GOOD 過去のダイビングログ
![]() |
♪ダイビングショップ ログ歴史をご紹介します♪
海には、いろんな顔があり、良い時もあれば悪いときもあります。 |
過去ダイビングログ一覧
2015年 |
||||||||||||
2016年 |
||||||||||||
2017年 |
||||||||||||
2018年 |
||||||||||||
2019年 |
||||||||||||
2020年 |
||||||||||||
2021年 |
||||||||||||
2022年 |
||||||||||||
2023年 |
||||||||||||
2024年 |
||||||||||||
2025年 |
2017年1月のダイビング記録
![]() |
1月31日 |
バリカサグ島 |
気温25~28度 |
水温27度 | 透視度 20M |
おはようございます
若干雲多いですが、晴れてくれそうなお天気
本日はゲスト5名にガイド2人でバリカサグ島を目指します♪
気温も上がり快適なボートの上、南国が戻ってきました
久しぶりの出会いは黒いナマコいた白のウミウシカクレエビ
小っちゃかったですがかわいくて綺麗な子
バリカサグでマクロなんとも贅沢です
もちろんギンガメアジもいましたよ~
流れがなく広がっていましたが、かなり大きなむれでした
近づくとちょっと沖へ移動していきました
グルクマも気持ちよくお食事タイム
ツバメウオの幼魚が定着しておりました
帰りは、イワシの群れを堪能して帰ってきました~
![]() |
1月30日 |
カビラオ島 パングラオ島 |
気温25~28度 |
水温27度 | 透視度 20M |
おはようございます
雲の間から青空も見えるショップ前です
本日はゲスト2名様にガイド1人でパングラオ島、
ショップツアー5名様にガイド2人でカビラオ島へ出発します
先に帰ってきましたパングラオ島からログ報告です!
1本目ライトハウス
チョウチョウコショウダイ幼魚・ニシキフウライウオ2匹・イソギンチャクエビ
スザクサラサエビ・オトヒメエビ・スプリンガーズダムゼル・アカメハゼ・オニカサゴ
ローランドダムゼル幼魚・シライトウミウシ・アカフチリュウグウウミウシ
2本目ハグダン
ブラックショルダースネークイール・クレナイニセスズメ・オオモンカエルアンコウ2匹
ムネボヤの仲間・イソコンペイトウガニ・キャンディケインドワーフゴビー
クロスジリュウグウウミウシ・イソギンチャクモエビ・オイランヨウジ
昨日見つけたコガラシエビは本日見当たらず~残念!
夕方セブ移動のゲスト様の器材がよく乾きそうな昼下がりです☆
![]() |
1月29日 |
バリカサグ島 パングラオ島 |
気温25~28度 |
水温27度 | 透視度 20M |
おはようございます☆まだ雲の残るショップ前の空ですが雨は上がりました!
ゲスト5名様にガイド2人でバリカサグ島へ
セブから到着のゲスト3名様にガイド1人でパングラオ島へ行ってきます♪
ただいま
だんだんと日差しもさし暖かさも感じましたが
午後は風が強いです
本日のパングラオ島、出ました~コガラシエビ~
いやいやゲストよりも大興奮!!!
2センチくらいの大きな子、写真もばっちりと撮れました
オオモンカエルアンコウはまるでお風呂に入ってるかのように
海綿にすっぽりとはまり顔だけ出していましたが
帰りに見るとお風呂あがりました~とばかりに
外に出ていてなんともサービス精神満点ちゃん
ダイバー心をくすぐる演出に驚きです
夕方はスコールも降り出したボホールです
![]() |
1月28日 |
カビラオ島 |
気温25~30度 |
水温27度 | 透視度20M |
おはようございます
朝は風の弱いショップ前です
本日は、ゲスト5名にガイド2人でカビラオ島へ出発です
ただいま
曇り空の1日でしたが、透明度はまずまずのカビラオ
流れもほぼなく快適です
小さなピンクスクワットロブスター
尾びれまできれいに出てるヤノダテハゼ共生のエビもしっかりと出てきてくれました
ギンガメアジも深場でしたが見ることができ
大きなオオモンカエルアンコウやイエローウィップテールもキレイでしたよ
![]() |
1月27日 |
パングラオ島 バリカサグ島 |
気温25~30度 |
水温27度 | 透視度15M |
おはようございます
うっすらと雲はありますがお天気は良さそうです
本日はげスト4名にガイド3名でバリカサグ島、ゲスト2名にガイド2名でパングラオ島です
ただいま
パングラオじっくりでしたよ
エリグロギンポが中層をたてに泳ぐ様子がとってもかわいく
そのあとはサンゴの上にじっとしてくれてよく見ることが出来ました
ニシキフウライウオやイソコンペイトウガニ
ブルーバックダムゼルやセーラムブレニーもじっくり見れましたよ
マクロが楽しくてあっという間にダイビングでした
![]() |
1月26日 |
パングラオ島 |
気温25~30度 |
水温27度 | 透視度15M |
おはようございます
毎日北東の風が強いですが、ショップ前は島で風が遮られ穏やかです
本日はセブより到着ゲスト1名様とガイド1人でパングラオです
パングラオ島からログ報告です。
1本目ライトハウス
ニシキフウライウオ2匹・イソギンチャクエビ・スザクサラサエビ・オトヒメエビ
ツマグロサンカクハゼ・ヒレフリサンカクハゼ・チョウチョウコショウダイ幼魚
ニチリンダテハゼ・ハシナガウバウオ・スクリブルドパイプフィッシュ
2本目ハグダン
ヘコアユ・ブラックショルダースネークイール・オランウータンクラブ
イソコンペイトウガニ・オオモンカエルアンコウ2匹・オヤビッチャ群
クロスジリュウグウウミウシ・テングカワハギ
3本目ドゥオル
スパインチークアネモネフィッシュ・バーチークダムゼル幼魚・コロールアネモネシュリンプ
ネオンテンジクダイ・カニハゼ7匹・オバケインコハゼ・マンジュウイシモチ
サザナミフグ・シマウミヘビ
本日、バリカサグは強風波浪警報にてクローズだったようです。
明日はバリカサグ予定・・・風が止みますように!!
![]() |
1月25日 |
ダイビングなし |
気温25~30度 |
|
おはようございます!ショップ前はべた凪&快晴のボホールの朝です。
本日、ボホールの空港から帰国のゲスト1名様とセブに到着のゲスト1名様のみ
ダイビングはお休みで送り迎えの一日です☆彡
![]() |
1月24日 |
パングラオ島 |
気温25~30度 |
水温26度 | 透視度15M |
おはようございます
少し雲の多い朝となりました
本日もマンツーでパングラオ島へ行ってきます
今日はじっくりとイソハゼ観察
レッドアンドホワイトスポテッドピグミーゴビーや
ケーブドワーフゴビー、リングアイピグミーゴビー
などじっくり見るとなかなかかわいい子たち
あまり見かけないブルーデットゴビーもいました
アカメハゼは大分個体数が増えてきました
そして、エキジット前にはなんとバラクーダー
20匹くらいの群れ
たまにパングラオでも出没します!
![]() |
1月23日 |
パングラオ島 |
気温25~30度 |
水温26度 | 透視度15M |
おはようございます☆本日も朝から快晴のボホールです!
ゲスト1名様にガイド1人でパングラオ島調査ダイブへ行ってきます♪
パングラオ島で3本潜って帰ってきました!
テールスポットブレニー・ユメウメイロ群・アカメハゼ・ナデシコカクレエビ
センテンイロウミウシ・イロワケガラスハゼ・ネンブツダイ・バブルコーラルシュリンプ
チドリミドリガイ・タスジミドリガイ・セグメンティッドブレニー
ニチリンダテハゼ・コロールアネモネシュリンプ・ホンカクレエビ属の一種
ネオンテンジクダイ・オウゴンニジギンポの幼魚
朝はべた凪でしたが昼前から少し風が吹いてきました~
◆PCSSD抜き打ち検査クリア!です。
![]() |
1月22日 |
パングラオ島 |
気温25~30度 |
水温27度 | 透視度15M |
おはようございます! 1月とは思えない朝から快晴&べた凪のボホールです☆
ゲスト4名様にガイド1人でパングラオ島へ行ってきます♪
パングラオ島からログ報告です。
1本目ライトハウス
ニシキフウライウオ2匹(1匹お腹に卵あり☆)・ツマグロサンカクハゼ・ガラスハゼ
ロングクロウシュリンプ・チョウチョウコショウダイ幼魚・クロユリハゼ
2本目ハグダン
オオモンカエルアンコウ・オランウータンクラブ・イソコンペイトウガニ
ツノダシの小群れ・イソギンチャクモエビ・オニカサゴ・ホシカイワリ
3本目ドゥオル
シライトウミウシ・マンジュウイシモチ・クロオビアトヒキテンジクダイ
ヤノウキホシハゼ・ヤマブキハゼ・セグメンティッドブレニー
午後から怪しい雲行きでしたが、雨は降りませんでした☆彡
明日もいいお天気になりますように!
![]() |
1月21日 |
カビラオ島 パングラオ島 |
気温25~30度 |
水温26度 | 透視度20M |
おはようございます
本来のお天気が戻ってきた?、期待できそうな朝です!
本日はゲスト5名にガイド2人でカビラオ島
ゲスト2名にガイド1でパングラオ島へ行ってきます。
時折スコールが降りますが、日差しが気持ちいい1日でした
カビラオはスロープサイドは少し濁りがあるものの
他は透明度抜群です
ピンクスクワットロブスターは最近めっきり数が減りましたが
大きい個体と小さな個体を見ることが出来ました
綺麗な黄色をしたオオモンカエルアンコウ特大サイズは
移動中だったのか泳ぐ??ヒレはあまり動かさず、大きな口を開けて
パクパクしながらの移動。なかなか普段見れない行動にみんなに囲まれ迷惑そうでしたが
なんともかわいい光景でした
![]() |
1月20日 |
バリカサグ島 |
気温25~30度 |
水温26度 | 透視度20M |
おはようございます
ここ数日で一番明るい朝です(笑)
本日はゲスト7名にガイド3人でバリカサグ予定ですが、クローズは解除されたでしょうか?
やっとバリカサグオープンとなった本日、だんだん日差しも出てきましたが
水温は下がり26度台更新です。
流れはあまりなくのんびりドリフト
久しぶりのバリカサグはギンガメがいないのかと思うくらい
数匹がちらちらと、グルクマの捕食シーンを見ながら
出るか出るかと思いつつ、エキジット直前でやっと出ました~
大玉です!
引っ張りすぎ~のギンガメアジでしたが、他にダイバーもおらず
じっくりと見ることができゲスト様も大満足
ミナミハコフグの幼魚やホワイトラインコームトゥースブレニーがペア?
サンゴの上を行ったり来たり
サービスも良かったですよ
![]() |
1月19日 |
カビラオ島 パングラオ島 |
気温25~30度 |
水温27度 | 透視度15M |
おはようございます
次々と雨雲がやってくるボホール、朝から雨です。
本日はゲスト4名にガイド2人でカビラオ島
セブから移動ゲスト様7名にガイド2でパングラオ島です
風は大分弱くなりましたが、雨は降ったりやんだり
バリカサグは本日もクローズのようです
カビラオ島は流れもゆっくりでのんびりとしていました
クロヒラアジの時折俊敏な動きにタカサゴの群れが慌てて大移動
待ち構えていたコガネアジも参戦みていて楽しいです
リュウキュウハタンポの群れが明るいところに群れていたり
ひっそりと隠れるメイタイシガキフグも見つけちゃいました
慌ててダイバーから逃れれる姿がかわいいです
![]() |
1月18日 |
バリカサグ島 |
気温25~30度 |
水温27度 | 透視度20M |
おはようございます
相変わらず雨降りのお天気、次ら次と雲がやってきます。
本日はゲスト4名にガイド2名でバリカサグを目指します
本日のバリカサグ、昨日からのコーストガードによるクローズが解除されず
カビラオ島へ変更となりました。
カビラオはポイントを選べは風も弱く、透明度も良く快適にダイビングできます
サンゴは相変わらず綺麗
崩れたテーブルサンゴから新たに根付いたサンゴが生き生きと頑張ってる姿を
目にすると、自然力のすばらしさを感じずにはいられません
流れのある所では、大きなクロヒラアジが2匹、スマもまぎれて一緒に泳いでいました
太陽が出ていないのが残念ですが、時折雲も薄くなり水中も明るかったです
![]() |
1月17日 |
パングラオ島 |
気温25~30度 |
水温27度 | 透視度5M~ |
おはようございます
低気圧ど真ん中のボホール、雨は降ったり止んだり北東の風も強いです
本日はセブより移動ゲスト4名様とパングラオダイビングです
強風のため本日クローズのバリカサグ
パングラオは昨日からの強風の影響で透視度3~5Mの浅場
8Mくらいまで下りると10Mくらい抜けてます
浅瀬はうねりも入っています
水中の魚たちはいったていつも通り、オオモンカエルアンコウも2匹
揺れる海面にしっかりと踏ん張っていました
そして水中がちょっとくらいからかシモフリタナバタウオが2個体
別々の場所で悠々と泳いでいます
赤いライトだとあまり逃げないのでじっくりと見れましたよ
早く風が弱まってくれることを願います。
![]() |
1月16日 |
パングラオ島 バリカサグ島 |
気温25~30度 |
水温27度 | 透視度10M~ |
おはようございます
どんよりとした曇り空です
本日は、ゲスト2名にガイド2人でバリカサグ島、ゲスト2名にガイド1でパングラオ島へ!
本日のバリカサグ
出だし良かったんですけど、だんだんと強風に。。。
でも、1本目はなんとかドロップサイドにもエントリーでき
ギンガメアジのトルネードも見ることが出来ました
そして、最近よく見かけるミナミハコフグ幼魚
ちょっと大きめですがかわいいです
カメも沢山いてくれました
グルクマは口はあけていなくても群れてると存在感あり
そんな中層に見とれてると
下にギンガメアジ~
まさかここで見れるとは3本目だとあまり追いかけられないな~
ドロップの暗がりにはニシキヤッコ幼魚2個体
穴から出たり入ったり
なかなかサービスのいい子たちでしたよ
![]() |
1月15日 |
パングラオ島 |
気温25~30度 |
水温27度 | 透視度10M~ |
おはようございます
うす曇りの朝です
本日はゲスト8名様にガイド3人でパングラオ島2ボートに分かれて出発します
風の出てきたパングラオ
浅瀬はうねりもあり、透明度もかなり落ちています
トラフシャコは今日もご機嫌に顔を出していましたが
みんなに注目されびっくりしたのか巣穴の奥へ隠れてしまいました
毎回思いますが、もう少しわかりやすい色をしてもらえると見つけやすいなぁ~と
ニシキフウライウオは今日は一匹のみ、
丸いイソギンチャクの周りを飛び跳ねるナデシコカクレエビは
また数が増えたようでした
![]() |
1月14日 |
バリカサグ島 |
気温25~30度 |
水温27度 | 透視度15M~ |
おはようございます!
少々厚い雲の掛かっているショップ前の空ですが穏やかな海が広がるボホールの朝です。
ゲスト4名様にガイド2人でバリカサグ島へ行ってきます☆
バリカサグからログ報告です!
1本目サンクチュアリ
タカサゴの群れ・コンビクトブレニー・カメ・ランドールフュージュラー・ベニマツカサ
ギンガメアジ不在・・・ブイを移動して再チャレンジ!
2本目ダイバーズヘブン
エントリー直後!出ました~♪ギンガメアジ玉~~~☆★☆彡
カメ2匹・ジュエリーバスレット・ヒレナガスズメダイ幼魚・ヤリカタギ幼魚
3本目はイワシ玉を目指してパングラオ島へ!の、移動中・・・
べた凪の水面にヒレが・・・水面に・・・ジンベイザメ~~~☆★☆彡
逃げないジンベイザメ!ボートをUターンさせて全員スノーケルの準備!!
写真も動画もばっちり撮影できました~♪
興奮冷めやらぬまま・・・
3本目ネプチューンガーデン
カタクチイワシ玉・コガネアジ・ツムブリ・ヨロイウオ玉
ヘコアユ・オオモンカエルアンコウ
大物大当たりな1日でした☆彡
![]() |
1月13日 |
カビラオ島 |
気温25~30度 |
水温27度 | 透視度15M~ |
おはようございます
ちょっと雲はありますが、朝焼けはきれいな色の空でした
本日はゲスト4名にガイド2人でカビラオ島へ行ってきます
何とか持ちこたえてくれたお天気
日差しが出ると暖かいですね
久しぶりのお見かけは、大きなナポレオン何か月ぶり??でしょうか
あまりにも見かけないので、いなくなったのかと思っていましたが
ひそかに隠れてるんですね~
大きなクロヒラアジも2匹登場
迫力満点でした
ミドリイシサンゴの中にはアカテンコバンハゼ見つけちゃいました~
こちらもとっても数の少ない子会えたらラッキー
やっぱりカビラオは奥が深いですね
![]() |
1月12日 |
パングラオ島 |
気温25~30度 |
水温27度 | 透視度10M~ |
おはようございます
快晴の朝です。次の低気圧がやってくるまでの晴れ間
本日は、ゲスト4名様とパングラオダイビングです!
ただいま
お昼前からどんどんと雲が出て、時折スコールの1日
朝の晴れ間はどこへ??
水中もちょっと暗めではありますが特に問題なし
のんびりとダイブ
ウミシダにひっそりとペアで寄り添うニシキフウライウオ
お腹がとっても大きいのでハッチアウトまでもう少し
大きなチギレフシエラガイやミナミハコフグの幼魚もかわいかったです
キイロゲンロクダイが珍しく団体でいましたよ
![]() |
1月11日 |
バリカサグ島 |
気温25~30度 |
水温27度 | 透視度10M~ |
おはようございます
小雨がだんだん本降りになってきた朝です
本日はゲスト3名にガイド2でバリカサグへ出発です
微妙な風が吹く本日、バリカサグは青空も見え暖かい日中
水温は27度前半でちょっと肌寒い感じ
ここ数日の風の影響でしょうか?透明度は下がり気味
そしてプランクトンも多く、魚たちはみんな口をパクパク
ギンガメアジもかなり近寄れます
グルクマはあまりにも近すぎて、エラの中まで見えちゃいました
どんだけ大きな口明けてるんでしょう
浅瀬ではミナミハコフグ幼魚がちょろちょろととってもかわいらしかったですよ
![]() |
1月10日 |
バリカサグ島 |
気温25~30度 |
水温27度 | 透視度15M |
おはようございます!低気圧一過のボホールの朝☆
ショップ前は穏やかな海が広がっています。
ゲスト3名様にガイド2人でバリカサグ島へ行ってきます!
バリカサグ島からログ報告です。
1本目サンクチュアリ
タカサゴの群れ・カスミアジ・コンビクトブレニー玉・パープルビューティ・カメ
体長1.8mの!グレートバラクーダ☆彡近くまで寄っても逃げず迫力がありました~!
2本目サンクチュアリ
エントリー直後に遭遇!ギンガメアジ~☆彡
最初は小玉でしたが他のグループと合流して最後は大玉になりました!
ホソフエダイ・イスズミ・テングカワハギ
3本目ハグダン
クロスジリュウグウウミウシ・ムネボヤの仲間・ブラックショルダースネークイール
クレナイニセスズメ・イソコンペイトウガニ・コバンザメ・オオモンカエルアンコウ
シライトウミウシ・ネムブロータリビングストンイ
明日もみんなでバリカサグです!
![]() |
1月9日 |
カビラオ島 |
気温25~30度 |
水温28度 | 透視度15M |
おはようございます
雨は降っていませんが、風の強い朝
本日はゲスト3名にガイド2でカビラオダイビングへ出発です
ただいま
曇り空の中のダイビング時折スコールのような雨もありましたが
夕方は少し太陽も出て明日は期待できそうです
水中は全く問題なく、穏やか
なんとギンガメアジもトルネード、バリカサグと違いとってもシャイなギンガメ達
すぐに深い方へと逃げてしまいます。
浅瀬ではウミテングがおひとりでお散歩中
そして、サンゴの中にはアカネダルマハゼの小さな子が!
大きくなるとサンゴの奥にいてなかなか全身をみれませんが
子どもの個体は比較的見やすいところにいてくれました
とってもかわいかったですよ~
サンクチュアリのサンゴ畑でのんびりとしてきました
![]() |
1月8日 |
ダイビング中止 |
気温25~30度 |
|
おはようございます
パラパラと小雨のちらつくあさです
今朝未明にシグナル1がボホールに発令されたため、高速艇運休
GOOD号セブ送迎の為、本日のダイビングは中止とさせていただきます。
![]() |
1月7日 |
バリカサグ島 |
気温25~30度 |
水温28度 | 透視度15M |
おはようございます
ミンダナオにある低気圧の影響で曇り空のボホール
本日はゲスト3名様にガイド2でバリカサグ島へ出発です
曇り空のボホールでしたが2017年初のギンガメアジ
ゆっくりと独占できました~
1本目での当たりだったので、ほかにダイバーもおらずゆっくり堪能
流れがあまりないのに結構動いてくれて、絵になります
折り返してからは、ギンガメリバーも見せてくれました
カメは相変わらずですが、カメより多いダイバー
ツバメウオの子供たちも6匹じっとしていてくれました
曇っていると水温も28度を下回るところも出てきました
そして、低気圧くん1号AURING本日11時に出来ました
強くはないのですが、進路が問題!すっぽり暴風域の中にボホールが、、、
さらっと過ぎ去ってほしいです
![]() |
1月6日 |
パングラオ島 |
気温25~30度 |
水温28度 | 透視度15M |
おはようございます。白い雲の隙間から青空も見えるボホールの朝です☆
セブからの到着を待って、ゲスト3名様にガイド1人でパングラオ島へ行ってきます!
パングラオ島からログ報告です!
1本目ライトハウス
スプリンガーズダムゼル・ローランドダムゼル幼魚・ウスユキウチワ・イソギンチャクエビ
スザクサラサエビ・オトヒメエビ・シライトウミウシ・スクリブルドパイプフィッシュ
丸くなったセンジュイソギンチャク&ハナビラクマノミ&ナデシコカクレエビ
チョウチョウコショウダイ幼魚
2本目ハグダン
ムネボヤの仲間・ブラックショルダースネークイール・クレナイニセスズメ
イドコンペイトウガニ・タルボッツダムゼル・オオモンカエルアンコウ
オランウータンクラブ・コクテンフグ・オヤビッチャ群・ヘコアユ
今日は風の吹く曇り空な1日でした~ 明日はいいお天気になりますように☆彡
![]() |
1月5日 |
パングラオ島 |
気温25~30度 |
水温28度 | 透視度15M |
おはようございます!朝は曇りがちなボホール、これからきっと晴れるはず!
ゲスト1名様にガイド2人でパングラオ島へ行ってきます♪
パングラオ島からログ報告です☆
1本目ハグダン
コロールアネモネシュリンプ・バブルコーラルシュリンプ・ツブツブコイボウミウシ
ヒトデヤドリエビ・イソコンペイトウガニ・オニカサゴ
2本目ドゥオル
カニハゼ・イソギンチャクモエビ・タテヒダイボウミウシ・アカホシカニダマシ
ナデシコカクレエビ・ルリホシスズメダイ幼魚
2本潜って帰ってきたらまだ午前中でした~♪今日ものんびりな午後のひと時です!
![]() |
1月4日 |
パングラオ島 |
気温25~30度 |
水温28度 | 透視度15M |
おはようございます!今日は朝から曇り空なボホールです。
ゲスト1名様にガイド1人はパングラオ島ファンダイブ、
2本目から合流してゲスト1名様にガイド1人で体験ダイビングに行ってきます☆
曇り空だったボホールもダイビングスタート時には快晴となりました!
1本目ハグダン
ハナミノカサゴ・クレナイニセスズメ・ニチリンダテハゼ・イソコンペイトウガニ
イソギンチャクエビ・オニカサゴ・シライトウミウシ・オオモンカエルアンコウ
2本目ライトハウス
ナデシコカクレエビ・アカメハゼ・コロールアネモネシュリンプ
ガラスハゼ・イソギンチャクモエビ・チョウチョウコショウダイ幼魚
明日のダイビングは1か月留学ゲスト様のみ!
明日ものんびりパングラオ島2ダイブ予定です☆彡
![]() |
1月3日 |
パングラオ島 |
気温25~30度 |
水温28度 | 透視度15M~ |
おはようございます
今日も暑くなりそうなお天気です
11名のゲスト様帰国です。静けさが戻ったGOOD
本日は3名のゲスト様とガイド1人でのんびりパングラオダイビングへ行ってきます。
パングラオ島からログ報告です!
1本目ドゥオル
ヤエヤマギンポ・コロールアネモネシュリンプ・カニハゼ・イソギンチャクモエビ
ロングクロウシュリンプ・アカフチリュウグウウミウシ・アオリイカ子ども3匹
2本目ライトハウス
ナデシコカクレエビ・イソギンチャクエビ・スザクサラサエビ
アカメハゼ・シライトウミウシ
1か月留学ゲスト様&地元ダイバーのみの本日は2本でダイビング終了。
ショップに帰ってきたらまだ午前中でした~!!
![]() |
1月2日 |
カビラオ島 バリカサグ島 |
気温25~30度 |
水温28度 | 透視度15M~ |
おはようございます
雲の切れ間から青空も見え始めました
本日はゲスト6名様にガイド2人でバリカサグ島、ゲスト4名様にガイド2人でカビラオ島
2名様はチョコレートヒルツアー開催です。
ただいま
気持ちいいお天気の1日、風はありますが太陽が気持ちいいです
バリカサグはお正月のにぎわい、水面も水中もダイバーだらけ
ギンガメさんは沖に逃げちゃったのかな?本日は見れませんでしたが
大きなグレードバラクーダ悠々と泳いでいきました
グルクマのお食事タイムは圧巻
ちょうど目の前に来てから口を大きく開けてくれ、丸見え(笑)
ドロップ攻めのダイビングも楽しいですね
ちょ
![]() |
1月1日 |
カビラオ島 バリカサグ島 |
気温25~30度 |
水温28度 | 透視度15M~ |
あけましておめでとうございます
本年もよろしくお願い致します!!
2017年は
少し雲のあるスタート、日中は晴れてくれるかな?
本日は、ゲスト8名にガイド2人でバリカサグ島
ゲスト11名にガイド3人でカビラオ島へ出発します!
ただいま
雲の厚い1日、スコールもたびたび降る風も強い2017年スタート
カビラオ島はポイントによって15m~いいところは25m以上の透明度
ウミテングは2匹のペアとおひとり様の3匹を見ることができ
アオウミガメ。深場にギンガメアジも見ることが出来ました~
ヘリゴイシウツボや綺麗なサンゴにスズメダイ天国
楽しい年明けダイブでしたよ