GOOD 過去のダイビングログ
![]() |
♪ダイビングショップ ログ歴史をご紹介します♪
海には、いろんな顔があり、良い時もあれば悪いときもあります。 |
過去ダイビングログ一覧
2015年 |
||||||||||||
2016年 |
||||||||||||
2017年 |
||||||||||||
2018年 |
||||||||||||
2019年 |
||||||||||||
2020年 |
||||||||||||
2021年 |
||||||||||||
2022年 |
||||||||||||
2023年 |
||||||||||||
2024年 |
||||||||||||
2025年 |
2016年5月のダイビング記録
5月31日 |
パングラオ島 |
気温27~32度 |
水温30~31度 |
透視度10~20M |
今日はセブからの到着を待って4名様とパングラオ島へ行ってきます
午後から曇り空のボホールですが
雨は降りそうで降りません(*^▽^*)
パングラオの日々が続いていますが、そんな中でも
会えたら嬉しいテールスポットブレニー
見つけたときは穴から出ていましたが、とっても臆病なので
すぐに穴に隠れてしまいます。
ここからが根気勝負(笑)!そしてしばらく待つと出てきてくれました(^^)/
頭のグレーから尾にかけてのグラデーションがとってもきれいなブレニー
粘る価値がありました
5月30日 |
パングラオ島 |
気温27~32度 |
水温30~31度 |
透視度10~20M |
おはようございます☆ ゲストさんが少ない日にはもったいないくらい(笑)の快晴です!
1か月ダイビング留学のゲスト様のみとなったGOODダイブショップ
ゲスト2名様にガイド1人でパングラオ島へ行ってきます♪
本日のダイビングMAX8M!浅瀬調査ダイブでした☆
ムネボヤの仲間・ホシゴンベ・カノコベラ幼魚・メガネスズメダイ幼魚&成魚
アオリイカ・ヒラムシ・オトメハゼ・サンゴモエビ・セグロスズメダイ
フチドリカワハギ・パールスポットダムゼル・スジブチスズメダイ幼魚
スジモヨウフグ・ミスジスズメダイ・オジロスズメダイ幼魚・コブシメの卵
ニグラ(貝)・ヒメサツマカサゴ・レモンスズメダイ
浅かったため水温も30度以上で暖かいダイビングでした☆
5月29日 |
パングラオ島 |
気温27~32度 |
水温29度 |
透視度15M |
おはようございます!快晴ベタ凪のボホールです☆
ゲスト4名様にガイド1人でパングラオ島へ行ってきま~す♪
パングラオ島からログ報告です!
1本目ドゥオール
バーチークダムゼル幼魚・アカメハゼ・ツインスポットブレニー・ヒラテンジクダイ
カニハゼ・ナミダテンジクダイ・ヨスジリュウキュウスズメダイ・オドリハゼ
2本目ハグダン
ホシテンス幼魚・ブラックショルダースネークイール・カメ・カミソリウオ2匹
オオモンカエルアンコウ・ヘコアユ・フリドリカワハギ・ヒトデヤドリエビ
3本目ヒナグダン
スプリンガーズダムゼル・チドリミドリガイ・アレキサンダーダムゼル
ブラックパッチダムゼル・レッドスポッティッドドワーフゴビー・オトメハゼ
水面休息中に少し曇りましたが、ダイビング中は太陽キラキラきれいでした☆
5月28日 |
バリカサグ島 パングラオ島 |
気温27~32度 |
水温28~29度 |
透視度20M |
おはようございます
本日2ボート3名様は2ガイドと共にバリカサグ島へ
おひとりさまはパングラオ島へ出発です
パングラオチームはいつも通りのんびり潜ってきました
バリカサグチームはギンガメを探そう!ということでじっくりダイブから
ドリフト(スイム)ダイブへ
目的の玉は小さかったですが少しまとまっていてくれました
ハナヒゲちゃんはどこへ行ってしまったのかなぁ
壁の穴をのぞくとコメットさんがいてくれました
メガネクロハギの幼魚もサンゴの隙間をウロウロ。かわいかったです
5月27日 |
パングラオ島 |
気温27~32度 |
水温28~29度 |
透視度15M |
おはようございます
本日ゲスト様6名2ガイドでのんびりパングラオ島へ行ってきます
青空が広がりきもちのいい一日でした
水中の透視度はすこし落ちていましたが3本dive終えてきました
カミソリウオは少し離れたところに移動
アイドルオオモンカエルアンコウと
砂地のホシテンスを回りカニハゼガーデンのハゼ観察を回りをして帰ってきました
5月26日 |
パングラオ島 |
気温27~32度 |
水温28~29度 |
透視度30M |
おはようございます
曇りそらの朝。
本日5名様ダイバーと2ガイドでのんびりパングラオ島へ出発です
パングラオ島からログ報告です☆
1本目ドゥオール
バーチークダムゼル幼魚&成魚・クロヘリイトヒキベラ・ハナミノカサゴ・カニハゼ
マンジュウイシモチ・ヨスジリュウキュウスズメダイ・フチドリカワハギ・チリメンウミウシ
2本目ハグダン
オオモンカエルアンコウ・ムネボヤの仲間・カミソリウオのペア・センジュミノウミウシ
コンビクトブレニー・クロスジリュウグウウミウシ・ホシテンス幼魚
3本目ライトハウス
ニチリンダテハゼ&コシジロテッポウエビ・イソギンチャクエビ・イソギンチャクモエビ
スザクサラサエビ・ヤイトサラサエビ・スクリブルドパイプフィッシュ
午後から少し風が吹いてきましたが、曇っていた空は晴れました~☆
5月25日 |
バリカサグ島 |
気温27~32度 |
水温28~29度 |
透視度30M |
おはようございます
引き続き雲りそらの朝です
本日7名様2ガイドでバリカサグ島へ
3名様とパングラオ島へ分かれて出発します
まずまずのお天気で一日が終わりました♪
バリカサグチームからはギンガメの代わりに
グルクマの超大群あの量は半端ではありません!
浅瀬で太陽を浴びながらキラキラかおが光り圧巻です
それからギンガハゼ!!!ぉお。黄色はやっぱりキレイですね
オオモンカエルアンコウは真っ黒スケが2匹。うみしだに混ざって
隠れていました
天気図よりは青空の広がる午後です
5月24日 |
カビラオ島 |
気温27~32度 |
水温28~29度 |
透視度30M |
おはようございます!
いよいよ雨季の気配を感じます
朝、明るい曇りそらです
ゲスト様は3名様がカビラオ島へ8名様2ガイドでパングラオ島へ出発です
カビラオより、久しぶりにデニスピグミーちゃんに会いに行ってきました
ヤノダテハゼをシッポまでじっくり観察。
透視度も良く程よい流れの中で気持ちよかったです
リゾートの名前変更に伴いポイント名も一部変更いたします!
旧ラ・イストレラ→CSR(カビラオサンクチュアリリゾート)
浅瀬のウミキノコ畑とハナダイノ乱舞。シーファンも多く流れも当たりやすいポイントです
これからもよろしくお願いします
パングラオメンバーから嬉しいお知らせがありました
お初にお目にかかりますコンシボリガイを発見!
なかなか大きなサイズで登場してくれました
カミソリウオくん今日は2匹でした、しばらくいてくれますように
5月23日 |
バリカサグ島 |
気温27~32度 |
水温28~29度 |
透視度30M |
おはようございます
久しぶりにどっぷり曇り空のボホールです
出発前にはスコールへ
今日は一日青空は期待できないですが涼しい一日になりそうです
ゲスト様5名様2ガイドでバリカサグ島へ
セブからの到着組を待って4名様がパングラオ島へ出発です
午後になっても引き続き雨がしとしとです
ダイビングチームはバリカサグに直撃豪雨でしたが
パングラオ島ともに透明度は良好!水面は風もないので穏やかです
チンアナゴ畑でしばらく観察、
センジュミノウミウシはいつものように大群
ヨコシマサワラがチラリと姿を見せてくれました
のんびりパングラオチームは
えび穴散策とドロップオフ。オモンカエルアンコウも
のんびり過ごしていました
5月22日 |
バリカサグ島 |
気温27~32度 |
水温28~29度 |
透視度20M |
おはようございます!
今日は久しぶりのバリカサグ
天気図の雲は増えてきましたが明るい朝です
ゲスト様は9名様3ガイドで出発です
バリカサグ島からログ報告です!
1本目サンクチュアリ
カメ計5匹・ヘラヤガラ(黄金)・フタスジヒメジ・ツバメウオ・タカサゴ
2本目ブラックフォレスト
カスミアジ・カメ・グルクマの群れ・ちょっと沖の方で発見!ギンガメアジ大玉~☆★☆彡
3本目はのんびりモモへ!
デバスズメダイ幼魚・パープルビューティ幼魚・スパインチークアネモネフィッシュ
バーチークダムゼル幼魚・ホソフエダイ・インドカエルウオ幼魚・ニシキフウライウオ
ちょっと珍しいウツボを発見!!モヨウタケウツボ
最初は全身出ていましたが、最後は砂地の穴の中に入っていきました~
5月21日 |
パングラオ島 |
気温27~32度 |
水温28~29度 |
透視度15M |
おはようございます!
昨夜は久しぶりにスコールが降りましたが朝は快晴となりました☆
本日は、ゲスト8名様にガイド3人でパングラオ島へ出発です!
パングラオ島からログ報告です☆
1本目ドゥオール
コクテンフグ・ネオンテンジクダイ群・カクレクマノミ・カニハゼ
マンジュウイシモチ・ヨスジリュウキュウスズメダイ・アンナウミウシ
2本目ハグダン
ヘコアユ・キビナゴ・オオモンカエルアンコウ・カミソリウオ・コンビクトブレニー
ムネボヤの仲間・オヤビッチャ大群・イソギンチャクモエビ
3本目ライトハウス
スザクサラサエビ・イソギンチャクエビ・オトヒメエビ・ツマグロサンカクハゼ
ハリセンボン・シライトウミウシ・ヒメサツマカサゴ・アカフチリュウグウウミウシ
明日は久しぶりにみんなでバリカサグダイビングです!
5月20日 |
パングラオ島 |
気温27~32度 |
水温28~29度 |
透視度15M |
おはようございます
ちょっと雲の多い蒸し暑い朝
本日もゲスト4名さまとパングラオ島です
流れもなくじっくりマクロ
海藻のようにひらひらとしているホシテンス幼魚
砂から眼だけぎょろりとミナミウシノシタ
幼魚がかわいいホワイトダムゼル1センチくらいの子がたくさんいます
穴の中からはヒゲニジギンポが顔を出してましたよ
5月19日 |
パングラオ島 |
気温27~32度 |
水温28~29度 |
透視度15M |
おはようございます
快晴続きの暑い日です
本日はゲスト4名にガイド1でパングラオ島へ行ってきます。
本日3本。アカメハゼたち増えてきました
カニハゼガーデンではハゼたちに夢中のカメラマンたち
カミソリウオにオオモンカエルアンコウも健在のハクダン
新入りではヒョウモウミウシに遭遇できました
バーチークダムゼルも幼魚は近場ではあまり見られないのですが
成魚と一緒にいてくれました
ちょっと雲の多くなってきた午後です
5月18日 |
パングラオ島 |
気温27~32度 |
水温28~29度 |
透視度15M |
おはようございます
本日も快晴良いお天気です
ゲスト様は同じく3名様。1ガイドでのんびりパングラオ島です
ちょっと雲の多い1日でしたがのんびりと潜ってきました
最近、幼魚フィーバーなのか
いろんなところで幼魚がちょこちょこしています
極小のホシテンス幼魚、ホクトベラ 幼魚の時だけ模様が違うので
今しか会えない子もたくさん
そして、初めて見たクビナシアケウス ??ですが
カニの仲間といっても注意してみないとゴミにしか見えません
リングアイジョーフィッシュも新たな場所のお家を発見!
5月17日 |
パングラオ島 |
気温27~32度 |
水温28~29度 |
透視度15M |
おはようございます
夜は雲が 広がっていましたが朝はすっきり青空快晴です!
ゲスト様3名様1ガイドでパングラオ島へ行ってきます
インドカエルウオの幼魚が目立って出てきてサンゴの回りをちょろちょろと行き来しています
マクロ攻めでチゴベニハゼとブルーバックダムゼルと
ブルースポットタムゼルも一緒にいてくれました
久しぶりに行ってみたタコットではムレハタタテダイがきれいに一面を
彩ってくれていました
5月16日 |
パングラオ島 |
気温27~32度 |
水温28~29度 |
透視度15M |
おはようございます☆
昨日とは違って本日は文句なしの朝から超快晴☆彡
ゲスト3名様にガイド1人でパングラオ島へ行ってきます♪
パングラオ島からログ報告です!
1本目ドゥオール
タテヒダイボウミウシ・イナズマヤッコ・ミカドチョウチョウウオ幼魚・アカメハゼ
バーチークダムゼル幼魚3匹・コブシメ・ホワイトダムゼル幼魚
2本目ハグダン
クラカケモンガラ・オオモンカエルアンコウ・ヒョウモンウミウシ・カミソリウオ
サザナミヤッコ・サビウツボ・クロスジリュウグウウミウシ・ニシキフウライウオ
3本目ライトハウス
サラサハゼ・イロカエルアンコウ・イソギンチャクエビ・イソギンチャクモエビ・エリグロギンポ
スザクサラサエビ・ヤイトサラサエビ・ルリホシスズメダイ幼魚・フリドリカワハギ
ハグダンにカミソリウオ&ニシキフウライウオが登場しました~♪
長く同じ場所にいてくれますように☆彡
5月15日 |
カビラオ島 |
気温27~32度 |
水温28~29度 |
透視度15M |
おはようございます!薄~い雲が少々かかっているボホールの朝です☆
ゲスト4名様にガイド1人でカビラオ島に行ってきます♪
ダイビング中は太陽キラキラのカビラオ島からログ報告です☆
1本目タリサイ
トウアカクマノミ・ピンクスクワットロブスター・アカハチハゼ
ヤノダテハゼ&ランドールピストルシュリンプ・インドカエルウオ
2本目ラ・イーストレリア
アカホシカニダマシ・オランウータンクラブ・ツマグロハタンポ
アトヒキテンジクダイダマシ・フチドリカワハギ4匹・ホソフエダイ群
3本目サウスウォール
アカフチリュウグウウミウシ・ホワイトラインコームトゥースブレニー
クロユリハゼ・ミズタマハゼ・コバンザメ
行きと帰りに少しだけ雨が降りましたが、ダイビング中はお天気も良くて
気持ちの良いダイビングでした♪
5月14日 |
パングラオ島 |
気温27~32度 |
水温28~29度 |
透視度5~15M |
おはようございます
きょうも朝から青空快晴!お天気は抜群気持ちいい朝を迎えています
セブから2名様の合流を待ってパングラオ島へ1ガイド3ゲスト様で行ってきます
久しぶりに長期ステイリピーターさんが重なり
皆で楽しく潜ってきました本日の新入りくんはクマドリカエルアンコウ!
相変わらずイボイボまだら模様でしたがしばらくいてくれるといいな、
カニハゼたちも元気に活躍中
サンゴの中を動き回るオブスキュア。こちらは二度は見られない素早さで
隠れてしまうのでシャッターチャンスがなく、なかなか難しいです
エビ岩の中で潜むイエローヘッドドワーフゴビーにちょっとおしゃれな
ベニハゼの一種と思われる個体も確認!体色のチェックにまた行ってみようと思います
5月13日 |
パングラオ島 |
気温27~32度 |
水温28~29度 |
透視度5~15M |
おはようございます☆ボホールは今日も快晴ベタ凪ダイビング日和です!
1か月留学のゲスト1名様とガイド1人でのんびりパングラオダイブに行ってきます♪
パングラオ島で2本潜って帰ってきました♪
ツバメウオ・ヤノウキホシハゼ・アケボノチョウチョウウオ
クロオビマツカサ・ソウシハギ・フウライチョウチョウウオ・ニグラ(貝)
ハシナガウバウオ・ヒメキンチャクフグ・イチモンジコバンハゼ
キイロサンゴハゼ・サラサハゼ(3cm)・ブルースポットダムゼル幼魚(1cm!)
ブルースポット幼魚1cmは図鑑に載っているよりさらに幼魚で
お腹の青い水玉模様がとってもキレイでした~☆彡
5月12日 |
パングラオ島 |
気温27~32度 |
水温28~29度 |
透視度20M |
おはようございます!本日も快晴のボホールの朝です☆
ゲスト2名様にガイド1人でパングラオ島に行ってきま~す♪
パングラオ島からログ報告です☆
1本目ライトハウス
スザクサラサエビ・オトメハゼ・シマウミヘビ・ウミウシの卵
イソコンペイトウガニ・ルリホシスズメダイ幼魚
2本目ハグダン
ブラックショルダースネークイール・オトヒメエビ・ネオンテンジクダイ群
オオモンカエルアンコウ・ホワイトラインコームトゥースブレニー
コンビクトブレニー・オイランヨウジ・ヌノサラシ
3本目ドゥオール
グルクマの群れ・ バーチークダムゼル幼魚・カニハゼのペア2組
オバケインコハゼ・マンジュウイシモチ・ブチウミウシ
ルリホシ&バーチークの幼魚がかわいかったです♪
5月11日 |
パングラオ島 |
気温27~32度 |
水温28~29度 |
透視度20M |
おはようございます
今日も青空がいっぱいに広がっています
ゲスト3名様とパングラオダイビングです!
ただいま、のんびりとしたダイブ
ちょっと深いところまで冒険
ハタタテシノビハゼのペアが同じ穴から仲良く並んでました
近くにはリングアイジョーフィッシュも2匹
ドロップ沿いはレッドアンドホワイトスポテッドドワーフゴビー
ボホールではあまり浅瀬では見かけない子でした
インドカエルウオの幼魚も黄色でとってもきれいでしたよ
5月10日 |
バリカサグ島 |
気温27~32度 |
水温28~29度 |
透視度20M |
おはようございます
本日ゲスト様は4名様2ガイドでバリカサグ島へ行ってきます
ただいま
バリカサグ島、のんびりダイブとなりました
今日は会えたらうれしい、タテジマキンチャクダイ成魚と幼魚
幼魚はかなりのレア種、時折穴に隠れましたがかわいかったですよ💛
ハナヒゲウツボも成魚と幼魚が30センチくらい離れた穴から別々に顔を出し
機嫌がよかったのか、かなり伸びてくれました
ギンガメアジは深場で3グループに分かれていて
流れがないのでばらけた感じ。
ナマコマルガザミや名前のわからないウミウシなど
マクロも楽しいバリカサグでした。
5月9日 |
パングラオ島 |
気温27~32度 |
水温28~29度 |
透視度15M |
おはようございます
いよいよやってきました選挙の朝!
スタッフも半分は投票のため、地元に帰ります
お天気は青空快晴!セブからのゲスト様を待って5名様でパングラオ島へ出発です
午後風は吹いていますが暑い日差しが引き続き照り付けています
イソコンペイトウガニを新たなところで発見!
まだ小さいですが成長を見守っていきたいと思います
ちょっと濁りが入っていましたが楽しめました
帰り道の水面で大きなコクハンアラをGET!
プチアトラクションでした♪
5月8日 |
パングラオ島 |
気温27~32度 |
水温28~29度 |
透視度20M |
おはようございます
今日は体験ダイバーとリビューの4名様とパングラオ島へ
FUNダイバーは5名様カビラオ島へ出発です
やや風が出てきた水面。体験チームはやや船酔い気味でしたが
楽しく終了
カビラオからはトウアカクマノミファミリー、ピンクスクワッドを巡り
浅瀬にはアオリイカ群10匹ほど登場
ちょっと暗闇のキレツにはツマグロハタンポとアトヒキテンジクダイダマシが群れて
光を浴びて幻想的な世界を作り出してくれていました
名物の花丸テーブルサンゴにオオウチワをめぐって、
クロユリハゼの群れに遭遇、久しぶりに幼魚にあいたいな。。
5月7日 |
パングラオ島 |
気温27~32度 |
水温28~29度 |
透視度20M |
おはようございます
本日も長期ステイメンバーのみ3名様1ガイドでパングラオ島へのんびり行ってきます
パングラオ島で2本潜って帰ってきました~
ハマクマノミ幼魚・サビウツボ・ツムブリ・スパインチークアネモネフィッシュ
ヒレフリサンカクハゼ・オオバロニア・シライトウミウシ
オオモンカエルアンコウ・ヒラムシ・サザナミヤッコ・グルクマ
オランウータンクラブ・イソギンチャクモエビ・ナミダテンジクダイ
午後から少し風が吹いてきました。明日もいい天気になりますように☆
5月6日 |
パングラオ島 |
気温27~32度 |
水温28~29度 |
透視度20M |
おはようございます
引き続きマンツーマンOW講習とパングラオ島は3名様2ガイドで出発です
Eラーニングからの二日間最速講習にも関わらずプールも海も順調に終了
FUNダイビングチームも快適に終了です
マンジュウイシモチ山の赤ちゃんたちを観察しておくの山に行くと
クロオビアトヒキテンジクダイが増えていました
暖かくなってきた証かな。。
オオモンカエルアンコウはまたまたお出かけ中
カニハゼガーデンではペアの個体がシンクロした動きでかわいかったです
ウミテングを探しにガレ場を眺めていました見つからず
見上げるとタイワンカマスの団体が目の前を通り過ぎていきました
5月5日 |
バリカサグ島 |
気温27~32度 |
水温28~29度 |
透視度20M |
おはようございます
今日からオープンウォーター講習がスタートです
パングラオ島は3名様に1人ガイド
バリカサグ島も3名様に2人ガイドで出発です
ただいま~!少しボートが減ってブイが取りやすくなったバリカサグ島からログ報告です!
1本目サンクチュアリ
深~い所にギンガメアジ!…深すぎて…みんなで上から眺めました~
カメ・ランドールフュージュラー・アカモンガラ・グルクマの群れ・カスミアジ
2本目ルディズロック
カミソリウオ・グルクマの群れ・カスミアジの群れ・カメ2匹・オニカサゴ・クロユリハゼ
3本目ブラックフォレスト
カメ・アカフチリュウグウウミウシ
浅瀬で発見しました!!ギンガメアジ~★☆★彡
ちょっとばらけていましたが大群でした~♪
オープンウォーター講習も順調に進んでいます!
5月4日 |
カビラオ島 |
気温27~32度 |
水温28~29度 |
透視度20M |
おはようございます
今日でGWピーク終了!満点の海況でした
ゲスト様は7名様2ガイドでカビラオ島へ4名様1ガイドでパングラオ島へ出発です
午後はうっすらと風が吹いていますが引き続き暑いです
パングラオ島では抱卵中のネオンテンジクダイをじっくり観察
正面顔の黒いちょび髭もかわいいです
卵の一つ一つまで見れるのはレンズ越しでないと難しいですよね
カニハゼガーデンではまた少しずつ個体が増えてきました
そして迷いバラクーダー1M弱サイズで2匹も登場
この子たちが群れを呼んできてくれないかなぁ・・
5月3日 |
バリカサグ島 |
気温27~32度 |
水温28~29度 |
透視度20M |
おはようございます
快晴復活!雨は引き続きありません
本日ダイバーは16名。バリカサグ9名2ガイドカビラオ2名1ガイド
パングラオ4名1ガイド。3ボートに分かれて
出発です
カビラオチームが先発隊でかえってきました
貸し切りボートに貸し切りの海をたっぷり満喫してもらえました
お初のピンクスクワッドロブスターに感動してくれました
ヤノダテハゼとランドールズシュリンプゴビーはじっくり観察
カビラオ島にはゴマモンガラが少ないのもうれしいです
カワハギでもモンガラカワハギが2匹可愛かったです
久しぶりにサラサハタ幼魚も登場。こちらは大きいですがしっかりドットカラーで
目立っていました
白が目立っていたのはゾウゲイロウミウシでした
バリカサグからはギンガメアジの大物報告もあり◎
GW後半も絶好調です!
5月2日 |
バリカサグ島 |
気温27~32度 |
水温28~29度 |
透視度20M |
おはようございます
やや雲は多いですが風も暖かく気持ちいい朝です
本日ゲスト様9名様3ガイドでバリカサグ島へ
朝一の到着組と合流して5名様は2ガイドでパングラオ島へ行ってきます
パングラオ島からログ報告です!
1本目ドゥオール
ヒラテンジクダイ・スプリンガーズダムゼル・コロールエンシス・カニハゼ
ネオンテンジクダイ・マンジュウイシモチ・シライトウミウシ
丸くなったセンジュイソギンチャク&カクレクマノミ&ナデシコカクレエビ
2本目ハグダン
サビウツボ・ブラックショルダースネークイール・サザナミフグ
オオモンカエルアンコウ・ネッタイミノカサゴ・アカククリ幼魚
パープルビューティ・ムネボヤの仲間・オイランヨウジ
今日は晴れたり曇ったりの一日でした~☆
5月1日 |
カビラオ島 |
気温27~32度 |
水温28度 |
透視度25M |
おはようございます
GWのメンバも揃いにぎやかなダイブショップです
天気も良好!ダイビング日和です
先発組は9名様3ガイド、セブからの到着メンバーを入れて7名様はパングラオ島へ
出発します
カビラオ島ではグレートバラクーダが2匹も登場してくれました
穏やかな流れの中で輝くハナダイたちとウメイロモドキの群れもきれい
マクロはピンクスクワッドロブスターもヤノダテハゼよく出てきてくれました
テングカワハギもペアでかわいかったです
パングラオからはテールスポットが顔だけひょっこり
全身もきれいですがやっぱりのぞき顔はかわいいですね
マンジュウイシモチの子供たちは大分おおきくなり一番小さな3cmクラスの子と
4匹ほどになりました子供ちゃん狙いはお早目に・・