GOOD 過去のダイビングログ
![]() |
♪ダイビングショップ ログ歴史をご紹介します♪
海には、いろんな顔があり、良い時もあれば悪いときもあります。 |
過去ダイビングログ一覧
2015年 |
||||||||||||
2016年 |
||||||||||||
2017年 |
||||||||||||
2018年 |
||||||||||||
2019年 |
||||||||||||
2020年 |
||||||||||||
2021年 |
||||||||||||
2022年 |
||||||||||||
2023年 |
||||||||||||
2024年 |
||||||||||||
2025年 |
2015年5月のダイビング記録
5月31日 |
バリカサグ島 |
気温25~32度 | 水温29度 |
透視度20M |
おはようございます
相変わらず蒸し暑い日が続いています
本日はゲスト5名にガイド2でバリカサグ、ゲスト6名にガイド2でパングラオ
ow講習3名様は限定水域と海です。
風もほとんどなくバリカサグ島への航路はベタ凪でした☆
1本目サンクチュアリ
クラカケチョウチョウウオ・イエローダッシュフュージュラー・イナズマヤッコ・カメ
コンビクトブレニー・スズカケズタ・カブラヤスズメダイ大群
2本目ルディズロック
アオヤガラ・チンアナゴ・ツバメウオ・ブルーダッシュフュージュラー・セジロクマノミ
ニセクロホシフエダイ・カスミアジ・バーチークダムゼル
3本目はパングラオ島先端のポイント・モモへ!
キンセンハゼ・コロールアネモネシュリンプ・チドリミドリガイ3匹・イソギンチャクモエビ
スパインチークアネモネフィッシュ・ヤリカタギ幼魚・マンジュウイシモチ
午後から怪しい雨雲が立ち込めていましたが雨は降りませんでした~
快晴な毎日が続いています☆
5月30日 |
カビラオ島 |
気温25~32度 | 水温29度 |
透視度15~25M |
おはようございます
今日も明るく気持ちよい朝です
OW講習生を連れた高速艇がセブから向かっている中
カビラオ島へ3名ゲスト様と1ガイドで
パングラオ島は2名様1ガイドで出発します
パングラオ島からログ報告です☆
1本目ライトハウス
ハナビラクマノミ・ナデシコカクレエビ・アンナウミウシ・カクレクマノミ・ゴンスイ玉
ヒラテンジクダイ・スプリンガーズダムゼル・コクテンフグ・サラサハゼ
2本目ハグダン
ハナミノカサゴ・ローランドダムゼル幼魚・フォールスアイプッファー・オランウータンクラブ
ツノハタタテダイ・グルクマ・ニシキヤッコ・コンビクトブレニー・オヤビッチャ群
3本目ドゥオール
スパインチークアネモネフィッシュ・ネオンテンジクダイ・オバケインコハゼ
カニハゼ6匹・コモンシコロサンゴ・マンジュウイシモチ・ウミシダウバウオ
ネッタイミノカサゴ・アオスジツバメガイ
パングラオ島の透明度は少し残念でしたが、お天気は最高な一日でした☆彡
5月29日 |
パングラオ島 |
気温25~32度 | 水温29度 |
透視度25M |
おはようございます
本日まだ太陽がのぼりきっていないので肌寒いです
バリカサグ島へ3名様と2ガイドで行ってきます
ただいま
バリカサグログです
緩~い流れのドリフトじっくりと魚も見ることができました
ギンガメアジは深場にいましたが、トルネードしたりs字になったりと
動きがあり楽しめました
クロユリハゼやアミチョウチョウウオも浅場で仲良くペアでお散歩
色がちょっと濃い目のダテハゼや
久しぶりのトウアカファミリーにはアンキロメネス・ホルトハウスイ
ナマコの肛門にナマコマルガザミもいましたよ
5月28日 |
パングラオ島 |
気温25~32度 | 水温29度 |
透視度18-25M |
おはようございます
ちょっと蒸し暑い朝ですが、海はべた凪です
本日はゲスト6名にガイド2でパングラオ島へ!
本日パングラオでは初めてお目にかかりましたヒレボシミノカサゴがエビ穴に潜んでおりました
\(◎o◎)/!
幼魚シリーズではブルースポットダムゼルが輝いて見えます
カニハゼ、引き続きわんさかいます
ネオンテンジクダイとスカシテンジクダイ。憎めないのは
ネオンテンジクダイの正面顔。唇の上に黒があり
まさにちょび髭さんです。群れの中には小さな個体もいますが
3Dを見るような目でじ~~っくりみてみるのも
面白いですよ
5月27日 |
カビラオ島 |
気温25~32度 | 水温29度 |
透視度25M |
おはようございます
雲の多い朝ですが、気温が上がりそうなお天気
本日はゲスト4名にガイド3名でバリカサグ島へ行ってきます
ただいま
弱い流れのバリカサグでした
プランクトンが多いところはもやっている感じでした
ギンガメアジは深場でトルネード、透明度が良くなかったこともあり
ぼんやりといった感じです
ヨコシマサワラも2匹通って行きました
東側のポイントは潮通しよく透明度も上がってアオウミガメもあちこちに
メラネシアンアンティアスのオレンジも映えます
アヤコショウダイはいつもの岩の上に流れに向かって気持ちよさそうでしたよ
5月26日 |
カビラオ島 |
気温24~33度 | 水温30度 |
透視度25M |
おはようございます!
ショップの上に大きな雲がありますが、遠くの空には青空も見えます☆
ゲスト5名様にガイド2人でカビラオ島に行ってきます♪
カビラオ島からログ報告です☆
1本目サウスウォール
パープルビューティ・タイワンカマス・ニチリンダテハゼ&コシジロテッポウエビ
カクレクマノミ・ネッタイミノカサゴ・オランウータンクラブ・バブルコーラルシュリンプ
2本目タリサイ
トウアカクマノミ・ナデシコカクレエビ・アオスジツバメガイ・イソギンチャクモエビ
コバンザメ・セジロクマノミ・ピンクスクワットロブスター・スパインチークアネモネフィッシュ
3本目ラ・イーストレリア
ホソフエダイ・メラネシアンアンティアス・オオバロニア・ガラスハゼ
スポンジシナプティッド・アオリイカ・ヒトデヤドリエビ
お天気も回復し日焼け日和☆透明度も最高でした♪
5月25日 |
パングラオ島 |
気温25~34度 | 水温28度 |
透視度20M |
おはようございます
雲が薄いピンク色に染まってきれいな朝焼けでした
本日はゲスト3名さまとパングラオ島へ出発です
雨が降らないので水中が一番快適な1日
のんびりとしたダイビングでした
カニハゼ君たちも元気に巣穴堀に没頭、結構近くまで寄れますよ
浅瀬の小さな岩陰にはコウワンテグリが!比較的大きな個体でじっとしていてくれました
ニセアカホシカクレエビははさみを小刻みに動かす姿はたまりません
カミソリウオもうまく擬態してました。
5月24日 |
バリカサグ島 |
気温25~34度 | 水温28度 |
透視度30M |
おはようございます
今日もいい天気の予感。
朝は風もなくつるつるの水面です
GOOOD1がエンジンのオーバーホールでオランゴ島へむかいました
本日5名のゲスト様と2ガイドでバリカサグへ行ってきます
ギンガメアジ!!!今日は小さめな群れでしたがまとまってトルネードがキレイ
ランドールフュージュラーも美しく沖の海を彩ってくれてすっきり抜けた青が映えました
控えめなチンアナゴにアオウミガメのパラダイス
甲羅にくっついていた一匹がわたしたちにくっついてきてくれて
頭の仲間でツンツンクリーニング!?
メイタイシガキフグにハリセンボンも多く
チョウチョウウオは
カスミが綺麗に一面広がって賑やかでした 風はすっかり南風ですが
穏やかなダイビング
行きも帰りも快適ボートでした
5月23日 |
パングラオ島 |
気温25~34度 | 水温28度 |
透視度15~20M |
おはようございます
引き続き快晴ですが蒸し暑くぐったりの朝です
本日はゲスト4名にガイド2でパングラオ島です
セラムブレニーと思われる個体の全身から顔まで、
体が大きすぎて隠れる場所がなさそうでした
シラナミイロウミウシが砂地をお散歩きれいな色が目立っていました
タスジミドリガイ、ケリドヌラワリアンスも良く活動していました
カニハゼは大中小とお好みのサイズをお選びいただけます♪
12個体確認。
5月22日 |
パングラオ島 |
気温25~34度 | 水温28度 |
透視度20M |
おはようございます
快晴べた凪GOODコンディションです
本日は2名のゲスト様とパングラオ島へ行ってきます
気持ちいいお天気のダイビングでした
ハグダンで増殖中のケリドヌラワリアンスあちこちにいます
ヒノマルハゼもじっくり観察でき、
そろそろEXかなと思っていたら、超でかっいギンポ発見!
水中では20センチくらいに見え大型
ヤエヤマギンポに似てるんですが、色が黒いんです
調べてみると、オブスキュアーブレニー
またまた初耳のお名前ですぅ~
次に会えるのはいつかな(*^▽^*)
5月21日 |
パングラオ島 |
気温25~34度 | 水温28度 |
透視度5~20M |
おはようございます
湿度は高いですが、晴れのお天気です
本日はマンツーにてマニアック泥地へ行ってきます
ただいま
本日のパングラオ島大当たりのニシキ祭り
1本目のヒナグダンには探していたレッドスポットちゃんは
見当たらず、、、
2本目はサンディーガーデンへ
ボート下には大きなおなかをしたニシキフウライウオ
ガンガゼに紛れています(笑)
そして、前回もガンガゼのところにいたなぁ~思いつつ
覗き込むといましたぁ~
ニシキテグリ(^◇^)
Uさんハシナガウバウオ撮ってる場合じゃありませんよ!
なんと13年潜ってお初だったようで、30分は粘ってました。
そのあとも、いるいる大小合わせて5匹のニシキテグリを見れました。
ぴーかんお天気なのに潮通しの悪さゆえの透明度の悪さが吉と出ました
砂地を這うでっかいウミウシ発見!!!
いろいろ調べたら、ウミウシではなくイボベッコウタマガイでした
5月20日 |
パングラオ島 |
気温25~34度 | 水温28度 |
透視度20M |
おはようございます
朝から青空が気持ちいいです
今日は一か月ステイのゲスト様とDM講習で
パングラオ島へ出発です
ダイブマスター講習のディープダイビングシナリオと
水中地図計測で2本潜ってきました!
ヤマブキハゼ・プリンセスモノクルブリーム・オニカサゴ・アオリイカ
ローランドダムゼル幼魚・レティキュレイトボックスフィッシュ
などを見て帰ってきました。
5月19日 |
パングラオ島 |
気温25~34度 | 水温28度 |
透視度20M |
おはようございます
蒸し暑~い朝です。本日はマンツーパングラオ行ってきます
雲が多めの1日でしたが、水中は明るくじっくりとマクロしてきました。
チゴベニハゼ・インドカエルウオすぐに逃げちゃう子も
今日はゆっくりと見れましたよ
コシオリエビの仲間も違う種類が2種類も!同じサンゴに
どうやら日本にいない子図鑑やネットで見ても見つかりません(+_+)
また宿題が増えました~
5月18日 |
パングラオ島 |
気温25~34度 | 水温28度 |
透視度25M |
おはようございます
今日は雲の多い朝です。風もなく湿度たっぷりです
パングラオ島へ3名ゲスト様と2ガイドで行ってきます
お天気はくもり空でしたが透明度はとっても良かったです♪
1本目ライトハウス
テングカワハギのペア・コロールアネモネシュリンプ・ヒレナガスズメダイ幼魚・サラサハゼ
ノドグロベラ幼魚・キャンディケインドワーフゴビー
2本目ハグダン
ホワイトラインコームトゥースブレニー・ブラックショルダースネークイール
タルボッツダムゼル・ネムブロータリビングストンイのペア・ヌノサラシ・クロスズメダイ幼魚
3本目ドゥオール
ルリホシスズメダイ幼魚・ロングクロウシュリンプ・マンジュウイシモチ・カニハゼ
アオスジツバメガイ・クロオビアトヒキテンジクダイ
午後からダイブマスター講習のためプールへ!
ダイブマスター講習も順調に少しずつ一歩ずつ進んでいます☆彡
5月17日 |
バリカサグ島 |
気温25~34度 | 水温28度 |
透視度25M |
おはようございます
今日はゲスト様4名に2ガイドで穏やかな水面を出発です
ゲスト様と今日はマクロでいこう!と
決めてコアダイビングを楽しもうと思っていたのですが・・
影が・・・影が・・
密度の濃い大玉ギンガメアジと遭遇
久しぶりにゆっくり観察できました
ランドールフュージュラーが一面きれいに登場してくれました
蛍の光が見事なショータイムを見せてくれて圧巻!!
壁の穴めぐり~ 同じ穴に2匹の大きなニチリンが住んでいます
マクロなニチリンさんがいます
探していたクロユリハゼの幼魚はいませんでしたが
バーチークダムゼルの幼魚は新しい場所にて極小サイズがかわいい♪
そのほか幼魚シリーズでは
アマクチビの幼魚に
アクセルスポットワレス幼魚 スミツキベラ幼魚と 出会えました
のんびりポイントを選んでじっくりダイビングを楽しめました
5月16日 |
パングラオ島 |
気温25~34度 | 水温28度 |
透視度20M |
おはようございます
マリアナの台風7号が刻々とフィリピンに近づいています
本日はゲスト3名にガイド2でパングラオ島へ出発
久しぶりに潜ったヒナグダン
小さな枝サンゴが一面に広がり、スズメダイやテンジクダイがたくさん群れて
太陽の光も行き届きキラキラしてとってもきれいでした
浅瀬では、インドカエルウオのベビーちゃん!
いつもはすぐに隠れてなかなか紹介しにくいですが
今日はサービス良く、撮影もできましたよ
こんなにきれいな黄色の幼体が真っ黒の成体に変わっていくのが不思議ですね
5月15日 |
カビラオ島 パングラオ島 |
気温25~34度 | 水温28度 |
透視度20M |
おはようございます!
今日も日中は暑くなりそうな1日です。朝は涼しくて気持ちいいです☆
ゲスト3名様にガイド2人でカビラオ島へ
ゲスト9名様にガイド3人でパングラオ島へ行ってきます♪
一足先に帰ってきましたパングラオ島からログ報告です☆
1本目ライトハウス
イソギンチャクエビ・イソギンチャクモエビ・カメの甲羅・コロールアネモネシュリンプ
丸くなったセンジュイソギンチャク&ハナビラクマノミ&ナデシコカクレエビ
カクレクマノミあかちゃん・サラサハゼ・ヤイトサラサエビ・ヒフキアイゴ
2本目ドゥオール
カニハゼ7匹・ネオンテンジクダイ・マンジュウイシモチ・オバケインコハゼ
ジュウモンジサラサハゼ・スクリブルドパイプフィッシュ・スパインチークアネモネフィッシュ
ホホベニサラサハゼ・コモンシコロサンゴ
午後から少し風が強くなってきました!
今夜はショップで豚の丸焼きパーティです♪
5月14日 |
バリカサグ島 パングラオ島 |
気温26~32度 | 水温28度 |
透視度10~20M |
おはようございます
暑い日々が続いています
本日はゲスト8名にガイド3でバリカサグ
ゲスト3名にガイド2でパングラオへ行ってきます。
ただいま
日差しが痛いパングラオ島でした
水面近くはやや濁りがありますが、5m超えれば抜けていましたよ
砂地で漂うカミソリウオいつみても擬態が上手ですね
サンゴの隙間にはモシオエビ体が白いので比較的見つけやすいです
そして、ニシキフウライウオの幼魚も発見
体がまだ透明で赤い模様がとってもきれいでかわいかったです
黄色や黒もかわいいですが、なかなかなもんです
5月13日 |
アロナ |
気温26~32度 | 水温28度 |
透視度20M~ |
おはようございます
沖は風がありますが、ショップ前は穏やかです
本日も9名+4でアロナへ出発します
今日のアロナはやや浮遊物がありましたが
深場は青が濃くとってもキレイでした
今日もツバメウオ小さな団体様で登場!
マクロではチゴベニハゼSP、ホシゾラワラエビ
アロナ代表ウミウシアデヤカミノウミウシとマクロ三昧も 楽しんできました
ひさし理にカエルアンコウ祭り
クマドリカエルアンコウとオオモンが二匹ずつ
登場してくれました
定着系でなさそうだったので奇跡の出会いでした
5月12日 |
カビラオ島 |
気温26~32度 | 水温28度 |
透視度20~25M |
おはようございます
今日からSDCメンバーと一緒のダイビングで
にぎやかなダイブショップです
ゲスト様9名ガイド4名で出発です
快晴のカビラオ島からログ報告です☆
1本目サウスウォール
ハシナガチョウチョウウオ・スポンジスナプティッド・巨大なウミウチワ・タカサゴ大群
コガネアジ・ニチリンダテハゼ・キビレボウズハギ群・テーブルサンゴの段々畑
2本目タリサイ
アオスジツバメガイ・ネッタイミノカサゴ・イソギンチャクモエビ・ヤノダテハゼ
ピンクスワットロブスター・アオリイカ31杯☆
3本目ライトハウス
ハナヒゲウツボ・ミナミウシノシタ・バラウネタケ・セジロクマノミ・巨大オニカサゴ
ヤマブキハゼ・クビアカハゼ
今日のカビラオは太陽の光がたくさん入って、お魚もサンゴもキラキラきれいでした☆
5月11日 |
パングラオ島 |
気温26~32度 | 水温28度 |
透視度20~25M |
おはようございます
今日は一か月ステイのゲスト様とマンツーマンで
パングラオ島ダイビングへ行ってきます
ずっといてくれたトサカのコンペイトウガニ2匹。
世代交代したちび2匹。こんなに小さなトサカにいなくても
いいのに。。
クロオビアトヒキテンジクダイのたまり場にも今は一匹もいません
海の中の移り変わりを感じると余計に
その時にその瞬間の大切さを実感します
カエルアンコウ探しの旅は続きます
マンジュウイシモチたちも増えるといいな
その代り・・ カニハゼフィーバー中です!
5月10日 |
パングラオ島 |
気温26~32度 | 水温28度 |
透視度20~25M |
おはようございます
朝はほんのり雲がかかっていますが
台風もの影響はまったくなく通り過ぎてくれました
ガイドは2名ゲスト様3名でパングラオへ行ってきます
透明度もよく気持ちいい一日でした
ひさしぶりにエリグロギンポがきれいに出ていてくれていました
元気なサンゴたちにキラキラ癒されてきました
オニヒトデ・・・
増えてます((+_+))何とかしたいが
何とかならない・・・するべきではないのかな・・
オイランヨウジペアもおなかにぷっくり卵持ち。
パラサイト観察に注目です
5月9日 |
パングラオ島 |
気温26~32度 | 水温28度 |
透視度20~25M |
おはようございます
台風が近くですが、ボホールは穏やかです
本日はゲスト4名にガイド3でパングラオ島へ出発~
ただいま
まったりマクロの1日、ゲスト様それぞれ見たいものを見る自由なダイブ
イソコンペイトウガニは一番大きな子はどこかへ・・・
そして、エビ穴の奥に隠れてる和名のないエビちゃん
なかなか撮影をさせてくれません
そんな、一つの穴をじっくりも楽しいダイブです
ハグダンでは棚上のカエルアンコウ探し
おひとりさまのチンアナゴはかなりシャイな子で
すぐに引っ込んでしまいます
バリカサグの子とは違いちょっと細身でかわいいです
5月8日 |
パングラオ島 |
気温26~32度 | 水温28 度 |
透視度20~25M |
おはようございます
快晴の朝です
今日は3名のゲスト様と3ガイドでパングラオ島へ行ってきます
ダイブマスターも無事にスタートします
ただいま
南風、全く影響を受けない水面もつるつる
水中は2~3mは30度近い水温
10M付近のサーモクラインがとっても冷たく感じます
本日はお目当ての子は空振りとなりましたが
カニハゼ赤ちゃんもまたまた発見
フチドリカワハギは緑や茶色とどんどん色を変え見つからないようにじっとしてます
そしてハグダンは急激な水温上昇によりあちこちにオニヒトデ
深場に移動させたりもしますが、イタチごっこにすぎません
温暖化の影響に心が痛みます。
5月7日 |
カビラオ島 |
気温26~32度 | 水温27度 |
透視度20~25M |
おはようございます
今日も朝から快晴太陽と青空が広がっています
ゲスト様3名に2ガイドでカビラオ島を目指して
出発です
行きは穏やかな湖のような海面を走り、帰りは
向かい風を感じつつ
快適にかえってきました
本日のうれしい出会いは
ハナヒゲウツボくん
久しぶりの登場だったのでみんなでしばらく観察。
大きな口を開けて歌っていました♪
今回はわかりやすいところにいてくれたのでまた次回も行ってみます
穴エビたちと戯れること20分。
ボート下をじっくりコース。
ニライカサゴが二匹並んでかわいい。
ナガレモエビたちのあかちゃんも沢山
そして極小1mmmクラスのラジアルファイルフィッシュは
じっと観察していてもふわふわ難しいモデルでした
決してかわいい子風貌ではありませんが
なかなか会えないクビナシアケウスもご紹介
台風【DODNG】日本では6号
がフィリピンエリアに入ってきました
ボホールには直接影響がなさそうですが、注意が必要です。
5月6日 |
パングラオ島 |
気温26~32度 | 水温27度 |
透視度20M |
おはようございます
台風ができましたが、快晴のボホール
本日はゲスト4名にガイド2名でパングラオ島へ行ってきます
パングラオ島からログ報告です!
1本目ライトハウス
イソギンチャクエビ・イソギンチャクモエビ・カメの甲羅・コクテンフグ
ナデシコカクレエビ・イソコンペイトウガニ
2本目ハグダン
カミソリウオ・ヒョウモンウミウシ・コマチテッポウエビ
クロスジリュウグウウミウシ・クビアカハゼ
3本目ドゥオール
シライトウミウシ・カニハゼ7匹☆・オバケインコハゼ
クアペテステヌイペス・ハマクマノミ幼魚
今日のパングラオ島は透明度も良くお天気も最高でした☆
5月5日 |
カビラオ島 |
気温26~32度 | 水温27度 |
透視度25M |
おはようございます
今日は朝から太陽が眩しく水面はつるつる。湖のようなショップ前
気持ちいい朝です
ゲスト様は3名を連れて2ガイドでカビラオ島へ行ってきます
ただいま
今日はスコールも降ることなく太陽サンサンと
気持ちいいダイビングでした
1本目は流れていたのでそのまま身を任せ気持ちよくドリフト
ツバメウオやホソフエダイが群れを作っていました
ハシナガチョウチョウウオはペアで仲良くじっとしてくれていたので
いつもよりゆっくり見れました
オドリハゼもじっくりと観察でき、気持ちいいカビラオダイブでしたよ
5月4日 |
バリカサグ島 パングラオ島 |
気温26~32度 | 水温27度 |
透視度20M |
おはようございます
朝からスコールです。だんだんと雨季になってきたのかな?
本日はゲスト4名にガイド2でバリカサグ島
体験ダイブ2名様はパングラオ島へ出発します!
バリカサグチームは諦めていたらギンガメ玉HIT!
かなり沖の方でしたが大玉がいてくれました
流れの中をカメたちと元気いっぱいのチンアナゴたちを
観察して帰ってきました
パングラオも雨が降ったりやんだりで
雲の流れがとても速い一日でしたが
海に出ている間はお天気にも恵まれて快適に過ごせました
いつもよりも少し手前からエントリーしたのですが
チョウチョウコショウダイ幼魚を見つけて見つめていると何やら視線を感じ
主を見てみるとオニダルマオコゼでした
それも真っ白で目立っていますが
知らん顔で岩のつもり。
ブサかわいい代表です
5月3日 |
アロナ |
気温26~32度 | 水温27度 |
透視度20M |
おはようございます
雲はありますが、晴れてきましたよ~
本日はゲスト8名にガイド4名でファンダイブと体験チームでアロナへ出発です
今日はマニーパッキャオの試合で町から人が消えています
結果はまさかの敗北、、、、
ダイビングチームはお天気も良好。風もなくとっても快適にかえってきました
満月前で流れもありましたがおかげで
ツバメウオたちが超大群!ニセクロホシフエダイとともに迫力有です!
穴の主が今日は二匹とも出てきてくれていました
ミノカサゴたちをじっくり観察
水面近くにはきびなごたちがキラキラコガネアジのハンティングタイムと
重なり包まれ。満喫♪
気持ちいい一日でした
5月2日 |
カビラオ島 |
気温26~32度 | 水温27度 |
透視度30M |
おはようございます。
今日は朝からくもり空、小雨が降っていますが雨はもうすぐ上がりそうです。
きっとこれから晴れるはず!
ゲスト3名様にガイド2人でカビラオ島へ、ゲスト3名様は体験ダイビング☆
学科とプール練習の後、ゲスト6名様とガイド2人でパングラオ島へ行ってきます!
体験ダイバーも無事に終了
久しぶりにクリアなパングラオで快適に過ごせました
オヤビッチャたちが中層をにぎわせていました
スパインチークアネモネフィッシュは世代交代をして
数か所に増えました
ケショーフグのクリーニングステーションとなった大岩をぐるっと一周
カニハゼたちに癒されながら帰ってきました
5月1日 |
バリカサグ島 |
気温25~32度 | 水温27度 |
透視度20M |
おはようございます!朝は涼しいボホールです。
薄い雲が少々ありますが、今日も海は穏やかです。
ゲスト5名様にガイド2人でバリカサグ島に行ってきます!
バリカサグ島からログ報告です☆
1本目ルディズロック
カスミアジ・カメ2匹・クロスジリュウグウウミウシ・丸くなったセンジュイソギンチャク
パープルビューティ・ゴンズイ玉・スダレチョウチョウウオ・泳ぐウミシダ
2本目サンクチュアリ
タカサゴ大群・ササムロ・ギンガメアジ小玉トルネード☆・カメ・ノコギリハギ
ブルーダッシュフュージュラー・ホソフエダイ
3本目ブラックフォレスト
ミナミウシノシタ・カメ計5匹・アカフチリュウグウウミウシ・チンアナゴ
待ってました~!!ギンガメアジ大玉~☆★☆彡
入島制限が始まったバリカサグ島、GW並に?少しボートは増えましたが
いつものGWとは思えない空き具合でブイが取りやすくて快適です♪