GOOD 過去のダイビングログ
![]() |
♪ダイビングショップ ログ歴史をご紹介します♪
海には、いろんな顔があり、良い時もあれば悪いときもあります。 |
過去ダイビングログ一覧
2015年 |
||||||||||||
2016年 |
||||||||||||
2017年 |
||||||||||||
2018年 |
||||||||||||
2019年 |
||||||||||||
2020年 |
||||||||||||
2021年 |
||||||||||||
2022年 |
||||||||||||
2023年 |
||||||||||||
2024年 |
||||||||||||
2025年 |
2017年9月のダイビング記録
9月30日 |
パングラオ島 |
気温25~31度 |
水温29度 |
透視度20M |
おはようございます
お天気良好の朝です
本日4名様と2ガイドでパングラオ島へ行ってきます
昨日までいてくれたイロブダイ幼魚が今日は見つからず残念。。。
タイワンカマスたちは同じところで停滞中
中サイズのオオモンカエルアンコウはバックショットで登場してくれました
エビ岩巡りではヤイトサラサエビにオトヒメエビ
ミカヅキコモンエビを
砂地ではサカサクラゲとジュウモンジサラサハゼ、カニハゼペアをじっくり観察してきました
お天気も良好水面もツルツルベタ凪な一日でした
9月29日 |
パングラオ島 バリカサグ島 |
気温25~31度 |
水温29度 |
透視度20M |
おはようございます
風もなく穏やかな朝です
本日はゲスト2名に2ガイドでバリカサグ、復活OW講習生2名さまラスト実習となります
バリカサグからログ報告です☆
1本目サンクチュアリ
クラカケチョウチョウウオ・グルクマ大群・クロユリハゼ幼魚グレートバラクーダ登場☆彡
深~いところにギンガメアジ・・・ちょっと待ってみましたが上がってくる気配なし・・・
諦めて先へ進んだところで別のギンガメアジ玉登場~☆彡
2本目ローヤルガーデン
カメ計12匹・アオスジテンジクダイ・タテジマヤッコ・メラネシアンアンティアス
トウアカクマノミ・ゴンズイ玉
3本目ネプチューンガーデン
イワシ玉の中にメアジが少し混ざってました☆
コガネアジ・クロユリハゼ・ヒラテンジクダイ・スクリブルドパイプフィッシュ
パープルビューティ・丸くなったセンジュイソギンチャク&ハナビラクマノミ・タスジミドリガイ
1本目から快晴のダイビング日和でしたが、3本目の途中から雨が降り出し
スコールの中を帰ってきました~!
9月28日 |
パングラオ島 |
気温25~31度 |
水温29度 |
透視度20M |
おはようございます
夜中の大雨で涼しい朝となりました
本日はセブから移動ゲスト様を待って、4名様とパングラオ島へ
OW講習はプール後海洋実習となります
ただいま
水面は濁りがあるものの、その下は抜けていてきれいなパングラオでした
カニハゼベビー新たな場所でも発見
小っちゃくて可愛すぎ、穴にひっそりと隠れるフタホシテンジクダイ
以外にたくさんの数がいました
ライトハウスではいつもより少しずらしてエントリー
ハタタテシノビハゼが今日は1匹のみ外へ
警戒していたのかあまり出ていてくれませんでした
中層にはヨロイ玉、サンゴに隠れるようにコブシメがいましたが
ダイバーに気づき逃げていきました
9月27日 |
バリカサグ島 |
気温25~31度 |
水温29度 |
透視度20M |
おはようございます
今日はバリカサグチーム5名様2名ガイド
ゲスト1名様にガイド1人はパングラオ島へ行ってきます
パングラオ島で2本潜って帰ってきました~♪
1本目ドゥオル2本目ライトハウス
カニハゼ・ゴマハギ幼魚・ミナミウシノシタ・ツブツブコイボウミウシ
シライトウミウシ・テールスポットブレニー・セグメンティッドブレニー
キカモヨウウミウシ・サビウツボ
快晴ベタ凪のダイビング日和な一日でした☆彡
9月26日 |
パングラオ島 |
気温25~31度 |
水温29度 |
透視度20M |
おはようございます
快晴の朝です
本日セブからの到着6名様
昨日からのゲスト様と合流して6名様は2ガイドでパングラオ島へ
4名様はOW講習スタートです
久しぶりの青空の下でのダイビング
風も暖かく気持ちいいです
水中の透明度もまずまずで、のんびりとしてました
スロープサイトでのタカサゴ・グルクマが何かに追いかけられるように
行ったり来たり
その群れに紛れてイエローフィンバラクーダも大きめの群れを作っていました
ドロップサイドはコンビクトブレニーがずいぶん大きくなり
ハナダイも光が入りキラキラとしてました
浅瀬にはミナミウシノシタ砂をよけてもじっとしていてくれました
9月25日 |
パングラオ島 |
気温25~31度 |
水温29度 |
透視度20M |
おはようございます
少し青空も見えるショップ前
本日はゲスト4名様にガイド2人でパングラオ島です
パングラオ島からログ報告です!
1本目ライトハウス
ニチリンダテハゼ・カクレクマノミ・ナデシコカクレエビ・スザクサラサエビ・イソギンチャクエビ
スプリンガーズダムゼル・ローランドダムゼル幼魚・ワライボヤ・スクリブルドパイプフィシュ
2本目ハグダン
オオモンカエルアンコウ大&小・ブラックショルダースネークイール・コンビクトブレニー
キャンディーケインドワーフゴビー・ムネボヤの仲間・キンセンハゼ
ツインスポットブレニー・コロールアネモネシュリンプ
3本目ドゥオル
タイワンカマス・ネオンテンジクダイ・オイランヨウジ・ウスユキウチワ・ バーチークダムゼル
カニハゼ・サカサクラゲ・マンジュウイシモチスパインチークアネモネフィッシュ・サザナミフグ
ダイビング中は曇り~小雨でしたが、ショップに帰ってきたら太陽が出てきました~!!
明日は1日いいお天気になりますように☆
9月24日 |
パングラオ島 |
気温25~31度 |
水温29度 |
透視度20M |
おはようございます!薄い雲が掛かっているボホールの朝です。
フィリピンの北側には低気圧【NANDO】が発生。
ボホールからははるか遠くで影響はなさそうで一安心です☆
ゲスト3名様にガイド1人でパングラオ島に行ってきます!
パングラオ島からログ報告です!
1本目ライトハウス
ナデシコカクレエビ・スザクサラサエビ・コブシメ・セグメンティッドブレニー
ハタタテシノビハゼ&コシジロテッポウエビ
2本目ハグダン
オオモンカエルアンコウ2匹(大:20cm・小:8cm)・オニカサゴ・コンビクトブレニー
ニンギョウベニハゼ・ イチモンジコバンハゼ
3本目ドゥオル
フチドリカワハギ2匹・イースタンクラウンアネモネフィッシュ・ヒノマルハゼ
ムーンスポットシュリンプゴビー・カニハゼ・ハシナガウバウオ・ミカドチョウチョウウオ幼魚
海も穏やかで快晴な一日でした☆彡
9月23日 |
バリカサグ島 |
気温25~31度 |
水温29度 |
透視度25M |
おはようございます
曇り空のボホール、寒い朝となりました
本日はゲスト2名に2ガイドでバリカサグへ行ってきます
本日のバリカサグダイブは昨日と変わりとっても快適、島に着くころには晴れ間も見えて
水面も穏やか水中は緩やかな流れとともに
沖のカスミチョウチョウ、アカモンガラ
砂地ではホシテンス幼魚、メイタイシガキフグチンアナゴ畑にトウアカクマノミファミリー
カメパラダイスを楽しみ
ドロップオフではチョウチョウコショウダイにヒレグロコショウダイ
久しぶりにサザナミヤッコも登場してくれました
ペアで団体のアオスジテンジクダイ穴を回り
砂穴に潜むアナエビと遊び、ツルツルの水面をのんびり帰ってきました
日陰の午後は程よい気温で快適です
9月22日 |
バリカサグ島 |
気温25~31度 |
水温29度 |
透視度15M |
おはようございます
またまた雲が多くなってきているボホール、低気圧早く散ってほしいものです。
本日はゲスト2名に2ガイドでバリカサグ島、ゲスト2名に1ガイドでパングラオ島へ出発です。
ただいま
時折激しい雨の降るパングラオでした
ボートの上よりも水中のほうが温かいですが水温は肌寒く感じられます
ドロップオフはいつもと違う方向へ
穴をじっくりと見つつ、ブルーストライプドワーフゴビーの体の青いライン尾っぽのピンクが
綺麗な発色をしています。
クレナイニゼスズメも比較的表に出ていてくれました
ドゥオルではカニハゼの新たなベビー発見
小さくてかわいいです。がれきにしたではツノガニやクワテペス・テヌイペスも
ネオンテンジクダイの群れの中にはあまり見かけたことのない
少し青い色をしたカマス系の幼魚?のような子が2匹だけ紛れておりました。
低気圧の雲が速く動きますように
9月21日 |
アロナ |
気温25~31度 |
水温29度 |
透視度20M |
おはようございます
涼しい青空の朝です
先発組は3名様2ガイドとアロナへ
セブからの到着を待ってマンツーマンでパングラオ島へ行ってきます
パングラオ島からログ報告です!
1本目ドゥオル
イースタンクラウンアネモネフィッシュ・ウスユキウチワ・ネオンテンジクダイ
バーチークダムゼル・カニハゼ・サカサクラゲ・オバケインコハゼ・マンジュウイシモチ
コモンシコロサンゴ・フチドリカワハギ
2本目ハグダン
ブラックショルダースネークイール・ニチリンダテハゼ・コンビクトブレニー・イソギンチャクエビ
タイワンカマス・オオモンカエルアンコウ(小)・オヤビッチャ群・アカハチハゼ
ハグダンの大きい方のオオモンちゃんが行方不明でした!
9月20日 |
バリカサグ島 |
気温25~31度 |
水温29度 |
透視度20M |
おはようございます
朝一の空はどんより曇り空からぽつりぽつりとしずくが落ちています
ゲスト様は4名様と2ガイドでバリカサグへ行ってきます
水面はやや波立つ中バリカサグへ到着
水面ではスノーケラーたちのオンパレード
カメが時折顔を出してくれます
水中はバリカサグよりもドルフォのほうが気持ちよい流れがありました
沖のランドールフュージュラーはここ一番大群で登場してくれました
最近目撃例のあったミナミハコフグは2cmサイズまで成長していました
ハタタテハゼは今日はなんと3匹でホバリング
アミメチョウチョウウオ、トゲチョウチョウウオペア
バーチークダムゼルの幼魚にも会ってきました
トウアカクマノミの卵はハッチアウト終了
デバスズメにアカモンガラも大群で婚姻モードでした
9月19日 |
カビラオ島 |
気温25~31度 |
水温29度 |
透視度20M |
おはようございます
気温少し低めの朝、セブ島の山までくっきり見えます
本日はゲスト4名に1ガイドでカビラオ島へ行ってきます
ちょっと西寄りの風のため波はありましたが
ポイントは風もなく快適
ノースポイントではあちこちでアナエビ三昧
穴の外ぎりぎりまで出てきてくれる子もいて毎回楽しませてくれます
ドロップオフでは大きなヨコシマサワラが優雅に登場
小さめのカメもおおきなコバンザメをつけて通っていきました
イエローストラプドウィップテールは幼魚も成魚も
幼魚のほうが配色がきれいですね
9月18日 |
バリカサグ島 |
気温25~31度 |
水温29度 |
透視度20M |
おはようございます
今朝は少し雲多めの朝です
本日はゲスト2名に2ガイドでバリカサグ島、ゲスト2名に1ガイドでパングラオ島へ
2ボートで出発します。
バリカサグ島より行き道は風があり大波を超えてバリカサグ島到着となりました
島影に隠れつつ浅瀬ではドクウツボと出会えました
トウアカクマノミハウスにはファミリーも卵も増えていました
沖ではカスミチョウチョウウオにムレハタタテダイ
ウメイロ、グルクマたちでにぎわっていました
ヨロイウオ赤ちゃんの群れ、ホホスジタルミ幼魚
ヒレグロコショウダイ幼魚はかわいかったなぁ
緩やかな流れの中でのんびりダイビングを楽しめました
9月17日 |
バリカサグ島 |
気温25~31度 |
水温29度 |
透視度25M |
おはようございます
今日も朝から良い天気がひろがっています
先発組は6名様2ガイドと2名様1ガイドでバリカサグ島へ
セブからの到着を待って5名様は2ガイドでパングラオ島へ出発です
太陽が水中の奥深くまで届く
明るく気持ちいいバリカサグでした
流れもゆるくのんびりと潜ることができ
浅瀬のメラネシアンアンティアス、パープルビューティー、キンギョハナダイのコラボ
とってもきれいでした
ギンガメアジはバラバラしていましたが、最後にはひとまとまりにゆっくりとみることができました
久しぶりの真っ黒なオオモンちゃんにも会え
カメも水中、水面でもたくさんいましたよ~
9月16日 |
バリカサグ島 |
気温25~31度 |
水温29度 |
透視度25M |
おはようございます。朝から快晴☆穏やかな海が広がっているボホールの朝です☆
ゲスト3名様にガイド2人はバリカサグ島へ
セブから到着のショップツアーゲスト6名様にガイド2人はカビラオ島へ出動です!
今日のギンガメアジたちはなかなか良い深度にとどまっていていろいろな形を変えた群れで
登場してくれました
ハタテテハゼは健在。モンガラカワハギが二匹でデート中
ランドールフュージュラーと赤モンガラ群れ
グルクマの大群が彩る沖の海を眺めながら気持ちよい流れと太陽いっぱいの浅瀬のハナダイたちに
癒されて帰ってきました
かわいいイロカエルアンコウは帰りがけのネプチューンにて
9月15日 |
パングラオ島 |
気温25~31度 |
水温29度 |
透視度15M |
おはようございます☆
今日も雲が多いボホールの朝ですが、これからきっと晴れるはず!
セブからの到着を待って、ゲスト4名様にガイド2人でパングラオ島へ行ってきます♪
パングラオ島からログ報告です!
1本目ライトハウス
ローランドダムゼル幼魚・ワニゴチ・クロオビアトヒキテンジクダイ・ツインスポットブレニー
ヤマブキハゼ・ニチリンダテハゼ・イソギンチャクエビ・イソギンチャクモエビ
2本目ハグダン
クレナイニセスズメ・オオモンカエルアンコウ大&小・スプリンガーズダムゼル・ヘコアユ
オヤビッチャの群れ・クロスジリュウグウウミウシ・マダライロウミウシ・アオギハゼ
3本目ドゥオル
ヒラテンジクダイ・マンジュウイシモチ・カニハゼ・サカサクラゲ・オバケインコハゼ
ネオンテンジクダイ群・スパインチークアネモネフィッシュ・コロールアネモネシュリンプ
朝は曇っていましたがダイビング中は快晴ベタ凪☆
ダイビング後にスコールが降りましたが、雨も上がって涼しい夕暮れ時です☆
9月14日 |
カビラオ島 |
気温25~31度 |
水温29度 |
透視度25M |
おはようございます
ちょっと雲が多めの朝となりました
本日はゲスト3名に2ガイドでカビラオ島へ行ってきます
ただいま
晴れたり曇ったりのカビラオでしたが、透明度はよく気持ちいいダイビングとなりました
珊瑚も生き生きとしきれいです
岩のようなオニダルマオコゼやヤノダテハゼをゆっくり見ていると
ゴマモンガラが突然現れ、フィンをカミカミと
しばらくついてきましたが、気が済んだのか何もなかったように帰っていき
その後はのんびりと~
浅瀬では久しぶりのあなエビと綱引きをしてきました
相変わらず、強い力で引き込んでいきますが
ゲスト様もそれぞれエビと遊んでいました~
9月13日 |
バリカサグ島 |
気温25~31度 |
水温29度 |
透視度15M |
おはようございます
ここ数日の強い風、そろそろ治まってくれるでしょうか?
日本へ行く台風18号、フィリピンでは名前はついてない西の台風19号
雲に囲まれてるフィリピンです
本日はゲスト2名に2ガイドでバリカサグ島へ出発です
大波小波を乗り越えて!バリカサグに到着☆
1本目ローヤルガーデン
カメ3匹・アオヤガラ・ササムロ群・グルクマ群・ツバメウオ・オニカサゴ
ケショウフグ・チンアナゴ・ソメワケヤッコ
2本目サンクチュアリ
ハタタテハゼ・カミソリウオ・メラネシアンアンティアス・ベニマツカサ・バーチークダムゼル幼魚
20mオーバー?深~いところにギンガメアジ☆
水深16mで待っていると少しだけ浅い方に上がってきてくれました♪
朝よりは風が治まってきたところで、パングラオ島へ移動!
3本目ネプチューンガーデン
アトヒキテンジクダイダマシ・アオスジテンジクダイ・ヨロイウオ・クモウツボ
オキザヨリ・シマウミヘビの子ども・コガネアジ
カタクチイワシ玉がやや復活していました!
9月12日 |
パングラオ島 |
気温25~31度 |
水温29度 |
透視度15M |
おはようございます
朝から入道雲が立ち上り青空がひろがっています
本日セブからの到着ゲスト様はパングラオ島へ先発組はバリカサグへ
どちらもマンツーマンダイブへ行ってきます
台風が引っ張る風が強く午前中早い時間から風が強くなってきました
バリカサグも1本目はほぼ貸し切りののんびりダイビングでした
大きなアカマダラハタが迫力あり
ホソフエダイ群に混ざるキンセンフエダイ
オオモンカエルアンコウ白。バリカサグではちょっと珍しい色でした
ランドールフュージュラーとグルクマが混ざりあい
沖をにぎやかにしていくれました
久しぶりにパンダダルマハゼもご紹介、かわいかったです
9月11日 |
パングラオ島 |
気温25~31度 |
水温29度 |
透視度15M |
おはようございます
少し雲多めの朝です。東の台風18号は遠いですが雲の塊が大きいですね。
本日はゲスト1名様にガイド1人にてパングラオ島へ潜ってきます
1本目ドゥオル、2本目ハグダン、3本目ライトハウスでダイビング!
イースタンクラウンアネモネフィッシュ・ニチリンダテハゼ・コロールアネモネシュリンプ
ネオンテンジクダイ・カニハゼ・ムーンスポットシュリンプゴビー・ヒノマルハゼ
シモフリタナバタウオ・アオリイカ・ニセアカホシカクエレビ・ハタタテシノビハゼ
クレナイニセスズメ・オオモンカエルアンコウ小&大・バブルコーラルシュリンプ
ヨロイウオ玉・イトヒキテンジクダイ群・デバスズメダイ群・マンジュウイシモチ
風の強い一日でしたが、水中は透明度も良く穏やかでした♪
9月10日 |
パングラオ島 |
気温25~31度 |
水温29度 |
透視度15M |
おはようございます
青空が広がり、朝から暑いです
本日はゲスト2名様とパングラオ島へ行ってきます
ただいま、晴天のパングラオ
水中は少し濁り気味
久しぶりにオオモンカエルアンコウの大きな個体が帰ってきてくれました
おチビちゃんは大分大きくなり、立派になりました
ガラ場ではオコゼの小さな子3センチくらいの個体が2匹
寄り添うようにお散歩
ホワイトダムゼルの幼魚はあちこちで確認できます
アカククリもお引越し先の岩陰がずいぶん手狭になってきた感じでした
9月9日 |
ダイビングなし |
気温25~31度 |
水温29度 |
|
おはようございます!ちょっと雲の多いボホールの朝です。
セブからゲスト様がお帰りになった時点でゲスト様ゼロ名様でっす。
穏やかなダイビング日和ですが、スタッフの鋭気を養う一日となりそうです。
◆フィリピン東沖に低気圧はありますが、これも影響なく北上しそうです。
9月8日 |
パングラオ島 |
気温25~31度 |
水温29度 |
透視度20M |
おはようございます
大きな入道雲と青空、暑くなりそうなお天気(@^^)/~~~
本日はゲスト4名に1ガイドでパングラオ島へ行ってきます
今日のパングラオ島も明るく浅場で光をたっぷり感じながら
楽しんできました
ツユベラの幼魚1㎝サイズをじっくり追いかけ
メラネシアンアンティアスのエメラルドの目を観察
ヘコアユ5兄弟
カニハゼガーデンではビューティフルゴビーとムーンスポッティドシュリンプゴビー
クロヘリイトヒキベラの撮影に集中
アカククリは大分と大きくなってしまいましたが
まだ岩影に隠れていてくれまた
9月7日 |
アロナ |
気温25~31度 |
水温29度 |
透視度20M |
おはようございます
気持ちよい青空が広がる朝です
ゲスト様は4名様2ガイドでアロナへ行ってきます
アロナダイブより
シンジュアナゴ畑にニシキアナゴたちを観察しつつネジリンボウ探しへ
ヤノダテハゼはホバリングもしていてくれて綺麗でした
群れ部門ではアカヒメジにニセクロホシフエダイ
穴巡りではソリハシコモンエビ、イエローヘッドドワーフゴビー
棚上では黄金カマスベラを追いかけ、ノドクロベラやチョウチョウコショウダイ幼魚の
動きをじっくり眺めてきました
前日海況よく水中気持ちよい流れ、水面もツルツルの中帰ってきました
9月6日 |
アロナ |
気温25~31度 |
水温29度 |
透視度20M |
おはようございます
雲が少しピンク色の綺麗な朝となりました
本日はゲスト4名に2ガイドでバリカサグ島、ゲスト3名に1ガイドでアロナへ出発です
本日のバリカサグはギンガメアジ祭り!!!!
サンクチュアリではハタタテハゼとカミソリウオのペア2階建て
沖にはランドールフュージュラーたちと赤モンガラがにぎやかに群れていました
2本目はエントリー直後からの大群!ギンガメアジ大玉 とたっぷり戯れて
流れにのり緩やかなドリフトダイビングへ
行列となったギンガメアジは引き続きずっとそばにいてくれます
沖の影を感じると巨大な第二群れと遭遇
そのあとは中サイズの群れが合体の迫力満点
エントリー直後まで群れに入れそびれた子たちがウロウロとしていてくれました
お腹一杯のギンガメダイブでした
9月5日 |
パングラオ島 |
気温25~31度 |
水温29度 |
透視度20M |
おはようございます
今朝も少し雲の多い朝です
本日がゲスト5名に2ガイドでバリカサグ島、ゲスト4名に1ガイドでパングラオ島へ
東にあった低気圧はKIKOと名前がつきましたがボホールには影響ないようです。
本日ギンガメアジたちは比較的まとまってくれていました
が。。!
深めです流れの中停滞する群れを眺めて
2ダイブともに遭遇
サビウツボミニが一つの穴からひょっこり2匹出てきていました
クロスジリュウグウウミウシに置きのランドールフュージュラーたちも
にぎやかに登場してくれました
9月4日 |
パングラオ島 |
気温25~31度 |
水温29度 |
透視度15M |
おはようございます
ほんのり曇の多い朝ですが日中は暑くなりそうです
先発組は2名様2ガイドでバリカサグ島へ
セブからの到着組3名様はパングラオ島へ出発です
ただいま水面は水温高く、クラゲが多くなってきたパングラオ
ゆっくりと2ダイブしてきました
久しぶりにヨロイウオの群れに遭遇
キラキラときれいなのですが、なかなか近寄らせてはくれません
浅瀬はオヤビッチャとロクセンスズメダイの群れがきれいに
珊瑚の隙間にはサンゴモエビが見やすいところに
ハタタテシノビハゼも比較的浅場にペアで!少し小さめの若いカップルでした
9月3日 |
パングラオ島 |
気温25~31度 |
水温29度 |
透視度15M |
おはようございます
昨夜の雨でちょっと蒸し暑い朝です
本日はゲスト2名2ガイドでパングラオ島へ行ってきます
パングラオ島からログ報告です!
1本目ライトハウス
スクリブルドパイプフィシュ・イソギンチャクモエビ・スザクサラサエビ
ヤイトサラサエビ ・ニチリンダテハゼ・ウスユキウチワ・ツマジロサンカクハゼ
タヌキイロウミウシ ・ナデシコカクレエビ
2本目ハグダン
ハナミノカサゴ・クレナイニセスズメ・オランウータンクラブ・ローランドダムゼル幼魚
コンビクトブレニー・パープルビューティ・オオモンカエルアンコウ小
オヤビッチャ大群・クロスジリュウグウウミウシ
3本目ドゥオル
イースタンクラウンアネモネフィッシュ・コロールアネモネシュリンプ・カニハゼ
ネオンテンジクダイ・ヒラテンジクダイ・マンジュウイシモチ
スパインチークアネモネフィッシュ・オバケインコハゼ
3本目は太陽が大きな雲に隠れてしまいましたが
風もなく超ベタ凪なパングラオダイビングでした♪
9月2日 |
ダイビングなし |
気温26~32度 |
|
|
おはようございます。朝からいいお天気のボホールですが、ダイビングはお休み。
本日セブにご到着のゲスト2名様を空港までお迎えの一日です。
明日からダイビングスタート!いいお天気になりますように☆
9月1日 |
ダイビングなし |
気温26~32度 |
|
|
おはようございます☆
今日から9月!残念ながらゲスト様なしのスタートです。
ボホールは本日も朝から快晴です♪