GOOD 過去のダイビングログ
![]() |
♪ダイビングショップ ログ歴史をご紹介します♪
海には、いろんな顔があり、良い時もあれば悪いときもあります。 |
過去ダイビングログ一覧
2015年 |
||||||||||||
2016年 |
||||||||||||
2017年 |
||||||||||||
2018年 |
||||||||||||
2019年 |
||||||||||||
2020年 |
||||||||||||
2021年 |
||||||||||||
2022年 |
||||||||||||
2023年 |
||||||||||||
2024年 |
||||||||||||
2025年 |
2016年6月のダイビング記録
6月30日 |
ダイビングなし |
気温27~32度 |
|
|
おはようございます!今日で6月も終わり、今年も半年が過ぎましたね。
本日、ボホールの空港に午前中の便でダイブショップさん6名様ご到着です。
ダイビングは明日から、今日はチョコレートヒルツアーに行ってきます☆
6月29日 |
ダイビングなし |
気温27~32度 |
|
|
おはようございます。空には雲が多いですが青空も見えているボホールの朝です。
本日もダイビングはお休み!スタッフ全員充電中です☆
6月28日 |
ダイビングなし |
気温27~32度 |
|
|
おはようございます!
ゲスト様もセブから日本へ帰国され、誰もいなくなったダイブショップです。
30日のゲスト様ご到着までダイビングはお休みです。
6月27日 |
カビラオ島 |
気温27~32度 |
水温30度 |
透視度25M |
おはようございます
夜中と朝方に大雨のボホールでした
ダイビング出発が近づくにつれて雨は上がり5名様3ガイドで
カビラオ島に出発です
ピンクスクワッドロブスターにトウアカクマノミ
コイボウミウシにレインポーランナーの小群がいてくれました
オオウチワとハードコーラル畑にたっぷり癒されてきました
3本目はゲスト様のリクエストによりマンジュウイシモチをもう一度!ということで
DUOLへ行ってきました
ウミウシリクエストもHIT!ノトドリスセレナエと出会えました
バーチークダムゼルと期間限定ヨスジリュウキュウスズメダイ
にあかちゃんハナミノカサゴ。テングカワハギを見て帰ってきました
6月26日 |
バリカサグ島 |
気温27~32度 |
水温30度 |
透視度25M |
おはようございます
昨日は深夜に大雨が降ったので涼しいというよりは
少し肌寒い朝を迎えています
ゲスト様は8名様2チーム3ガイドでバリカサグ島へ行ってきます
本日のバリカサグもカメパラダイス!
チンアナゴ畑の間とタカサゴ群たちが視界いっぱいにひろがります
オオモンカエルアンコウには出会えませんでしたが
ギンガメアジは浅瀬の5mで安全停止しながらじっくり観察
流れ無しののんびりのバリカサグでカメラダイブと海を楽しんできました
ようやく登場した低気圧”AMBO”の影響もあり午後はスコール中のボホールです
6月25日 |
パングラオ島 |
気温27~32度 |
水温30度 |
透視度20M |
おはようございます
本日2名様はカビラオ島へ
セブからのダイブショップチームを待ってパングラオ島6名様2ガイドで出発です
カビラオ島からログ報告です☆
1本目ライトハウス
シテンヤッコ・ハナグロチョウチョウウオ・カメ2匹・ソウシハギ・ニシキヤッコ
2本目タリサイ
オトメハゼ・ヤノダテハゼ・ピンクスクワットロブスター・ヘコアユ・トウアカクマノミ
オトヒメエビ・ナデシコカクレエビ・オイランヨウジ
3本目サウスウォール
イスズミ・ニチリンダテハゼ・タイワンカマス・ハナミノカサゴ・クマノミ
テーブルサンゴの段々畑が今日もきれいでした~☆彡
明日はみんなで大物めざしてバリカサグです!
6月24日 |
パングラオ島 |
気温27~32度 |
水温30度 |
透視度20M |
おはようございます☆
今朝も薄い雲がありますが空が明るいので今日もいいお天気になりそうです!
セブからの到着を待って、ゲスト3名様にガイド1人でパングラオ島に行ってきます♪
快晴のパングラオダイビングでした~!
1本目ライトハウス
ローランドダムゼル幼魚・イソギンチャクエビ・スザクサラサエビ・オトヒメエビ
ハナミノカサゴ・ヤマブキハゼ・アカハチハゼのペア
2本目ハグダン
ニシキフウライウオ3匹・ホシテンス幼魚・カミソリウオ・アカククリ幼魚
オオモンカエルアンコウ・シマウミヘビ・ムネボヤの仲間
3本目ドゥオール
コロールエンシス・ネオンテンジクダイ群・カニハゼ6匹・サザナミフグ
マンジュウイシモチ・ヨスジリュウキュウスズメダイ・オバケインコハゼ
クロオビアトヒキテンジクダイ・ヒラテンジクダイ・シライトウミウシ
明日もいいお天気になりますように☆彡
6月23日 |
バリカサグ島 |
気温27~32度 |
水温29~30度 |
透視度20m |
おはようございます!薄い雲が掛かっているボホールの朝です。
セブから到着のゲスト1名様とガイド1人でバリカサグ島に行ってきます☆
バリカサグ島からログ報告です☆
1本目ダイバーズヘブン
エントリーして10分!ギンガメアジ~☆★☆彡
最初は水深20M以上の深い所にいましたが、17Mで待っていたら上がってきてくれました♪
ニチリンダテハゼ・コンビクトブレニー・イナズマヤッコ・ホホスジタルミ・カメ
ニセクロホシフエダイ群・十字マークのセジロクマノミ
2本目ブラックフォレスト
チンアナゴ・ツバメウオ・カメ・タテジマヤッコ・モンガラカワハギ・ケショウフグ
スカシテンジクダイ・ジュエリーバスレット・オオモンカエルアンコウ(黒)
3本目ドルフォ
タルボッツダムゼル・パープルビューティ・メラネシアンアンティアス・コロールエンシス
スパインチークアネモネフィッシュ・フチドリカワハギ・タカサゴスズメダイ
今日は晴れたり曇ったりの一日でしたが、海が穏やかで快適な船の旅でした☆
6月22日 |
ダイビングなし |
気温27~32度 |
|
|
おはようございます!
ちょっと雲はありますが、穏やかな朝です。
今日はセブ空港にゲスト様到着日。ダイビングは明日からです!
6月21日 |
ダイビングなし |
気温27~32度 |
|
|
おはようございます!良い天気ですが
本日ダイビングなしDAYボートマンズたちもお休みです
小さな器材置き場は塗装待ちです。
6月20日 |
バリカサグ島 |
気温27~32度 |
水温29~30度 |
透視度30M |
おはようございます!
ゲスト3名様にガイド2人でバリカサグ島に行ってきます♪
午後やや長めのスコールから涼しい夕方です
この間のカビラオ島からの大群ばらくーだー!!よりは少ないですが
島近くに少しずつバラクーダたちがかえって来てくれている予感です
ギンガメアジは大玉のHITが2つのポイントで迎えてくれました
そしてまたお初の登場となりますゴシキエビ!
イセエビクラスの発見はとっても貴重なボホールでした
疑いスタッフたちと写真で改めてチェック
カメたちもいろいろな姿を見せてくれた満足なバリカサグダイブでした
6月19日 |
パングラオ島 |
気温27~32度 |
水温29~30度 |
透視度20m |
おはようございます
本日セブからの到着ゲスト様と合流して4名様とパングラオ島ダイブへ行ってきます
快晴のパングラオ島からログ報告です!
1本目ライトハウス
ニチリンダテハゼ・シライトウミウシ・ナデシコカクレエビ・オトヒメエビ
スザクサラサエビ・ヤマブキハゼ・ローランドダムゼル幼魚・サラサハゼ
2本目ハグダン
ニシキフウライウオ2匹(黒&黄)・ツマジロオコゼ・カミソリウオ・アカククリ幼魚
コンビクトブレニー・センジュミノウミウシ・オオモンカエルアンコウ
3本目ドゥオール
スプリンガーズダムゼル・ネオンテンジクダイ群・アカメハゼ・バーチークダムゼル
カニハゼ・オバケインコハゼ・クロオビアトヒキテンジクダイ
マンジュウイシモチ・ヨスジリュウキュウスズメダイ
どのポイントも透明度が良くてダイビング日和な1日でした☆
6月18日 |
チョコレートヒルツアー |
気温27~32度 |
|
|
おはようございます
今日はダイビングはお休みDAY
ゲスト様3名皆でチョコレートヒルへ 行ってきます!
ちょっと空模様は心配ですが暑すぎず良い感じです
6月17日 |
バリカサグ島 |
気温27~32度 |
水温30度 |
透視度20m |
おはようございます!朝から快晴のボホール、風もなく海も穏やかです☆
ゲスト3名様にガイド2人でバリカサグ島に行ってきます!
バリカサグ島からログ報告です☆
1本目サンクチュアリ
エントリー直後に登場!ギンガメアジ小玉~
この先に大玉がいるかと期待しましたが小玉のみで1本目終了。
ニセクロホシフエダイ群・タカサゴ群・グルクマ群
バーチークダムゼル幼魚・ヒレナガスズメダイ幼魚
2本目ブラックフォレスト
カメ2匹・ツバメウオ・キビレボウズハギ・アカモンガラ・サザナミフグ・タテジマヤッコ
3本目ダイバーズヘブン
ヤマブキスズメダイ卵・サザナミヤッコ・アカマツカサ
メラネシアンアンティアス・ヤリカタギ幼魚
今日はこちらにいました!ギンガメアジ大玉~☆彡
最後に登場してくれて良かったです♪
6月16日 |
パングラオ島 |
気温27~32度 |
水温30度 |
透視度30m |
おはようございます
本日パングラオチームは4名様1ガイド
カビラオはマンツーマンで行ってきます
カビラオ島からログ報告です☆
1本目タリサイ
トウアカクマノミ・アカホシカニダマシ・ピンクスクワットロブスター・タカサゴスズメダイ
ヤノダテハゼ&ランドールズピストルシュリンプ・モンガラカワハギ・ルリホシスズメダイ幼魚
2本目ラ・イーストレリア
ナポレオン・ホソフエダイ群・ニチリンダテハゼ・アトヒキテンジクダイダマシ
ツマグロハタンポ・タカサゴ大群・タイワンカマス
3本目サウスウォール
カメ・ソウシハギ・キビナゴ・アカフチリュウグウウミウシ
安全停止中に浅瀬で出現しました!バラクーダ150匹の大群~☆彡
最近バリカサグでは見られなくなったバラクーダの群れが
カビラオで登場してくれました~♪
6月15日 |
パングラオ島 |
気温27~32度 |
水温29度 |
透視度30m |
おはようございます!朝から雲が多いボホール、少し風も吹いています。
ゲスト3名様にガイド2人でバリカサグ島へ
セブから到着組&午前中にボホール空港到着組の
ゲスト3名様にガイド1人でパングラオ島へ行ってきます☆
バリカサグ島は今日もきれいで快適でした
緩やかな流れの中ギンガメアジたちとものんびり遊び
ドロップオフと浅瀬のサンゴたちも満喫
背中に十字架を背負うセジロクマノミハウスを訪問。
チンアナゴ畑とリュウキュウスガモの大草原の中、アオウミガメたちは
優雅にお食事中でいた
岩陰に潜むヒトヅラハリセンボンもかわいかったです
6月14日 |
カビラオ島 |
気温27~32度 |
水温29度 |
透視度 30m |
おはようございます
本日も2ボート8名様、5名様に分かれて2ガイドずつ
それぞれ出発です
今日はバリカサグサイドカビラオサイドでもイルカたちが登場してくれました
同じグループかなぁ、お散歩コースにしてはずいぶん広範囲!
ボートにもたっぷり興味を示してくれて波乗りで遊んでくれました
バリカサグからは浅瀬の大玉ギンガメアジをたっぷり満喫
写真撮影もばっちりでした
この間のハナヒゲ幼魚ちゃんは出てきてくれませんでしたが
オオモンカエルアンコウは相変わらずの存在感です
カビラオ島も透視度は120%!久しぶりにピンクスクワッドロブスターミニを発見
ホシカイワリが群れていて、クリアな海とワイドな景色を楽しみながら
かえってきました
6月13日 |
パングラオ島 |
気温27~32度 |
水温29度 |
透視度 25m |
おはようございます
朝もやの掛かるボホールです
ダイブショップチーム8名様は2ガイドでバリカサグ島へ
セブからのゲスト様と合流5名様は2ガイドでパングラオ島へ出発です
本日のバリカサグ島は透視度もよく快適なコンデションでした
ギンガメの大玉はエントリー真下にスタンバイ!
オオモンカエルアンコウの大きさに伊豆ダイバーたちはびっくり
レインボーランナーも久しぶりに小群で登場してくれました
パングラオ島からは
クロスジリュウグウウミウシ。ハナミノカサゴが一つの岩に5匹
バロウズダムゼル、ローランド。タルボッツとおなじみのメンバーを観察してきました
スクリブルドパイプフィッシュが立ち泳ぎでお食事中でした
6月12日 |
パングラオ島 |
気温27~32度 |
水温29度 |
透視度 25m |
おはようございます
今日はGOOD2ボートフル活動です
先発チームは9名様2ガイド
後発チームはセブからの到着グループ8名様を待って
2ガイドで出発です
朝は曇り空でした
強風と共にスコールがやってきたあさでしたが
午後には太陽ものぞいて器材もよく乾きました
パングラオダイブはとてもきれいでひかりが差し込みデバスズメダイたちのダンスも
きらきらと輝いてくれました
ハグダンの見ものとなっているカミソリウオペアとニシキフウライウオ
カミソリウオの抱卵まではいてくれるのでしょうか・・楽しみです
エビ岩もじっくり回り、アトヒキテンジクダイ山も賑わっていました
6月11日 |
バリカサグ島 |
気温27~32度 |
水温29度 |
透視度15~20m |
おはようございます
昨日の夜にざっと雨降り。すぐに止んだのですが雲が残る朝です
今日一日は街中計画停電日ですが ホテル内は快適に過ごせています
ダイビング出発時には雨も上がり快晴となりました☆
1本目サンクチュアリ
タカサゴの群れ・コンビクトブレニー・カメ・ヌノサラシ・テンジクイサキの群れ
ニセクロホシフエダイの群れ・十字のセジロクマノミ
深い所にギンガメアジを少々発見しました~☆彡
2本目3本目ブラックフォレスト
カスミチョウチョウウオ・コブシメ・カメ4匹・ハナヒゲウツボ幼魚・オオモンカエルアンコウ
サザナミフグ・トウアカクマノミ・スジモヨウフグ・アカフチリュウグウウミウシ
チンアナゴ・トサカリュウグウウミウシ・アカマダラハタ・カスミアジ・グルクマ
お留守だったハナヒゲ幼魚が帰ってきました!しばらくここにいてくれますように☆
6月10日 |
カビラオ島 |
気温27~32度 |
水温29~30度 |
透視度 25m |
おはようございます
本日7名様皆でカビラオ島へ行ってきます
大物はホシカイワリの堂々移動と
特大のコマチコシオリエビをみんなで観察。
擬態中のオニカサゴ
プルプルベットの上のオランウータンクラブ
穴巡りではリュウキュウハタンポ群。
スポットテールバタフライフィッシュペアを追跡
ケリドヌラワリアンスが3匹砂の上で絡み合い
結末は1匹が離れるという寂しい結果でした
透視度も良く、気持ちの良い流れの中でのんびりダイブでした
6月9日 |
パングラオ島 |
気温27~32度 |
水温29~30度 |
透視度18 m |
おはようございます
本日6名様SDCグループの到着を待って
7名様2ガイドでパングラオ島へ出発です
良い天気がこのままつづいてくれますように、、
本日のんびりダイビングを皆で楽しんできました
オオモンカエルアンコウとカミソリウオ、ニシキフウライウオと人気のメンバーが
定着していてくれるので嬉しい限りです
砂地にはツマジロオコゼもいてくれました
アカククリの幼魚も登場!
やや風はありましたが快適な午後です
6月8日 |
パングラオ島 |
気温27~32度 |
水温29~30度 |
透視度20m |
おはようございます
本日も2名様とパングラオダイブへ行ってきます
今日はお二人のリクエストにお答えしてハグダン2本ツアーでした
ニシキフウライウオ探しに成功!じっくり観察タイム
カミソリウオは定着2匹で子育て中です
オオモンカエルアンコウも地味に成長中
クロホシハゼ2匹と砂地ではホシテンスもいつものメンバーがのんびり過ごす
パングラオでした
6月7日 |
パングラオ島 |
気温27~32度 |
水温29~30度 |
透視度20m |
おはようございます
本日はゲスト2名様とパングラオ島へ出発です
今日はカメラマンとフリーダイバーのまったりダイビングでした
狙いのエビ岩とニチリン穴にいるコメットさんにもご挨拶
クロオビアトヒキテンジクダイの中に潜むフタホシアトヒキテンジクダイと
腹巻なしのメンバーを楽しみました
ジョーフィッシュもご機嫌にかおを出していてくれました
6月6日 |
パングラオ島 |
気温27~32度 |
水温29~30度 |
透視度20m |
おはようございます
天気図では雲がぎっしりですが、青空も雲の合間からみられるボホール
本日はマンツーにてパングラオへ行ってきます
まったり過ぎるダイビング
いつも以上に魚を観察~
ルリホシスズメダイ幼魚が活発に活動中すぐに隠れてしまうので
写真に撮るのは難しいですが、ちょこちょこした動きがかわいらしいです
ケーブドワーフゴビーも数匹確認でき、図鑑に載ってない
ベニハゼの仲間もう少しじっくり観察が必要です
砂地エリアでは、チンアナゴとホシテンス幼魚が仲良くコラボ
テンスがうまく擬態しているので、気づかず穴から出たままのアナゴさん
珍しい光景に出会えましたよ
6月5日 |
カビラオ島 |
気温27~32度 |
水温29~30度 |
透視度20m |
おはようございます
雲はありますが暑くなりそうなお天気
本日はゲスト6名様にガイド2人でカビラオ島です
カビラオ島で2本潜って帰ってきました~☆彡
タカサゴの群れ・カメ・ホソフエダイの群れ・ニチリンダテハゼ・オニカサゴ・ソウシハギ
タルボッツダムゼル・ローランドダムゼル幼魚・ムネボヤの仲間・ハナミノカサゴ
テングカワハギ・スパインチークアネモネフィッシュ
ダイビング留学ゲスト1名様はとうとうダイビング最終日でした。
そしてゲスト3名様はセブに移動のため
明日から3日間はパングラオ島マンツーマンのんびりダイビングDAYです☆
6月4日 |
バリカサグ島 |
気温27~32度 |
水温29~30度 |
透視度 25m |
おはようございます
やや雲のある朝ですが青空も見えています
ゲスト様は5名様2ガイドでバリカサグ島へ行ってきます!
ただいま
曇り空での出発でしたが、バリカサグは晴れていましたよ~
ギンガメアジは15Mくらいのところでトルネード
丸々した体をギラギラとさせてかなり寄ってみることができました
オオモンカエルアンコウは久しぶりに
茶色い子と黒の個体どっしりと餌が寄ってくるのを待ってます
珍しいところでは、モヨウキカイウツボ
移動中だったのかゆっくりと好みの穴を探していました
6月3日 |
パングラオ島 |
気温27~32度 |
水温29~30度 |
透視度15m |
おはようございます
今日は朝から青空が広がっています
セブからの到着ゲスト様を待って5名様&ガイド1人でパングラオへ行ってきます
パングラオ島で2本潜って帰ってきました☆
1本目ライトハウス
イソギンチャクエビ・カメの甲羅・ハナビラクマノミ・コバンザメ
カクレクマノミ&ナデシコカクレエビ・コバンザメ・サラサハゼ
2本目ドゥオール
ネオンテンジクダイ・バーチークダムゼル・カニハゼ・マンジュウイシモチ
クロオビアトヒキテンジクダイ・ヨスジリュウキュウスズメダイ
午後からも風がなく暑~い夕暮れ時です☆
6月2日 |
カビラオ島 |
気温27~32度 |
水温29度 |
透視度30m |
おはようございます
本日の4名様はカビラオ島へ出発です
水面はツルツル本日も貸し切りのカビラオダイブでした
透視度もよくサウスウォールの穴巡りも光が良く差してきれいでした
久しぶりに見やすい位置に出てきてくれていた
オドリハゼ今回もエビちゃんは顔を出してくれませんでしたが
じっくり観察できました
そっくりなシロオビハゼと共に登場。
おちびちゃんたちはコウアンテグリがペアでいてくれました
トウアカクマノミとホルトハウシをめぐり
ヤノダテハゼはもう少しきれいに色づいてくれると嬉しいのですkが・
今日の子はダテハゼよりの控えめな個体でした
6月1日 |
バリカサグ島 |
気温27~32度 |
水温29度 |
透視度20m |
おはようございます
本日4名様は2ガイドとともにバリカサグ島へ出発です
雲行きは怪しいですが明るくなることを期待して・・
行ってきます!
ゲスト様も充実した一日~と喜んでかえってきましたバリカサグチームです
ギンガメアジの玉が2か所で遭遇
カメカメカメのカメパラダイス!
バリカサグらしいダイナミックなダイブが楽しめました
群れとしてはグルクマたちのキラキラ捕食シーンと
カスミチョウチョウウオも集まってきてくれました
タテジマキンチャクダイ成魚も写真に納まってくれました
最後におまけのカミソリウオがヒラヒラ
ワイド~マクロな一日でした