GOOD 過去のダイビングログ
![]() |
♪ダイビングショップ ログ歴史をご紹介します♪
海には、いろんな顔があり、良い時もあれば悪いときもあります。 |
過去ダイビングログ一覧
2015年 |
||||||||||||
2016年 |
||||||||||||
2017年 |
||||||||||||
2018年 |
||||||||||||
2019年 |
||||||||||||
2020年 |
||||||||||||
2021年 |
||||||||||||
2022年 |
||||||||||||
2023年 |
||||||||||||
2024年 |
||||||||||||
2025年 |
2015年9月のダイビング記録
9月30日 |
ダイビングなし |
気温26~30度 |
|
おはようございます
雨上がりの気持ちいい朝です。本日はお見送りのみです。
9月29日 |
パングラオ島 |
気温26~30度 | 水温29度 | 透視度5~20M |
おはようございます
やっと晴れ間が戻ってきました!(^^)!
本日は長期滞在ゲスト様最終日!マンツーパングラオマニアックコースです
ただいま
風もないGOODコンディションのダイビング
じっくりとマクロしてきましたよ
深場のリングアイジョーフィッシュに始まり
ユビエダハマサンゴの枝分かれの付け根にはコシオリエビの仲間
ガンガゼカクレエビ・ホソウミシダヤドリエビ
ミナミハコフグ幼魚・チョウチョウコショウダイ幼魚は4匹も見れました
お目当てのニシキテグリはお天気が良すぎでいませんでしたが
なかなか濃いダイビングでしたよ
9月28日 |
バリカサグ島 |
気温26~30度 | 水温29度 | 透視度15~25M |
おはようございます
まだうっすらと雲が残るボホール上空ですが
ここ数日では一番穏やかな海です
ゲスト様は5名2ガイドでバリカサグ島へ行ってきます!
バリカサグ島にて3本潜って帰ってきました♪
サビウツボ・カメ計6匹・カスミチョウチョウウオ大群☆・カスミアジ
ブルーダッシュフュージュラー・ミナミハコフグ幼魚・ニセクロホシフエダイ
コンビクトブレニー・コクテンフグ・シマキンチャクフグ&ノコギリハギ
ホシテンス幼魚・イロカエルアンコウ・メイタイシガキフグ・トウアカクマノミ
ここ数日の風の影響でやや透明度が落ちている感じです。
ギンガメ&バラクーダは残念ながらお休みでした~
9月27日 |
カビラオ島 |
気温26~30度 | 水温29度 | 透視度25M |
おはようございます
きょうもくもり空風は少し吹いています
ゲスト様は
6名様2ガイドで出発です
9月26日 |
バリカサグ島 |
気温26~30度 | 水温29度 | 透視度25M |
おはようございます
少し風が弱くなった気がしますが、曇り空です
本日は7名にガイド2でバリカサグ出発です
バリカサグ島お昼のスコールから水中が濁り始めましたが
1・2本は快適でした
緩やかな流れの中で
ハナダイたちは乱舞!久しぶりにウメイロたちも群れで出てきてくれました
砂地ではハリセンボンやスジモヨウフグと戯れて
オオモンカエルアンコウ茶。黒
スイマーの方の茶色カエルとも出会えました
テーブルのスズメダイたちをじっくり観察。
ニセクロホシフエダイの玉とカブラヤスズメダイ
ダイバーズヘブンの元気なサンゴたちに癒されて帰ってきました
9月25日 |
バリカサグ島 |
気温26~30度 | 水温29度 | 透視度25M |
おはようございます
朝は曇り空涼しい始まりです
本日ゲスト8名様2チーム3ガイドでバリカサグ島へ行ってきます
緩やかな流れの中。きもちいい水中でした
風が強くサンクチュアリには入れませんでしたが
久しぶりにタテジマキンチャクダイにもであえました
そしてオオモンカエルあんこう祭!
黒茶茶茶茶+イロカエルと出会えました
ムレハタタテダイとカスミアジの群れは青の中でとってもきれい
セグロリュウグウウミウシ5~6匹目立ちました
セグロリュウグウウミウシは仲良く交配中でした
注目中のコンビクトブレニー親玉もじっくり観察
砂地のガレ場では
セソコテグリとニライカサゴ幼魚に出会えました
一日どんより。あしたは晴れるといいな
9月24日 |
パングラオ島 |
気温26~30度 | 水温29度 | 透視度20M |
おはようございます! 少々風が吹いているボホールの朝です。
日本では台風21号、フィリピンでは低気圧【JENNY】と名付けられました。
ゲスト7名様にガイド2人でバリカサグ島へ
ゲスト3名様にガイド1人でパングラオ島に行ってきます!
バリカサグ島で3本潜って帰ってきました☆
カメ計16匹・キンセンフエダイ・ツバメウオ・アオヤガラ・イロカエルアンコウ
オオモンカエルアンコウ・トウアカクマノミ・チンアナゴ・ケショウフグ
コンビクトブレニー・タテジマヤッコ・ムレハタタテダイ・ウメイロモドキ
カスミチョウチョウウオ・グルクマ・シラナミイロウミウシ
3本目浅瀬で発見!!バラクーダ~~~☆★☆彡20匹くらいの小団体様でした☆
明日もみんなでバリカサグ島を目指します!
9月23日 |
パングラオ島 |
気温27~30度 | 水温29度 | 透視度20M |
おはようございます!
少々雲はありますが青空が眩しいボホールの朝です。
ゲスト9名様にガイド3人でパングラオ島に行ってきます!
台風からの雲が伸びて、曇り空でしたが
風もなく快適に過ごせました
のんびりとしたパングラオダイビング
ハグダンでは少し流れがありましたが、ハナダイたちが紫やオレンジの華を咲かせていました
空を一緒に飛んでいる感じがたまりません
浅瀬では、カウルウオが穴から顔を出しては引っ込め、イソギンチャクモエビは
ゆらゆらとお尻のダンスを披露してくれ
岩陰でひっそりと卵を温めるオイランヨウジのペア
いつ子供たちが生まれるのかな??
9月22日 |
バリカサグ島 |
気温27~31度 | 水温29度 | 透視度30M |
おはようございます!少々風が吹いているボホールの朝です。
ゲスト6名様にガイド3人でバリカサグ島へ
ゲスト4名様にガイド1人でパングラオ島に行ってきます!
本日のバリカサグは透視度もとってもきれいで気持ちいい一日でした
トウアカクマノミ村。ミツボシクロスズメダイたちとのんびりできました
ツバメウオが回りにとりまくカメたちがごはんを食べたり
じっとしていたりカメカメパラダイスでした
ハナヒゲウツボも成魚幼魚ともに健在。
いつもよりもカスミチョウチョウウオとムレハタタテダイも沖にたっぷり群れて
きれいに演出してくれました!
9月21日 |
バリカサグ島 |
気温27~31度 | 水温29度 | 透視度10-20M |
おはようございます
本日3チームのボートに分かれて
総勢15名様が元気に出発です
パングラオチームはエビ岩めぐりに
新入りのちびクマノミたちをじっくり撮影会
スズメダイは日本にいないスプリンガーズダムゼルたちの模様まで撮影に挑戦!
パープルビューティも綺麗にシンクロしてとってもきれいでした
特大エビクラゲにサザナミヤッコ。まだまだ滞在中
エビクラゲに至っては中層を漂っているだけなのに
ほぼ同じところにいてくれるってうれしいですね
こちらも一緒に撮影会でした



9月20日 |
カビラオ島 |
気温27~31度 | 水温29度 | 透視度10-20M |
おはようございます
朝からゴロゴロと空がなっていましたが
明るい青空が見えています
今日はヒルトガン経由でマクタン島へ向けて
カビラオ島別ボートとパングラオ島チームの3チームに分かれて出発です
本日パングラオ島より。
オオモンカエルアンコウ健在!
水中は浅瀬の濁りは少し残りますが10M以深はとってもきれいで
快適なダイビングでした
昨日見た個体とは違うエビクラゲが水面ギリギリまでふわふわ浮いて
大きな個体だったので一緒に住むさかなたちを探しに行ったのですが
見当たらず(;´∀`)
ヘコアユペアのシンクロを見つめながら
のんびり遊んできました
午後もお天気良好、午後も快適ダイビングへ行ってきます♪
9月19日 |
バリカサグ島 |
気温27~31度 | 水温29度 | 透視度25M |
おはようございます
写真の空よりは明るいですが怪しい雲がボホール上空にあります
涼しく過ごしやすいですが
お天気もってくれることを願います
今日は7名様ゲスト様と2ガイドでバリカサグへ行ってきます
ただいま
ボホールは午前中激しいスコールでしたが、バリカサグは気持ちいい晴れでした
ギンガメアジのトルネードから始まった本日、いい滑り出し
カメもあちこちに登場♪
ミズカメカイメンの中に隠れるオオモンカエルアンコウ同化しすぎです(笑)
同じ色過ぎてわかりません
安全停止中には浅瀬に久しぶりにバラクーダ30匹くらいの群れでしたよ
ぐるっと私たちグループの周りを1周してどこかへ行ってしまいました
9月18日 |
パングラオ島 |
気温27~31度 | 水温29度 | 透視度10-15M |
おはようございます
スカッと晴れた気持ちいいお天気。シルバーウィークスタートです
本日はゲスト8名にガイド2でパングラオ島へ出発です
太陽はバッチリ降り注いでいたのですが
浅瀬の透明度が悪くちょっと太陽は水底まで届かない場面もありましたが
楽しめました
久しぶりにサザナミフグがいてくれました
オオモンカエルアンコウ。今日はまっすぐ凛として待っていてくれました
水面を優雅に泳ぐエビクラゲ
と一緒に泳ぎ、ハナダイたちをま近で見つめられるポイントでまったり、
ちびマンジュウも健在
カニハゼはちょっと行方不明でショック(+_+)
ニチリンWハウスもじっくり観察できました
お互いお隣さんに気付いているのかなぁ・・
ボホール島は一部スコールの後がありましたが
ダイビングチームは
あっつ~いボートから無事に帰ってきました
9月17日 |
バリカサグ島 |
気温27~31度 | 水温29度 | 透視度20M |
おはようございます
最近日の出が少し遅くなりました
青空がキレイな朝です
ほんのり秋を感じる中、
ターシャツアー組と
ゲスト様3名と2ガイドに分かれてでバリカサグへ行ってきます
ブラックフォレスト~ダイバーズヘブンまできもちいい流れが入っていました
動く水族館を楽しみながら
チンアナゴたちも良く頭をのばしてくれて
アオウミガメたちも活動的でした
ハナヒゲウツボ幼魚成魚にも出会えました
ほぼ、同じところにいるのに
2匹は認識あるのでしょうか・・(;´∀`)
そのほか注目中のコンビクトブレニー巣穴で親とじっくりにらめっこ。
おなか一杯観察できました まだまだ興味深い生態にこれからも注目していきたいと思います
沖合ではランドールフュージュラーたちが海の中で輝く蛍のように舞っています
一斉にシンクロする瞬間を見逃すとちょっとわかりづらいのですがこちらもお勧めなシーンでした
そのほか太陽120%の恩恵を受けてキラキラ輝くバリカサグ
水面も快適なダイビングでした
9月16日 |
カビラオ島 |
気温27~31度 | 水温29度 | 透視度25M |
おはようございます
ビサヤエリアに低気圧の雲が掛かっています
雲は少し多めのお天気
本日はゲスト4名にガイド2でカビラオ島へ行ってきます
曇りのち晴れ、スコールもありコロコロ変わるお天気
魚もゆっくり見れるくらいの流れ気持ちよかったです
ライトハウスには、ロウニンかと思うくらいビッグな
コガネシマアジ1匹だけでしたが、見ごたえ十分でした
今日も見に行ってきましたドリーちゃんベビー
ずーっと見ていても飽きないかわいらしさ、このままずっといてね~
9月15日 |
バリカサグ島 |
気温27~31度 | 水温29度 | 透視度30M |
おはようございます
昨日の夜は断続的なスコールでした
朝まで雲が残り涼しいですが
5名のゲスト様と2ガイドでバリカサグ島へ行ってきます
ただいま
大潮2日後、そろそろ流れてくるころかな~と思いましたが
1本目はそれほどでもありませんでした
入ってすぐにここ最近では大きなアジ玉
水深も18Mと比較的浅め、トルネードしていましたよ
沖に出ていることが多いので久しぶりの対面
そして、流れも速くなってきた3本目
カメも沢山お食事中、そして、ハナヒゲちゃん
成魚と幼魚が比較的近くにいてくれました
でも、水面を行くボートのエンジン音でアッという間に
引っ込みました。とっても臆病なこでした
9月14日 |
パングラオ島 |
気温27~31度 | 水温29度 | 透視度20M |
おはようございます
今日はセブからの高速艇もほぼオンタイムで就航中!
到着を待って5名様でパングラオ島ダイブを楽しんできます
太陽パワーは100%ではありませんでしたがのんびり穏やかに
快適ダイビングでした♪
水中も綺麗。オオモンカエルアンコウ(薄青)
マンジュウイシモチのちび、に大きさの成長が見られました
昔はハナビラクマノミが住んでいたシライトイソギンチャク。
少し前からクマノミが一匹で住んでいたのですがそのメンバーが
今日は3匹に増えていました
5㎜~10㎜クラスのサイズでとってもかわいい
マクロ練習にはピッタリな被写体でした
うれしい出会いはサザナミヤッコ若魚がドロップオフに見え隠れしてくれました
大きなぷりぷりの卵をつけた
オイランヨウジペアもじっくり観察してきました
9月13日 |
カビラオ島 |
気温27~31度 | 水温29度 | 透視度25M~ |
おはようございます
ちょっと湿度の高い朝です
本日はゲスト3名にガイド1でカビラオ島へいってきます
本日一日お天気も良く風はやや吹いていますが快適なダイビング日和
久しぶりにライトハウスは超ドリフトだったので幻のハナヒゲちゃんは
探せず(+_+)
透明度はよくハナダイたちとサンゴに囲まれた一日でした
9月12日 |
ダイビングなし |
気温27~31度 |
|
おはようございます!
天気図上は大きな雲は去っていったのですが・・
まだ雲の多いボホールの朝です。今日はゲスト様のご到着!明日からしっかり晴れますように!
スーパーマルセーラの地下駐車場とビサヤ全体エリアの地図再作成でした。
9月11日 |
ダイビングなし |
気温27~31度 |
|
おはようございます!ダイブショップの前を走る高速艇オーシャンジェットです。
ボホールエリアのダイビングマップを再作成中です。
9月10日 |
ダイビングなし |
気温27~31度 |
|
こんにちは!。朝は天気が良かったのですが、ちょっと曇っているお昼時です。
ゲスト様を空港にお見送りをした時点で、また、少々お休みです。
ボホールトロピックスから歩いて行けるスーパーマルセーラの中の写真アップです。
9月9日 |
バリカサグ島 |
気温27~31度 | 水温29度 | 透視度20M |
おはようございます
ゲスト様2名ガイド2名で
本日久しぶりにハナヒゲちゃんの様子を見に行ってきます
と。。思ったのですが流れの関係上断念。
その代りにギンガメアジの影とアオウミガメのあかちゃんたちが
水面で戯れる姿やのんびり地形めぐりを楽しんできました
ホホスジタルミ幼魚が2匹。コンビクトブレニーの親巣穴観察。
カスミアジのハンティング
真っ黒オオモンカエルアンコウ、ちょっと珍しい
色白なクモウツボとにぎやかなハナダイたち
2匹から1匹になってしまいましたが
レモンスズメダイも健在でした
9月8日 |
パングラオ島 |
気温27~31度 | 水温29度 | 透視度20M |
おはようございます
昨日の風はやみ穏やかなうみです
本日はマンツーにてパングラオへ行ってきます
穏やかな朝でしたが、午後から強風だったりとコロコロ変わるお天気
水中はどこも穏やかですが、少し濁り気味
ハグダンではオオモンちゃんは元のおうちに帰ってきてました
結構気まぐれな子です
パープルビューティーやグルクマも大きなお口をあけて
あちこちでパクパク
キカモヨウウミウシの頭を持ち上げながら歩く姿
じっくり見ると不思議な行動だなと
あまりウミウシの行動に注目していませんでしたが
面白い動きでした
9月7日 |
ダイビングなし |
気温27~31度 |
|
おはようございます。
今日は待望のゲスト様到着です。いよいよGOODダイブショップ再稼働。
ボホールトロピックスのいたるところにある。統一性の全くない彫刻?置物たち。
誰がどんな意図を持って買っているのか?微妙な置物が盛り沢山です。
9月6日 |
ダイビングなし |
気温27~31度 |
|
おはようございます。
今日は気持ちよく晴れているボホールの朝です。
GOODダイブショップの棚が新しく綺麗になりました!
9月5日 |
ダイビングなし |
気温27~31度 |
|
おはようございます。
今日は立派な曇りです。天気図上に雲が増えてきましたが・・
丘にいるには程よい風で過ごしやすいボホールです。
9月4日 |
ダイビングなし |
気温27~32度 |
|
おはようございます。
なんと。。朝から曇りです。
そんな日はサンミゲルビールの写真をアップです!
9月3日 |
ダイビングなし |
気温27~32度 |
|
おはようございます。昨日の夜は結構な雨が降りましたが、今日は雲が多いながら
穏やかな朝です。高速艇乗り場の工事がかなり進んできました。もう少しで完成かな?
9月2日 |
ダイビングなし |
気温27~32度 |
|
おはようございます!所々青空も見えますが・・雲の多い朝です。
ボホールトロピックスホテルには出島がありまして・・野外パーティー会場
花火の打ち上げスペース、ヘリコプター着地地点などと色々利用されています。
9月1日 |
ダイビングなし |
気温27~32度 |
|
おはようございます
。今日も朝から気持ちよい快晴です。
朝から事務処理部隊は稼働中ですが、基本お休み継続中のGOODダイブショップです。
ボホールトロピックスホテルの前の道もコンクリート舗装に修繕中です。