GOOD 過去のダイビングログ
![]() |
♪ダイビングショップ ログ歴史をご紹介します♪
海には、いろんな顔があり、良い時もあれば悪いときもあります。 |
過去ダイビングログ一覧
2015年 |
||||||||||||
2016年 |
||||||||||||
2017年 |
||||||||||||
2018年 |
||||||||||||
2019年 |
||||||||||||
2020年 |
||||||||||||
2021年 |
||||||||||||
2022年 |
||||||||||||
2023年 |
||||||||||||
2024年 |
||||||||||||
2025年 |
2015年12月のダイビング記録
12月31日 |
バリカサグ島 パングラオ島 |
気温25~30度 |
水温27度 |
透視度20M |
おはようございます
大晦日~
今年ラストダイブはゲスト16名にガイド4で2ボートバリカサグ
10名様はパングラオへ出発します
2015年最後の潜り納めも無事に終了
ダイビングチーム全員帰宅です
バリカサグは程よい流れでドリフトダイビングを楽しみながら
大物大当たり!
ギンガメアジトルネード
今年の見納めは豪華な独占と接近戦で幕を閉じました
クロユリハゼの子供たちは大きくなって浅瀬で塊。
カエルアンコウも2個体確認
午後のスコールからきれいな日が見られそうです
12月30日 |
カビラオ島 パングラオ島 |
気温25~30度 |
水温27度 |
透視度15M |
おはようございます☆
ショップの前には昨日セブから到着したバンカーボートがいっぱい☆
年末年始らしくなってきました!年末年始らしくなくお天気も最高です♪
ゲスト7名様にガイド2人でカビラオ島へ、
セブから到着組のゲスト7名様とガイド2人でパングラオ島へ行ってきます!
マクタン島と同じく濁りが入るボホール島う
それでも浅瀬には太陽の光が差し込んでとってもきれいでした
コクテンフグが気持ちよさそうにクリーニングをうけてました
コンビクトブレニー群。大きくなってます
成長を見守っているカクレクマノミも元気に3cmサイズまで大きくなりました
大き目なセグメントブレニーはやや臆病でしたが穴からかおを出してくれました
12月29日 |
アロナ パングラオ島 |
気温25~30度 |
水温26~27度 |
透視度15M |
おはようございます
風も弱めの朝となりました
本日はゲスト7名様にガイド2人でアロナ、ゲスト4名様にガイド1人でパングラオ島です
午後は昨日より少し風が強くなってきたアロナからログ報告です!
1本目カリパヤン
オトメハゼのペア・ホタテウミヘビ・コンゴウフグ
ネッタイミノカサゴ・ガラスハゼ・シマウミヘビ
2本目アルコ
イースタンクラウンアネモネフィッシュ・セジロクマノミ・ハナミノカサゴ
タテジマキンチャクダイ・ハタタテサンカクハゼ・ツバメウオ
3本目ビーチフロント
クマドリカエルアンコウ(黄)・ニチリンダテハゼ&コシジロテッポウエビ
オトヒメエビ・イソギンチャクモエビ・オオモンカエルアンコウ(黒)
スクリブルドパイブフィッシュ・アカフチリュウグウウミウシ
明日はセブからたくさんのゲスト様がご到着です☆
12月28日 |
バリカサグ島 |
気温25~30度 |
水温28度 |
透視度15M |
おはようございます
薄く雲はありますが、よいお天気です
本日はゲスト10名様にガイド2人でバリカサグ島へ行ってきます
風の弱いバリカサグ島ダイビングでした☆
1本目ルディズロック
ホソフエダイ・コンビクトブレニー・ケショウフグ
チンアナゴ・カメ・アカフチリュウグウウミウシ
2本目サンクチュアリ
タカサゴ大群・パープルビューティ・ヤマブキスズメダイ幼魚
最後の最後に水深14m前後で登場しました~!!
ギンガメアジ大玉~☆★☆彡
あまり逃げないギンガメアジでみんなでゆっくり鑑賞しました~♪
3本目ロイヤルガーデン
ササムロの群れ・ホホスジタルミ・アカモンガラ・カスミアジ
ニチリンダテハゼ・カメ
明日もいいお天気になりますように☆
12月27日 |
パングラオ島 |
気温25~30度 |
水温28度 |
透視度20M |
おはようございます
今日も青空がキレイな朝です
先発組5名様とセブからの到着組5名の2チームに分かれて
パングラオ島ダイブへ出発です
しばらくいてくれたカエルアンコウちゃん。。どこにいってしまったのでしょう、、
ドロップオフにいる生物にはしたにいるダイバーたちの泡の被害も受けるので
私たちはより注意をしなくてはいけませんね
チリメンウミウシBIGな登場でした
浅瀬は太陽が入りとってもきれいな一日でした
このまま年末まで良い天気が続いてくれますように
12月26日 |
パングラオ島 |
気温25~30度 |
水温28度 |
透視度20M |
おはようございます
風はありますが、快晴です。年末まで続いてくれますように!
本日も1か月ゲストさまとパングラオ行ってきます。
久しぶりにギンガハゼの住むサンディガーデンへ行ってきました
砂地の魅惑はまだまだ感じられますね
スズメダイ祭。
ブルースポット。モナーチ。ホワイト、バロウズ
そして
かわいいかわいいニシキフウライウオが突然目の前に登場
フラフラフワフワと水面へ向かって行きました
もっとちゃんと隠れていればいいのに、、、
12月25日 |
パングラオ島 |
気温25~30度 |
水温28度 |
透視度20M |
メリ~クリスマ~ス☆彡
ショップ前の上空には少し雲がありますが海はとっても穏やかです♪
ゲスト2名様にガイド1人で本日もパングラオ島に行ってきます!
1本目のダイビングから上がってくると風が強くなっていました。
1本目ドゥオール
ナデシコカクレエビ・カニハゼ4匹・チドリミドリガイ・マンジュウイシモチ
ローランドダムゼル成魚&幼魚・コロールアネモネシュリンプ・クモウツボ
2本目ライトハウス
ウミウシの卵・イソギンチャクモエビ・ニチリンダテハゼ・オトヒメエビ・スザクサクラエビ
シマウミヘビ・ヒレフリサンカクハゼ・オトメハゼ・ツユベラ幼魚
夕方には風も治まり、夕日が眩しいダイブショップです☆彡
12月24日 |
パングラオ島 |
気 温26~30度 |
水温28度 |
透視度20M |
おはようございます
快晴のクリスマスイブです
本日は1か月ゲスト2名様とパングラオ島です
ただいま
パングラオ島ライトハウスの濁りもすっかり消え
透明度の良いパングラオ
沖は風の影響で白波も立っていましたが、まずまず
モンハナシャコが岩陰から外に出てダイバーに気付き
慌てて戻る様子がとってもかわいかったですよ
エビ穴では久しぶりにじっくり観察
砂地の落とし穴のようなシャコの巣穴も見つけ覗くも誰も見当たりません
指示棒よりも深い穴でした
12月23日 |
ダイビングなし |
気 温26~30度 |
|
|
おはようございます!気持ちよく晴れているボホールの朝です。
今日もゲスト様なしです。明日はパングラオ島ダイビング予定です。
12月22日 |
ダイビングなし |
気 温25~32度 |
|
こんにちは!!
お昼前にちょっとスコールはありましたが、良い天気のボホールです。
今日はゲスト様なし!全スタッフお休み中ののんびりしたGOODダイブショップです。
12月21日 |
パングラオ島 |
気 温25~32度 |
水温28度 |
|
おはようございます
少し雲は出てますが、気持ちいい朝です
本日はゲスト5名にガイド2でパングラオへ行ってきます
空は青空エキジット後に見上げるととってもきれいなのですが
水中は濁ってます
エビ岩で長居して遊んできました
ヤイト&スザクサラサエビはよくよく見えます
その手前に今日はオトヒメエビの赤ちゃんが登場してくれました
大きな個体が二匹住んでいたので新入りファミリーです
ミカズキコモンエビの数も増えていました
そのほかちょっとマニアックどころで
ルボックラス、クワペテステヌイペス、ノクターンゴビーなどをご紹介
カニハゼ。ペアの場所も発見!じ~~っとみていても飽きない
砂地めぐりを楽しんできました}
12月20日 |
カビラオ島 |
気 温25~32度 |
水温28度 |
透視度20M |
おはようございます
今日はピンク色の朝焼けがキレイです
本日8名様カビラオ島ダイビングへ行ってきます
リベンジ、カビラオお天気も回復し気持ちいいダイビング
サウスウォールではテーブルサンゴも生き生きと
何度来ても迫力あります
ニチリンも大小あちらこちらに、ヤノダテハゼは共生エビとの
ツーショットも見れました。
浅場では珍しくピンクスクワトロブスター大きな個体で
とっても見やすかったです
12月19日 |
カビラオ島 |
気 温25~32度 |
水温28度 |
透視度15M |
おはようごございます
昨夜から降り続く雨、しとしととまだ降ってます
本日はゲスト7名ガイド2でカビラオ島予定でしたが
急きょパングラオ島へ変更になりました
朝一はまだ少し波がありましたが
二本目は穏やかな水面でした
しばらく住み着いているコンビクトブレニー集団はどんどん大きくなります
イナズマヤッコは2匹で登場
オイランヨウジはどうどうとサンゴの上でフラフラしていて
珍しい場面でした
カニハゼBIGサイズ皆で囲んで撮影、
ネオンテンジクダイは数匹が口内飼育をしていました
12月18日 |
パングラオ島 |
気温25~32度 |
水温28度 |
透視度25M |
おはようごございます
さすがに雲が多くなってきたボホール
今のところ雨はありません
本日は7名様とガイド2でバリカサグへ行ってきます
またまたでました!
マダラトビエイ沖をスイスイと進むものが見えたかと思うと
まだら模様をヒラヒラさせて走り去っていきました
そのほか影が見えたと思えばバラクーダ!!?にはかわりないのですが
ちょっと顔が違います
オオメカマスが群れで登場です
チンアナゴ畑から抜けたハナダイ岩の周りでのんびり遊びつつ
オオモンカエルアンコウ
白、黒、茶茶。茶色は二匹が追いかけっこをするように
フワフワと漂っていました
久しぶりのメイタイシガキフグにも出会えました
12月17日 |
パングラオ島 |
気温25~32度 |
水温28度 |
透視度10~20M |
おはようごございます
昨日は暗がりの中ものすごい土砂降り
朝はすっきりしっとり。。というかすでに暑。いい天気です
夜中の雨はいいですね
セブからゲスト様の到着を待って7名2ガイドで行ってきます
今日は新GOOD1号初航海!順調にかえってきました
水中はパープルビューティの花園と太陽に癒されながら
気持ちのいいダイビング日和でした
砂地を散歩するケリドヌラ・ワリアンスとっても綺麗な色です
そして、低気圧ONYOKミンダナオ直撃です
明日、明後日が心配ですね
12月16日 |
ダイビングなし |
気温25~32度 |
|
|
本日も引き続きピーカン青空日和
このところスコールもありません
今日から 年末年始をまたぐロングステイゲスト様が到着です
※コバンアジ。なかなか注目されづらいのですが貴重な子です
バリカサグの一角浅瀬で遭遇可能性有。
12月15日 |
ダイビングなし |
気温25~32度 |
|
|
おはようございます
本日年末前最後のお休みです
みんなでショップのお掃除日です
12月14日 |
ダイビングなし |
気温25~32度 |
|
|
こんにちは!。風は少々吹いていますが・・薄雲がある程度で晴れているボホールです。
本当は今日ゲスト様はセブ移動日だったのですが・・今現在高速艇は走っています。
この予報状況なら・・いつもならすぐに・・高速艇は止まるのですが・・Orz
ゲスト様ごめんなさいです・・
微妙に日本の予報とフィリピンの予報が違うので悩ましいなぁとつぶやくお昼時です。
GOOD1号がドライダックから戻ってきました!綺麗になって良い感じです。
ゲスト様の器材置き場の再塗装も昨日から実行中。純白のベンツ2号車も外装修理終了。
明日はダイブショップの大掃除で、年末への準備は着実に進行中です。
12月13日 |
ダイビングなし |
気温25~32度 |
|
|
おはようございます
本日は台風NONAが接近中のため
ゲスト様1日早くセブ移動となりました 。お天気はとってもいいのにダイビング無しです
12月12日 |
パングラオ島 |
気温25~32度 |
水温28度 |
透視度20 M |
おはようございます!
本日は3日間スノーケルを楽しんだゲスト様の体験ダイビングDAYです
お天気も良好!楽しんでもらえますように。。
午後になるとちょっぴ波風が強くなってきたパングラオ
空模様は引き続きすっきり青空ですけどね
パングラオ島での体験体験ダイビング
浅瀬のオヤビッチャからハナダイたちの群れ。
カクレクマノミにクマノミ、ハナビラクマノミ
やはり一番は青が目立ってきれいなソラスズメダイやデバスズメダイですね
天気が良すぎて実感がわきませんが・・微妙に台風27号が接近中です。
12月11日 |
バリカサグ島 |
気温25~32度 |
水温28度 |
透視度20 M |
おはようございます
朝焼けがキレイな朝となりました
本日は3名様とバリカサグへ行ってきま~す♪
本日バリカサグ島濁っていましたが穏やかで水面は暖かく気持ちいい一日でした
茶色のオオモンカエルアンコウは相変わらずアクティブでチンアナゴを撮影中に
そばへうろうろ寄ってきては
❛写真を撮りなさい❜と言わんばかりに横に座りました(;´∀`)
エントリー直後にこころの準備もままならないままど~~~~んと登場してくれました
12月10日 |
パングラオ島 |
気温25~32度 |
水温28度 |
透視度25 M |
おはようございます
本日もお天気良好朝から日差しが痛いダイビング日和です
3名ゲスト様と2ガイドで出発です
のんびりとパングラオ2日目
徐々に水にも慣れてきたゲスト様
大きなチギレフシエラガイや2匹が電車のようにつながって
じゃれあってるかのようなマダライロウミウシ頭を持ち上げて大移動中
いつも手に乗ってくれるカクレクマノミは
今日はあまり気分が乗り気ではないようでした
明日はバリカサグです!
12月9日 |
パングラオ島 |
気温25~32度 |
水温28度 |
透視度25M |
おはようございます
穏やかな海、雲の無い朝です
本日はゲスト3名にガイド2でパングラオ島へ行ってきます
本日初めてボホールのゲスト様と一緒に浅瀬の海をご案内してきました
コクテンフグは穴の中でキョロキョロしてました
カニハゼは新しいところにもまた登場してくれて見やすい大きさです
ふと~~い!シマウミヘビが穴の中からのっそり出てきては水面まで
泳いでいきました
透明度も良く気持ちいい一日でした
12月8日 |
カビラオ島 |
気温25~32度 |
水温28度 |
透視度25M |
おはよございます
何でしょうこの快晴続き、でも東の海上に低気圧発生したようです。
本日もマンツーでカビラオ島です
カビラオ日和のお天気、暑くて肌が痛いです
のんびりカビラオ沖の方やちょっと深場などいろいろと探検しましたが
お目当ての子たちには会えず、、、
そんな中ステノプス・ザンジバリンク英名はザンジバルボクサーシュリンプ
3センチくらいの子見ちゃいました
オトヒメエビとは明らかに違い胴体が黄色なんです
かなりレアかも!
カビラオやっぱり楽しすぎ
12月7日 |
アロナ |
気温25~32度 |
水温28度 |
透視度20M |
おはよございます
午後のスコールはありますがお天気良好!
本日も引き続き貸切ダイビングでございます
ただいま
暖かいお天気の中のダイビング最高でした
ゲストさまリクエストのヒレナガネジリンボウ1匹だけでしたが
ひっそりと巣穴を守っていました
いてくれるとうれしいアーグスコメットひれをヒラヒラとさせて
控えめに顔を見せてくれます
そして、新たな場所にウコンハネガイ!以前の場所より少し見やすくなりました
砂地では、マルソデカラッパがおっと見つかってしまったよとばかりに
速足であっちへこっちへと追いかけっこ楽しかった~
12月6日 |
パンガガン島 |
気温25~32度 |
水温28度 |
透視度10M |
おはようございます
少しヒヤッとしますが、グッドコンディション
本日はマンツーにてパンガガン島へ探検ダイブです
ただいま
パンガガン島お天気はいいのに水中はちょっと浮遊物が多くもやっとした透明度
でしたが、ほかのダイバーもおらずゲスト様年賀状撮影もできました
大きなオオモンカエルアンコウが昔はボートであったであろう骨組みに
ひっそりとちょっと緑っぽい変わった色をしてました
ドロップオフ沿いに隠れるようにアカククリ幼魚
よく見ないと目がどこかわからないくらい真っ黒
オレンジの縁取りがきれい
久しぶりにミナミハコフグもちょこちょこしてかわいかったですよ
12月5日 |
パングラオ島 |
気温25~32度 |
水温28度 |
透視度20M |
おはようございます
相変わらずいいお天気が続きます
本日はセブ留学中のゲスト様3名様とパングラオ島でファンダイブ・体験ダイブ開催です!
本日も快適なダイビングタイムでした
体験ダイビングも難なくクリア水中もたっぷり楽しんでくれていました
小さなマンジュウイシモチは少し大きくなった第一BABYが子供たちの群れから
離れ始めました
子供たちが巣立っていくのはちょっと寂しいですね
大きく育ったニチリンダテハゼは元気に顔を出していてくれました
エビ穴にて久しぶりにヒレボシミノカサゴを発見!
いなくなっていたと思っていたのですがここにまだ住んでいてくれてるようで一安心♪
12月4日 |
ダイビングなし |
気温25~32度 |
|
|
こんにちは!の時間の更新です。雲はありますが気持ちよく晴れています。
明日はゲスト様のダイビングと到着です。今日は誰もいない静かなダイブショップです。
今日のイラスト:オグロトラギス
12月3日 |
ダイビングなし |
気温25~32度 |
|
|
おはようございます
涼しい朝です
ゲスト様をお見送りして静かなダイブショップにて
ダイビングはお休みなのでレンタル器材チェックと在庫チェック日です
12月2日 |
チョコレートヒルツアー |
気温25~32度 |
|
|
おはようございます
気持ちいいお天気です。
本日はダイビングはなしですが、チョコレートヒルツアー開催
2名様とカルメンへ行ってきます!
12月1日 |
バリカサグ島 |
気温25~32度 |
水温28度 |
透視度25M |
おはようございます
少しヒヤッとする朝です
本日は2名様とバリカサグへ行ってきます
ただいま
午前中は晴れていましたが、午後から少し雲が多め
少し流れがある中をドリフトしてきました
ドロップオフはギンガメアジの群れが小さいながらもトルネード
カスミアジの群れのブルーがドロップオフに映えます!
砂地ではカメが次々と登場してくれ
イソマグロも優雅に泳ぎ、水面近くにはキビナゴの群れが
身体をキラキラとさせてとってもきれい でした