GOOD 過去のダイビングログ
![]() |
♪ダイビングショップ ログ歴史をご紹介します♪
海には、いろんな顔があり、良い時もあれば悪いときもあります。 |
過去ダイビングログ一覧
2015年 |
||||||||||||
2016年 |
||||||||||||
2017年 |
||||||||||||
2018年 |
||||||||||||
2019年 |
||||||||||||
2020年 |
||||||||||||
2021年 |
||||||||||||
2022年 |
||||||||||||
2023年 |
||||||||||||
2024年 |
||||||||||||
2025年 |
2017年11月のダイビング記録
11月30日 |
カビラオ島 |
気温26~31度 |
水温29度 | 透視度15~M |
おはようございます!明るい朝になりました
本日も2名様と一緒にカビラオ島へ行ってきます
お昼のスコールあと暑い午後です
カビラオ島報告。
個体の大きなギンガメアジがトルネードで登場してくれました
マルミカクレモエビも久しぶりに発見
オドリハゼ3CMクラスが2か所よくでてきていました
アオウミガメは岩陰で全く動く気配なく大きなコバンザメをつけて
朝寝坊中でした
アカテンコバンハゼ模様違いとインドカエルウオ薄黄色の赤ちゃんとともに
クロユリハゼの幼魚がたくさん生まれていました
しばらくいてくれるといいな
11月29日 |
バリカサグ島 |
気温26~31度 |
水温29度 | 透視度20M |
おはようございます
本日少しどんよりな朝です
2名様と2ガイドで元気にバリカサグを目指します!
本日のバリカサグ島は雨も上がり晴れ間も感じられ
透視度もまずまず緩やかな流れの中で気持ちいい一日でした
ギンガメアジは赤ちゃんたちが浅瀬で集まっていました
岩陰で休むアオウミガメを見てふと気が付くとグレートバラクーダがちらりととおりぬけ
砂地ではチンアナゴたちも良くかおを出しててくれました
時々登場してくれるモヨウフグ重そうな体をどっしりと落として砂地でスタンバイしていました
思わぬ壁でクマドリカエルアンコウの幼魚と遭遇
チリチリと動きかわいかったです
11月28日 |
パングラオ島 |
気温26~31度 |
水温29度 | 透視度10~15M |
おはようございます☆朝は涼しくて気持ちの良いボホール
青空も見えてダイビング日和になりそうです!
セブから到着のゲスト2名様にガイド1人でパングラオ島へ行ってきます♪
パングラオ島からログ報告です。
1本目ドゥオル
スパインチークアネモネフィッシュ・スプリンガーズダムゼル・バーチークダムゼル
ネオンテンジクダイ・ヒラテンジクダイ・カニハゼ・サカサクラゲ・マンジュウイシモチ
ヒレナガハギ幼魚・フチドリカワハギ
2本目ハグダン
ローランドダムゼル幼魚・オオモンカエルアンコウ・クレナイニセスズメ・ニチリンダテハゼ
ムネボヤの仲間・コンビクトブレニー・オトヒメウミウシ・ヘコアユ・オヤビッチャ群
3本目ライトハウス
コロールアネモネシュリンプ・ハタタテシノビハゼ2匹・オオバロニア・アカメハゼ
スザクサラサエビ・イソギンチャクエビ・イソギンチャクモエビ・ナデシコカクレエビ
セグメンティッドブレニー・スクリブルドパイプフィッシュ・シマウミヘビ
2本目のダイビング前、一面曇り空になりましたがすぐに回復☆ほぼ快晴な一日でした~
11月27日 |
ダイビングなし |
気温26~31度 |
|
おはようございます!少し雲が多いボホールの朝、気持ちのいい風が吹いています。
本日はセブから帰国のゲスト様とセブに到着のゲスト様のみ、ダイビングはお休みです。
11月26日 |
カビラオ島 バリカサグ島 |
気温26~30度 |
水温29度 | 透視度10-20M |
おはようございます
朝は少し雲の残るショップ前ですがいいお天気の一日になりそう
本日はゲスト4名様に2ガイドでバリカサグ島、2名様に2ガイドでカビラオ島へと出発します。
カビラオ島からの報告です
ライトハウスから北サイドは濁りが入っていたので
サウスサイドへ移動、緩やかな流れとともに気持ちよい一日でした
ホワイトイソギンチャクに映えるオレンジのカクレクマノミ
エレファントイヤーに隠れる巨大オオモンカエルアンコウは18cm!
岩陰に隠れるオドリハゼ。クロホシハゼ
サンゴの中にアカテンコバンハゼたちをご紹介
名物の大うちわとはなまるテーブルサンゴはややダメージを受けていましたが
ハードコーラル畑に癒されてかえってきました
バリカサグチームもギンガメアジと出会えたにぎやかなダイビング報告です
11月25日 |
カビラオ島 バリカサグ島 |
気温26~30度 |
水温29度 | 透視度15M |
おはようございます
本日雲が多い朝です
ゲスト様7名様は2ガイドとともにバリカサグ島へ午後はターシャツアー
4名様は2ガイドとカビラオ島へ行ってきます
カビラオ島はやや濁りがありましたがじっくりマクロダイブを楽しんできました
ブリーカーズダムゼルは大きく成魚になっていました同じ岩回りにいてくれました
トサカのポリプも全開でとてもきれいな壁が広がり
イソコンペイトウガニもゆっくり撮影できました
クリノイドフィッシュと一緒に住んでいたコマチコシオリエビ
これが巨大の3CMクラス、卵持ちでした
マンジュウイシモチ赤ちゃんたちも元気そうで何より
カビラオのタイマイも一瞬だけ登場してくれました
11月24日 |
カビラオ島 パングラオ島 |
気温26~30度 |
水温29度 | 透視度15M |
おはようございます
セブ島に綿あめのようにかかる雲がきれいな朝です
ダイブショップメンバー7名様は2ガイドと共にカビラオ島へ
セブから到着の4名様は2ガイドでパングラオ島へ行ってきます
パングラオ島からログ報告です。
1本目ライトハウス
ネオンテンジクダイ・カクレクマノミ&ナデシコカクレエビ・イソギンチャクエビ・オトヒメエビ
ニチリンダテハゼ・ローランドダムゼル幼魚・ネッタイミノカサゴ・スクリブルドパイプフィッシュ
2本目ハグダン
ムネボヤの仲間・ブラックショルダースネークイール・オオモンカエルアンコウ(小)・ヘコアユ
キャンディケインドワーフゴビー・ハナミノカサゴ・パープルビューティ・タルボッツダムゼル
3本目ドゥオル
イースタンクラウンアネモネフィッシュ・ハマクマノミ・バーチークダムゼル・サザナミフグ
ヒラテンジクダイ・カニハゼ・マンジュウイシモチ・ヒレナガハギ幼魚・ハナビラクマノミ
巨大コモンシコロサンゴ・スパインチークアネモネフィッシュ
ハグダンのオオモンカエルアンコウの体長を計測!13㎝でした☆
11月23日 |
パングラオ島 バリカサグ島 |
気温26~30度 |
水温29度 | 透視度15M |
おはようございます
本日ダイブショップメンバーはバリカサグ島へ
体験ダイバーとダイバー1名様はパングラオ島へ行ってきます
やや濁りのあるパングラオ島でしたが
水面アオリイカの行進にカイワリが3匹ウロウロ
グルクマも大群でなかなか見ごたえありました
カニハゼのチビたちもご機嫌に写真を撮らせてくれました
オオモンカエルアンコウにヘコアユヨロイウオ、
オイランヨウジ、スクリブルドパイプフィッシュ、イソギンチャクモエビたちと
遊んできました
11月22日 |
パングラオ島 | 気温26~30度 |
水温29度 | 透視度15-20M |
おはようございます
青空の朝です
ゲスト様はダイブショップチーム7名様2ガイドとマンツーマンガイドに分かれて
パングラオ島へ行ってきます
穏やかなパングラオ島 深場は浮遊物もなくきれいでした
浅瀬にはグルクマが集まりにぎやかでした
ドロップオフの地形巡り
ホソウミシダヤドリエビやブラックスポットゴビー
カニハゼはチビが増えていました
スプリンガーズダムゼルの山は青がとってもきれいに輝き
のんびりダイビングに花を添えてくれました
水面休息時間中、ヒメマンタ(と思われる)がジャーンプ!!
11月21日 |
パングラオ島 | 気温26~30度 |
水温29度 | 透視度15M |
おはようございます!本日のボホール、朝から雨模様です~!
ダイビングスタート時には晴れてくることを祈って☆
ゲスト4名様にガイド2人でパングラオ島へ行ってきます!
パングラオ島からログ報告です。
1本目ドゥオル
イースタンクラウンアネモネフィッシュ・チドリミドリガイ・アカフチリュウグウウミウシ
サカサクラゲ・かに・ヒレフリサンカクハゼ・ツインスポットブレニー・アンナウミウシ
2本目ハグダン
テングカワハギ幼魚・ブラックショルダースネークイール・クレナイニセスズメ
オオモンカエルアンコウ(中)・ムネボヤの仲間・バブルコーラルシュリンプ
コンビクトブレニー群・モンジャウミウシ
3本目ヒナグダン
キンセンハゼ・ニチリンダテハゼ・グルクマ・アカメハゼ・ローランドダムゼル幼魚
バロウズダムゼル幼魚・マダライロウミウシのペア・シライトウミウシ・ウミウサギガイ
朝は曇り空でしたが3本目のエントリー前には晴天となりました☆
11月20日 |
バリカサグ島 | 気温26~30度 |
水温29度 | 透視度20M |
おはようございます
海況天気良好
本日4名様ガイド2名でバリカサグ島へ行ってきます
バリカサグからログ報告です!
1本目サンクチュアリ
サザナミヤッコ・グルクマ・ギンガメアジ少々(深!)・グレートバラクーダ☆彡・アンナウミウシ
クラカケチョウチョウウオ・アカマダラハタ・ケショウフグ・ニセクロホシフエダイ群
2本目ローヤルガーデン
カメ7匹☆・メイタイシガキフグ・カスミチョウチョウウオ群・ハナヒゲウツボ幼魚
チンアナゴ・トウアカクマノミ・モヨウキカイウツボ
3本目モモ
コロールアネモネシュリンプ・バーチークダムゼル幼魚・オウゴンニジギンポ・タスジミドリガイ
ヨスジリュウキュウスズメダイ・マンジュウイシモチ・ミカドチョウチョウウオ幼魚
途中スコールもありましたが、太陽がキラキラきれいなダイビングでした☆彡
11月19日 |
パングラオ島 | 気温26~30度 |
水温29度 | 透視度10~15M |
おはようございます!ゲスト様の到着に合わせて朝から快晴のボホールです♪
ゲスト6名様にガイド2人でパングラオ島へ行ってきます!
午後からスコールに入ったショップ前今日はしとしとバージョンです
ダイビング中はあつ~い快晴快適に過ごせました
本日は狙いのヒレナガハギとアカククリ幼魚とカニハゼ巡り
モンハナシャコの5㎜幼魚にも出会えました
ハギ&チョウチョウウオの会の皆さま
ムスメハギにアミチョウチョウウオもかわいかったです
スプリンガーズダムゼル幼魚たちは集まると深い青がとってもきれいですね
ウスユキウチワのじゅうたんのシーズンは終わってしまいましたが
少しずつ冬支度の海です
11月18日 |
ダイビングなし | 気温26~30度 |
|
おはようございます☆
ミンダナオ島近くの大きな雲の塊は低気圧【TINO】と命名されましたが
ボホールからはすでに遠く離れ、快晴の朝です!
本日ゲスト様がセブにご到着、明日からダイビングスタートです♪
11月17日 |
ダイビングなし | 気温26~30度 |
|
おはようございます!
昨日から気になっている雨雲は低気圧にも認定されず抜けそうです。
今日は朝から日差しの気持ちの良いボホールです。まだ・・ダイビングお休み中。
■5年越しのスーペリアルーム工事が間もなく終わりそうです。誰もいないダイブショップ
11月16日 |
ダイビングなし | 気温26~30度 |
|
おはようございます!
なんだか雨上がりのボホールの朝です。
今日もゲスト様ゼロ名様でダイビングはお休みです。
11月15日 |
ダイビングなし | 気温26~30度 |
|
おはようございます!
気持ちよく晴れているボホールの朝ですが、
ゲスト様なしで、お休みのGOODダイブショップです。
11月14日 |
パングラオ島 | 気温26~30度 |
水温30度 | 透視度20M |
おはようございます!雲一つない晴天☆彡
ダイビング日和になりそうなボホールの朝です♪
ゲスト2名様にガイド1人でパングラオ島へ行ってきま~す!
パングラオ島で2本潜って帰ってきました~
1本目ドゥオル
イースタンクラウンアネモネフィッシュ・バーチークダムゼル・ニチリンダテハゼ
ヒラテンジクダイ・カニハゼ3匹・マンジュウイシモチ・ヒレナガハギ幼魚
タイワンカマス・シライトウミウシ・ローランドダムゼル幼魚
2本目ハグダン
ヘコアユ・アカホシカニダマシ・ムネボヤの仲間・ブラックショルダースネークイール
ハナミノカサゴ2匹・タルボッツダムゼル・コンビクトブレニー・オヤビッチャ大群
パープルビューティ・メラネシアンアンティアス・イソギンチャクモエビ
ダイビング中は超快晴☆彡ショップに帰ってきたらスコール!
器材を乾かす頃には再び快晴で、とってもタイミングの良い一日でした♪
11月13日 |
バリカサグ島 | 気温26~30度 |
水温30度 | 透視度30M |
今日は青空がきれいな朝になってきました
ゲスト様5名様と2ガイドでバリカサグへ行ってきます
お天気も良かったからか、いつもより青さ増し
透明度も良かったですよ
グルクマの群れはいつものように大きな口を開け大行進
ツバメウオの幼魚が数匹ドロップオフの岩陰に隠れていたり
浅瀬では、草に紛れながらフチドリカワハギが緑色に体色を変え
漂い、サンゴの上では珍しいブッショドノエルウミウシが3匹
微妙な隙間にいったい何してたんでしょうか??
11月12日 |
バリカサグ島 パングラオ島 |
気温26~30度 |
水温30度 | 透視度10~20M |
おはようございます!今朝は曇り空なボホール、これから晴れますように☆
ゲスト7名様にガイド2人でバリカサグ島へ、セブから到着を待って
ゲスト6名様にガイド2人でパングラオ島へ行ってきます♪
バリカサグからログ報告です!
1本目ブラックフォレスト
カメ5匹・チンアナゴ・グルクマ・ツバメウオ・メラネシアンアンティアス
ハナミノカサゴ・セジロクマノミ
2本目ローヤルガーデン
カメ5匹・カスミチョウチョウウオ・イスズミ・タイワンカマス・コンビクトブレニー
3本目ネプチューンガーデン
ヨロイウオ・イワシ玉・コガネアジ・アオスジテンジクダイ・オキザヨリ・オイランヨウジ
残念ながらギンガメアジはお休みでした~
今夜はショップでお誕生日パーティです☆彡
11月11日 |
パングラオ島 カビラオ島 |
気温26~30度 |
水温30度 | 透視度20M |
おはようございます
今日も明るい朝です海も穏やか
ゲスト様は6名様3ガイドでカビラオ島へ
3名様はパングラオ島へ行ってきます
本日の目的はオイランヨウジと記念ダイブ♪
浅瀬からハゼ巡り
少し曇りもせいもあってムーンスポットシュリンプゴビもよく出てきていてくれました
ただいまアイドルのヒレナガハギももとの場所に戻り黄色も鮮やかになってきました
アカククリ幼魚もひっそりと元気にしています
近場に住み着いていると思われる大きなサザナミフグも浅瀬で潜んでいました
オイランヨウジは独身貴族の1匹も追加した3匹を観察
オブスキュアブレニーもでてきてくれました
11月10日 |
パングラオ島 | 気温26~30度 |
水温30度 | 透視度15~20M |
おはようございます!
気持ちよく晴れたボホールの朝です。
セブからの到着を待って、7名様3ガイドにてダイビング行ってきます!
パングラオ島からログ報告です!
1本目ライトハウス
丸くなったセンジュイソギンチャク&ハナビラクマノミ・ローランドダムゼル幼魚
カクレクマノミ&ナデシコカクレエビ・イソギンチャクエビ・ヤマブキハゼ
ニチリンダテハゼ・スクリブルドパイプフィッシュ・ウミウシの卵
2本目ハグダン
オオモンカエルアンコウ・ブラックショルダースネークイール・ムネボヤの仲間
キャンディケインドワーフゴビー・ツノキイボウミウシ・クロスジリュウグウウミウシ
アカククリ幼魚・ヘコアユ
3本目ドゥオル
スパインチークアネモネフィッシュ・スプリンガーズダムゼル・ネオンテンジクダイ
バーチークダムゼル・カニハゼ・マンジュウイシモチ・ヒレナガハギ幼魚
途中スコールに会いましたが海はとっても穏やかで快晴なダイビング日和でした☆
11月9日 |
ダイビングなし | 気温26~30度 |
|
おはようございます!
北に雲はありますが、ボホールは天気の良い朝。今日はセブに
ゲスト様が到着日で、ダイビングは明日からでっす。
先日のチョコレートヒルツアー時の写真(川下り)と綺麗になったボホール港入り口
11月8日 |
ダイビングなし | 気温26~30度 |
|
おはようございます!
気持ちよく晴れているボホールの朝ですが、
ゲスト様ゼロ名様で、全スタッフお休み中です。午後からスコールはありましたが、
一日良い天気でした!
先日のチョコレートヒルツアー時の写真
11月7日 |
ダイビングなし | 気温26~30度 |
|
おはようございます!
曇り空のボホール、そよ風が気持ち良い朝です。
本日のゲスト様なし、ダイビングはお休みです。
11月6日 |
パングラオ島 | 気温25~31度 |
水温29度 |
透視度20M~ |
おはようございます
青空の明るい朝です
今日は3名様とパングラオ島でのんびりダイビングへ行ってきます
少し雲が多かったですが、のんびりとできたパングラオダイブ
ドロップサイトではグルクマが小群れでトルネードをしながらお食事タイム
オオモンカエルアンコウは小さな子が大分成長して
大移動しております。
コンビクトブレニーも新たなチビたちの群れも増え
群れを成していましたが、お母さんは確認できず、、、
スロープではとってもフレンドリーなカクレクマノミと遊びつつ
イソギンチャクに隠れないのでじっくりと写真も撮ることができました。
11月5日 |
カビラオ島 | 気温25~31度 |
水温29度 |
透視度20M~ |
おはようございます
気持ちよく晴れたボホール、本日はゲスト4名に2ガイドでカビラオ島へ出発です。
カビラオ島タリサイ攻めの一日でした
気持ちよい流れの中ギンガメアジたちが登場
群れはばらけていましたが数は多かったです
小さなトルネードと川を楽しんできました
トウアカクマノミハウスの周りを飛び跳ねるホルトハウスィ
ホホスジタルミの幼魚は少し大きくなっていましたがひらひらと泳いでいました
名物のテーブルサンゴではマンジュウイシモチたちが増えて
チビも沢山、サンゴの中に隠れないのでじっくり観察
オドリハゼも全身を見せてくれていて尾びれのもようまでしっかり見ることができました
11月4日 |
バリカサグ島 パングラオ島 |
気温25~31度 |
水温29度 |
透視度15M~ |
おはようございます
今日も青空がきれいな朝です
ゲスト様4名様は2ガイドとともにパングラオへ
6名様は2ガイドでバリカサグへ行ってきます
ただいま、今日は風も暖かく気持ちよかったです
浅瀬のテンジクダイたちがとってもキラキラとして
久しぶりにブルースポットダムゼル以前より少し成長していた会えました
ヒレナガハギ幼魚は少し場所を移動していましたが元気にしています
サンゴの下に隠れていたオイランヨウジは卵があと少しでハッチアウトしそうな
感じで、イクメンお父さんの抱卵もあと少しでしょうか
11月3日 |
バリカサグ島 パングラオ島 |
気温25~31度 |
水温29度 |
透視度 10M~ |
おはようございます
青空も見える明るい朝です
先発組は4名様2ガイドでバリカサグ島へ
セブからの到着ゲスト様3名様とマニラからの到着2名様を合わせて
6名様はパングラオ島へ2ガイドで行ってきます
アカククリの幼魚はまだまだ小さいサイズでかわいかったです
サラサエビたちは並んで沢山出てきてくれました
ニチリンダテハとコシジロテッポウエビもじっくり観察
遠くでトビエイの影が!?
残念ながら皆で確認はできませんでした
浅瀬ではスクリブルドパイプフィッシュ
セグメンティドブレニー、クシノハカクレエビ、ユキンコボウシガニたちを
撮影。やや流れありのハグダンでしたが浅瀬のハナダイ達と気持ちよく戯れてきました
11月2日 |
カビラオ島 | 気温25~31度 |
水温29度 |
透視度 20M |
おはようございます
小雨がぱらつく朝です
マンツーマンでカビラオ島へ行ってきます
本日のカビラオ島はまったりコース。タリサイが久しぶりに少し流れていました
そのおかげでヨコシマサワラが2匹で行ったり来たり
その後ろから追いかけるようにいそいそとバラクーダの20匹玉が通過
やっぱりバラクーダたちには悠々と泳いでいてほしいものです
ブリーカーズダムゼルにピンクスクワッドロブスター
やや深場ではウミウシカクレエビちゃん発色綺麗な子でした
浅場のサンゴの中ではインドカエルウオが2匹で喧嘩!
デバスズメダイたちの婚姻色を見ることができました
11月1日 |
ダイビングなし | 気温25~31度 |
|
|
おはようございます。昨日一日雨が降ったり止んだりを繰り返した低気圧に名前が付きました。
RAMILさんです。ボホールは雲はありますが、青空も見え始めた朝。明日のダイビングは
晴れますように。今からゲスト様1名様の到着です。