GOOD 過去のダイビングログ
![]() |
♪ダイビングショップ ログ歴史をご紹介します♪
海には、いろんな顔があり、良い時もあれば悪いときもあります。 |
過去ダイビングログ一覧
2015年 |
||||||||||||
2016年 |
||||||||||||
2017年 |
||||||||||||
2018年 |
||||||||||||
2019年 |
||||||||||||
2020年 |
||||||||||||
2021年 |
||||||||||||
2022年 |
||||||||||||
2023年 |
||||||||||||
2024年 |
||||||||||||
2025年 |
2017年4月のダイビング記録
4月30日 |
パングラオ島 バリカサグ島 |
気温27~35度 |
水温28 度 |
透視度15m |
おはようございます
快晴のGWスタートです
本日はゲスト4名様に1ガイドでパングラオ、ゲスト6名様に2ガイドでバリカサグ
OW講習は2日目となります。
ただいま
風はなく穏やかですが、水中は濁りが強いです
ギンガメアジは会えませんでしたが、クロヒラアジの大きな群れを見ることが出来ましたよ
ギンガメとはまた違う迫力ありです
浅瀬はスズメダイやハナダイとサンゴのコラボ
光も入りとっても綺麗でしたよ
コクテンフグに噛みつかれたコクテンフグがうろうろと
かわいそうだけど、珍しい光景をみんなで楽しみました。
4月29日 |
パングラオ島 |
気温27~35度 |
水温28 度 |
透視度15m~ |
おはようございます。良く晴れているボホールです。
今日はゲスト2名様とガイド1名でパングラオ島にいってきます。
プールではゲスト1名様のOW講習があります。
ただいま
暖かい風が吹く1日でした
水面には濁りがありますが、深場はまずまずの透明度
暖かい水と冷たい水が入り混じっています
ブルーが綺麗なアジアンデムワーゼルやスプリンガーズダムゼル
動きの素早いスポットテールバタフライフィッシュなかなかシャッターチャンスをくれません
砂地では新たな場所にカニハゼベビー、ジュウモンジサラサハゼも薄紅ラインが
きれいでしたよ
4月28日 |
ダイビングお休み |
気温26~35度 |
|
おはようございます。
ちょっと雲はありますが、引き続き天気の良いボホールです。
低気圧DANTEさんはあっという間に消滅したようです。今日の夕方ボホールに
ゲスト様到着で、いよいよ明日からGWへ向けてGOODダイブショップ再稼働の予定です。
4月27日 |
ダイビングお休み |
気温27~35度 |
|
おはようございます。天気の良い朝ですが、ゲスト様はゼロ名様。スタッフはGWに向け
鋭気を養い中です。気になる低気圧は昨日の夜フィリピン勢力圏内に入りましたが、
進路は完全離脱コース。GWに影響がなさそうで良かったです。
4月26日 |
ダイビングお休み |
気温27~35度 |
|
おはようございます。本日はとても良い天気です。
ダイビングはお休みです。
日本では台風1号、フィリピンでは4個目の低気圧、名前は「DANTE」が発生しました。
フィリピンからは遠いので、ほとんど影響がなさそうで一安心です。
4月25日 |
パングラオ島 |
気温27~35度 |
水温30度 |
透視度20m |
おはようございます
今日はゲスト様2名とのんびりパングラオダイビングへ行ってきます
見上げる水面はツルツルでとっても綺麗
オイランヨウジはペアで卵もぷりぷり。
一か所の岩にしかついていないクラウンホヤ。トウメイボヤと合わせて注目していただきました
カニハゼたちはちびから大きいサイズまでにぎやかな砂地と
今日はリングアイジョーフィッシュ君もご機嫌にキョロキョロしていてくれました
浅瀬でもさかなたちはゆったり
立ち泳ぎのスクリブルドパイプフィッシュたちもじっくり観察してきました
4月24日 |
バリカサグ島 |
気温27~35度 |
水温28度 |
透視度20m |
おはようございます
本日も朝からいい天気ゲスト様2名と2ガイドでバリカサグ島へ行ってきます
一日文句なしのお天気でした
ギンガメアジはエントリー直後からちらほら現れてはずっとついてきて
ようやく大きな玉に出会えました
アオウミガメはカップルであちこちでみられました
地形巡りコースのサンクチュアリではタテジマキンチャクダイにも会えました
ランドールフュージュラーもたくさん置きを彩ってくれました
4月23日 |
パングラオ島 |
気温27~35度 |
水温28度 |
透視度20m |
おはようございます
雲のない快晴です。本日はセブから到着組を待って
ゲスト4名様と1ガイドでパングラオ島へ行ってきます。
バングラオ島からログ報告です。
1本目ライトハウス
丸くなったセンジュイソギンチャク、ハナミノカサゴ、アカメハゼ、ヤイトサラサエビ、
ツマグロサンカクハゼ、ニチリンダテハゼ、マンジュイシモチ、フチドリカクハギ
2本目ドゥオル
スパインチークアネモネフィシュ、バーチークダムゼル、ネオンテンジクダイ、オイランヨウジ
カニハゼのペア、オバケインコハゼ、マンジュイシモチ
透明度がよく気持ちの良い海でした。
4月22日 |
ダイビングなし |
気温27~35度 |
おはようございます。気持ちよく晴れている朝ですが、ゲスト様のお見送りと
お迎えがあるだけで、今日のダイビングはお休みなGOODダイブショップです。
4月21日 |
パングラオ島 |
気温26~32度 |
水温28度 |
透視度15M |
おはようございます
今日も暑くなりそうです
本日はゲスト2名様と1ガイドにてパングラオ島へ行ってきます
ただいま
今日も1日暑いダイビング日和
浅瀬のサンゴとスズメダイたちがとっても綺麗でした
小さなテーブルサンゴのあるポイントも
キラキラとしていて、パープルビューティーの紫に、デバスズメダイの水色
メラネシアンアンティアスのオレンジも
何を見ても癒されるのんびりダイビングでした
4月20日 |
カビラオ島 |
気温26~32度 |
水温28度 |
透視度15M |
おはようございます!
今日はカラッと晴れているボホールです。
ゲスト3名様とガイド1名でカビラオ島に行ってきます♪
流れはほぼ止まり好きなだけ滞在できる水中でした
イエローフィンバラクーダーの群れにカブラヤスズメダイたちと重なり
コガネアジのタカサゴアタックとにぎやかなけしきが広がる中、
トウアカクマノミたちは産卵中ホルトハウシも元気に飛び回っていました
4月19日 |
バリカサグ島 |
気温27~35度 |
水温28度 |
透視度15M |
おはようございます!
雲一つない晴天☆海も穏やかなボホールの朝です♪
ゲスト3名様にガイド3人でバリカサグ島へ行ってきま~す!
バリカサグからログ報告です~
1本目ローヤルガーデン
オオモンカエルアンコウ2匹(黒&茶)・ケショウフグ・カメ&タイマイ7匹・アオヤガラ
ハナヒゲウツボ幼魚・ギンガメアジ小玉!
2本目ブラックフォレスト
ウメイロモドキ・ホソフエダイ・カメ5匹・タカサゴ群・ゴマアイゴ・ハナミノカサゴ
3本目ネプチューンガーデン
コガネアジ・イワシ玉!・ヨロイウオ玉・アオスジテンジクダイ
パープルビューティ・ゴンズイ1匹・バラクーダ3匹!!
雨も全く降らず!快晴の一日でした☆彡
4月18日 |
パングラオ島 |
気温26~32度 |
水温27度 |
透視度20M |
おはようございます
本日も夏空の朝です
ゲスト様はセブからの到着2名様を待って3名様とパングラオ島へ行ってきます
気持ちいい夏のお天気
水中も大分暖かく感じます
水面近くは濁りはありますが、ほかは透明度もまずまず
のんびりとしたダイビングで
久しぶりにブルースポットダムゼルを見ることが出来ました
ハゼエリアでは、じっくりと息をひそめて攻めてきましたよ
サカサクラゲも砂地でぷかぷかと
セーラムブレニーはいつもより少しサービスが良かったです
4月17日 |
カビラオ島 |
気温26~32度 |
水温27度 |
透視度20m |
おはようございます。
昨日の雨も上がり本日は快晴のボホールです!
今日はゲスト3名様ガイド2名でカビラオにいってきます。
スコールの雲がボホールにかかるのを横目に快適にかえって来ました
黄緑色が巨大オオモンカエルアンコウがお隣に2匹!
タカサゴ達がコガネアジのアタックを受けてショータイムを繰り広げてくれました
大小のテーブルが重なるサウスウォールでは小さなテーブルでミノカサゴがお休み中
名物ウチワにはハナミノカサゴが大きなヒレを広げてシルエットがとっても綺麗でした
アオリイカの産卵床となっている草原へ光のオーラを浴びる幸せ・・
カビラオに住み着いているアオウミガメはとってもおっとりしていて
どんなに近づいてもびくともせず
大きな小判サメを背負ってどっしり構えていました
久しぶりにノースへアナエビ健在です
4月16日 |
バリカサグ島 カビラオ島 |
気温26~30度 |
水温27度 |
透視度20M~ |
おはようございます
トロピカルディプレッションは弱くなり低気圧に変わりましたが
昨夜からの雨は変わらず、、、時折猛烈に強くなります。
本日はゲスト5名様2ガイドでカビラオ島
ゲスト4名様は2ガイドにてバリカサグ島を目指します
ただいま
雨もやみ、曇り空でしたが少しずつ明るくなってきたボホールです
バリカサグはポイントによっては激流れ
気持ちよくドリフトです
ギンガメアジは朝のラッシュアワーの様に
団体で駆け抜けていきました
砂地では上手に擬態したモンダルマガレイが2個体うまく隠れてました
ツバメウオの幼魚やチョウチョウコショウダイの幼魚
ひらひらととっても綺麗でしたよ
4月15日 |
バリカサグ島 カビラオ島 |
気温26~30度 |
水温27度 |
透視度20M~ |
おはようございます
雲はありますが、気温は上がりそうなお天気
ゲスト5名様に2ガイドでバリカサグ島、ゲスト3名様に2ガイドでカビラオ島へ出発です
本日カビラオからもバリカサグ島からもギンガメアジの登場です
カビラオ島では流れも入りドリフトダイブとドロップオフのハナダイ
カブラヤスズメダイたちとのんびりできました
ヨロイウオ玉。コガネアジ、シマアジ、もうろうろ
穴巡りでは太陽シャワーも綺麗でオドリハゼも二か所確認です
大ぶりなアオリイカたちが大行進
近くでじっくり観察できました
デバスズメたちも今日は婚姻色のパーティでした
4月14日 |
パングラオ島 |
気温26~30度 |
水温27度 |
透視度20M~ |
おはようございます
今日も青空快晴!あつーい朝です
ゲスト様は2グループセブから到着です
6名様2ガイドと5名様2ガイドで出発です
ドロップオフサイドから帰るアンコウは1匹
相変わらずのおおきさに皆様感動でした
イナズマヤッコは見え隠れ・・
浅瀬ではスクリブルドパイプフィッシュとセグメントブレニー
エビ岩からニチリンダテハゼ巣穴
カニハゼガーデン
珍しいこはベニヤカタガイが砂地を歩いてました
貝を背負ってるウミウシはボホールエリアでは貴重です
4月13日 |
バリカサグ島 |
気温26~30度 |
水温27度 |
透視度20M~ |
おはようございます
本日も3名様2ガイドでバリカサグ島へ行ってきます!
青空の気持ちい朝べた凪です
ゲスト様のリクエストも久しぶりにネプチューンへ
いつもよりも沖に出ていてくれたので写真も撮りやすく光も良く入って良いシーンが取れました
バリカサグ島でもほどよく流れるドリフトダイビングと
サンクチュサリのサンゴとハナダイたちに癒されてかえって来ました
ハナヒゲウツボ赤ちゃんとも遭遇
ギンガメアジはいましたがちらほら。。。ちょっと寂しかったですが
チンアナゴ畑とアオウミガメに癒されてかえって来ました
4月12日 |
カビラオ島 |
気温26~30度 |
水温27度 |
透視度20M~ |
おはようございます
本日はゲスト3名様とカビラオ島へ出発します
貸切カビラオを楽しんできました!
ゲスト様のリクエストにより
本日どっぷりカビラオサンゴたちに注目トサカやカイメン
ハナダイやスズメダイの群がる景色
カラフルなウミキノコにクリスマスツリーワーム
海の花シリーズケヤリやアザミ
魚たちだけではなく光や流れの向きによってワイドな景色が楽しめるカビラオの
魅力をたっぷりご紹介できました
巨大ウミヘビに吃驚!!
4月11日 |
パングラオ島 |
気温26~30度 |
水温27度 |
透視度15M~ |
おはようございます
本日も暑い朝の始まりです
ゲスト様は3名様と1ガイドでパングラオ島へ行ってきます
ボホールに分布するサンゴたちに注目していただけるのはとてもうれしいことで
中でも今の時期にはウスユキチワの群生がイチョウ落ち葉の様に綺麗に広がります
カニハゼの独特の動きをじっくり観察
ムーンスポットシュリンプゴビー、ネオンテンジクダイたちがみっちり!
キカモヨウウミウシにスクリブルドパイプフィッシュは浅瀬にて。
特大カイカムリのお顔を写真に写そうとがんばる私たち・・なかなか難しく・・
ジョーフィッシュ穴は二が占めてあり閉店中でした
穏やかな午後の夕日です
※写真)なんだかホワイトサンズのようなビーチに見えますね
4月10日 |
パングラオ島 |
気温26~30度 |
水温27度 |
透視度15M~ |
おはようございます
暑い日差しの続く毎日です
本日はマンツーでパングラオ島へ行ってきます
ただいま
気持ちい風の吹くパングラオ島でした
ポイントによっては水面近くは濁っていますが、5Mより下はとっても綺麗
浅瀬のテーブルサンゴもとっても綺麗
イトヒキテンジクダイの住みかとなって見ごたえありです
大きなコブシメも登場!あまり動かずじっとしていてくれたので
肌の変化をじっくりと観察
そして、大型ウミウシのブッシュドノエルウミウシ~
20cmオーバーの特大
あまりにも大きすぎてお世辞にもかわいいとかきれいレベルではありませんでした
4月9日 |
バリカサグ島 |
気温26~30度 |
水温27度 |
透視度10~15M |
おはようございます!♪朝から快晴☆べた凪のボホールです♪
ゲスト3名様にガイド2人でバリカサグ島に行ってきます!
バリカサグ島からログ報告です。
1本目ダイバーズヘブン
カメ・ヤマブキスズメダイ幼魚・ホホスジタルミ・ツバメウオ・ササムロ大群
ニチリンダテハゼ&コシジロテッポウエビ
2本目ローヤルガーデン
サザナミフグ・カスミアジ・タテジマヤッコ・カメ4匹・アカマダラハタ
数匹のギンガメアジを発見後、出ました~!ギンガメアジ玉~☆★☆彡
ギンガメアジも満喫したので
3本目はイワシ玉目指して!ネプチューンガーデン
アオスジテンジクダイ・カタクチイワシ玉・コガネアジ・ヨロイウオ玉
オランウータンクラブ・ミドリリュウグウウミウシ・ジュエリーバスレット
風もそよ風で一日中快晴のダイビング日和でした♪
4月8日 |
カビラオ島 |
気温26~30度 |
水温27度 |
透視度20M~ |
おはようございます
やはり朝の青空は気持ちいいですね
マンツーマン貸し切りでカビラオ島へ行ってきます
タリサイはやや濁りがありましたが穏やかな一日で水中ものんびりできました
本日の見どころはグレートバラクーダーの登場と
デバスズメダイたちの大量婚活パーティ!婚姻色の姿が沢山みられました
数がとても多く見ごたえがありました
アオウミガメもコバンザメをつけて登場でした
ヤノダテハゼにオドリハゼも今日は出てきてくれていましたが一瞬のお目見え、、、
ラウンドダートフィッシュらしき個体を2匹。。次回またゆっくり確認しに行ってきます
美白のエイトスパインさん。ゆきんこさんにも会えました
帰り道はボホールの一部を覆う雨雲を横目に見ながらかえって来ました
午後はあつ~い ダイビング後は快適です
4月7日 |
パングラオ島 |
気温26~30度 |
水温27度 |
透視度15M |
おはようございます
やっと朝から青空がみれました~
本日はゲスト4名様ガイド1名でパングラオ島へ行ってきます
久しぶりのおお天気のいい1日、風があっても気持ちいいです
のんびりとした水中、最近色んな種類の幼魚がよく見れます
ナミスズメダイの幼魚特有のスケスケ感とっても綺麗
チョウチョウコショウダイ幼魚もサンゴの中を出たり入ったり
ちょっと写真は撮りにくいですね
キンセンイシモチはほっぺを大きくふくらまして
口内保育中ハッチアウトが待ち遠しい、要チェックです!
4月6日 |
バリカサグ島 |
気温26~30度 |
水温27度 |
透視度15M |
おはようございます
昨夜から雨が降ったり止んだり、寒いです。
本日はゲスト3名様と2ガイドでバリカサグへ行ってきます。
雨は上がりましたが、厚い雲の下ダイビング
流れはまずまずのドリフト
久しぶりにドロップサイドでもギンガメアジに遭遇
地形の中に入り込んだりと動きがあり楽しませてくれましたよ
シマキンチャクフグの小さな幼魚やミナミハコフグ幼魚も
姿を見せてくれ浅瀬も楽しめました
4月5日 |
パングラオ |
気温26~30度 |
水温27度 |
透視度20M |
おはようございます今日も雲は残りますが
青空もある明るい朝です
ダイビング中はお天気保ってくれますように
セブからの到着2名ゲスト様を待ってパングラオ島へ行ってきます
穏やかなパングラオ霧雨は降りましたがダイビング中には光もさし綺麗で
明るい浅瀬を楽しむことが出来ました
カニハゼガーデンでは逆さクラゲにクアペテステヌイペスをじっくり
ネオンテンジクダイ、アオスジテンジクダイは口内飼育を観察してきました
リングアイジョーフィッシュも少しの間でしたが出てきてくれました
4月4日 |
ダイビングなし |
気温26~30度 |
|
おはようございます
朝方の大雨は上がりましたが、時折パラパラとしています
本日、ゲスト様ゼロです 。スタッフも休養日~
4月3日 |
パングラオ島 |
気温26~30度 |
水温27度 | 透視度15M |
おはようございます
どんよりとした雲に覆われてます
本日は体験ダイブ1名様とマンツーでパングラオ島です
浅瀬尽くしのダイビング~
たまにはいいですねぇ
明るいので、ハナダイやスズメダイたちがとっても色鮮やか
そして、セーラムブレニーの超大型
20センチ以上はあったと思います!
あまりにも大きかったので初物??と思いましたが
でもあんまり大きいと可愛げはない気がします
とてもシャイなのでなかなか見れません
ラッキーなダイブでした
4月2日 |
パングラオ島 |
気温26~30度 |
水温27度 | 透視度15M |
おはようございます! 雲がやや多い朝ですが海は穏やかです☆
ゲスト2名様にガイド1人&体験ダイビングゲスト1名様にガイド1人で
パングラオ島へ行ってきます♪
パングラオ島で2本潜って帰ってきました!
1本目ライトハウス
ミカヅキコモンエビ・キンセンハゼ・アオスジテンジクダイ
ツユベラ幼魚・セグメンティッドブレニー
2本目ドゥオル
カミソリウオ・コガラシエビ・カニハゼ
ヤマブキハゼ&コシジロテッポウエビ・ムーンスポットシュリンプゴビー
午後2時前にスコールが降りましたがすぐに止みました。
ダイビング中は快晴の一日でした☆彡
4月1日 |
パングラオ島 |
気温26~30度 |
水温27度 | 透視度20M~ |
おはようございます
本日先発はカビラオ島へ体験ダイビングチームはプールとパングラオ島へ出発です
パングラオチームはかえって来ました!ちょうどスコール大雨になり
あんなに天気の良かった午前中が嘘のよう。
体験ダイビングでしたがとっても落ち着いて楽しんでもらえました
水中もとっても綺麗で快適
流れをやや受けながら日本にいないスズメダイたちをご紹介
クマノミ3種、エビ岩巡りをして帰ってきました
浅瀬ではスクリブルドパイプフィッシュとセグメントブレニーがお出迎え
水面はキビナゴたちがキラキラ輝いていました