GOOD 過去のダイビングログ
![]()  | 
 ♪ダイビングショップ ログ歴史をご紹介します♪ 
    海には、いろんな顔があり、良い時もあれば悪いときもあります。  | 
過去ダイビングログ一覧
2015年  | 
    ||||||||||||
2016年  | 
    ||||||||||||
2017年  | 
    ||||||||||||
2018年  | 
    ||||||||||||
2019年  | 
    ||||||||||||
2020年  | 
    ||||||||||||
2021年  | 
    ||||||||||||
2022年  | 
    ||||||||||||
2023年  | 
    ||||||||||||
2024年  | 
    ||||||||||||
2025年  | 
    ||||||||||||
2026年  | 
    
2015年6月のダイビング記録
  | 
    6月30日  | 
    カビラオ島  | 
    気温26~31度 | 水温28度  | 
    透視度10-20M  | 
  
おはようございます
いよいよ6月も最終日。風が心配ですが
今日もマンツーマンで出発です
ピグミーを探しに行ってみましたが
ギンガメアジ大玉に遭遇!気持ちよく流れていました
モンガラカワハギとクロスズメダイ幼魚に魅了。
いつもは通り過ぎるクビアカハゼ。今日は働きエビが良く動いていたので観察してみると
入口をふさぐ大きな貝に苦戦、絶妙なバランスの上に立てかけ
せっせと砂を運びます
ちょっとくらい手伝えよ~~とハゼに突っ込みを入れつつ、、
役割分担きっちり!それ以外の仕事はしません!うむ、、どこかで聞いたことのある関係・・
アナモリチュウコシオリエビ数匹のぞいてますがやっぱり彼らを撮るには1DIVE必要ですね
ワカヨウジはのんびりうろうろしていました
ホシカイワリは大きな体で目の前を数匹で通り抜け、アオウミガメとツバメウオの団体。
タイマイ2匹のランデブー
コバンザメ、ずっとついてきてくれたのですが
釣り糸がついていて外してあげたい・・
イルカがダイバーに糸を外してくれと言いに来たエピソードがありましたが
この子にはまだ警戒されているようでした
残念(/_;)
タリサイ方面は水中きれいなカビラオでした
 
 
  | 
    6月29日  | 
    バリカサグ島  | 
    気温27~29度 | 水温28度  | 
    透視度20M  | 
  
おはようございます!
薄い雲の隙間から青空が見えているボホールの朝です☆
ゲスト1名様にガイド1人でバリカサグ島へ行ってきます!
風の吹くバリカサグ島から帰ってきました☆
1本目サンクチュアリ
エントリー後すぐにいました~!ギンガメアジトルネード☆彡
ニシキヤッコ幼魚・コンビクトブレニー・ヤリカタギ幼魚
2本目ルディズロック
チンアナゴ・グレートバラクーダ・ヨコシマサワラ・アカマダラハタ
ナミフエダイ・バーチークダムゼル幼魚
3本目ブラックフォレスト
トウアカクマノミ・カスミチョウチョウウオ・トサカリュウグウウミウシ
カメ&ツバメウオ・ケショウフグ・ノドグロベラ幼魚・フチドリカワハギ
バリカサグは今日もお魚いっぱいでした♪
 
 
  | 
    6月28日  | 
    パングラオ島  | 
    気温26~30度 | 水温29度  | 
    透視度20M  | 
  
おはようございます
久しぶりの晴れ!朝!!
セブからの到着を待って3名様とパングラオへ行ってきます
パングラオ島からログ報告です☆
1本目ライトハウス
キャンディケインドワーフゴビー・ジュウモンジサラサハゼ
  ミカヅキコモンエビ・シマウミヘビ・オトヒメエビ・イソギンチャクエビ
イソギンチャクモエビ・ヤイトサラサエビ・ニチリンダテハゼ
2本目ハグダン
ブラックショルダースネークイール・オオモンカエルアンコウ・オランウータンクラブ
センジュミノウミウシ・クロスジリュウグウウミウシ・コンビクトブレー
アンナウミウシ・ツノキイボウミウシ・オニカサゴ
3本目ドゥオール
マダラカザリハゼ・ツインスポットブレニー・ネオンテンジクダイ
バーチークダムゼル・カニハゼ12匹☆・オバケインコハゼ・マンジュウイシモチ
シライトウミウシ・ローランドダムゼル幼魚
明日は大物目指してバリカサグです!
 
 
  | 
    6月27日  | 
    バリカサグ島  | 
    気温26~30度 | 水温29度  | 
    透視度20M  | 
  
おはようございます
今日は明るいくもりです
2名のゲスト様と一緒に出発です
今日のバリカサグは朝一からサンクチュアリにボートがあり
韓国人チーム10名が早朝ダイビングを楽しんでいました
水中はカブトクラゲが浅瀬を一面埋め尽くしていました
光が当たり7色の光を放っています
風貌がクラゲに似ているので驚く方もいますが
青い海に一匹だけ漂うにはとてもきれいです
とっても繊細で水流だけで壊れてしまうのですが
今日はじっくり観察できました(;´∀`)
同じく水面ではグルクマたちが大群!
大口を開けてこちらもキラキラ
今日はレアなシーンと沢山出会えました
ニチリンダテハゼが2匹のエビを働かせているシーンを眺めていると
  奥から視線を感じてみてみると
  オドリハゼとダンシングシュリンプゴビーが!!
  こちらもよく出てきてくれていて感激!
  さらに砂に頭を半分突っ込んで埋もれるトラギスまだ生きている!?!
  結局誰の餌食になったのかはわかりませんでした(おそらくアナゴ系)
  なかなか見ものの一幕でした
  バーチークダムゼル赤ちゃん大セール中です
  3mmクラスまでとってもかわいいので会いに来てやってください!
  
  クロユリハゼBABY大群で生まれてます
  こちらもかわいい♪
穏やかで水面快適、夏シーズンまだまだイケてます
 
 
  | 
    6月26日  | 
    カビラオ島  | 
    気温26~30度 | 水温29度  | 
    透視度20M  | 
  
おはようございます!
今日はくもり空なボホールの朝です。これから晴れることを願って☆
ゲスト2名様にガイド1人でカビラオ島に行ってきます♪
風もなく穏やかな海の一日でした!
1本目サウスウォール
イソコンペイトウガニ・ヨコシマサワラ・ハナビラクマノミ&ナデシコカクレエビ
ニチリンダテハゼ・センジュミノウミウシ・チョウチョウコショウダイ
ホワイトラインコームトゥースブレニー・タイワンカマス
2本目タリサイ
トウアカクマノミ・ピンクスクワットロブスター・ブリーカーズダムゼル
セジロクマノミ・バラウネタケ・イロブダイ幼魚・ツユベラ幼魚
3本目ライトハウス
クロスズメダイ幼魚・ハナヒゲウツボ・タテヒダイボウミウシ・アカハチハゼ
スパインチークアネモネフィッシュ・クロハコフグ・クロユリハゼ・キンセンハゼ
3本ともに流れは緩やかでゆっくりお魚鑑賞できました☆彡
 
 
  | 
    6月25日  | 
    ダイビングなし  | 
    気温26~32度 | 水温29度  | 
    
  | 
  
こんにちは
今日は朝から太陽と青空がキレイ
昼から夕方は曇り空これからスコールがきそうです
お迎えまでもってくれると良いのですが・・
今日はボホールっ子自慢のオーガニックレストランへ行ってきます
 
 
  | 
    6月24日  | 
    ダイビングなし  | 
    気温26~32度 | 水温29度  | 
    透視度  | 
  
おはようございます
今日はダイビングお休み日。
スタッフも久しぶりにのんびりです。ダイブショップ工事も進んでます
 
 
  | 
    6月23日  | 
    パングラオ島  | 
    気温26~32度 | 水温29度  | 
    透視度20M  | 
  
おはようございます
やや雲の多い朝です
OW講習も最終日FUNダイバーはマンツーーマンで出発です
ダイビング中は快晴でした☆彡
1本目ライトハウス
イソギンチャクエビ・イソギンチャクモエビ・ヤイトサラサエビ・オトヒメエビ
ミカヅキコモンエビ・キンセンハゼ・ナデシコカクレエビ・チドリミドリガイ
オウゴンニジギンポ・ヒレナガスズメダイ幼魚・イロカエルアンコウ
2本目ドゥオール
カニハゼ・ジュウモンジサラサハゼ・ヒノマルハゼ・オバケインコハゼ
ナミダテンジクダイ・ゴンズイ玉・ネオンピグミーゴビー・ネオンテンジクダイ
ハナミノカサゴ・ツマグロサンカクハゼ・シライトウミウシ
午後から雨が降ってきましたが、もう少しで止みそうです。
 
 
  | 
    6月22日  | 
    パングラオ島  | 
    気温26~32度 | 水温29度  | 
    透視度20M  | 
  
おはようございます
なかなか明るい朝
今日はプール講習からスタート
海デビューが楽しみです
無事に海の世界へデビューしたダイバーのひよこさんと一緒に
海を楽しんできました
クマノミたちを見て回り、
アイドルのカニハゼ、マンジュウイシモチを回り
ハナダイ天国の中を気持ちよく遊んできました
偶然だと思っていたけれど住み着いてくれている様子の
ソロイモンガラ
  ライトブルーに光るラインがとってもきれいで昔からお気に入りです
 
 
  | 
    6月21日  | 
    パングラオ島  | 
    気温26~32度 | 水温29度  | 
    透視度20M  | 
  
今日からOW講習です
  ダイビングチームは2名ゲストさまを連れて出発です
昨日から夏の風ハバガットが強くなってきました
  
  なんとかお天気も持ってくれました
プールでの講習中も晴れ間ものぞきつつ暑すぎず
  快適な一日でした
FUNチームもオバケインコハゼ~カニハゼ、ジュウモンジサラサハゼ
  ニチリンが日の丸を広げてくれたと喜んで帰ってきたゲスト様。
  魚たちも毎日サービス心旺盛だとうれしい
 
 
  | 
    6月20日  | 
    パングラオ島  | 
    気温26~32度 | 水温29度  | 
    透視度25M  | 
  
おはようございます
今日も雲のかかる朝ですが明るい晴れ間が見えています
マンツーマンダイビングは続きます
きょうこそはイロカエルさんにあえますように・・
いぇ~い!探しました
そして念願の再会!
ちょっとポジションはよろしくなかったですが
綺麗な体色でした
チョウチョウコショウダイ幼魚 ひきつづきエビ穴に住む
ヒレボシミノカサゴ 今日は扉を開けずに裏口から楽しみました
オニヒトデ、、、(+_+)
大移動中です
マンジュウイシモチ赤ちゃん1cm強サイズの団体様売り出し中です♪
 
 
  | 
    6月19日  | 
    パングラオ島  | 
    気温26~32度 | 水温29度  | 
    透視度25M  | 
  
おはようございます
本日もくもり空の朝です
  今日もマンツーマンダイビングへ行ってきます
先日のイロカエルさんは移動中ショック(+_+)
また明日も探しに行ってきます
本日のうれしい出会いはクロユリハゼペア成魚は決して珍しくありません。
幼魚です!かわいい幼魚が二匹、、中層にいたかと思うと
カメラの視線を感じて隠れていった場所は。。岩の穴の中。
セグメンティドブレニーたちの住む穴でした
なかなか新鮮な出会いに感動でした
エビ穴で久しぶりに遭遇
L・MULTI SCISSA通称Vシュリノプは一匹だけ会えました
お腹に卵を抱えていたので
沢山生まれるといいなぁと願いながら蓋のドアをそっと閉めました
水面はとっても穏やか
水中すっきりな一日でした
 
 
  | 
    6月18日  | 
    ダイビングなし  | 
    気温26~32度 | 水温28度  | 
    透視度 M  | 
  
おはようございます
今日はさすがに朝から雲がかかっています
雨が降りそうな雨ではありませんが
風はなくちょっとじっとりしています
ダイビングはお休みDAYです
ダイブショップ工事、なんとも統一性がないことか。。
次から次へいろいろはじめてます
 
 
  | 
    6月17日  | 
    パングラオ島  | 
    気温26~32度 | 水温28度  | 
    透視度20M  | 
  
おはようございます
本日もいい天気!
パングラオダイブマンツーマンです
この間から目撃されていたイロカエルちゃん。場所チェックに行ってきました
壁に張り付いてかわいい姿を見せてくれました
オレンジも鮮やかでかわいい
じ~~っと撮影会してきました
グルクマにウメイロたちが大群で群れていて迫力あり!
アナモリチュウコシオリエビなかなかとりやすいところにいてくれません(+_+)
テールスポットブレニーは個体数が明らかに少なくなったように感じます
今のところ一か所固定です
お腹が膨らみプルプルと重たそうに泳いでいました
ブラックスポットドワーフゴビーはなかなかかわいいですが
マニアック倶楽部でないとご紹介は厳しいところが。。悲
浅瀬は太陽の光たっぷりキレイな一日でした
 
 
  | 
    6月16日  | 
    パングラオ島  | 
    気温26~32度 | 水温28度  | 
    透視度20M  | 
  
おはようございます
本日マンツーマンでパングラオ島貸し切ってきます!
うーん。。なんともヨイ子でした
巻き上がる砂嵐の中でんと構えて踏ん張る姿が愛らしい・・
すぐ近くにいるキャンディとほぼ同じなのですけどね・・
感動の再会でした
ウミウシシリーズは
オトヒメがキレイでした
クロスジリュウグウ
アカフチリュウグウ
シライトウミウシをじっくり撮影会
セグメンティドブレニーとグレイバンディドブレニーをじっくり観察
ツインスポット&ホワイトラインコームゥースがペアペアで登場
ハナダイ天国の中で気持ちよさそうな ホシゴンベさん。
テーマを決めた撮影会は楽しいですね
 
 
  | 
    6月15 日  | 
    パングラオ島  | 
    気温26~32度 | 水温28度  | 
    透視度25M  | 
  
おはようございます
本日はのんびりパングラオ島へ5名のゲスト様と行ってきます
DM講習プールバディ系、JRも参加で開催しています
パングラオ島からログ報告です!
1本目ハグダン
ツインスポットブレニー・ホシゴンベ・ブラックショルダースネークイール・アオギハゼ
キャンディケインドワーフゴビー・コンビクトブレニー・ネッタイミノカサゴ
オウゴンニジギンポ・グルクマ・セグメンティッドブレニー
2本目ドゥオール
カニハゼ・スポットテールバタフライフィッシュ・バーチークダムゼル・ミズタマ
オバケインコハゼ・クロオビアトヒキテンジクダイ・タイワンカマス・アオリイカ
サラサハゼ・ハマクマノミ幼魚
3本目ライトハウス
ハナビラクマノミ・カクレクマノミ・ナデシコカクレエビ・ガラスハゼ
ネッタイスズメダイ・アカメハゼ・コロールアネモネシュリンプ
本日のパングラオ島は透明度最高でした☆彡
 
 
  | 
    6月14 日  | 
    バリカサグ島  | 
    気温25~32度 | 水温28度  | 
    透視度20M  | 
  
おはようございます
本日快晴ダイビング日和です
5名ゲスト様と2ガイドで出発です
本日のギンガメは2か所に分かれて登場!
うっすらと流れはありましたがのんびり見ることができました
クマザサハナムロの群れもきれいに広がり
大きなナミフエダイ、ハマフエフキたちと
中層お散歩中のクロユリハゼ。幼魚がいてもいいはずなんですけどね・・
なかなか会えません
帰り道ポイントのMOMOにも行ってきました
相変わらずかわいいマンジュウイシモチたちに癒されます
お昼からパラパラお天気雨。スコールと言えるほどざ~~っとは降りませんが
どんよりしている夕方になりそうです
夕日はしばらくお預けかなぁ・・
 
 
 
  | 
    6月13 日  | 
    カビラオ島  | 
    気温25~32度 | 水温28度  | 
    透視度20M  | 
  
おはようございます
少し雲はありますが明るいダイビング日和。
昨日はスコールがありましたが
今日はいかがかな・
ゲスト様は4名様2ガイドで出発です
本日のカビラオ島ドロップオフ攻めも楽しかったです
小雨が一瞬だけ取りすぎましたがくもりと晴れのちょうどいい一日
新しく出会えたエイトスパインカーディナルフィッシュのエイティさん
かなり大きかったのですが素早い素早い
リュウキュウハタンポたちも光のさす穴の中でキラキラ
きびなごは水面でキラキラ。
グレートバラクーダーもしばらくいてくれそうです 
  
 
 
  | 
    6月12 日  | 
    パングラオ島  | 
    気温25~32度 | 水温28度  | 
    透視度20M  | 
  
おはようございます
朝のネットのつながりが悪いですが
青空ベタ凪のベストコンディションです
セブからの到着ゲスト様を待って3名様2ガイドで出発です
パングラオ島からログ報告です!
1本目ライトハウス
イソギンチャクエビ・イソギンチャクモエビ・オトヒメエビ・アレキサンダーダムゼル
イロカエルアンコウ・ニチリンダテハゼ・コロールアネモネシュリンプ・アオリイカ23杯☆
2本目ハグダン
シライトウミウシ・グルクマ・ブラックショルダースネークイール・コンビクトブレニー
オニカサゴ・ホワイトラインコームトゥースブレニー・ムネボヤの仲間・オイランヨウジ
3本目ドゥオール
イロブダイ幼魚・チドリミドリガイ・ネオンテンジクダイ・オバケインコハゼ
丸くなったセンジュイソギンチャク&カクレクマノミ&ナデシコカクレエビ
カニハゼ計6匹・マンジュウイシモチ
晴れたり曇ったり雨が降ったり晴れたりの一日でした~☆
 
 
  | 
    6月11日  | 
    パングラオ島  | 
    気温25~32度 | 水温29度  | 
    透視度20M  | 
  
おはようございます
スタンバイしていた雲も散ってくれたので
問題なく晴れの朝です
ダイブショップ防犯カメラ設置まであとすこし・・
ゲスト様5人と2ガイドで行ってきます
パングラオ島浅瀬は濁りがありましたがその分
 
  沖はすっきりキレイ
カニハゼたちも元気に活動中
クロオビアトヒキテンジクダイの中に一匹だけ
ブラックスポットカーディナルさんが迷い込んでいました
テンツキチョウチョウウオが久しぶりにふらっと通りかかり喜んだのは私だけですが(;´∀`)
うれしい出会いでした
 
 
  | 
    6月10日  | 
    バリカサグ島  | 
    気温25~32度 | 水温29度  | 
    透視度30M  | 
  
おはようございます
かわらず明るい良い朝です
が。。。
ムム何やら怪しげな雲たちがスタンバイしているなぁ
今日は最後の晴れ間かな・・
バリカサグ日和7名様2チーム3ガイドで行ってきます
本日ギンガメアジはトルネードで登場
タカサゴたちにランドールフュージュラーもちらほら登場
クマドリカエルアンコウ
オオモンカエルアンコウにも会えました
  アヤコショウダイ主は岩の周りをお散歩していました
  
  クリアな海ではハナダイたちにうっとりです
 
 
  | 
    6月9日  | 
    カビラオ島  | 
    気温25~32度 | 水温29度  | 
    透視度30M  | 
  
おはようございます
少し雲はありますが、文句なし晴れです。
昨日到着のショップツアー様と総勢7名様にガイド3名2チームでカビラオ島へ!
しばらく居ついてくれているハナヒゲさんですが今日は2個体と遭遇
にもかかわらず両方ともかなりナイーブでかなり遠くから見つめても
中に入ってしまいしばらくすると出てきてくれます
スズメダイ幼魚たちと遭遇
  ブリーカーズ、クロスズメ、ルリホシ
  ハタンポたちとキラキラ光りの差し込む穴がとってもきれいでした
  
 
    
  | 
    6月8日  | 
    カビラオ島  | 
    気温25~32度 | 水温29度  | 
    透視度30M  | 
  
おはようございます
今日も朝から太陽がスタンバイしています
ゲスト様3名とカビラオ島へ行ってきます
ハナヒゲウツボが場所を少し移動していましたが元気に健在
  透明度がよく水面もクリアでボートの文字もくっきり見え気持ちいいです 
マクロ祭りではカイカムリのBIGちゃんがデンと構えてカメラの前で
スマイルしてくれました
 
 
  | 
      6月7日  | 
      ダイビングなし  | 
      気温25~32度 | 水温  | 
      透視度  | 
      
おはようございます!
    
    
    
    
    
    
    ちょっと雲が多いですが。青空も気持ちよい朝です。
    今日はゲスト様3名様が到着!GOODダイブショップ再起動です!
    
    
    
    
    今日の写真:アカハチハゼ Photo by MR HAMER
  | 
        6月6日  | 
        ダイビングなし  | 
        気温25~32度 | 水温  | 
        透視度  | 
        
おはようございます!
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    今日はダイビングなし、お見送りなし、到着もなしという事で
    全スタッフがお休み中です!!
    
 
 
    今日の写真:ギンガメアジ phot by MR HAMAER
  
  | 
      6月5日  | 
      ダイビングなし  | 
      気温25~32度 | 水温  | 
      透視度  | 
      
今日はお見送りのゲスト様のみで
ダイビングはお休みです
くもり空。風が少なくちょっと蒸し暑いです
    ショップ前にあった会談とスロープもきれいにふさがり
    まっすぐな港が出来上がりました
 
 
  | 
      6月4日  | 
      パングラオ島  | 
      気温25~32度 | 水温29度  | 
      透視度20m  | 
      
おはようございます
雨上がりの朝です
本日はゲスト6名様にガイド3人でパングラオ島へ!
のんびりパングラオ島で2本潜って帰ってきました☆
1本目ライトハウス
クマノミ・デバスズメダイ・ウスユキウチワ・アレキサンダーダムゼル
カクレクマノミ・アオヒトデ・サラサハゼ・アカハチハゼ
2本目ドゥオール
丸くなったセンジュイソギンチャク&カクレクマノミ・ツノダシ・カニハゼ
バーチークダムゼル・マンジュウイシモチ・ハナビラクマノミ
ゲストの皆様は本日夕方にセブへ移動です。
明日から3日間、ダイビングはお休みです!
          
 
 
        
  | 
            6月3日  | 
            パングラオ島  | 
            気温25~33度 | 水温29度  | 
            透視度20m  | 
          
おはようございます
本日のんびりパングラオ島へ4名のゲスト様と2ガイドで行ってきます
パングラオ島の海は一日キラキラでいうことありません
カサゴたちやきれいなテンジクダイと戯れ
    ハナダイの群れにうっとり。
    海でビューしたてのメンバーも一緒に楽しめました
青い海に光の差し込む景色に溶け込むデバスズメダイの
テーブルを見ているだけで癒しの世界が広がります
 
 
  | 
      6月2日  | 
      バリカサグ島  | 
      気温25~33度 | 水温29度  | 
      透視度20m  | 
      
おはようございます
気持ちよく晴れた朝です
ゲスト7名にガイド4で2チームにてバリカサグ島目指します
快適なバリカサグ島から戻ってきました
          スロープ側には流れが入っていましたが
          穏やかなサンクチュアリでのんびり過ごせました
        
久しぶりのオオモンカエルアンコウに
          小さな群れではありましたがギンガメアジ玉
          チンアナゴたちも元気にニョロニョロ。
        
 気持ちのいい動く水族館を楽しんできました
          アオウミガメたちは少なめでしたがのんびり登場
          浅瀬のカブラヤスズメダイたちが群がる山がとってもきれいで
          行きも帰りもイルカたちに遭遇大きな群れでゆっくり近づいてきてくれました
          
 
 
        
  | 
            6月1日  | 
            バリカサグ島  | 
            気温25~33度 | 水温29度  | 
            透視度20m  | 
          
おはようございます!
快晴ベタ凪ダイビング日和なボホールの朝です☆
ゲスト6名様にガイド2人でバリカサグ島へ
ゲスト4名様にガイド2人&OW講習生3名様にガイド2人でパングラオ島へ行ってきます!
バリカサグログ
本日1本目はとっても穏やかだったのですが
2本目は劇流れのダイビング
究極のドリフトでした
魚たちもみな必死になって泳いでおります
後半には流れがなくなるのですが、プランクトンも多く
群れは見れず、、、、
カメはたくさん登場してくれました。
 
 

