GOOD 過去のダイビングログ
![]() |
♪ダイビングショップ ログ歴史をご紹介します♪
海には、いろんな顔があり、良い時もあれば悪いときもあります。 |
過去ダイビングログ一覧
2015年 |
||||||||||||
2016年 |
||||||||||||
2017年 |
||||||||||||
2018年 |
||||||||||||
2019年 |
||||||||||||
2020年 |
||||||||||||
2021年 |
||||||||||||
2022年 |
||||||||||||
2023年 |
||||||||||||
2024年 |
||||||||||||
2025年 |
2015年2月のダイビング記録
2月28日 |
バリカサグ島 |
気温24~30度 | 水温27度 |
透視度20M |
おはようございます
風が強くなる予報が出ていますが、お天気は良好です
本日はゲスト7名にガイド3でバリカサグへ行ってきます
ただいま
今日のバリカサグちょっと流れてましたが
ゆっくりとドリフトしてきました
ギンガメアジは小玉のトルネードでしたがゆっくりと見れました
大きなアオウミガメはご飯に夢中で近寄っても全く動きません
チンアナゴもよく伸びてました
久しぶりの登場はグレートバラクーダ1匹サイズは小さかったですが
ホバリングしてくれたので写真もばっちり撮れましたぁ
2月27日 |
パングラオ島 |
気温24~30度 | 水温27度 |
透視度20M |
おはようございます
引き続きお天気も良好です
本日はショップツアー7名様とガイド3でパングラオ島へ行ってきます
本日のパングラオちょっと風が強かったです
じっくりとカニハゼもペアが2組
どちらも仲良く巣穴をお掃除してました
クロスズメダイの幼魚もちょっと大きめで、じっとしていてくれました
ニシキフウライウオは2個体
ショートノーズも本日は2個体確認できました
明日は風が弱まってくれるといいのですが、、、
2月26日 |
バリカサグ島 |
気温24~30度 | 水温27度 |
透視度20M |
おはようございます
気持ちよく晴れた朝です
本日はマンツーにてバリカサグを目指します
ただいま
今日のバリカサグどこを入っても人人人だらけでした
ギンガメさんはダイバーが多いので諦め半分でしたが
15Mから下のほうに長~くいてくれたのでよかったです
メイタイシガキフグが流れに向かって必死に泳ぐ姿もかわいらしかったです
先日リクエストを頂いて見れなかったモンハナシャコも2匹
レティキュレイトのベビーもかわいらしかったですよ
オイラン君は抱卵中でした
2月25日 |
バリカサグ島 |
気温24~30度 | 水温27度 |
透視度20M |
おはようございます
雲は多めですが、少しずつピンクに染まってきています
本日はゲスト2名様にガイド1でバリカサグ島へ出発です
ただいま
今日はギンガメアジ大当たり~でした
1本目はちょっと深めバラバラでしたが、エキジット直前には浅瀬に流れに逆らうように
一致団結した群れがいました
大きなカメ2匹も食事に夢中になりすぎて、近づいても一心不乱に草食べてます
写真もじっくり取れました
3本目流れもなくなり、小物を探すため下を見ていると
アレ?なんだか暗い??お天気悪くなったのかなと思い見上げると
ギンガメアジ大玉<゜)))彡
近くにいた他のチームにも囲まれ、アジ君たち浅瀬へ。。。
久しぶりの巨大な群れ、みんなが去った後にゆっくりと再アプローチ
ゲスト様も満足のゆくまで撮影
独占でできました(^◇^)
2月24日 |
パングラオ島 |
気温24~30度 | 水温27度 |
透視度25M |
おはようございます
ちょっと雲の多い朝となりました
本日はセブから移動のゲスト様を待って2+1でパングラオ島へ行ってきます
今日のパングラオ
午後からは風が出てきましたが、比較的穏やかです
じっくりマクロ
エビ穴から始まり、しばらく定着しているショートノーズパイプフィッシュ
イソコンペイトウガニ、ニシキフウライウオは1匹のみ
カニハゼは合計6匹、1匹は超ちちゃな個体でした!
がんばって大人になってねぇ~
マンジュウイシモチも幼魚のスケスケいちごパンツ子がいましたよ
久しぶりの再会はノトドーリス・セレナエいつみても大型ウミウシです
2月23日 |
パングラオ島 |
気温24~30度 | 水温27度 |
透視度20M |
おはようございます
徐々に青空が広がってきたボホールです
本日はマンツーにてパングラオ島へ出発です
ただいま
パングラオマンツーにてゆる~く潜ってきました
ニシキフウライウオはペアのほかに3個体目を発見!
まだ幼魚で体がスケスケ
ひれを広げると図鑑に載ってる幼魚同じ
ちょっと感動しちゃいました
マナベベラ幼魚も見つけちゃいました
ライトハウスではエビ穴をめぐりそのままレアなドリフトコース
枝サンゴの群生地は台風や強風で倒れてるものが多く見受けられますが
それでも見ごたえ十分でしたよ
2月22日 |
アロナ |
気温24~30度 | 水温27度 |
透視度15-20M |
おはようございます
薄い雲が広がっていますが、穏やかないいお天気です
本日はゲスト2名様と連チャンアロナへ行ってきます
今日は二日目ということで裏アロナをせめてきました
アロナの壁にはピンクのトサカや色とりどりの海シダたちが
咲き、ヤマブキスズメダイたちの色と重なってカラフルな海が
楽しめます
シモフリタナバタウオにコメット両方ともとっても見やすいところまで
でてきてくれていたのですがカメラマンは少なく残念。
見どころといえば素敵なシーンと出会えました
セグロリュウグウウミウシたちが交配に行きつくまでの過程をじ~~~~っくり観察
*´艸`)
それからアオスジテンジクダイが一匹でソワソワ。。
口に抱卵していたのですがハッチアウト寸前だったので
口からあふれてしまうのを必至に戻して口をパクパク
こんなシーンに出会えるとうれしいですね
2月21日 |
パングラオ島 |
気温24~30度 | 水温27度 |
透視度25M |
おはようございます
本日2チーム3名さま2外ガイドと2名1ガイドに分かれて
出発です。
しばらくにぎやかだったダイブショップも今日が最後です
風吹きませんように。。
パングラオはお天気も良く暖かくのんびりできました
ニシキフウライウオは健在でした
最近はカエルアンコウの姿がなくてちょっと寂しいです
アロナの水面はやや風が吹いていましたが水中は快適でした
ブラックショルダースネイクイールがいつもよりも伸びていて
肩の黒がよく見えました
チゴベニハゼにウミシダヤドリエビとプチマクロ三昧を楽しんできました
2月20日 |
バリカサグ島 |
気温24~30度 | 水温27度 |
透視度25M |
おはようございます
雲がオレンジ色できれいな朝焼け
本日はゲスト7名にガイド2でバリカサグ島へ行ってきます!
バリカサグ海峡は行きも帰りも風が通り、大波を超えて帰ってきましたが
ダイビングはボートが集まるダイバーズヘブンを中心に楽しんできました
地形めぐりとワイドな魚たちがにぎやかで
バリカサグらしい海を体験してもらうことができました
3DIV共に違うカメたちに遭遇
いつもは夜の寝床としてご紹介する穴にすっぽりはまってかわいい姿を
見せてくれました
カスミアジがうろうろとする沖にカスミチョウチョウウオや
ムレハタタテダイがクリアな青をバックに彩ってくれていました
タカサゴたちとクマザサハナムは大群で、ランドールフュージュラーも少し登場
バーチークダムゼル幼魚増えてきて、フタスジリュウキュウスズメダイたちに混ざると
本当に分からなくなるので、じ~~っと探すのが楽しみの一つです
ハコフグシリーズの中ではちょっとレアなクロハコフグ幼魚2匹でラブラブしていました
2月19日 |
パングラオ島 カビラオ島 |
気温24~30度 | 水温27度 |
透視度20M |
おはようございます
少し雲はありますが、風はなく穏やかな朝です。
本日はゲスト3名にガイド1でカビラオ島
セブからのゲスト2名様とOW講習2名様はパングラオ島へ出発です
午後になって晴れ間はのぞきましたがまだ雲のかかるボホールです
朝から停電でジェネレーター暮らしです((+_+))
昨日に比べると水中はとってもクリアできれい
オヤビッチャ達がげんきに戯れていました
久しぶりに会いに行きましたイソコンペイトウガニも健在
ニシキフウライウオはこの間まで色の薄かった子がほんのり色づき、
まだまだ小さいですが成長を見守っていきたいです
2月18日 |
パングラオ島 OW講習 |
気温24~30度 | 水温27度 |
透視度15M |
おはようございます
今日も朝から文句なしのいい天気です
講習メンバーも交えてパングラオへ行ってきます
パングラオファンダイビングチームよりログ報告です!
1本目ドゥオール
カニハゼ計7匹☆・バーチークダムゼル・コバンザメ・コロールアネモネシュリンプ
ニチリンダテハゼ・ネオンテンジクダイ・オバケインコハゼ
2本目ハグダン
オランウータンクラブ・クレナイニセスズメ・ハナミノカサゴ・ヒラムシ・ニシキフウライウオ
ホワイトラインコームトゥースブレニー・クロスジリュウグウウミウシ・ツユベラ幼魚
3本目ライトハウス
テングカワハギ・クモウツボ・マンジュウイシモチ・イソギンチャクモエビ・オトヒメエビ
キャンディケインドワーフゴビー・ガラスハゼ・シライトウミウシ3匹
テールスポットブレニー・チリメンウミウシ
午前中は北風が強く波もありましたが、3本目の午後からは風も止んで
穏やかな海でした☆彡オープンウォーター講習も順調に進んでいます!
2月17日 |
アロナ OW講習 |
気温24~30度 | 水温27度 |
透視度25M |
おはようございます
ちょっと肌寒い朝、今日もお天気良さそうです
ゲスト2名様とガイド1でアロナへ
OW講習性2名様は学科&限定水域です
水面はやや風がありましたが水中も水面もとっても快適な一日でした
ハダカハオコゼ健在。
ちょっと外を向いている感じでいてほしいのですが、顔がよく見られないのが残念。。
ヒレボシミノカサゴはこの間から同じ場所にいてくれています
二本の角が前向きについているのが他の場所ではほとんど見たことがありません
ホシゾラワラエビ今日は3個体と遭遇。
ここには何かあるなぁ。。
2月16日 |
パングラオ島 |
気温24~30度 | 水温27度 |
透視度15M |
おはようございます
気持ちいい快晴の空です
本日はセブから移動ゲストさまをまって
ゲスト2名にガイド1でパングラオ島へ出発します
少々風の強いパングラオ島からログ報告です☆
1本目ライトハウス
ノコギリハギ・ヤマブキハゼ・ヘコアユ・シマウミヘビ・オイランヨウジのペア
シライトウミウシ・サラサハゼ・セグメンティッドブレニー
2本目ハグダン
コマチテッポウエビ・ヒラムシ・オランウータンクラブ・ニシキフウライウオ
ヤマブキスズメダイ&卵・イソギンチャクモエビ・ツインスポットブレニー
太陽の光が降り注いで海の中はとても明るくきれいでした☆
明日もいいお天気になりますように☆彡
2月15日 |
バリカサグ島 |
気温24~30度 | 水温27度 |
透視度25M |
おはようございます!
今朝もショップ前の空には薄い雲が掛っていますが、海はとっても穏やかです☆
ゲスト3名様にガイド1人でバリカサグ島に行ってきます!
バリカサグ島からダイビングログ報告です☆
1本目ブラックフォレスト
カメ計4匹・ツバメウオ・ソメワケヤッコ・タスジミドリガイ・キカモヨウウミウシ
エントリー後10分!棚の上水深8mで発見☆ギンガメアジ玉~☆★☆彡
他のダイバーもいなくて貸し切りでした♪
2本目サンクチュアリ
アラレフグ・ケショウフグ・ツバメウオの群れ12匹・ホソフエダイ・カスミアジ
スパインチークアネモネフィッシュ
下の方で少し小さめ子どものギンガメアジが数匹泳いでいました☆彡
3本目カテドラル
カスミフグ・トウアカクマノミ・カスミチョウチョウウオ・スダレチョウチョウウオ
チンアナゴ・イカの卵・アカフチリュウグウウミウシ・サビウツボ・カメ
今日はお天気も透明度も良く、ギンガメアジも登場してくれて
バリカサグダイビング日和でした☆
2月14日 |
カビラオ島 バリカサグ島 |
気温23~30度 | 水温27度 |
透視度20M |
おはようございます
朝はほんのり雲がかかっていますが
明るい始まりです
6名様と2ガイドでバリカサグ島へ
3名と1ガイドでカビラオ島へ行ってきます
ただいま~バリカサグログです
お天気も良く南国ダイビング楽しんできました
流れも午前中はほぼなくドロップオフを気持ちよくドリフト
ギンガメアジは流れがなかったのでバラけていましたが、ぐるぐるとしてました
大型のカスミアジも連帯を組んで大迫力
追いかけられるタカサゴ達がきれいでした
ハナミノカサゴの幼魚はまだ体が白くかわいかったです yo
2月13日 |
パングラオ島 バリカサグ島 |
気温23~30度 | 水温27度 |
透視度20M |
おはようございます
天気図では快晴ですがちょっと雲多めのボホール
本日は ゲスト9名にガイド3名でバリカサグ島
ゲスト7名にガイド2でパングラオ島 2ボート出航です
パングラオ島はすっきりきれいでした
レギュラーメンバーのご紹介
こんな日は魚を紹介するよりも
たっぷり降り注ぐ太陽を見上げながらハナダイたちのシルエットを楽しんで
浅瀬ではきらきら光る色を楽しみながらエメラルドに光る目に吸い込まれてみるのも
お勧めです
うれしい出会いはニシキフウライウオ2匹が帰ってきてくれました
見た目は同じ色ですが
一匹は赤ちゃんで色もうす~くかわいかったです
2月12日 |
パングラオ島 |
気温23~30度 | 水温27度 |
透視度15M |
おはようございます
台風2号は全く影響なく快晴です
本日はゲスト6名 ガイド2でカビラオ島
ゲスト5名にガイド2でパングラオ島へ行ってきます
ただいま
南国の快晴~の中ダイビング日和♪
まったりカメラダイビングしてきました
水中は光がはいってパープルビューティーの紫がとってもきれいでした
この間は見つけられなかったショートノーズパイプフィッシュもいてくれました
地味なんですがとってもかわいい(^0_0^)
穴からのぞくネオンテンジクダイもきらきら癒されてきました
明日もお天気よさそうですよ!
2月11日 |
ダイビングなし |
気温23~30度 |
|
|
おはようございます
一気に静かになったダイブショップ
1か月ゲスト様は本日島内観光♪予定なのでダイビングお休みです
セブには後半組の皆様が到着します!
2月10日 |
バリカサグ島 パングラオ島 |
気温23~30度 | 水温27度 |
透視度15M |
おはようございます
風が少し弱めの朝となりました
本日はゲスト9名にガイド3でパングラオ島
ゲスト3名にガイド1でバリカサグへ行ってきます
ただいま
風が徐々に出てきましたが、お天気も良くなり
ギンガメ大フィーバーでした
壁沿いでトルネードしていたり、3本目にはエントリー真下
5~10mくらいでじっとしていてくれました
ボートが沢山いたわりには独占できました(^。^)y-.。o○
浅瀬にはクロユリハゼが巣穴の前でじっとゆっくり見ることができましたよ
2月9日 |
バリカサグ島 |
気温23~30度 | 水温27度 |
透視度30M |
おはようございます
ちょっと雲の多い朝ですが、晴れ間も見え始めました
本日はゲスト10名にガイド4、2ボートに分かれてバリカサグを目指します
ただいま
透明度のよかったバリカサグ遠くまで見えて気持ちいい~
太陽がもう少し出てくれればよかったなぁ~
アオウミガメもあちこちに登場
真黒のオオモンカエルアンコウはじっと流れに耐えています
久しぶりにブラックフォレストサイドでギンガメアジも見れました
透明度がいいとハナダイやウメイロがとっても輝いて
見とれてしまいました!(^^)!
2月8日 |
パングラオ島 バリカサグ島 |
気温23~30度 | 水温27度 |
透視度15M |
おはようございます
朝焼けがきれいな朝となりました
本日はゲスト2名にガイド1でバリカサグ島
ゲスト7名にガイド2でパングラオ島へ行ってきます
ただいまぁ~
ちょっと雲多めの本日、風もだんだんと出てきました
パングラオの水中は穏やかでありました
以前はカニハゼ大フィーバーでしたが、最近は少し減って3匹確認
世代交代間近なのでしょうか
久しぶりの子はイロブダイ幼魚チョロチョロとすぐに隠れてしまいます
イソコンペイトウちゃんは本日確認できず。。。
バリカサグチームはギンガメアジ10匹ほど深場にいてようです
風が収まってくれるといいんですけどねぇ~(=_=)
2月7日 |
パングラオ島 |
気温23~30度 | 水温27度 |
透視度10M |
おはようございます
快晴の青空が広がっています
本日はゲスト3名にガイド2名でパングラオ島へ出発
快晴☆べた凪☆のパングラオ島からログ報告です!
1本目ライトハウス
ローランドダムゼル幼魚・ネッタイミノカサゴ・イソギンチャクエビ・ヤイトサラサエビ
コロールアネモネシュリンプ・丸くなったセンジュイソギンチャク・ハナビラクマノミ
ナデシコカクレエビ・オランウータンクラブ・アンナウミウシ
2本目ドゥオール
スパインチークアネモネフィッシュ・アレキサンダーダムゼル・ゴンズイ玉
バーチークダムゼル・オバケインコハゼ・カクレクマノミ・クロオビアトヒキテンジクダイ
カニハゼ・ヤマブキハゼ
透明度はまずまずでしたが・・・ダイビング日和な1日でした♪
2月6日 |
アロナ |
気温23~30度 | 水温27度 |
透視度18~25M |
おはようございます!今日も朝から西の空に月がきれいに光っています。
海も穏やかでいいお天気になりそうです。
ゲスト3名様にガイド1人でアロナへ行ってきます☆
今日の一番はツバメウオが大群でした
第一陣がやってきたと思えば次からやってきた団体さまと合流して見ごたえありました
一匹でふらふらと漂っていたのはアカククリ若魚
ホシゾラワラエビはきょうも健在元気そう
ノバフロントではドリフトダイビングを楽しんできました
■超快晴でまさにべた凪の海です!!うれしい!!
2月5日 |
カビラオ島 |
気温25~30度 | 水温27度 |
透視度10~15M |
おはようございます
きょうは朝から満月をすぎた月が浮かび
青空になりそうな一日です
ゲスト様は3名様と一緒にカビラオ島へ行ってきます
カビラオ島往復。水面はとっても快適
太陽も満点でボートの上は気持ちいいのですが・・濁っていました
マクロは十分に楽しめるのですけどね。。
ハナグロチョウチョウウオ、ツインスポットバタフライフィッシュ、
ハナムロにタカサゴたちはいっぱい♪♪
流れが入っていたタリサイではピンクスクワッドロブスターのカイメンをのぞくと
大きな個体が3匹も住んでいました
カブラヤスズメダイたちが群れる花丸テーブルと
ハナダイたちが群れるうちわも光を浴びてきれいでした
■今日からGOOD2号はドライダック入りです!
2月4日 |
バリカサグ島 |
気温25~30度 | 水温27度 |
透視度15M |
おはようございます
本日3名様と2ガイドでバリカサグ島へ行ってきます
一カ月ステイゲスト様も最終日。いいお天気恵まれて
行ってらっしゃい~~
太陽の光が暖かい1日でした☆
1本目カテドラル~ブラックフォレスト
ハリセンボン・カスミアジ・タテジマヤッコ・セジロクマノミ・ツバメウオ・カメ計8匹☆
ツノダシの群れ・アカマダラハタ・アカフチリュウグウウミウシ
2本目サンクチュアリ
ニチリンダテハゼ・ヤマブキハゼ・ホソフエダイ・アカマツカサ・ノコギリハギ
バーチークダムゼル幼魚・イスズミの群れ・テングカワハギ
3本目ダイバーズヘブン
ササムロ・ブルーダッシュフュージュラー・イエローダッシュフュージュラー・スズカケヅタ
クロユリハゼ幼魚・ヒラムシ・カブラヤスズメダイ群・アンナウミウシ・ヤマブキスズメダイ&卵
昨日は風が強かったですが、今日は少しマシでした!
明日もいいお天気になりますように・・・☆
2月3日 |
アロナ パングラオ島 |
気温25~30度 | 水温27度 |
透視度20M |
おはようございます
曇り空の寒い朝です
本日はゲスト3名にガイド2でアロナへ
セブから到着ゲスト様と1カ月ゲスト様はパングラオダイビングです!
アロナは今日も魅力あふれていました
いつもは外に出ているハダカハオコゼが見当たらず、近くを探してみると、
岩陰にひっそりと隠れていました
ウコンハネガイはひかり具合が少ないのであまり紹介しづらいですが健在です
アーグスコメットは相変わらず光に弱いのでシャッターチャンスは
数少ない((+_+))
ミナミハコフグ若魚、ツバメウオも若魚で登場
群れ部門は
ニセクロホシフエダイ
スパゲッティイール
きれいな節目を持つ
ホシゾラワラエビもきれいでした
2月2日 |
バリカサグ島 |
気温25~30度 | 水温27度 |
透視度15~20M |
おはようございます
本日も朝は雨降りのスタート
ゲスト4名様とガイド2でバリカサグへ出発します
大波小波交る海をわたってきました
朝からの雲が徐々にまとまって低気圧になりそうな空模様です
ブラックフォレスト。水面波の割には水中の透視度も良くきれいでした
コンビトブレニーが一匹、迷子になっていたのが印象的。
大きなカメが朝ごはん中でした
チンアナゴたちは控えめに登場
ボホールでは希少なニジハギに出会えて
ちょっと萌え♪
浅瀬に固まるクマザサハナムロが大群で
ギンガメアジにもかなう量でした
グルクマたちが大きな口をあけて数百匹で押し寄せる姿を見送り
ランドールフュージュラーも黄色がきれいに
今日は少し浅瀬まで上がってきてくれてました
地形穴めぐりを楽しんだ一日でした
2月1日 |
パングラオ島 |
気温25~30度 | 水温27度 |
透視度15M |
おはようございます
今日もまた朝から小雨が降っていましたが、出発時には太陽が出てきました!
風もあるのでダイビングは安全にのんびり行ってきます
本日2ボートはダイブショップチーム7名様に2ガイド
セブから到着の3名様を待って4名様で1ガイドです。
パングラオ島からログ報告です!
1本目ドゥオール
スパインチークアネモネフィッシュ・キンセンハゼ・ローランドダムゼル幼魚・カニハゼ
スプリンガーズダムゼル・ニチリンダテハゼ・オバケインコハゼ・マンジュウイシモチ
2本目ハグダン
ホシテンス幼魚・イナズマヤッコ・クレナイニセスズメ・パープルビューティ・ムネボヤの仲間
ネオンテンジクダイ・ニシキフウライウオ・ホワイトラインコームトゥースブレニー
今日は晴れたり曇ったりの一日でした~