GOOD 過去のダイビングログ
![]() |
♪ダイビングショップ ログ歴史をご紹介します♪
海には、いろんな顔があり、良い時もあれば悪いときもあります。 |
過去ダイビングログ一覧
2015年 |
||||||||||||
2016年 |
||||||||||||
2017年 |
||||||||||||
2018年 |
||||||||||||
2019年 |
||||||||||||
2020年 |
||||||||||||
2021年 |
||||||||||||
2022年 |
||||||||||||
2023年 |
||||||||||||
2024年 |
||||||||||||
2025年 |
2018年8月のダイビング記録
8月31日 |
パングラオ島 |
気温27~32度 | 水温29度 |
透視度 18M |
おはようございます
小雨が降ったりやんだりのお天気です
本日は、ゲスト2名様とパングラオダイブ
午前便で到着ゲスト様は午後から合流ダイブとなります
ダイビング中は雨も降らず晴れ間ものぞきとっても快適な一日となりました
水中はやや濁りがありました
パングラオ島より、今日はウミウシがちょっと多く目につきました
アカフチリュウグウ、シライト、タテヒダイボ、オトヒメウミウシ
セグメントブレニーとカニハゼが少し減りました
マンジュウイシモチは幼魚がとってもかわいいです
オオモンカエルアンコウピンクが戻ってきています
ブルーは場所を移動してのんびり水面を見上げていました
8月30日 |
バリカサグ島 |
気温27~32度 | 水温29度 |
透視度20M |
おはようございます
今日も朝からいいお天気です
午後はスコール。。というよりしとしと雨のボホールです
ダイビング中は青空に恵まれてとってもキレイでした
エントリー前から水面に顔を出すアオウミガメ、水中に入ってもいたるところでご飯中
タイマイも登場してくれました
ソウシハギにミナミハコフグ幼魚、ニシキヤッコも幼魚、バーチークダムゼルも幼魚
ホシテンスは成魚、沖には群れハタタテダイとカスミチョウチョウウオが群れていて
とってもキレイでした
流れは緩やか、クロヒラアジの群れとのんびり並走してきました
8月29日 |
パングラオ島 |
気温27~32度 | 水温29度 |
透視度15M |
おはようございます!雲一つない快晴☆海も穏やかです♪
ゲスト1名様にガイド1人でパングラオ島へ行ってきま~す!
超快晴のパングラオ島からログ報告です!
1本目ライトハウス
セグメンティッドブレニー・キンセンハゼ・オトヒメウミウシ・オトヒメエビ・コクテンフグ
イソギンチャクエビ・ヤイトサラサエビ・スザクサラサエビ・マンジュウイシモチ
2本目ハグダン
オオモンカエルアンコウ2匹・タルボッツダムゼル・ハナミノカサゴ・ヨロイウオ
バブルコーラルシュリンプ・バーチークダムゼル幼魚・デバスズメダイ・イトヒキテンジクダイ
3本目ドゥオル
ハマクマノミ幼魚・イースタンクラウンアネモネフィッシュ・カニハゼ・ネオンテンジクダイ
ガラスハゼ・オウゴンニジギンポ・カクレクマノミ・フチドリカワハギ・キャベツサンゴ畑
クマノミ&ハナビラクマノミの共生・スパインチークアネモネフィッシュ・ヤエヤマギンポ
海の中も太陽キラキラ☆キレイでした~♪
8月28日 |
バリカサグ島 |
気温27~32度 | 水温29度 |
透視度20M |
おはようございます
ショップ前は風もなく穏やかです
本日はマンツーにてバリカサグ島へ行ってきます
バリカサグ島まで1時間で到着!
1本目ローヤルガーデン
カメ計6匹☆・メラネシアンアンティアス・トウアカクマノミ
エントリー後10分で登場!ギンガメアジ~~~☆★☆彡
マンツーマンダイビングでギンガメ貸切でした~♪
2本目久々のサンクチュアリへ☆
ベニマツカサ・クラカケチョウチョウウオ・ホホスジタルミ・シマキンチャクフグ
ジュエリーバスレット・ヒレナガスズメダイ幼魚・カメ
3本目モモ
スプリンガーズダムゼル・カニハゼのペア・ミニサイズのカクレクマノミ
スパインチークアネモネフィッシュ・デバスズメダイ群・インドカエルウオ幼魚
クロオビアトヒキテジクダイ・バロウズダムゼル・ミナミウシノシタ
南風も落ち着いてベタ凪快晴のダイビング日和でした♪
8月27日 |
カビラオ島 |
気温27~32度 | 水温29度 |
透視度20M |
おはようございます
本日曇り空の朝ですが
ゲスト様2名と2ガイドで元気にカビラオ島へ行ってきます!
久しぶりにカビラオのメインポイントに入れる海況になり
快適で充実、カビラオの良さをたっぷり見てもらえました
ピンクスクワッドロブスターはいつもの所に2匹で仲良く
ニラミギンポ
トウアカクマノミと砂地に隠れるスネイクモーレィの一種
モンガラカワハギも小さなサイズでかわいかったです
小さなテングカワハギ、水中にはキラキラキビナゴ達がとってもキレイでした
8月26日 |
パングラオ島 |
気温27~32度 | 水温28度 |
透視度20M |
おはようございます
夜から降った雨で涼しい朝
本日はゲスト3名様と2ガイドでパングラオ島へ行ってきます。
パングラオ島からログ報告です☆彡
1本目ドゥオル
カクレクマノミ・バーチークダムゼル・コロールアネモネシュリンプ・ヒラテンジクダイ
カニハゼ・スパインチークアネモネフィッシュ・ヨロイウオ
マンジュウイシモチ・イースタンクラウンアネモネフィッシュ
2本目ハグダン
オオモンカエルアンコウ2匹・クレナイニセスズメ・キャンディケインドワーフゴビー
コンビクトブレニー・ムネボヤの仲間・パープルビューティ・オランウータンクラブ
ツインスポットブレニー・イソギンチャクモエビ
3本目ライトハウス
ニリチンダテハゼ・ハナビラクマノミ&ナデシコカクレエビ・ツマグロサンカクハゼ
ヤマブキハゼ・ローランドダムゼル幼魚・アオヤガラ幼魚・スクリブルドパイプフィッシュ
ダイビングスタート時には晴れ間も見えて、風もなく波も穏やか
透明度も良いダイビング日和となりました♪
8月25日 |
パングラオ島 |
気温27~32度 | 水温28度 |
透視度20M |
低気圧LUISからの薄曇りですが、今日も暑くなりそうです。
本日はゲスト1名様とマンツーダイブ
午前便到着ゲスト1名様は午後から合流しパングラオ島へ行ってきます。
ただいま
お昼ごろから晴れ間もあり、気持ちいいダイビングとなりました
水中も透明度良く
先日はいなかったカニハゼやクマドリカエルアンコウも帰ってきました
ニチリンダテハゼ小さめのかわいい個体、けっこう穴から離れたりと活発に動いていました
トラフシャコは穴から目と細長いはさみをだし、獲物を物色してます
イロブタイは幼魚と若魚を見ることができましたが
成長過程の色の変化が分かり勉強になります
8月24日 |
バリカサグ島 |
気温27~32度 | 水温28度 |
透視度20M |
おはようございます
穏やかな朝です
ゲスト様2名ガイド2名でバリカサグへ行ってきます
本日バリカサグはエントリー直後からぎんがめあじの超大群と出会えまして
おなか一杯独占してきました!大きな群れでしたが流れがない事もありチームが分かれ
あとからあとからずっとギンガメアジと一緒のダイビングを楽しむことができました
モンハナシャコもそそくさと隠れ、穴から顔をだし、砂地ではハナダイたちの群れと
チンアナゴ畑、アオウミガメはのんびりご飯を食べたり水面を行き来したり
こちらも大満足!
沖のランドールフュージュラーたちも集まってにぎやかでした
おおお!でかーーーいアカマダラハタも久しぶりにゆっくり観察できました」
8月23日 |
パングラオ島 |
気温27~32度 | 水温28度 |
透視度20M |
おはようございます
本日セブからの到着を待って4名様2ガイドでパングラオ島へ行ってきます
ただいま
暑~い一日のボホール、風がやむとさらに暑さが増していきます
水中は穏やかで透明度もGOOD
ハナダイゾーンが黄色やオレンジが映えてとってもキレイです
浅瀬のサンゴの上にはスズメダイやサラサゴンベも気持ちよさそうに
今日はギンポがいっぱい見ることができました
ツインスポットブレニー・セグメンティッドブレニー
エリグロギンポ、ラストは大型のセーラムブレニー
セーラムブレニーは新たに産卵し、卵を守っているので
しばらくは、見れそうでした。
8月22日 |
パングラオ島 |
気温27~32度 | 水温28度 |
透視度20M |
おはようございます
暑い日差しが戻ってきました
本日はゲスト4名様と2ガイドでパングラオ島です
本日のパングラオ島は穏やかで透視度もよく快適でした
オオモンカエルアンコウは大きなカイメンに二匹ともくっついていまして
クマドリちゃんも健在でした
ハナダイたちがまとまっていてくれたので太陽の光とともに華やかさUP!
大きなエンマゴチが二匹がけっぷちに姿をひそめていました
泳いでいるところはなかなか見ないのでドロップオフから落ちてしまいそうで・・(*_*)
コガラシエビ確認!マンジュウイシモチは小さな2cmクラスの赤ちゃんが仲間入りでした
8月21日 |
パングラオ島 |
気温27~32度 | 水温28度 |
透視度20M |
おはようございます
本日先発組は2名様2ガイドでバリカサグ。
セブからの到着を待って2名様とパングラオへ行ってきます
今日のパングラオ島はやや濁りがありました
スクリブルドパイプフィッシュにテールスポットブレニーも新しいお岩を見つけてい定着
ニチリンダテハゼはパラサイト付きと3cmクラスの個体が2匹ほど増えていました
大好きなコガラシエビもまだまだ元気そうで何より
マンジュウイシモチは少し減ってしまいましたが見やすいです
バリカサグ島からの報告ではギンガメアジのトルネード独占との事
ぐるくまも久しぶりに大量で、レインボーランナーの小群れも見ごたえありでした
8月20日 |
パングラオ島 |
気温27~32度 | 水温28度 |
透視度20M |
おはようございます
ひさしぶりの青空が気持ちいい朝です
本日セブからの到着ゲスト様を待って6名様2ガイドでパングラオ島へ行ってきます
ただいま、風が落ち着き気持ちの良いダイブでした
水中はすこし濁っているところもありましたが、のんびりダイブ
ニシキフウライウオは新たな色の小さめの個体
日替わりでいろんなバリエーションが出てくれますが、定着はしません。。。
オオモンカエルアンコウは3匹いましたが一匹は移動中で
かなりの距離をバズーカ砲のように進んでいく姿がかわいいです
大きなサイズのエンマゴチもいました~
8月19日 |
バリカサグ島 パングラオ島 |
気温27~32度 | 水温28度 |
透視度20M |
おはようございます!早朝降っていた雨は上がりましたが曇り空なボホールです。
ゲスト7名様にガイド2人でバリカサグ島へ、オープンウォータ講習2名様とガイド1人
本日ボホール到着のゲスト1名様にガイド1人はパングラオ島へ行ってきます☆
本日バリカサグメンバーはギンガメアジには出会えませんでしたが
OW講習は無事に終わりました
イナズマヤッコが3匹で仲良く絡み合いオオモンカエルアンコウに
クマドリカエルアンコウも健在
コンビクトブレニーは成熟し玉を作り始めました!
ヨロイウオも小さなコロニーで出迎えてくれました
カニハゼ、マンジュウイシモチ、スパインチークアネモネフィッシュと
パングラオらしい魚たちをご紹介♪
午後も比較的穏やかな一日でした
8月18日 |
バリカサグ島 |
気温27~32度 | 水温28度 |
透視度20M |
おはようございます
今朝も雲多め、日中は暑くなりそうです
本日はゲスト4名様に2ガイドでバリカサグ島、ゲスト3名様にガイド2人はパングラオ島
OW講習2名様は限定水域と海洋です。
パングラオ島で2本潜って帰ってきました~
1本目ドゥオル
イースタンクラウンアネモネフィッシュ・カニハゼ・アカククリ・モンハナシャコ
コロールアネモネシュリンプ・バーチークダムゼル・ヒラテンジクダイ・マンジュウイシモチ
2本目ハグダン
オオモンカエルアンコウ3匹・コンビクトブレニー・ムネボヤの仲間
ローランドダムゼル幼魚・クマドリカエルアンコウが泳いで移動していました☆彡
午後からまた少し風が強くなってきました。
8月17日 |
カビラオ島 |
気温27~32度 | 水温28度 |
透視度15M |
おはようございます
本日セブからの到着ゲスト様を待って3名様2ガイドでカビラオ島へ行ってきます
カビラオ島からログ報告です!
1本目タリサイ
トウアカクマノミ・ニラミギンポ・モンガラカワハギ・ヤノダテハゼ
ミナミギンポ・丸くなったセンジュイソギンチャク&ハナビラクマノミ
ノコギリハギ・スパインチークアネモネフィッシュ
2本目ライトハウス
カメ・ヤマブキハゼ&コシジロテッポウエビ・アカフチリュウグウウミウシ
オオバロニア・クビアカハゼ・タコ・サザナミフグ・ケショウフグ
3本目ノースウォール
キャンディケインドワーフゴビー・ガラスハゼ・ミゾレウミウシ・アオスジツバメガイ
バブルコーラルシュリンプ・コマチコシオリエビ・チョウチョウコショウダイ幼魚
今日からお盆ピーク第2弾☆にぎやかなダイブショップです♪
8月16日 |
パングラオ島 |
気温27~32度 | 水温28度 |
透視度20M |
おはようございます
本日セブからの到着ゲスト様を待って
4名様と2ガイドでパングラオ島へ行ってきます
ただいま
本日は風が少し弱まり快適なダイビングでした
水中は引き続き穏やか、透明度もまずまず
がれ場に隠れるショートノーズパイプフィッシュ元気に微妙な動きをしていました
オオモンちゃんはピンクの子がまたいつもの場所へ戻ってきていましたよ
いったいどこを放浪しているのでしょうか??
そして浅瀬では、スズメダイモドキの幼魚が小さなサイズですが
がれ場の隙間を出たり入ったり
大人になると幼魚のきれいさはどこへ?
ちょっと残念な容姿に変身してしまいますが、幼魚はきれいでとってもかわいいですよ~
8月15日 |
パングラオ島 バリカサグ島 |
気温27~32度 | 水温28度 |
透視度20M |
おはようございます!今朝は少々、薄い雲がかかっているボホールです。
ゲスト5名様にガイド2人でバリカサグ島へ
ゲスト2名様にガイド1人でパングラオ島へ行ってきます!
パングラオ島からログ報告です☆
1本目ドゥオル
アカククリ・クロヘリイトヒキベラ群・ゴンズイ玉
タイワンカマス群・アカエソ・セグメンティッドブレニー
2本目ハグダン
オオモンカエルアンコウ2匹・クマドリカエルアンコウ・ヨロイウオ玉・ワニゴチ
パープルビューティ群・デバスズメダイ群・イトヒキテンジクダイ群
バリカサグ島では本日も登場!ギンガメアジ~☆★☆彡
今日は風も波も治まって、バリカサグまで1時間ちょっとで到着!
このまま南風が治まってくれますように☆
8月14日 |
パングラオ島 バリカサグ島 |
気温27~32度 | 水温28度 |
透視度18M |
おはようございます
本日バリカサグ島へは4名様2ガイドで
パングラオ島へはマニラからの到着1名さまと合流して7名様2ガイド
スノーケラーゲスト様1名をお連れして出発です
バリカサグ島からログ報告です☆
1本目ローヤルガーデン
カメ・カスミアジ・トウアカクマノミ
エントリー後10分で登場~!ギンガメアジ大玉~~~☆★☆彡
20分以上貸切でのんびりじっくり鑑賞できました♪
2本目ダイバーズヘブン
タテジマキンチャクダイ・ホホスジタルミ・シマキンチャクフグ
ニチリンダテハゼ・ムスメハギ幼魚・スジモヨウフグ
3本目ドルフォ
パープルビューティ・ローランドダムゼル幼魚・カメ
バーチークダムゼル幼魚・ヘコアユ・イロブダイ幼魚
南風はまだ強いものの、バリカサグ島までは昨日より20分早く到着できました!
明日はもっと風が治まってくれますように☆
8月13日 |
パングラオ島 バリカサグ島 |
気温27~32度 | 水温28度 |
透視度18M |
おはようございます
本日バリカサグチームは5名様2ガイド
パングラオチームは9名様とOW講習3名ガイドで行ってきます
ただいま
風に強い本日フィリピンでまた低気圧ができそうです
水中は、浅瀬のうねりはあるもののまずまずの透明度でした。
ドロップオフではニシキフウライウオがペアでまだ小さめだったので
居ついてくれるといいのですが
チョウチョウコショウダイの幼魚も帰ってきたようで
元気に泳ぎ回っていましたよ。
岩陰にはリングアイピグミーゴビーが数匹固まって
じっとしていてくれたので、ゆっくりと見れました~
8月12日 |
パングラオ島 |
気温27~32度 | 水温28度 |
透視度15M |
おはようございます
本日セブとマニラからの到着のゲスト様と合流してパングラオ島11名様
2チーム3ガイド
バリカサグ島は7名様2ガイドで出発です
今日のパングラオ島、バリカサグ島共に波は高かったです
水中は少し濁っていましたが
オオモンカエルアンコウもグルクマの群れにも出会えました
コンビクトブレニーのむれもおおきくなり見ごたえが出てきました
アカメハゼ、ツインスポットブレニー、ホワイトラインコームトゥースブレニー
セグメントブレニー、コクテンフグ、
バリカサグではギンガメアジの群れにも遭遇!セミホウボウいも会えましたよ
ホシテンスの幼魚、
グルクマは太く厚い層の群れがたっぷり続いていました
8月11日 |
パングラオ島 |
気温27~32度 | 水温28度 |
透視度15M |
おはようございます
本日セブからの到着13名を待って
2ボート2ガイドずつに分かれてパングラオダイビングへ行ってきます
オープンウォーター講習はマンツーマンでスタートです
本日パングラオ水面はやや波立っていましたが水中は穏やかでした
オオモンカエルアンコウはドロップオフに戻りクマドリも健在でした
ツインスポットブレニー、セグメンティドブレニーも顔をのぞかせていました
ニシキフウライウオはまた風来し始めてしまいました
OW講習も順調に進行中です
8月10日 |
パングラオ島 |
気温27~32度 | 水温28度 |
透視度10M |
おはようございます
今朝も少し雲が多めです。
本日はゲスト2名様と1ガイドでパングラオ島行っていきます
ただいま、風が比較的落ち着いた本日
風が温かく感じました。
流れの無い水中は、浅瀬をじっくりコース
久しぶりの登場は、ヌノサラシ白とこげ茶のストライプがとってもキレイです
クロスズメダイの幼魚は少し大きめで、写真はとっても撮りやすいサイズ
ちょっと名前のわからないミノウミウシ系一センチくらいなので模様もはっきりせず
宿題ができました。
ニセクロスジギンポは目つきが相変わらず意地悪な感じ
穴から出たり入ったりの姿はかわいいんですけどね(笑)
8月9日 |
カビラオ島 |
気温27~32度 | 水温28度 |
透視度18M |
おはようございます
本日ゲスト様2名にとガイド1名でカビラオ島へ行ってきます
帰り道はやはり風の影響はありましたが、ダイビングは穏やかなポイントを選んで
のんびり楽しんできました
お目当てのデニスピグミーちゃんは3個体元気にしていました
そのほかマクロ三昧。
ホヤカクレエビ、ピンクスクワッドロブスター、ナガレモエビ、ブリーカーズダムゼル
ゴールドベリーダムゼル、ウミテング、オニオコゼ、ヨロイウオ玉
カビラオメインのポイントに行けないのは少し寂しいです
風早く止んでくれますように・・
8月8日 |
パングラオ島 |
気温27~32度 | 水温28度 |
透視度10M |
おはようございます
薄曇りの朝です。フィリピン北東の低気圧はKARDINGと名前が付きました。
日中は風の強い日が続きそうです。
ここ数日の数の影響か、透明度がかなり落ちてきたパングラオ
浅瀬はうねりも少しありました
そんな水中ですが、出ました~(^_-)-☆
大きなイーグルレイ
砂地でクリーニングしていたのか、はじめはあまり動かず
ヒレをバサバサとし、何もなかったように去っていきました
ガイドもゲスト様も興奮しちゃいました
ドリフトした先には、オニヒトデによる白化が進んでしまった大きなテーブルサンゴへ
半分くらいになってしまいましたが、まだまだ健在
メラネシアンアンティアス・パープルビューティー
イトヒキテンジクダイ・デバスズメダイがとってもキレイでした
コガラシエビも新たな場所にペアを発見できました。
8月7日 |
バリカサグ島 |
気温27~32度 | 水温28度 |
透視度15M |
おはようございます! 雲の隙間から青空も見えているボホールの朝です。
ゲスト5名様にガイド2人でバリカサグ島へいってきま~す♪
昨日よりは少し風の強いバリカサグダイビングからログ報告です!
1本目ダイバーズヘブン
カブラヤスズメダイ群・ニセクロホシフエダイ・デバスズメダイ群・ケショウフグ
カメ・イナズマヤッコ・グルクマ大群・ムレハタタテダイ・ノコギリハギ
2本目ローヤルガーデン
ハナミノカサゴ・カメ・クロヒラアジ・カスミチョウチョウウオ群・サザナミフグ
丸くなったセンジュイソギンチャク&ハナビラクマノミ・グルクマ大群
3本目ドルフォ
ヒラテンジクダイ・サビウツボ・タコ・ヒョウモンウミウシ&卵
オヤビッチャ群・ローランドダムゼル幼魚・コクテンフグ
昨日のギンガメアジは、どこへやら・・・その代わりに?グルクマがたくさん群れてました☆
8月6日 |
パングラオ島 バリカサグ島 |
気温27~32度 | 水温28度 |
透視度20M |
おはようございます
今日も雲多め、沖はまだ風がありそうです。
ゲスト5名様と2ガイドはバリカサグ島、ゲスト1名様はマンツーにてパングラオ島です。
お昼時に強風のボホールです
水中も浅瀬は引き続きウネリあり
深場は流れもなく、まったりとできます。
オオモンカエルアンコウアはそれぞれ少し移動、ピンク個体は泳ぎも披露してくれました
ミカドミドリイシエビは2個体、スケスケの体ですが黄緑色のボディがきれいです
ボホールでは珍しいエンマゴチがいました
しかも黒い個体でワニ顔なので貫禄ありです。
8月5日 |
パングラオ島 |
気温27~32度 | 水温29度 |
透視度20M |
おはようございます。雲が多いボホール島の朝です。
セブからの到着を待って、ゲスト7名様にガイド2人でパングラオ島へ行ってきます!
今日も風の強い1日でした
浅瀬はうねりも入り、ゆらゆらとしていました
先日いたニシキフウライウオはやはり飛ばされていなくなっていました
またかえって来てくれるかな?
オオモンカエルアンコウは3匹どの子も浅瀬を移動し、点々としております
ボホールではレアなブチウミウシ発見
色もきれいでかわいいですね
セーラムブレニーは第二弾??卵を守っていました~
8月4日 |
バリカサグ島 パングラオ島 |
気温27~32度 | 水温29度 |
透視度20M |
おはようございます
低気圧の雲により、すっきりと晴れず風も強いです。
本日はゲスト3名様と2ガイドでバリカサグ島
ゲスト1名様はマンツーにてパングラオ島へ出発します。
本日のパングラオ島は水面はやや波がありましたが水中はひきつづき穏やかで
この間から話題のコガラシエビちゃんに会いに行ってきました
大きな個体が2匹です!
可愛い
小さなニチリンダテハゼにヤマブキも幼魚が増えていたように感じました
少し遠いところでアカククリの幼魚にも出会えました
スパインチークアネモネフィッシュの小さなおうちも仲間入りまだおひとり様でしたので
これからの成長を見守ろうと思います
8月3日 |
カビラオ島 |
気温27~32度 | 水温29度 |
透視度20M |
おはようございます
昨日の大雨により曇り空涼しいというか少し肌寒い朝です
ゲスト様は3名様2ガイドでカビラオ島へ行ってきます
本日行き道、西風をうけて長旅になりました
波の為エントリーポイントは限られましたがタリサイがにぎやかでとっても楽しかったです
チョウチョウコショウダイ幼魚、久しぶりのウミテング、ブリーカーズダムゼル
ブルースポットダムゼル、ゴールドベリーダムゼル、オドリハゼ大小、オトメウミウシ、
リュウグウウミウシ、オニカサゴ、ホホスジタルミの幼魚と
見ごたえ、写真もとりごたえのあるメンバーがそろいました
8月2日 |
パングラオ島 |
気温27~32度 | 水温29度 |
透視度20M |
おはようございます
ちょっと雲が多くなってきました
本日セブからの到着ゲスト様を待って3名様2ガイドでパングラオ島へ行ってきます
ただいま、風の強かったパングラオ島
水中より上がってからが寒くて震えてしまいます
水中は穏やかで、前回見たのとは違う個体のニシキフウライウオが
黒個体と茶個体別々の場所にどちらもおひとり様でいました
潮あたりがきついときもある場所なので、このまま定着してくれるといいのですが、、、
ボホールエリアではあまり見かけない、ワモンキセワタ登場です
以外に移動が素早く、あっという間にがれきの下へ入ってしまいます
ブタ鼻がかわいいショートノーズパイプフィッシュ今日はとっても目立つところにいましたよ
8月1日 |
パングラオ島 |
気温27~32度 | 水温29度 |
透視度20M |
おはようございます今日はやや雲の多い朝
相変わらず気温27度と過ごしやすいです
ゲスト様は2名様とガイド2名でパングラオ島へ行ってきます
水面は南風を受けて波立っていましたが水中はキレイなままでした
久しぶりにリングアイジョーフィッシュの様子を見に行ってきました
二つの穴は健在でしたが1匹のみ顔を出しすぐに引っ込んでしまいました
ピンクのオオモンカエルアンコウとクマドリちゃんは元気そうでした
タイワンカマスは浅瀬に集まり賑やかでした
バブルコーラルシュリンプ、コマチコシオリエビ、
レッドスポットドワーフゴビーを観察して帰ってきました