GOOD 過去のダイビングログ
![]() |
♪ダイビングショップ ログ歴史をご紹介します♪
海には、いろんな顔があり、良い時もあれば悪いときもあります。 |
過去ダイビングログ一覧
2015年 |
||||||||||||
2016年 |
||||||||||||
2017年 |
||||||||||||
2018年 |
||||||||||||
2019年 |
||||||||||||
2020年 |
||||||||||||
2021年 |
||||||||||||
2022年 |
||||||||||||
2023年 |
||||||||||||
2024年 |
||||||||||||
2025年 |
2019年9月のダイビング記録
![]() |
9月30日 |
ダイビング無し |
気温27~32度 |
|
おはようございます!
気持ちよく晴れているボホールの朝ですが、ゲスト様ゼロ名様で
全スタッフはお休み中です。次のダイビングは4日の予定です。
![]() |
9月29日 |
パングラオ島 |
気温27~32度 | 水温28度 | 透視度10~15M |
おはようございます! 昨日までの無駄な超快晴はどこへ・・・
ほんの少~し薄い雲が掛かっているボホールの朝です。ボートダイビングの許可も
無事に出ました!ゲスト3名様にガイド2人でパングラオ島へ行ってきます♪
パングラオ島からログ報告です☆
1本目ライトハウス
チリメンウミウシ・ミカヅキコモンエビ・ナデシコカクレエビ
ヤノウキホシハゼ・ニチリンダテハゼ・メガネゴンベ・サラサハゼ
2本目ハグダン
コンビクトブレニー・ブラックショルダースネークイール2匹・バブルコーラルシュリンプ
オランウータンクラブ・フタホシホシハゼ・イソコンペイトウガニ・シライトウミウシ
3本目ドゥオル
テールスポットブレニー・ニセアカホシカクレエビ
テングカワハギ・カニハゼ・タスジミドリガイ
ライトハウスはやや濁っていましたが、ハグダン&ドゥオルはまずまずの透明度でした☆
![]() |
9月28日 |
ダイビング無し |
気温26~33度 |
|
おはようございます!本日も快晴なボホールです☆
フィリピンの東に低気圧【ONYOK】が登場しました。
明日はダイビングですが・・・遠いので影響しないことを祈ります☆
本日のダイビングはお休みですが、朝からフィリピン人スタッフ日本語講座が開催中です!
![]() |
9月27日 |
ダイビング無し |
気温26~33度 |
|
おはようございます。気持ち良く晴れていますが、ゲスト様ゼロ名様につき、
今日もGOODダイブショップはお休み中でっす。
![]() |
9月26日 |
バリカサグ島 |
気温27~32度 | 水温29度 | 透視度 30m |
おはようございます
本日マンツーマンにてバリカサグ島へ行ってきます
本日のバリカサグ島はどこまでも見えるくらいとってもきれいで
気持ちよかったです
エントリー食後にセミホウボウが大きな羽を広げて登場!
賑やかな沖へ向かう途中にはアオウミガメたちがご飯中
チンアナゴは流れがないので控えめでしたが
グルクマたちも群れでそばまで来てくれました
オオモンカエルアンコウは黒2匹
うす青2匹、黄色のクマドリは3個体いてくれました。
ギンガメアジはお休みでした。
![]() |
9月25日 |
ダイビングなし |
気温27~32度 |
おはようございます!
今日も文句なし!快晴ですがダイビングは引き続きお休み中です。
明日はダイビング、このまま天気が良い事を祈る朝です。
![]() |
9月24日 |
ダイビングなし |
気温27~32度 |
|
おはようございます!
気持ち良く晴れているボホールの朝ですが、ゲスト様
ゼロ名様で、残念ながらダイビングもお休みです。スタッフ充電中。
![]() |
9月23日 |
ダイビングなし |
気温27~32度 |
|
おはようございます!雲一つない快晴☆ですが
残念ながらダイビングはお休みです。
今日はボホールの空港から帰国のゲスト3名様をお見送りです。
![]() |
9月22日 |
カビラオ島 |
気温27~32度 | 水温28度 | 透視度20M |
おはようございます
朝は風も弱く穏やかです
本日はゲスト5名様2ガイドでカビラオ島へ行ってきます。
ただいま
太陽も顔を出してくれて、カビラオ日和のダイビングでした
流れはあまりなくのんびりとしてましたが
ポイントによってはゴマモンガラが威嚇してきて注意が必要
恋の季節なんですかね?次から次と神経質な個体がいましたよ
ウミテングも1センチ強の小さな個体、口がとってもかわいかったです
ドロップサイトでは深場にギンガメアジ
大き目のモンガラカワハギなど
そして、、、水面近くにはなんと!!!
サーディン玉!!!正確にはにしんの仲間ミズンが水深1Mくらいに群れ
それを狙うコガネアジが10匹以上ぐるぐると追い込み
綺麗なサーディンランを見ることができましたよ
![]() |
9月21日 |
バリカサグ島 |
気温27~32度 | 水温28度 | 透視度20M |
おはようございます
本日4名様2ガイドでバリカサグへ行ってきます
インドネシアの山火事の影響でどんよりした曇り空です
水中は穏やかで快適でした
バリカサグはまだ風が当たるポイントには入れず
おそらくそのあたりに群れはいるのかな??
ギンガメの群れは見れませんでしたが、グルクマとイエローフィンバラクーダー
が群れてましたよ
イエローフィンはしばらく一緒に並走
普段逃げることが多いですが、バラクーダの象徴の縞模様ははっきり見えましたよ
三本目にギンガメアジのトルネードを上から眺め、
大きなお腹のクマドリカエルアンコウもぽつんとしてました
![]() |
9月20日 |
カビラオ島 パングラオ島 |
気温27~32度 | 水温28度 | 透視度18M |
おはようございます
本日マンツーマンでカビラオ島
マニラからの飛行機を待って3名様2ガイドでパングラオ島へ行ってきます
本日の パングラオ島一日穏やかで快適でした
エビ岩巡り~定着したイソギンチャクにはナデシコエビたちが踊り
スロープにはクロヘリイトヒキベラの群れが目立ちます
クロオビアトヒキテンジクダイたちの中には抱卵中の個体もいて
じっくり見甲斐がありますね
ヨロイウオ引き続き群れてます
スパインチークアネモネフィッシュ、カニハゼたち2か所に挨拶して
かえってきました
![]() |
9月19日 |
バリカサグ島 |
気温27~32度 | 水温28度 | 透視度20M |
おはようございます
本日3名様と2ガイドでバリカサグ島へ行ってきます
透視度は回復してきたバリカサグ。ロイヤルガーデン側がややにごり
お勧めなサンゴ畑はカブラヤスズメダイにこれでもか!というくらいハナダイ達が
広がる景色を楽しんできました
狙っていたクマドリちゃんもでっぷり二匹ときれいな赤ちゃん一匹
オオモンカエルアンコウも地味な茶色とホワイティを確認
沖にはギンガメアジを超える超大群のグルクマたちが
キラキライルミネーションのように光の壁となって登場!皆でうっとり見つめることが
できました
ギンガメアジは・・!バリカサグでは、なかなかトルネードが見られないので
綺麗なトルネードに万歳風に乗って快適に帰ってきました
くもりの午後、夕日はお預けかな
![]() |
9月18日 |
パングラオ島 カビラオ島 |
気温27~32度 | 水温28度 | 透視度20M |
おはようございます
ちょっと雲の多い朝です
本日はゲスト4名様2ガイドでカビラオ島、午前便到着ゲスト様はマンツーでパングラオ島です。
大波小波を乗り越えて~カビラオ島から帰ってきました!
1本目ノースウォール
コガネアジの群れ・バブルコーラルシュリンプ・センジュミノウミウシ・オオバロニア
ニチリンダテハゼ2匹・ヤマブキハゼ・ツインスポットブレニー・アオスジツバメガイ
2本目タリサイ
カメ2匹・ヤノダテハゼ・ツバメウオ・アカホシカニダマシ
モンガラカワハギ・ウミウサギガイ・クビアカハゼ・キンセンハゼ
3本目パンタラン
ヤマブキスズメダイ幼魚・オランウータンクラブ・ナデシコカクレエビ
ニチリンダテハゼ&コシジロテッポウエビ・ブルースポットダムゼル
カビラオ島北側ポイントは透明度も良く穏やかな海でした☆
![]() |
9月17日 |
パングラオ島 バリカサグ島 |
気温27~32度 | 水温28度 | 透視度20M |
おはようございます
本日3名様2ガイドでバリカサグへ
セブからの到着ゲスト様1名様とパングラオ島へ行ってきます
帰ってきました~
やはり今日も水中が一番快適でした
パングラオ島より、コロールエンシスもクロオビアトヒキテンジクダイも抱卵中
ウメイロ、ヨロイウオがムレで全ポイント確認!
スパインチーク夫婦もガンガン近づいてきます
ホシゾラワラエビはいつもお気に入りのポジションでスタンバイ
バリカサグチーム。最近はドルフォのギンガメアジの方が多い群れです
![]() |
9月16日 |
パングラオ島 |
気温27~32度 | 水温28度 | 透視度20M |
おはようございます
引き続き気持ちよい朝です
今日はセブからのゲスト様1名様を待って7名様2ガイドでパングラオ島へ
行ってきます
水面はやや波がありましたが水中はとってもきれいでした
コンビクトブレニーたちが大きなコロニーを作っていました
アカメハゼもあかちゃんいっぱい
ハナミノカサゴの舞
カニハゼはペアで仲良く!?喧嘩をしているようにも見えましたね
ヨロイウオ玉にサザナミフグもちょっと一休み
ブレニーが少し少なめでしたが沖にはウメイロたちが集まっていました
![]() |
9月15日 |
パングラオ島 バリカサグ島 |
気温27~32度 | 水温28度 | 透視度15M |
おはようございます
温帯低気圧に変わったMarilynやっとボート出航許可が下りました。
ゲスト7名様3ガイドでバリカサグ、ゲスト2名様1ガイドでパングラオです。
ただいま
風は常に吹き付けるパングラオでした
ボート上はちょっと寒かったです
水中は暖かく、超のんびりと潜ってきました
イソコンペイトウガニは見つけられず、、、
クロベラ幼魚が良く目につきました
ハナヤサイサンゴにはアカネコバンハゼ幼魚がちょろちょろと
とってもかわいい姿を見せてくれました
コメットも少し深かったですがゆっくり見れ
ラストはイロブダイ幼魚でフィニッシュでした
![]() |
9月14日 |
パングラオ島 |
気温27~32度 | 水温28度 | 透視度15M |
おはようございます
晴れ間は戻ってきましたが、強風注意報継続の為、本日もビーチダイブ
低気圧MARILYN戻ってきます(-_-メ)なんてコッタ(>_<)
ゲスト9名様4ガイドで行ってきます。
本日のモモビーチダイビングログ報告です☆
ヘコアユ・ホソフエダイ群・バーチークダムゼル・スプリンガーズダムゼル
クロオビアトヒキテンジクダイ・パープルビューティ・スパインチークアネモネフィッシュ
イトヒキテンジクダイ・クマドリカエルアンコウ・ネッタイミノカサゴ
キンセンハゼ・アカメハゼ・コロールアネモネシュリンプ・ローランドダムゼル幼魚
エビクラゲ・カクレクマノミ幼魚・コクテンフグ
多少の風は吹いていましたが快晴な一日でした☆
![]() |
9月13日 |
パングラオ島 |
気温27~32度 | 水温28度 | 透視度15M |
おはようございます!雨は上がりましたが曇り空なボホールです。
残念ながら本日もダイビングボートは出航禁止・・・
ゲスト3名様にガイド3人でビーチダイブへ行ってきます!
モモビーチダイビングのログ報告です☆
オトメハゼ・アオスジツバメガイ・クロオビアトヒキテンジクダイ・アカメハゼ
コロールアネモネショリンプ・ニチリンダテハゼ・イソギンチャクモエビ
イソギンチャクエビ・チドリミドリガイ・ツインスポットブレニーオウゴンニジギンポ
ホワイトラインコームトゥースブレニー・ヤマブキスズメダイ&卵
キイロハギ・イトヒキテンジクダイ・クマドリカエルアンコウ
朝はそれほど吹いてなかった風が強くなってきました・・・>_<
午後からは高速艇もすべて欠航・・・明日の朝の高速艇が走りますように!
![]() |
9月12日 |
パングラオ島 |
気温27~32度 | 水温29度 | 透視度15M |
おはようございます
今日はあいにくのお天気。
コーストガード様の通達によりビーチダイブへ変更(>_<)
セブからの到着ゲスト様2名を待って3名様3ガイドで行ってきます
モモビーチやはり穏やかで水面水中ともにのんびーーり楽しんできました
思いがけず
ホソフエダイの群れやタカサゴたちが大群で待っていてくれたり
ハナダイたちもきれいに珊瑚山を飾ってくれて
イソコンペイトウガニは大きなお腹の個体が2匹と中サイズが一匹
最後にイロカエル?と見間違うほど大きなクマドリちゃん。
こちらもおそらく子持ち。ともう一匹の個体が同じ岩で仲良ししていましたよ
![]() |
9月11日 |
パングラオ島 |
気温27~32度 | 水温29度 | 透視度15M |
おはようございます。
すでに次の熱帯低気圧の影響が出てきており、かなり風が強くなってきています。
本日はマンツーでパングラオ島へ行ってきます。
低気圧は少し東へ寄り道だったので、出発は波もバシャバシャとしていましたが
ポイントは比較的穏やか透明度も良かったです
ドロップを2本続けて潜ってきました
ホワイトダムズルの超極小サイズ
小さすぎて、よそ見すると見失ってしまいます。
ずっと探していたイソコンペイトウガニも予想以上に極小サイズ
虫眼鏡いります!(笑)
サンゴやウミシダの中もじっくりと観察
コシオリエビSp、サンゴテッポウエビ、ホソウミシダヤドリエビ
アカネダルマハゼ、ノトドリス・セレナエなど見てきましたよ
明日の風が気になりますね
![]() |
9月10日 |
パングラオ島 |
気温27~32度 | 水温29度 | 透視度15M |
おはようございます。曇り空なボホールの朝です。
午後からスタート組を合わせてゲスト3名様にガイド2人で
パングラオ島へ行ってきます☆
パングラオ島からログ報告です!
1本目ライトハウス
ナデシコカクレエビ・ミカヅキコモンエビ・イソギンチャクエビ
シラナミイロウミウシ・カミソリウオ
2本目ドゥオル
マンジュウイシモチ・カニハゼ・ムーンスポットシュリンプゴビー
コロールアネモネシュリンプ・ツインスポットブレニ ー
今日は1日曇り空でした。パングラオ島ごみ拾い清掃活動も完璧です☆
![]() |
9月9日 |
バリカサグ島 パングラオ島 |
気温27~32度 | 水温28度 | 透視度20M |
おはようございます。薄い雲が掛かっていますが、これからきっと晴れるはず☆
本日4名様2ガイドでバリカサグ島へ
セブから到着のゲスト1名様1ガイドでパングラオ島へ行ってきます
今日はバリカサグの濃い日本ダイビングで終了
穏やかな海はとってもきれいでした
グルクマたちの群れが遠くにキラキラ顔を光らせていました
スポットライトはやや弱かったですが
アラレフグがドーンと横たわって
アオウミガメは何匹もご飯を食べていたり、のんびりお散歩していたして
過ごしていましたよ
チンアナゴたちはやや控えめに登場してくれました
ドロップオフサイドではオオモンカエルアンコウのあかちゃんがひっそりといてくれました
![]() |
9月8日 |
バリカサグ島 |
気温27~32度 | 水温28度 | 透視度20M |
おはようございます。穏やかな海が広がっているボホールの朝です。
ゲスト5名様と2ガイドでバリカサグ島へ行ってきます!
バリカサグ島からログ報告です。
1本目ローヤルガーデン
トウアカクマノミ・ケショウフグ・カメ10匹・タイワンカマス
2本目ブラックフォレスト
カメ4匹・メラネシアンアンティアス群・ホソフエダイ
チンアナゴ・ニセクロホシフエダイ群
3本目ドルホ
コガネスズメダイ群・パープルビューティ群・オトヒメエビ2匹
最後の最後に登場!ギンガメアジトルネ~ド~~~☆★☆彡
1匹1匹はやや小さめですが1000匹以上のギンガメアジ玉でした♪
![]() |
9月7日 |
パングラオ島 |
気温27~32度 | 水温28度 | 透視度20M |
おはようございます
朝からやや曇りパラっと来ていますが
日中は晴れるかな
ゲスト様2名と1ガイドでパングラオ島へ行ってきます
きょうも穏やかな一日が無事に終了!
サラサウミウシ、チリメンウミウシ、ダイアナウミウシ
ウミウシたちの動きをたくさん観察できました
ミナミハタタテダイとハナグロチョウチョウの幼魚がとってもかわいかったです
コンビクトブレニーはミステリーサークルの真っ最中!
巣穴も確認できましたが親は出てこず・・
ホシゾラワラエビとコロールエンシスには会えましたが
オオモン君はお散歩中でした
次回は少し離れたところにいる子にも会いに行ってこよう!
![]() |
9月6日 |
パングラオ島 |
気温27~32度 | 水温28度 | 透視度20M |
おはようございます。
本日はセブから到着ゲスト2名様とパングラオダイブへ行ってきます。
朝の出航時にはやや風がありましたがお昼にかけて穏やかに
ドロップオフサイドはとってもきれいでした
思いがけず壁の隙間にアオウミガメが大きなコバンザメを付け登場
コンビクトブレニーはいくつかのコロニーがまとまって大きな群れになっていました
クロオビアトヒキテンジクダイたちのたまり場ののぞき
マンジュウイシモチ山にはナミダテンジクダイもでてきていました
![]() |
9月5日 |
パングラオ島 |
気温27~32度 | 水温28度 | 透視度25M |
おはようございます。
本日はゲスト2名様1ガイドでパングラオ島
ゲスト2名様は、チョコツアーへ出発です。
ただいま
薄日が差してきた午後です
のんびりとパングラオダイブでした~
ドロップサイトをドリフト
オオモンカエルアンコウ幼魚サイズが3匹見れました~
ちょっと遠い子もいましたが、たくさんいてよかったです
ムチカラマツエビは少し数が減ったかな??
チョウチョウコショウダイ若魚もふらりと登場
ラストは浅場でアナエビと遊んできました~
![]() |
9月4日 |
アロナ バリカサグ島 |
気温27~32度 | 水温28度 | 透視度25M |
おはようございます。
雲は残っていますが、風はダイブ落ち着きました
本日はゲスト2名様2ガイドでバリカサグ島、ゲスト2名様2ガイドでアロナです。
ただいま
少し薄日もさしてきた夕方です
今日のアロナは風も弱く快適でした
砂地をじっくりとドリフトしてきましたよ
うまく隠れるブルースポットスティングレイまだ子供でしたがとってもかわいかったです
シモフリタナバタウオも隠れずじっとしていました
ヤノダテハゼはあちこちに姿を見せてくれ
リングアイジョーフィッシュも数個体
マクロが楽しいアロナでした。
![]() |
9月3日 |
カビラオ島 バリカサグ島 |
気温27~32度 | 水温28度 | 透視度25M |
おはようございます。
本日はゲスト3名様2ガイドでカビラオ島、
ゲスト2名様2ガイドでバリカサグ島へ行ってきます。
ただいま
曇っていますが、気温は高いバリカサグでした
流れは緩ーく、アゲインストできる流れでした
なんだかカメが沢山一か所に集まっていた岩
水中はのんびりとした雰囲気です
ギンガメアジは沖に大玉でした
一番乗りだったのでゆっくりと見ることができました
久しぶりのハナヒゲウツボは機嫌よく伸びてくれ、
1M弱も穴から出てきて(*_*;でした
![]() |
9月2日 |
パングラオ島 |
気温27~32度 | 水温28度 | 透視度25M |
おはようございます。ちょっと雲の多い朝です。
本日セブからの到着メンバー4名様とアドバンス講習おひとり様
3ガイドでパングラオへ行ってきます
パングラオここ最近で一番の透視度でした
水面はやや荒れ気味ではありましたが
水中はとっても快適でした
沖にはグルクマの群れがぐるぐるしていてくれました
スプリンガーズダムゼルの山も太陽を浴びてキレイ
オオモンカエルアンコウはお気に入りの場所でちょこんと
チョウチョウコショウダイ幼魚もひらひらお尻ダンスをしてくれていました
ニチリンダテハゼは出てきてくれていましたがヒレをなかなか開いてくれず、、
しばし待ち時間。
カミソリウオも新たな小さい個体で登場していてくれました
■大きな影響は無さそうですが、低気圧LIWAYWAY発生中。フィリピンでの12号です。
![]() |
9月1日 |
パングラオ島 |
気温27~32度 | 水温28度 | 透視度15M |
おはようございます。
夜の雨は上がり、気温は低めですが蒸し暑いです。
本日はゲスト5名様アドバンス講習1名様と2ガイドでパングラオ島です。
パングラオからログ報告です!
1本目ハグダン
オイランヨウジ・オオモンカエルアンコウ・バブルコーラルシュリンプ
コロールアネモネショリンプ・パープルビューティ
2本目ドゥオル
アカホシカニダマシ・ツノハタタテダイ・カニハゼ・バーチークダムゼル
アカメハゼ・ヒレフリサンカクハゼ
3本目ライトハウス
キンセンハゼ・オランウータンクラブ・アオスジツバメガイ
ダイビング中は快晴でしたが、午後から曇り空な一日でした~
■全く影響は無さそうですが、低気圧KABAYAN発生中。フィリピンでの11号です。