GOOD 過去のダイビングログ
![]() |
♪ダイビングショップ ログ歴史をご紹介します♪
海には、いろんな顔があり、良い時もあれば悪いときもあります。 |
過去ダイビングログ一覧
2015年 |
||||||||||||
2016年 |
||||||||||||
2017年 |
||||||||||||
2018年 |
||||||||||||
2019年 |
||||||||||||
2020年 |
||||||||||||
2021年 |
||||||||||||
2022年 |
||||||||||||
2023年 |
||||||||||||
2024年 |
||||||||||||
2025年 |
2015年3月のダイビング記録
3月31日 |
パングラオ島 |
気温25~31度 |
水温27度 | 透視度20M |
おはようございます
気持ちいい青空の朝です
今日から数日マンツーマンでダイビング、初日はパングラオ島です。
快晴のパングラオ島からログ報告です☆
1本目ライトハウス
ネッタイミノカサゴ・スザクサラサエビ・イソギンチャクエビ・コクテンフグ・ニチリンダテハゼ
丸くなったセンジュイソギンチャク・ナデシコカクレエビ・イソコンペイトウガニ
2本目ハグダン
ブラックショルダースネークイール・キカモヨウウミウシ・コンビクトブレニー
シマウミヘビ・バブルコーラルシュリンプ・オトヒメエビ・ネオンテンジクダイ・ヘコアユ
お出かけしていたオオモンカエルアンコウが帰ってきました♪
3本目ドゥオール
ウスユキウチワ・カニハゼ・コロールアネモネシュリンプ・ツインスポットブレニー
オバケインコハゼ・マンジュウイシモチ・スパインチークアネモネフィッシュ
ゴンズイ玉・アオスジツバメガイ・ウミテング
午後から少し風が吹いてきて気持ちが良いショップの昼下がりです☆
3月30日 |
ダイビングなし |
気温25~31度 |
おはようございます!
今日も一日天気の良いボホールですが、ダイビングはお休み。
今日、ゲスト様がセブに到着をして、明日からダイビング再開です!
ボホールトロピックスの庭師さん!
3月29日 |
ダイビングなし |
気温25~31度 |
おはようございます!今日も気持ちよく晴れている朝ですが、
ダイビングはお休みです。ゲスト様の空港お見送りをして、スタッフもお休みです。
スタンダードルームの改修工事がほぼ終了しました!
3月28日 |
カビラオ島 |
気温25~31度 |
水温27度 | 透視度25M |
おはようございます
少し雲が多めの朝となりました
本日はゲスト2名様にガイド1人でカビラオ島満喫してきます
カビラオ島からログ報告です♪
1本目サウスウォール
ナデシコカクレエビ・センジュミノウミウシ・キビレボウズハギ
オウゴンニジギンポ・ニチリンダテハゼ&コシジロテッポウエビ
2本目ラ・イーストレリア
サザナミフグ・グルクマ・イスズミの群れ・オランウータンクラブ
オトヒメエビ・ノコギリハギ・カメ・ツマグロハタンポ
3本目サンクチュアリ
クラカケチョウチョウウオ・コマチテッポウエビ・ホワイトラインコームトゥースブレニー
カブラヤスズメダイ群・タイワンカマス・コンビクトブレニー
アカフチリュウグウウミウシ・コロールアネモネシュリンプ
カビラオ島到着15分手前くらいから水面鏡状態の超ベタ凪☆
透明度も最高で太陽の光が差し込んで、おサカナがキラキラしていました♪
3月27日 |
バリカサグ島 |
気温25~31度 |
水温26~27度 | 透視度10~25M |
おはようございます
本日はゲスト5名ガイド2でバリカサグへ行ってきます
透明度がいまいちなバリカサグ
でも、クラゲはいなくなったので快適です
本日はギンガメには会えず、、、でしたが
大きなおなかをしたカミソリウオじっとしていましたが
時々動く口元が何ともいえません
真っ黒なオオモンチャンはゆっくりとどこかへ泳いでました
そして、コナユキツバメガイは交接中でしたよ
大物が出なくても楽しめるバリカサグ
お天気も良く気持ちよかったですよ~
3月26日 |
パングラオ島 |
気温25~31度 |
水温26~27度 | 透視度25M |
おはようございます!毎日いいお天気が続いています♪
ゲスト3名様とガイド1人でバリカサグ島へ
セブから到着のゲスト2名様とガイド1人はパングラオ島へ行ってきます!
パングラオ島バリカサグ島と合わせて豪華なメンバーが登場してくれた一日でした
パングラオ島では個体数が非常に少ないウミウシカクレエビが登場!
観測はバリカサグ、アロナサイドでも会ったのですが色がなかなかきれいではなかったので
感動です
バリカサグ島ではなんと顔が半分のオオモンカエルアンコウ君がまだ生きていました
コンビクトブレニーの群れは大きくなっていました
コブシメとメイタイシガキフグに、ハナヒゲさん幼魚も健在でした
3月25日 |
パングラオ島 |
気温25~31度 |
水温26~27度 | 透視度25M |
おはようございます
今朝はホーリーウィークのため高速艇が減便で
遅いスタートのパングラオ島ダイビングです
パングラオ島からログ報告です!
1本目ライトハウス
スザクサラサエビ・ウスユキウチワ・コロールアネモネシュリンプ・ニチリンダテハゼ
ツインスポットブレニー・アオリイカ・ツムブリの群れ・シライトウミウシ・アオスジツバメガイ
2本目ハグダン
ブラックショルダースネークイール・ローランドダムゼル幼魚・カミソリウオ
コンビクトブレニー・イナズマヤッコ・クロスジリュウグウウミウシ
ネオンテンジクダイ・ハナミノカサゴ・イソギンチャクモエビ
昼スタートのダイビングでしたが、風もなく海の穏やかな一日でした☆
3月24日 |
カビラオ島 |
気温25~31度 |
水温26~27度 | 透視度25M |
おはようございます
町中がお休みの日です
貸し切りでカビラオ島へ行ってきます
なんともまったりなカビラオ
いつになくダイバー多めでしたが、水中は出会うことなく貸し切り
サンゴがきれいなサウス
ちょっと流れがあったので、穴巡りへと変更
浅瀬のスズメダイやハナダイが気持ちよく舞ってます
穴の中では、珍しいクロホシハゼが!比較的地味な色合いですが
ボホールでは見ることが少ないです
そして、トンネルの中ではオドリハゼ久しぶりに出会いました
フリフリがかわいいですね
3月23日 |
ダイビングなし |
気温25~31度 |
|
おはようございます。本日も朝からいいお天気です☆
ボホール港近くの十字路の道路工事はまだまだ終わりそうにありません。
夕方にはボホールの空港にゲスト様到着です!
3月22日 |
ダイビングなし |
気温25~31度 |
|
おはようございます!
快晴のボホールの朝ですが残念ながらダイビングはお休みです。
次のダイビングは明後日の予定、スタッフ全員充電中です☆
3月21日 |
パングラオ島 |
気温25~31度 |
水温26~27度 | 透視度25M |
おはようございます
本日はABBYSメンバー5名とパングラオ島でマニアックマクロ行ってきます。
本日2本をたっぷり盛りだくさんで楽しんできました
リクエストはブレニーとマンジュウ&カニハゼ。
ブレニーたちは比較的個体数の少ないセグメンティドとテールスポットに注目!
新しく増えたパロンシュリンプWELCOME!
地形的にちょっと珍しい場所に住みつき始めたルビロマキュラタスたちは
良い被写体になってくれました
ネオンテンジクダイ抱卵中の個体も数匹確認
そしてなにやら視線を感じて見に行くと普段はあまり見かけないタツウミヤッコが
いてくれました
この間みつけたユキンコボウシガニこと、オガサワラカイカムリは前回は
ボロボロのホヤだったのですがきれいに新しくなっていて
ちょっとうれしかったです
大事にするので長生きしてくれますように。。
3月20日 |
バリカサグ島 |
気温25~31度 |
水温26~27度 | 透視度5~20 M |
おはようございます
今日は一年ぶりにかえって来てくれたGOODダイブマスターと後輩たちと
総勢6名でバリカサグへ行ってきます
ただいま
今日のバリカサグプランクトンとクラゲの大量発生により
透視度5Mといったところでしょうか!?
魚も見えません( 一一)
ワイドから始まり最終的にはマクロで締めのダイビング
ギンガメアジも壁際にトルネードしていてくれたおかげで見れましたが
ちょっと沖だと全く見えなかったなぁ~と
グルクマは大口を開けてずっと一緒に泳いてくれましたよ
そして、ハナヒゲ幼魚もいましたが
なんとコナユキツバメガイが20個体以上も一か所に大集合
ウミウシ好きのメンバー大興奮!!!
ボホールエリアではあまり見かけない種のウミウシ
うれしいなぁ~
3本目には、場所をかえモモにてまったりマクロでした
3月19日 |
パングラオ島 |
気温25~31度 |
水温26~27度 | 透視度25M |
おはようございます
本日は午後から体験&ファンダイブ開催です
文句なしのお天気なボホールの空の下
無事にダイビング終了!
オオモンカエルアンコウは引き続き待望中((+_+))
キラキラサンゴたちとハナダイに癒されて
体験ダイバーも大満足していただきました
心配していたクラゲたちはいなくなり
すっきりきれいなパングラオが戻ってきました
3月18日 |
ダイビングなし |
気温25~31度 |
|
おはようございます
雲一つない青空ですが、本日ダイビングお休み
スタッフミーティングです。
3月17日 |
カビラオ島 |
気温25~31度 |
水温26~27度 | 透視度25M |
おはようございます!
今日もダイビング日和になりそうな海が穏やかな朝です☆
ゲスト1名様にガイド1人でカビラオ島に行ってきます♪
1本目タリサイ
オニカサゴ・クビアカハゼ・モヨウフグ・ヤノダテハゼ・セジロノドグロベラ幼魚
キリンミノ・ピンクスクワットロブスター
2本目ラ・イーストリア
ジュエリーバスレット・メラネシアンアンティアス幼魚・オランウータンクラブ
アンナウミウシ・ホソフエダイ群
3本目サウスウォール
カブラヤスズメダイ幼魚・リングアイピグミーゴビー・センジュミノウミウシ
クロスジギンポ・アカハチハゼのペア・タテヒダイボウミウシ
快晴で透明度も良く波も穏やかな一日でした~☆彡
3月16日 |
アロナ |
気温25~31度 |
水温26~27度 | 透視度25M |
おはようございます
雲が少しピンク色になってきれいな朝です
本日は2名様とアロナへ出発します
穏やかなアロナ
まったりと潜ってきましたよ
目指すはスパゲッティーイール今日もよく伸びてました!
おそらく30センチ以上は伸びてる子も!!
よく見ると体の模様もきれいですよ
アルコでは穴の主ブラックショルダースネークイールも健在
ナマコの仲間キンコやテンジクダイやイシモチもぐっしゃりと
ハタタテサンカクハゼも大きめの見やすい子がいましたよ
3月15日 |
バリカサグ島 |
気温25~31度 |
水温26~27度 | 透視度20M |
おはようございます
全く雨の降らないボホールです
本日はゲスト2名様とバリカサグへ行ってきます
今日のバリカサグはすっきりきれいで緩やかな流れに乗って気持ちよく過ごせました
リクエストのトウアカクマノミ村から
オオモンカエルアンコウ(オレンジ)ハナヒゲ穴にはどうやら成魚幼魚が
一緒に住んでいるのですが
交代にしか出てきてくれないみたいで
今日は幼魚が出てきてくれました
卵もちのカミソリウオとも遭遇。
カメカメカメカメカメパラダイスと
ランドールフュージュラーがあふれていました
コバンアジも10匹ほどの群れで水面を行きかい
珍しい出会いはサザナミヤッコ とウミヅキチョウチョウウオ。
小さいですがきれいなブルーのラインがどちらも輝いていました
3月14日 |
パングラオ島 |
気温25~31度 |
水温26~27度 | 透視度20M |
おはようございます
今日は気持ち良い青空が広がっている朝です
ゲスト様のお見送りとセブからの到着です
ダイビングは貸し切りマンツーマンで出発です
パングラオ島からログ報告です。
1本目ライトハウス
スザクサラサエビ・ハナミノカサゴ・ネオンテンジクダイ・コクテンフグ
コロールアネモネシュリンプ・シライトウミウシ・カクレクマノミ・クモウツボ
2本目ドゥオール
ウスユキウチワ・カニハゼ計6匹・チドリミドリガイ・ホホスジタルミ幼魚
オバケインコハゼ・マンジュウイシモチ・クロオビアトヒキテンジクダイ
スクリブルドパイプフィッシュ・ヒゲニジギンポ
2本目上がってきたら少し風が強くなっていました。
3月13日 |
パングラオ島 |
気温25~31度 |
水温26~27度 | 透視度20M |
おはようございます
今日はゲスト様4名ずつ2チームに分かれてパングラオ島へ出発です
あちらこちらでみられるようになってきたカミソリウオ。
二日前に確認した場所へのぞいてみると~~!!いてくれました
そしてここの子もおなかが大きく母です
その代わりにオオモンカエルアンコウはお出かけ中でした
コンビクトブレニーの群れがすっかりいなくなっていました
砂地のチンアナゴ。とうとう姿を見なくなったと思っていましたが
穴を変えてまだまだ生きています。それにしても独りぼっちでかわいそう(/_;)
エビ岩、ジョー穴とめぐってきまして、今日は皆ご機嫌に観察できました
Multiscissaと思わし個体も独特の動きを見せてくれました
ジョーくんもきょろきょろと2回ほど登場していただけたので
ご機嫌でした
カニハゼも新たな場所にて2匹のペアシーンがのんびり撮影できました
サンゴのぞきのリクエストにより、サンゴハゼ巡り
アカネダルマとパンダダルマハゼにご挨拶行ってきました
3月12日 |
バリカサグ島 |
気温25~31度 |
水温26~27度 | 透視度25M |
おはようございます
今日は少し雲が多い夜ですが昨夜はきれいな月が見えていました
ゲスト様は4名様ダイブショップチームと3名様チーム一緒に
バリカサグへ行ってきます
ただいまちょっと雲が多めでしたが
暑いバリカサグでした
タカサゴやグルクマがあちこちで口をパクパク
ギンガメアジもちょっと深場の沖にいてくれて
みなさんばっちりと写真も撮れました
ハナヒゲちゃんは幼魚の黒い子別の穴に大人も~
毎回微妙に動いてます
3月11日 |
パングラオ島 カビラオ島 |
気温25~31度 |
水温26~27度 | 透視度15M |
おはようございます今日も朝から青空と太陽がまぶしいです
ゲスト様は入れ替わり3名様とガイド1人でパングラオ島へ
セブから到着のゲスト4名様とガイド1人はカビラオ島へ行ってきます
一足先に帰ってきましたパングラオ島からログ報告です!
1本目ライトハウス
ハナビラクマノミ・ヤマブキハゼ・ウスユキウチワ・ネッタイミノカサゴ
イソギンチャクエビ・カクレクマノミ&ナデシコカクレエビ・スクリブルドパイピフィッシュ
2本目ドゥオール
ウミテング・チドリミドリガイ・ネオンテンジクダイ・バーチークダムゼル・タイワンカマス
カニハゼ・オバケインコハゼ・マンジュウイシモチ・スパインチークアネモネフィッシュ
3本目ハグダン
オイランヨウジ・ブラックショルダースネークイール・カミソリウオ・コンビクトブレニー
タルボッツダムゼル・パープルビューティ・キャンディケインドワーフゴビー
特にハグダンはクラゲが大量発生中です!
3月10日 |
パングラオ島 |
気温25~31度 |
水温26~27度 | 透視度15M |
おはようございます
快晴の朝、本日もゲスト5名様にガイド2人でパングラオ島です
快晴のパングラオ島からログ報告です☆
1本目ライトハウス
ハナミノカサゴ・ネッタイミノカサゴ・スザクサラサエビ・ウスユキウチワ・ニチリンダテハゼ
オランウータンクラブ・コマチテッポウエビ・スクルリブルドパイプフィッシュ
2本目ハグダン
ウミウシの卵・ブラックショルダースネークイール・アオギハゼ・コンビクトブレニー
オオバロニア・アラレキンチャクフグ・ムネボヤの仲間・キカモヨウウミウシ・オトメハゼ
午後から少し風が強くなりました。ショップにいると風が気持ち良いです♪
3月9日 |
パングラオ島 |
気温25~31度 |
水温26度 | 透視度15M |
おはようございます
今日はダイバー5名様に2ガイドでパングラオ島へ行ってきます
今日はハグダンに大量に発生したクラゲ!
オオモンカエルアンコウは健在、小さく動いていました
暗がりの穴には、ヒレボシミノカサゴが見つからないように隠れ
ちょっとレアの子に出会えてうれしいです。
ネオンテンジクダイの中にヤマブキスズメダイの幼魚が1匹
テンジクダイに守られているかのように
パッと見はわかりませんが、よく見るとうっすらと黄色がかった体が目立ちます。
3月8日 |
パングラオ島 |
気温25~31度 |
水温26度 | 透視度25M |
おはようございます!
少々雲が掛かっているボホールの朝ですが、今日もいいお天気になりそうです☆
セブから到着のゲスト様を待って、ゲスト7名様にガイド2人でパングラオ島に出発です!
本日子供たちも含めてにぎやかにかえってきました
ハグダンはやや流れがありましたが透視度がよくとっても快適でした
コンビクトブレニーの群れが大きくなりました
久しぶりにパンダダルマハゼもご紹介でき
大きなコロールエンシスペアもじっくり観察してきました
3月7日 |
パングラオ島 |
気温25~31度 |
水温26度 | 透視度25M |
おはようございます☆
真っ青の空、真っ青の海、本日もダイビング日和です!
ゲスト8名様にガイド3人でパングラオ島に行ってきます♪
今日はとってもきれいなパングラオ島
流れもなくのんびりな一日でした
この間確認したパンダダルマハゼが見当たらず((+_+残念。。
かわりにミカドヤドリエビにクサイロモエビがいてくれました
マンジュウイシモチはどんどん大きくなり、もう赤ちゃん。。とは言えなくなってしまい
ちょと寂しいですが
また新しい世代が生まれてくれることを願ってます
午後も気持ちよく青空の広がる一日。
はやくも夏を感じます
3月6日 |
バリカサグ島 |
気温25~31度 |
水温26度 | 透視度10~20M |
おはようございます!今朝もボホールは穏やかな海が広がっています☆
ゲスト9名様にガイド2人でバリカサグ島に行ってきま~す♪
バリカサグ島からログ報告です~
1本目ブラックフォレスト
カメ・ホソフエダイ・ツバメウオ・メラネシアンアンティアス・チンアナゴ
まさかの浅瀬、棚の上で発見!!ギンガメアジ~☆★☆彡
2本目サンクチュアリ
タカサゴの群れ・シロウネイボウミウシ・ヒラムシ
ヤマブキスズメダイ幼魚・カスミアジ・ヘラヤガラ
ここにもいました!ギンガメアジ~☆★☆彡
元気にトルネードしていました♪
本日のバリカサグ島はギンガメアジは出ましたが透明度が悪いためパングラオへ!
3本目モモ
タヌキイロウミウシ・コクテンフグ・イソギンチャクモエビ・ミカヅキツバメウオ
スパインチークアネモネフィッシュ・テングカワハギ・マンジュウイシモチ・サラサハゼ
モモの透明度が一番良くて、海の中がとってもキレイでした☆彡
3月5日 |
パングラオ島 |
気温25~31度 |
水温26度 | 透視度15M |
おはようございます
ボホール島計画停電で始まった朝、雲がピンク色に染まてきれいでした。
本日はゲスト9名にガイド3で2チームでパングラオ島です。
ホテルの発電機でダイブショップとお部屋は問題なく電気はあります!!
のんびりパングラオ
久しぶりダイブでリフレッシュにのんびりと
ちょっと数が減ってきたクロオビアトヒキテンジクダイ
少数ですが、生き延びた子たちがテーブルサンゴに
しかしながら、とってもシャイになっちゃいました
少しずつでも増えてくれるといいな
オオモンカエルアンコウは口を半開きにカイメンとともにゆらゆらと
気持ちよさげ、お昼寝中だったかな??
穴をのぞけは、ちょっとレア種ツインスポットゴビーちゃん
ピクリとも動かないホバリング
真正面過ぎて、スルーしてしまいそうになります。
3月4日 |
アロナ |
気温25~31度 |
水温26度 | 透視度15M |
おはようございます
本日ターシャツアーの前にアロナダイビングへゲスト2名様とガイド1人で行ってきます
今年は南寄りの風に入るのが少し早いですが穏やかなので大丈夫でしょう
アロナからログ報告です!
1本目カリパヤン
ヤマブキハゼ・ケショウフグ・タルボッツダムゼル・ネオンピグミーゴビー・サビウツボ
センジュミノウミウシ・ヨスジフエダイ・シマウミヘビ・チョウチョウコショウダイ幼魚
2本目アルコ
オランウータンクラブ・コマチコシオリエビ・セジロクマノミ・オトヒメエビ
アオスジツバメガイ・ハタタテサンカクハゼ・コバンザメ
3本目サンクチュアリ
ヤマブキスズメダイ&卵・カニハゼ・オオバロニア・スパインチークアネモネフィッシュ
キンセンハゼ・イソギンチャクモエビ・ツマグロハタンポ・ハタタテシノビハゼ
アカフチリュウグウウミウシ
行きも帰りも海はとっても穏やかでボートは全く揺れませんでした☆
明日もいいお天気になりますように♪
3月3日 |
パングラオ島 |
気温25~31度 |
水温26度 | 透視度15M |
おはようございます
本日セブからの到着を待ってマンツーマンでパングラオ島と体験ダイビング
バリカサグチームは2名様2ガイドで出発です
今日はのんびり体験チームとFUNダイブ終了です
水面も穏やかで快適なランチタイムでした
マクロカメラダイブだったのでブレニーたちを中心に戯れてきました
このところいてくれるヘコアユ2匹。ヤスジチョウチョウウオ1匹も健在。
ちょっとマニアックですがカメンカクレエビ、コロールエンシス抱卵も確認
フィリピンらしいメンバーたちをご紹介して帰ってきました
3月2日 |
パングラオ島 | 気温26~31度 |
水温26度 | 透視度15M |
おはようございます
冬から夏へと一気に気候が変わっていく3月
今日も暑いボホールです
本日はゲスト2名様とパングラオ島へ行ってきます。
パングラオ島からログ報告です☆
1本目ドゥオール
カクレクマノミ&ナデシコカクレエビ・ウスユキウチワ・バーチークダムゼル
カニハゼ・マンジュウイシモチ・クロオビアトヒキテンジクダイ
オバケインコハゼ・イソギンチャクエビ・コブヒトデ
2本目ハグダン
リュウグウウミウシ・コロールアネモネシュリンプ・ムネボヤノ仲間
ローランドダムゼル幼魚・ネオンテンジクダイ・コンビクトブレニー
ネッタイミノカサゴ・パープルビューティ・ヘコアユ
今日はまたオオモンカエルアンコウお出かけ中でした~
3月1日 |
ダイビングなし | 気温25~30度 |
|
おはようございます
気持ち良い青空、3月の始まりです
そしてGOODダイブショップ12周年を迎えました(^^♪
皆様のおかげで今年もこの日を迎えることができました
ありがとうございます
今後ともよろしくお願いいたします。