GOOD 過去のダイビングログ
![]() |
♪ダイビングショップ ログ歴史をご紹介します♪
海には、いろんな顔があり、良い時もあれば悪いときもあります。 |
過去ダイビングログ一覧
2015年 |
||||||||||||
2016年 |
||||||||||||
2017年 |
||||||||||||
2018年 |
||||||||||||
2019年 |
||||||||||||
2020年 |
||||||||||||
2021年 |
||||||||||||
2022年 |
||||||||||||
2023年 |
||||||||||||
2024年 |
||||||||||||
2025年 |
2018年12月のダイビング記録
12月31日 |
パングラオ島 バリカサグ島 |
気温26~27度 | 水温27度 | 透視度15~20M |
おはようございます
今年ラストダイブ~晴天です!
バリカサグチームゲスト10名様3ガイド、
パングラオチームゲスト21名ガイド4名2ボートにて行ってきます!
バリカサグ部隊はギンガメアジゲット
そして、
パングラオ島からログ報告です。
1本目ドゥオル
イースタンクラウンアネモネフィッシュ・ローランドダムゼル幼魚
コロールアネモネシュリンプ・バーチークダムゼル・カニハゼ
マンジュウイシモチ・スパインチークアネモネフィッシュ・イロブダイ幼魚
2本目ハグダン
ブラックショルダースネークイール・オランウータンクラブ
キャンディケインドワーフゴビー・ムネボヤの仲間・コンビクトブレニー
パープルビューティ・メラネシアンアンティアス・タルボッツダムゼル
平成最後の大みそかは快晴ダイビングでした☆彡
今年も1年間ありがとうございました!
12月30日 |
パングラオ島 バリカサグ島 カビラオ島 |
気温26~27度 | 水温27度 | 透視度15~20M |
おはようございます
台風も抜け青空が戻ってきました
本日はゲスト7名様3ガイドでバリカサグ、ゲスト6名様2ガイドでカビラオ島
ゲスト6名差に2ガイドでパングラオ島です。
本日パングラオ島より新しい世代のオオモンカエルアンコウ発見!
まだ隙間に潜んでいますがそろそろでてきてくれるかな・・
メレンゲウミウシも久しぶりに出てきてくれました
冬らしいですね
ギンガメアジは流れながないのでうろうろ。。。それでも大玉で登場してくれました
ハナヒゲウツボは幼魚から成魚へ 大きなブチウミウシ もお散歩中
アラレフグ、ツバメウオ、カスミチョウチョウウオは沖をにぎわっていました
午後からやや北風、ざっとスコール、午後はターシャツアーなしめくくりでした
12月29日 |
パングラオ島 バリカサグ島 |
気温26~27度 | 水温27度 | 透視度15~20M |
おはようございます
青空も少し見えてきたショップ前、天気は回復しつつあります
本日はゲスト3名に2ガイドでバリカサグ島
ゲスト4名様は2ガイドとパングラオ島です
バリカサグからのボートではジンベイザメとの遭遇情報!
DOLJOポイントでしたぁ☆☆
パングラオ島からは弱気にウミウシリクエストを受けると
とってもウミウシ日和でした
ツブツブコイボウミウシ、アカフチリュウグウ、アンナ、モンジャウミウシ
パングラオ島のただいまアイドルのニシキフウライウオも2匹で健在
コクテンフグ、サザナミフグ
コンビクトブレニーはcolonyが大きくなっていました
ヨロイウオも2つの大き目な玉が見事なシンクロを見せてくれています
低気圧が過ぎベタ凪水中すっきり気持ちいい一日でした
12月28日 |
パングラオ島 |
気温26~27度 | 水温27度 | 透視度10~15M |
おはようございます!相変わらず雨なし曇り空のボホールです。
低気圧の進行が遅く、まだ高速艇は走っています!セブから到着のゲスト様を待って
ゲスト3名様にガイド2人でパングラオ島へ行ってきます♪
パングラオ島からログ報告です。
1本目ライトハウス
テングカワハギ・カクレクマノミ&ナデシコカクレエビ・イソギンチャクエビ
ミカヅキコモンエビ・スプリンガーズダムゼル・ヨロイウオ玉
2本目ハグダン
ブラックショルダースネークイール・クレナイニセスズメ・オランウータンクラブ
キャンディケインドワーフゴビー・ローランドダムゼル幼魚・オニカサゴ
パープルビューティ・オイランヨウジ
3本目ドゥオル
シロウネイボウミウシ・イースタンクラウンアネモネフィッシュ
テールスポットブレニー・コロールアネモネシュリンプ・カニハゼ
バーチークダムゼル・マンジュウイシモチ・ツインスポットブレニー
明日もダイビングができますように☆彡
12月27日 |
バリカサグ島 パングラオ島 |
気温24~29度 | 水温27度 | 透視度18M |
おはようございます!雨は降っていませんが立派な曇り空なボホールの朝です。
風もなく海は穏やかです。ゲスト2名様にガイド2人でバリカサグ島へ
ゲスト1名様はパングラオ島へ行ってきます!
パングラオ島で2本潜って帰ってきました☆
ナデシコカクレエビ・ニシキフウライウオ・バブルコーラルシュリンプ
アカフチリュウグウウミウシ・キイロハギ・ホワイトラインコームトゥースブレニー
ニチリンダテハゼ・ヤマブキハゼ・コロールアネモネシュリンプ
バリカサグ島ではギンガメアジ大玉も登場してくれて一安心です♪
今はまだ動いている高速艇がいつ止まるか・・・
明日セブ移動だったゲスト様は1日早めて本日夕方セブへ移動します!
12月26日 |
カビラオ島 パングラオ島 |
気温27~32度 | 水温27度 | 透視度20m |
おはようございます
東にあった低気圧USMANがビサヤエリアにやってきます
北に進路をかえてくれるといいのですが、、、、
本日はゲスト3名に2ガイドでカビラオ島
セブから移動ゲスト2名様はパングラオ島です
低気圧が接近してるとは思えないほどの暖かいパングラオでした
水中は浅瀬は少し濁るも、深場はきれいです
本日も顔を出していてくれてたバルタン星人トラフシャコ
足をごそごそと動かし、巣の修復か?お食事タイムだったのか?
楽しませてくれます
浅瀬ではパープルビューティーとメラネシアンアンティアスが
太陽の光に輝ききれいでした
いなくなっていたと思っていたユキンコちゃんも発見しましたよ。
12月25日 |
バリカサグ島 |
気温27~32度 | 水温27度 | 透視度20m |
メリークリスマス🎅 おはようございます☆
青空が広がっているボホールの朝、風もなく、今日もいい天気になりそうです!
ゲスト6名様にガイド3人でバリカサグ島へ行ってきます♪
バリカサグ島からログ報告です☆
1本目ローヤルガーデン
トウアカクマノミ・カメ2匹・ホソフエダイ・コガネスズメダイ群・ツバメウオ
諦めかけた?エントリー後20分過ぎに登場!ギンガメアジ大玉~~~☆★☆彡
流れもほぼなく、ゆっくり鑑賞できました♪
2本目サンクチュアリ
ベニマツカサ・アンナウミウシ・ジュエリーバスレット・グルクマ大群
スダレチョウチョウウオ・カメ2匹・ヒレナガスズメダイ幼魚
3本目モモ
スパインチークアネモネフィッシュ・カニハゼ・スプリンガーズダムゼル
オオモンカエルアンコウ・イトヒキテンジクダイ・ヒラテンジクダイ
ツインスポットブレニー・クロオビアトヒキテンジクダイ
ショップに着いた時にスコールでしたが
ダイビング中は太陽も出て風もなく、べた凪ダイビング日和でした♪
12月24日 |
バリカサグ島 パングラオ島 |
気温27~32度 | 水温27度 | 透視度18M |
メリークリスマス🎅
おはようございます
久しぶりに朝から青空です!
本日はゲスト6名様と3ガイドでバリカサグ島
セブから移動ゲスト様2名様1ガイドでパングラオ島です。
バリカサグ島より
グルクマたちは大群でしたがギンガメアジは沖へ出ているご様子・・
オオモンカエルアンコウは2か所、クマドリカエルアンコウ、ハナヒゲウツボ幼魚も
顔を出していてくれました
アオウミガメもお食事中
光の中から登場してくれたりとバリエーションあり
ポイントを変えて
ロボコンちゃんに会いに行き
思いがけずイロカエルアンコウにも出会えました
フジナミイロウミウシのミニサイズがとってもかわいかったです
12月23日 |
カビラオ島 パングラオ島 |
気温27~32度 | 水温27度 | 透視度20M |
おはようございます
雲の隙間からも青空が見えてきました
本日はゲスト10名様3ガイドでカビラオ島
セブより移動組、午前便到着ゲスト様と2がいどでパングラオ島です。
晴れ間が少しだけ出たパングラオ
風が温かいので、曇っていても助かります
水中はとっても穏やか
流れもほぼ無しのんびりマクロ
久しぶりの子はコガラシエビ~比較的大きく見やすい子でした
最近はめっきり見かけなくなったオオモンカエルアンコウ
ちょっと遠くのおちびに会いに行ってきました
大分大きくなりつつ、成長を感じます
ニシキフウライウオもまだ小さめですが、そのまま年越ししてくれるといいなぁ~
サンゴモエビは3センチくらいの見やすい子が珊瑚の中に!
紹介しやすいサイズで助かります(笑)
12月22日 |
バリカサグ島 |
気温27~32度 | 水温27度 | 透視度18M |
おはようございます
本日バリカサグ島へ5名様2ガイドと
セブから到着おひとり様マンツーマンにてパングラオへ行ってきます
バリカサグはべたなぎの水面水中流れもなく穏やかでした
さかなたちはたくさん集まり
カスミチョウ、ムレハタタテダイ、タカサゴたちも右往左往目まぐるしく動き回り
沖にはグルクマたちが大群をなしていったり来たり
浅瀬にはイスズミとタイワンカマスの群れも登場
カスミアジとキツネフエフキのグループ
ホソフエダイ、キンセンフエダイたまり場エリアを通過
シモフリタナバタウオも久しぶりにゆっくりでてきてくれて
アオウミガメ、タイマイがご飯中でのんびり観察できました
12月21日 |
パングラオ島 |
気温27~32度 | 水温27度 | 透視度15M |
おはようございます
昨日のどんよりから一転今日は朝から青空が見えています
ゲスト様4名様到着で5名様2ガイドでパングラオ島へ行ってきます
水面はとっても穏やかで快適な一日
ひそかなアイドルメガネゴンベ。今日は姿を見せてくれました
マンジュウイシモチは赤ちゃんが増えていてまだイチゴパンツも薄い
とってもかわいい個体でした
ニシキフウライウオも久しぶりに登場!
大きな個体とまだしっぽが透明な2匹です
カニハゼ、スクリブルドパイプフィッシュ、セグメントブレニーと
おなじみの仲間たちをご紹介して戻ってきました
12月20日 |
カビラオ島 |
気温27~32度 | 水温27度 | 透視度15M |
おはようございます
朝から雨の降っているボホールです
本日もマンツーでカビラオ島へ行ってきます
カビラオ島からログ報告です☆
1本目ラ・イーストレリア
ニチリンダテハゼ・ホワイトラインコームトゥースブレニー・スポンジシナプティッド
メラネシアンアンティアス・ミナミハタンポ群・バラウネタケ・サラサゴンべ
2本目サウスウォール
タイワンカマス・アカフチリュウグウウミウシ・ホホスジタルミ幼魚(2.5cm!)
ヤマブキスズメダイ成魚&幼魚・パープルビューティ・ケショウフグ
丸くなったセンジュイソギンチャク(ピンク・黄緑・青)&カクレクマノミ
ダイビングから帰ってくると雨は上がりましたが曇り空な1日でした~
12月19日 |
バリカサグ島 |
気温27~32度 | 水温27度 | 透視度15M |
おはようございます
今日もマンツーマンでバリカサグへ行ってきます
西風が入り久しぶりに波高なバリカサグへの道でしたが
水中はとっても穏やかで快適
ギンガメアジの大玉も独占!やや濁りはありましたが
のんびりできました
チンアナゴ畑も皆よく首を伸ばしていました
ハナヒゲウツボの幼魚も久しぶりに登場
モンガラカワハギも2匹でランデブーかわいかったです
波高と濁りのせいでアオウミガメは少な目でしたが
3匹出会えました
12月18日 |
パングラオ島 |
気温27~32度 | 水温27度 | 透視度15~20M |
おはようございます。雨上がりのボホールの朝です。
今日はセブから到着のゲスト様1名様を待ってパングラオ島にガイド1人とマンツーマンで
出発の予定でっす。ショップではレンタル器材チェック大会です。
水面近くは濁りが残りうねりもありやや不満気味でしたが
ドロップオフの壁に張り付くオニカサゴやバイカナマコのロッククライミング!
まさかと思ってみてみるとウミウシカクレエビちゃんもくっついてくれたので
久しぶりの出会いがうれしかったです
コンビクトブレニーはいくつかのコロニーを作り
数匹だったヨロイウオも100匹ほどの塊がいつもとは違う場所に登場でした
ハナダイ達もにぎやかに光がちょっと弱めで風が吹いてきたお昼までのダイビングでした
12月17日 |
ダイビング無し |
気温27~32度 |
|
おはようございます
。今日は恒例の年末大掃除の一日です!
午前中には大掃除も終了で、気持ちよく年越しの準備完了です。
12月16日 |
カビラオ島 |
気温27~32度 | 水温27度 | 透視度15~20M |
おはようございます☆今朝は少々薄い雲が掛かっているボホールです。
これからきっと晴れるはず!ゲスト8名様にガイド3人でカビラオ島へ行ってきます♪
カビラオ島からログ報告です☆
1本目ラ・イーストレリア
ソウシハギ・カメ・ヤマブキスズメダイ幼魚・ティラミスヒラムシ・ホソフエダイ群
ピンクスクワットロブスター・タイワンカマス・セジロクマノミ
2本目ライトハウス
ヤマブキハゼ・シライトウミウシ・コガネスズメダイ群・デバスズメダイ
アンナウミウシ・ガラスハゼ・ネッタイミノカサゴ
3本目サウスウォール
アンナウミウシ・ネオンドワーフゴビー・ヨロイウオ・ホホスジタルミ幼魚(4㎝!)
ニチリンダテハゼ&コシジロテッポウエビ・オオバロニア・アカフチリュウグウウミウシ
ヒラテンジクダイ・アカテンコバンハゼ
快晴&風も緩やかなカビラオ島ダイビングでした♪
12月15日 |
バリカサグ島 |
気温27~32度 | 水温27度 | 透視度10~20M |
おはようございます!朝から快晴のボホールです☆
ゲスト8名様にガイド3人でバリカサグ島へ行ってきます♪
バリカサグ島からログ報告です!
1本目ブラックフォレスト
カメ計5匹・ケショウフグ・ホソカマス・ホソフエダイ
チンアナゴ・ニセクロホシフエダイ群
ギンガメアジは見当たらず・・・気を取り直して!
2本目ローヤルガーデン
トウアカクマノミ・カメ計5匹・スジモヨウフグ
エントリー後すぐに登場~♪ギンガメアジ~~~☆★☆彡
30分くらいず~っと一緒に泳いでました☆
3本目モモ
スパインチークアネモネフィッシュ・スプリンガーズダムゼル・カクレクマノミ
オオモンカエルアンコウ2匹☆(オレンジ&白)・コロールアネモネシュリンプ
北風が吹いて少し波ありな1日でした☆
12月14日 |
パングラオ島 |
気温27~32度 | 水温27度 | 透視度20M |
おはようございます
本日先発組はマンツーマン、
セブからの到着組はダイブショップツアーの皆様8名様3ガイドで出発です
貸し切りの気持ちよい一日でした
タイワンカマス達が集まり水面ではキビナゴにタカサゴたちがキラキラとショータイム!
シライトウミウシ、チドリミドリガイ、セグメントブレニーに大きなオブスキュアブレニー
小さなコンビクトブレニーの玉。
ブラックショルダースネイクイールはいつもよりもたくさん体を見せて出てきていました
ソーラーボックスフィッシュは小さな個体が多くかわいいです
ショートノーズ君行方不明。。
浅瀬には光がたっぷり入りハナダイ達を輝かせてくれます
言葉のいらない世界が広がるパングラオダイブでした
12月13日 |
バリカサグ島 |
気温27~32度 | 水温27度 | 透視度20M |
おはようございます
少し雲が多めの朝でしたが、気持ちよく晴れ渡りました!
本日はマンツーにてバリカサグへ行ってきます。
ただいま
昨日よりは少し風の落ち着いたバリカサグでしたが
午後にはきつくなってきます
水中は流れも程よく、のんびりです
ギンガメも一本目に見ることができ
どくせんでゆっくりできました。
オニカサゴの大きな個体が、どんと岩の上に鎮座
かなり迫力がありましたよ
12月12日 |
パングラオ島 |
気温27~32度 | 水温28度 | 透視度20M |
おはようございます
本日先発組は7名様2ガイド
セブからの到着を待ってマンツーマンでパングラオダイビングへ行ってきます
午前中は透視度がややUP!太陽もまぶしく差し込んでとってもきもちよいダイビングでした
午後になるにつれて風がやや強くなりましたが
水中は引き続ききれいでした
シライトウミウシ、イソギンチャクモエビに注目!テンジクダイ部門では
マンジュウイシモチの赤ちゃんが増えていました
クロオビアトヒキテンジクダイ新しいたまり場ではやはり黒帯のない個体も数匹います
新入りのスパインチークアネモネフィッシュはとってもナイーブです
イナズマヤッコ、ニシキヤッコも目立ちますが
水面のオヤビッチャやカブラヤスズメ
ハナダイ達が彩る景色がとってもまばゆいです
ヨロイウオ玉にヘコアユも登場してくれました
12月11日 |
パングラオ島 |
気温27~32度 | 水温28度 | 透視度15M |
おはようございます
快晴の朝です
本日はゲスト7名様と3ガイドでパングラオ島です
透視度はなかなか上がりませんがのんびりダイビングを楽しんできました
ニチリンダテハゼはなかなかナイーブで困りますがヤマブキハゼとともに登場
ブレニーシリーズツインスポットテールスポットと小さい個体をご紹介
ホワイトラインコームトゥースが最近少ないように感じます
逆さクラゲとコロールエンシス、コンビクトブレニーは幼魚の塊です
コンペイトウガニはトサカはしぼんでいましたがしっかりしがみついていました
ガラスハゼも元気にムチカラマツを走り回っていました
12月10日 |
パングラオ島 |
気温27~32度 | 水温28度 | 透視度15M |
おはようございます
今日は初めてのパングラオ空港到着ゲスト様を迎えてのダイビングです
先発組は3名様2ガイド
後発組は6名様2ガイドです
パングラオ島からログ報告です。
1本目ライトハウス
ローランドダムゼル幼魚・バーチークダムゼル・スプリンガーズダムゼル・フチドリカワハギ
コロールアネモネシュリンプ・ツマグロサンカクハゼ・ネオンテンジクダイ
丸くなったセンジュイソギンチャク&ハナビラクマノミ&ナデシコカクレエビ
2本目ハグダン
ブラックショルダースネークイール・クレナイニセスズメ・オランウータンクラブ
アカフチリュウグウウミウシ・キャンディケインドワーフゴビー
パープルビューティ群・メラネシアンアンティアス群・サザナミフグ
3本目ドゥオル
イースタンクラウンアネモネフィッシュ・ハシナガウバウオ・ガラスハゼ
ヒラテンジクダイ・カニハゼ・スパインチークアネモネフィッシュ
マンジュウイシモチ・グルクマ・セグメンティッドブレニー
昼から少し北風が吹いてきましたが、快晴な一日でした☆
12月9日 |
バリカサグ島 |
気温27~32度 | 水温28度 | 透視度20M |
おはようございます
朝方小雨が降っていましたが、だんだんと晴れ朝焼けもきれいです
本日は、ゲスト4名様と2ガイドでバリカサグへ行ってきます
ただいま
少し風のあるバリカサグ、ダイバーでにぎわってます
流れは速すぎず、ちょうど良い感じ
ギンガメアジも、ずーっと一緒に泳いでくれました
どの魚も魚影が濃く、迫力あり
レインボーランナーの群れも出ました
期待していた、クマドリカエルアンコウは再び旅に出たようで探し当てられず、、、
またかわいい姿を見せてほしいものです!
12月8日 |
パングラオ島 |
気温27~32度 | 水温28度 | 透視度15M |
おはようございます
地面が雨でぬれている曇り空の朝です
本日2名様2ガイドでカビラオ島へ
セブからの到着1名様とパングラオダイブへ行ってきます
ただいま
予報よりは風の弱いカビラオでした
透視度はあまりよくありませんでしたが沖にはツバメウオが群れひらひらとしてました
深場から浅瀬にかけて、イスズミの群れ、なかなか地味な魚ですが、迫力はありましたよ
珍しく2ダイブ続けてのアオウミガメの登場
コバンザメも引き連れて気持ちよさげ
モンガラカワハギは少し深かったですが、かわいい姿を見せてくれました
12月7日 |
パングラオ島 |
気温27~32度 | 水温28度 | 透視度15M |
おはようございます
青空の広がるショップ前
今日はセブからの到着ゲスト様を待って
3名様2ガイドでパングラオ島へ出発します
ダイビングから帰ってきたら雨がしとしとの午後です
パングラオ島の濁り抜けないですね・・
魚たちは元気にしていますが少しうねりが入ってきていました
マンジュウイシモチ、ナミダテンジクダイ、ヒラテンジクダイ、クロオビアトヒキテンジクダイ
たちの山をめぐり浅瀬ではスクリブルドパイプフィッシュたちが立ち泳ぎで捕食していました
かわいいセグメントブレニーにコンビクトブレニーは幼魚の群れにあってきました
大きくなった個体たちはどこへいってしまったのか気になるところです
12月6日 |
パングラオ島 |
気温27~32度 | 水温28度 | 透視度15M |
おはようございます!朝は少し雲が多いですが、今日もダイビング日和になりそうです♪
ゲスト1名様にガイド1人でパングラオ島へ行ってきます☆彡
パングラオ島で3本潜って帰ってきました!
テールスポットブレニー・オウゴンニジギンポ・ツインスポットブレニー・ホソフエダイ
オオモンカエルアンコウ・センジュイソギンチャク&カクレクマノミ・オトメハゼ
イースタンクラウンアネモネフィッシュ・ニチリンダテハゼ・グルクマ大群
コロールアネモネシュリンプ・オシャレカクレエビ・ヒレナガハギ幼魚
オバケインコハゼ・キャベツコーラル畑・カメ・サザナミフグ
バロウズダムゼル幼魚セグメンティッドブレニー・ヒラテンジクダイ
1本目のダイビング中にスコール!晴れたり曇ったりの一日でした~☆
12月5日 |
バリカサグ島 |
気温27~32度 | 水温28度 | 透視度15M~ |
おはようございます
ほんのり涼しい朝です
今日はマンツーマンのバリカサグダイブへ行ってきます
本日のバリカサグうっすら濁り
ギンガメたちと遭遇!!と言いたいのですが
猛スピードで弾丸のように向かってきては目の前を駆け抜けて
追いかけるも追いつかずの瞬間でした
毎日いろいろな姿を見せてくれます
ムレハタタテダイが集まる沖ではグルクマたちもショータイムを見せてくれました
ギンガメアジの数倍の個体数こちらはあまり近づいてはくれないのですが
見ごたえはありますね
ハタタテハゼ、クロユリハゼの幼魚たち、テールスポットバタフライフィッシュ幼魚
ソーラーボックスフィッシュも幼魚と幼魚づくしにしてみました
サンクチュアリサイドではニセクロホシフエダイもやイスズミの群れも見られて充実でした
12月4日 |
バリカサグ島 |
気温27~32度 | 水温28度 | 透視度15M |
おはようございます
朝焼けがきれいです
本日バリカサグ島へは3名様2ガイドで
セブからの到着ゲスト様はマンツーマンでパングラオ島へ行ってきます
パングラオ島ライトハウスはきれいでしたがそのほかは濁りが入ってきました
バリカサグもやや濁っていました
ギンガメアジの群れは引き続き浅瀬に停滞じっくり楽しめました
パングラオ島に最近住み着いているアオウミガメちゃんと大きなコバンザメにも出会えました
ネオンテンジクダイ、スカシテンジクダイも大集合
浅瀬にはグルクマたちも捕食で集まっていました
12月3日 |
バリカサグ島 |
気温27~32度 | 水温28度 | 透視度20M |
おはようございます。少々雲の多い朝ですが、今日もいいお天気になりそうです!
ゲスト3名様にガイド2人でバリカサグ島へ行ってきます☆
バリカサグからログ報告です☆
1本目ローヤルガーデン
カメ計8匹・トウアカクマノミ・メラネシアンアンティアス・ケショウフグ
ダイビング時間20分を少し過ぎたころに登場!!
ギンガメアジ大玉~~~☆★☆彡
20分以上貸し切りで、のんびりゆっくり鑑賞できました♪
もうお腹いっぱい!ということで
2本目サンクチュアリへ!
デバスズメダイ群・ジュエリーバスレット・カメ2匹・ベニマツカサ・グルクマ群
シマキンチャクフグ・アラレフグ・クロユリハゼ
3本目モモ
スプリンガーズダムゼル・イトヒキテンジクダイ・ハナミノカサゴ・アオフチセキワタ
スパインチークアネモネフィッシュ・ホソフエダイ群・ヒレナガスズメダイ幼魚
クロオビアトヒキテンジクダイ・マンジュウイシモチ(2㎝)・アンナウミウシ
3本目&帰り道スコールに出会いましたが
バリカサグダイビング中は快晴☆太陽キラキラダイビングでした♪
12月2日 |
パングラオ島 |
気温27~32度 | 水温28度 | 透視度15M |
おはようございます!本日も快晴の朝です☆彡
セブからの到着を待って、ゲスト4名様にガイド2人でパングラオ島へ行ってきます!
パングラオ島からログ報告です☆
1本目ライトハウス
カクレクマノミ&ナデシコカクレエビ・イソギンチャクエビ・ミカヅキコモンエビ
バーチークダムゼル・ツマグロサンカクハゼ・カスミヤライイシモチ
ネオンテンジクダイ・ニチリンダテハゼ
2本目ハグダン
ブラックショルダースネークイール・オランウータンクラブ・オオモンカエルアンコウ
シマウミヘビ・キャンディケインドワーフゴビー・ローランドダムゼル幼魚・ホタテウミヘビ
オオモンカエルアンコウが1mくらい泳いでいるところに遭遇!ラッキー☆でした♪
3本目ドゥオル
イースタンクラウンアネモネフィッシュ・オニカサゴ・カニハゼ・オバケインコハゼ
チドリミドリガイ7匹☆・クロヘリイトヒキベラ・マンジュウイシモチ
遠くでスコールが降っているのが見えましたが、GOODボート上空は快晴な一日でした♪
12月1日 |
バリカサグ島 アロナ |
気温27~32度 | 水温28度 | 透視度18M |
おはようございます
今日は8名様2ガイドでバリカサグ
3名様2ガイドでアロナへ行ってきます
本日午後は分厚い雲が広がりスコール大嵐で視界ゼロ!だったのはボートの上
水中は光も入り透視度もまずまず気持ちよい流れの中で
ドリフトダイビング
ギンガメアジはwぐるぐるトルネードで独占大満足でした
沖ではグルクマたちがお食事中超団体で圧巻です
チンアナゴはやや控えめに
チョウチョウウオは少なかったですがアカモンガラタカサゴたち
キンセンフエダイ、ホソフエダイはまとまっていてくれました
アオウミガメも長老が登場!
タテジマキンチャクダイは成魚、ニシキヤッコはとってもシャイですが
幼魚がいてくれました