました
マンジュウイシモチ、スパインチークアネモネフィッシュ
テールスポットブレニーも大小で登場
フラッシャーは数が減ってきま下が2匹確認
一人で住みついているクラカケチョウチョウウオにもご挨拶してきました
5月14日 |
バリカサグ島 パングラオ島 |
気温27~32度 | 水温29度 | 透視度30M |
おはようございます
ベストシーズン快晴の朝です
先発組は2名様2ガイドでバリカサグ島へ
セブからの到着ゲスト2名様、午後からの到着のゲスト3名様にガイド3人は
パングラオとow講習に分かれてスタートです
バリカサグ島からログ報告です☆
1本目ブラックフォレスト
カメ10匹・ナミフエダイ
エントリー後すぐに登場~!ギンガメアジ大玉~☆★☆彡
ほぼ貸し切りでゆっくり鑑賞できました♪
2本目サンクチュアリ
メラネシアンアンティアス・ベニマツカサ・スポンジシナプティッド・サビウツボ
クラカケチョウチョウウオ・ホソフエダイ・クロユリハゼ
3本目ドルフォ
オキザヨリ・イナズマヤッコ・スパインチークアネモネフィッシュ・セジロクマノミ・オニカサゴ
最後に登場!バラクーダ5匹☆
雨は一滴も降らず☆一日中快晴で太陽キラキラきれいでした~☆彡
5月13日 |
バリカサグ島 パングラオ島 |
気温27~32度 | 水温29度 | 透視度30M |
おはようございます
朝から青空が広がるショップ前
本日はゲスト3名様に2ガイドでバリカサグ
ゲスト3名様に1ガイドでパングラオ島へ出発です
本日も水面はつるつるべた凪風もなく暖かい水面と水中も穏やかで快適でした
アオウミガメのパラダイスにグルクマの大群がいっきに押し寄せたかと思えば
大口を開けて捕食
ホソフエダイにカスミチョウチョウウオも群れで沖の海を飾り
ギンガメアジは二つの群れが合流のんびりじっくり楽しめました
5月12日 |
バリカサグ島 |
気温27~32度 | 水温29度 | 透視度30M |
おはようございます
本日はゲスト2名様と2ガイドでバリカサグへ出発です。
ただいま
好天のバリカサグ透明度もよく遠くまですっきりと見えていました
朝一の静かな水中を独占!
流れに乗りながら気持ちよくドリフト
ギンガメアジもずっと一緒に泳いでくれました
深場ではヨコシマサワラが悠々と泳いでいき
上を見上げるとタカサゴやグルクマに囲まれて
光も入り気持ちよいドリフトでした
サンゴの上ではホワイトラインコームトゥースブレニーを
あちこちで見かけるバリカサグでした。
5月11日 |
パングラオ島 |
気温27~32度 | 水温29度 | 透視度20M |
おはようございます
風もなく穏やかな海が広がっています
本日はゲスト2名様に2ガイドにてパングラオ島へ行ってきます。
浅瀬の濁りは残りますが快適なパングラオ島ダイブでした
オオモンカエルアンコウは日々ばしょを変えて登場
久しぶりにアナモリチュウコシオリエビにもご挨拶。
アオスジテンジクダイ、クロオビアトヒキテンジクダイ
ヒラテンジクダイは抱卵の準備中
ベラたちの幼魚も賑わっています残念ながら本日のフラッシャーはちょっと深めでした
エリグロギンポにツインスポット、セグメントブレニーをご紹介
スクリブルドパイプフィッシュは立ち泳ぎでお食事中でした
5月10日 |
パングラオ島 |
気温27~32度 | 水温29度 | 透視度20M |
おはようございます!今日も朝からいいお天気です☆
ゲスト4名様にガイド2人、スノーケラー3名様にガイド1人で
パングラオ島へ行ってきます♪
朝から青空に恵まれてスノーケラーたちものんびり楽しめる海況となりました
イロブダイの若魚は幼魚のまま大きくなっていました
マンジュウイシモチの幼魚は寂しそうに一匹だけひっそりと生まれて、
オオモンカエルアンコウはいつもの海綿ではなく
リュウキュウキッカサンゴに混ざって上手に同化していました
イエローヘッドに久しぶりのストライプヘッドゴビーちゃんシリーズに
気になっているフラッシャーもまだまだ健在です!
5月9日 |
バリカサグ島 |
気温27~32度 | 水温29度 | 透視度25M |
おはようございます☆本日も朝から快晴べた凪です!
ゲスト4名様にガイド2人でバリカサグ島へ行ってきます♪
1本目ブラックフォレスト
カメ3匹・グルクマ大群・ギンガメアジ玉~☆★☆彡
いつもの所にギンガメアジもいてくれて、ゆっくり鑑賞できました♪
2本目サンクチュアリ
ジュエリーバスレット・ベニマツカサ・ランドールフュージュラー
ヤマブキスズメダイ&卵 ・カスミチョウチョウウオ・メラネシアンアンティアス
カメ2匹・ニセクロホシフエダイ群・セジロクマノミ
3本目ドルフォ
パープルビューティ・イナズマヤッコ・カブラヤスズメダイ群
アトヒキテンジクダイダマシ・ヒラテンジクダイ・ガラスハゼ
今日は一日中お天気も良くて水中で太陽の光がキラキラきれいでした☆彡
5月8日 |
パングラオ島 カビラオ島 |
気温27~32度 | 水温29度 | 透視度25M |
おはようございます
快晴のショップ前です。本日はゲスト3名様と2ガイドでカビラオ島
午前便到着ゲスト様はマンツーにてパングラオ島へ出発です。
今日のカビラオ島は一言美しい!
流れもなく水温もちょうどよく水中でもボートの上でも太陽がいっぱい青空満点な一日でした
オドリハゼが二か所ともに大きな個体がフリフリダンスを見せてくれました
光のスポットに照らされたハタンポたちの奥にはバラフエダイがどっしりと構えて
ドキッとさせられました
アオリイカは並んでホバリング
アオスジツバメガイは多いのですが珍しくコナユキツバメガイがいました
小さなホシテンスもゆらゆらと漂っていました
5月7日 |
パングラオ島 | 気温27~32度 | 水温29度 | 透視度15-20M |
おはようございます
きょうも朝から青空です
ゲスト様はセブから到着の3名様2ガイドでパングラオ島へ行ってきます
ほんじつの平和な一日は午後を向かえました
引き続きお天気は良好です
浅瀬は濁りがありサーモクラインも入ってますが
5Mより深目はとってもキレイでした
久しぶりにオブスキュアブレニーも登場
マンジュウイシモチは2匹の幼魚とチョウチョウコショウダイの幼魚もひらひらと
おしりを振って私たちを楽しませてくれました
5月6日 |
パングラオ島 | 気温27~32度 | 水温29度 | 透視度15M |
おはようございます!朝から超快晴のボホールです☆
ゲスト3名様にガイド2人でパングラオ島へ行ってきま~す♪
パングラオ島からログ報告です!
1本目ライトハウス
ニチリンダテハゼ・ナデシコカクレエビ・イソギンチャクエビ
イソギンチャクカクレエビ・ツブツブコイボウミウシ・アカメハゼ
2本目ハグダン
オオモンカエルアンコウ3匹・ツユベラ幼魚・タルボッツダムゼル・アオギハゼ
イロブダイ幼魚・ハナビラクマノミ・ハナミノカサゴ・イソギンチャクモエビ
3本目ドゥオル
スプリンガーズダムゼル・カニハゼ・ローランドダムゼル幼魚
テングカワハギ・ヒラテンジクダイ
スコールも降らず快晴な一日でした!明日もいいお天気になりますように☆彡
5月5日 |
バリカサグ島 | 気温27~32度 | 水温29度 | 透視度20M |
おはようございます
雲多めですが、青空も見え始め蒸し暑くなりそうなボホール
本日はゲスト2名様に2ガイドでバリカサグ島へ
さて、3日連続となるか!?
バリカサグ島からログ報告です!
1本目ローヤルガーデン
カメ4匹・ツバメウオ・タイワンカマス・グルクマの群れ・カスミアジ
2本目ブラックフォレスト
カメ2匹・カスミアジの群れ
今日もいました!ギンガメアジ大玉~☆
ギンガメアジをゆっくり鑑賞した後、みんなで沖の方を眺めていると・・・
少し深めの遠くの方に・・・ジンベイザメ登場~☆★☆
今日はちょっと遠かったので証拠写真は鮮明に撮れずでした~
3本目ドルフォ
パープルビューティ・メラネシアンアンティアス・デバスズメダイ群・ホシカイワリ
ジンベイザメ3日連続達成で大満足な一日でした♪
5月4日 |
カビラオ島 バリカサグ島 |
気温27~32度 | 水温29度 | 透視度20M |
おはようございます
空は曇り空
本日9名様は3ガイドでバリカサグ島へ6名様は2ガイドでカビラオ島へ行ってきます
ただいま~
曇りのスタートでしたが、だんだんと雲も切れ太陽も少し顔を出してくれました
流れは少しあるバリカサグでしたが、気持ちよくドリフト
プランクトンが多くどの子も口をパクパク
そしてダイバーに押されまくっていた
ギンガメアジも沖から戻ったところで遭遇~!!!
グルクマとのコラボがとってもキレイで堪能できました
ラストには何と!!!!!
昨日に引き続き、出ちゃいました~
ジンベイさま($・・)/~~~
こんな連日の偶然素敵すぎます!
ちょっと小ぶりサイズのお子ちゃまがゆっくりと泳いでくれました~
5月3日 |
パングラオ島 カビラオ島 バリカサグ島 |
気温27~32度 | 水温29度 | 透視度20M |
おはようございます
本日カビラオ島に9名様3ガイドバリカサグに4名様2ガイド
パングラオ島に3名様1ガイド出発です
でましたぁ!!!
今日は激流のドリフトダイビングではカメたちを見送り
ブラックフォレストにて緩やかな流れの中でギンガメアジ昨日よりも大玉で
群れが合流独占して楽しんだ後・・・
前方より巨大物体接近!!
じ。。。。じじじんべ~~~~~い!!!!!
最近の目撃の中ではとても大きく落ち着いた様子で堂々と私たちの前を通り過ぎ
キックを受けるくらいの至近距離でした
一日どんよりモードの空模様でしたが吹き飛ぶ感動な一日でした
5月2日 |
パングラオ島 バリカサグ島 |
気温27~32度 | 水温28度 | 透視度20M |
おはようございます
快晴続きのボホールです
本日はゲスト9名様に3ガイドでバリカサグ、ゲスト2名に2ガイドでパングラオ島へ出発です
本日バリカサグ島からはギンガメアジがたっぷり登場してくれました
パングラオ島からはニチリンダテハゼのパラサイト付き
カニハゼは極小サイズが増えて
マンジュウイシモチも大中小といろいろなサイズを楽しめます
カイワリが2匹うろうろ、クラカケチョウチョウウオも
独身生活を満喫中です!
ハグダンやや流れがありながらオオモンカエルアンコウは影に隠れていましたよ
5月1日 |
パングラオ島 カビラオ島 |
気温27~32度 | 水温28度 | 透視度20M |
おはようございます!朝から虹が出ていました☆快晴べた凪のボホールの朝です♪
ゲスト9名様にガイド3人でカビラオ島へ
ゲスト2名様にガイド1人でパングラオ島へ行ってきま~す☆
パングラオ島からログ報告です。
1本目ドゥオル
イースタンクラウンアネモネフィッシュ・アオヤガラ・バーチークダムゼル・コガラシエビ
ウスユキウチワ・カニハゼ・マンジュウイシモチ・キャベツサンゴ畑・ナミダテンジクダイ
2本目ハグダン
オオモンカエルアンコウ2匹・ブラックショルダースネークイール・ニチリンダテハゼ
ローランドダムゼル幼魚・アカメハゼ・ツインスポットブレニー・シマウミヘビ・ツユベラ幼魚
途中で少し曇りましたが、ダイビング中は快晴で透明度も良く
太陽の光がキラキラきれいでした☆