GOOD 過去のダイビングログ
![]() |
♪ダイビングショップ ログ歴史をご紹介します♪
海には、いろんな顔があり、良い時もあれば悪いときもあります。 |
過去ダイビングログ一覧
2015年 |
||||||||||||
2016年 |
||||||||||||
2017年 |
||||||||||||
2018年 |
||||||||||||
2019年 |
||||||||||||
2020年 |
||||||||||||
2021年 |
||||||||||||
2022年 |
||||||||||||
2023年 |
||||||||||||
2024年 |
||||||||||||
2025年 |
2019年10月のダイビング記録
![]() |
10月31日 |
パングラオ島 |
気温27~32度 | 水温29度 | 透視度20M |
おはようございます
セブからの到着ゲスト様をまって、8名様と3ガイドでパングラオ島へ行ってきます。
ただいま
ちょっと流れのあるパングラオでした
テールスポットブレニーは3個体!小さな子がなんともかわいかったです。
ケリドヌラワリアンスは砂地を競争するようにあちこちに
ヤギのお花も満開に咲き、ハナダイ達が華を添えてくれていました
暗がりには、ツインスポットカーディナルフィッシュが
数が増えてぐっちゃりとしていますが
光を当てると奥へと逃げてしまいます。
お昼頃に激しいスコールとなりましたが、徐々に晴れ
青空も見えてきましたよ
■今日は8年と2か月働いてくれた上田章子さんの最終ダイブ日でした。
長年感謝です。
![]() |
10月30日 |
バリカサグ島 |
気温27~32度 | 水温29度 | 透視度20M |
おはようございます!今日は良いお天気になりそうなボホールの朝です。
ゲスト1名様にガイド1人でバリカサグ島へ、ゲスト2名様にガイド2人で
パングラオ島へ行ってきます☆
お昼頃に激しいスコールに見舞われたボホール
推移中は全く問題なし
バリカサグはギンガメアジは好調です
大きなオニカマスにも遭遇
三本目はドロップサイトでコメットたツバメウオなどみて
ハナダイに癒され、お花のようなウミウシ卵
ノコギリハギ・カスミチョウチョウウオ
ムレハタタテダイがきれいでしたよ
![]() |
10月29日 |
バリカサグ島 |
気温27~32度 | 水温29度 | 透視度20M |
おはようございます
スコールの入道雲が大きく、グレーな空の朝です。
本日はゲスト4名様と2ガイドでバリカサグへ行ってきます。
ただいま
雨が降りそうで、降らないお天気
日中は晴れ間も見えましたが、やはり雲が多いです。
大潮翌日一本目は昨日バラバラだったギンガメアジサーチ
いつもの半分くらいの玉を発見しましたが、まだ近くにいそうな感じ
二本目も少しエントリー場所を変え、サーチ
沢山のダイバーに追われかなり移動した様子
ラストで大玉っ見つけました!
流れも速くなってきたので、帯状になっていましたが
打ち合わせ通り、周りにダイバーもいなかったので突撃
かなりまじかでゆっくりと見れました。写真もばっちりです!
![]() |
10月28日 |
パングラオ島 バリカサグ島 |
気温27~32度 | 水温29度 | 透視度20M |
おはようございます
昨日のスコールも朝には青空が広がっています
本日2名様はバリカサグへ
パングラオ島はセブ、マニラからの到着を待って3名様2ガイドで行ってきます
ただいま
じっくりパングラオで潜ってきました
久しぶりのラジアル君3匹見つけることができました
おそらく同じソフトコーラルにいるかと思いますが
お花の咲く具合によって、奥へ隠れてしまうと全く見えません
今日は運がよかった
少し小さめのテールスポットブレニーも2個体
カニハゼは少し小さい子を鑑賞してきました
バリカサグのギンガメたちも好調のようです!
![]() |
10月27日 |
パングラオ島 |
気温27~32度 | 水温29度 | 透視度20M |
おはようございます
本日セブからの到着ゲスト様2名様を待って4名様2ガイドで
パングラオ島へ行ってきます
パングラオ島からログ報告です!
1本目ドゥオル
モンハナシャコ・カニハゼ・マンジュウイシモチ・バーチークダムゼル
カクレクマノミ&ナデシコカクレエビ・ガラスハゼ・クロユリハゼ幼魚
2本目ハグダン
ブラックショルダースネークイール2匹・オトヒメウミウシ・オランウータンクラブ
ホワイトラインコームトゥースブレニー・オニカサゴ・ヨロイウオ・ウメイロモドキ幼魚
3本目ライトハウス
アカネダルマハゼ・チゴベニハゼ・シャコガイ大・テールスポットブレニー・オドリカクレエビ
1本目と2本目の間にスコール!ダイビング中は3本とも晴れていましたが
3本目帰ってきた直後から降り始めた雨がまだ降り続いています。明日は1日晴れますように☆彡
![]() |
10月26日 |
パングラオ島 |
気温27~32度 | 水温29度 | 透視度20M |
おはようございます
本日2名様とパングラオダイブへ行ってきます
お昼から断続的なスコールに見舞われているボホールです
と。。なると雨期なのか!?
ダイビング中は太陽の光もたっぷり感じることができて幸せなひと時でした
ホシゾラワラエビも引き続き元気に・・相方できないのかなぁ
マンジュウイシモチ小さくはないけれど少し増えました
カニハゼは合計4引き大中小サイズいます
スパインチーク夫婦も5か所
アカメハゼたちも増えています
スカシテンジクダイ一部抱卵中でした
テールスポットブレニーとグレイバードブレニーもちょろちょろ幼魚を確認
フラッシャーの幼魚が沢山出てきたように感じました
またあの季節、楽しみです
![]() |
10月25日 |
バリカサグ島 カビラオ島 |
気温27~32度 | 水温29度 | 透視度20M |
おはようございます
本日先発組は2名様2ガイドでバリカサグ島へ
到着の皆様3名様と2ガイドでカビラオ島へ行ってきます
本日カビラオ島は透視度も良く穏やかで
ハードコーラルソフトコーラルともに太陽たっぷり浴びてとってもキレイ
ダイバーなり立てのゲスト様には優しい海でした
クマノミシリーズと日本にいないスズメダイシリーズ
テングカワハギは3匹組、シマウミヘビ、ケリドヌラワリアンス
ナデシコカクレエビにホルトハウシをご紹介
見上げる水面には一面のキビナゴ達がいっぱい
バリカサグでもギンガメアジの大玉と出会えて大満足な一日でした
![]() |
10月24日 |
パングラオ島 |
気温27~32度 | 水温29度 | 透視度20M |
おはようございます!超快晴のボホール☆彡ダイビング日和です!
ゲスト2名様にガイド1人でパングラオ島に行ってきます♪
パングラオ島からログ報告です☆
1本目ライトハウス
カクレクマノミ&ナデシコカクレエビ・ミカヅキコモンエビ・バーチークダムゼル
モヨウフグ・ローランドダムゼル幼魚・マンジュウイシモチ・フチドリカワハギ
スクリブルドパイプフィッシュ3匹
2本目ハグダン
スパインチークアネモネフィッシュ・キャンディケインドワーフゴビー
クレナイニセスズメ・ブラックショルダースネークイール・コンビクトブレニー
ニシキヤッコ幼魚・ヨロイウオ・メラネシアンアンティアス群
快晴ベタ凪&透明度も良く、太陽キラキラきれいなダイビングでした♪
![]() |
10月23日 |
ダイビングなし |
気温27~32度 |
|
おはようございます☆超快晴のボホールですが
残念ながら本日のダイビングはお休みです。
明日からのダイビングに向けてスタッフ充電の一日です!
![]() |
10月22日 |
パングラオ島 |
気温27~32度 | 水温29度 | 透視度20M |
おはようございます
本日3名様とパングラオ島へのんびり行ってきます
パングラオ島よりこれ以上ないくらいの好天気
水中浅瀬はやや濁り箇所もありましたが
ドロップオフのハナダイ達と太陽のコラボがきれいすぎて
しばらく皆でうっとりしていました
シマウミヘビ、ツブツブコイボ、オハグロツバメガイはちょっとレアでした
チドリミドリガイ
ハナビラクマノミポットハウスとナデシコカクレエビ
コンビクトブレニーはまたまた幼魚たちが巣穴を教えてくれました
もちろん親は出てきませんが引き続き観察続けます
![]() |
10月21日 |
バリカサグ島 |
気温27~32度 | 水温29度 | 透視度20M |
おはようございます!本日も穏やかな海が広がるボホールの朝です☆
ゲスト6名様にガイド2人でバリカサグ島へ行ってきます♪
バリカサグ島からログ報告です。
1本目ローヤルガーデン
カメ13匹・モンガラカワハギ・キンセンフエダイ・イスズミ群
エントリー後10分で登場~♪ギンガメアジ玉~☆★☆彡
エキジット前にギンガメアジ小玉も登場してくれました♪
2本目サンクチュアリ
カブラヤスズメダイ群・ニセクロホシフエダイ・十字のセジロクマノミ
ジュエリーバスレット・ランドールフュージュラー・イソコンペイトウガニ
3本目ドルホ
ボートの真下に!ギンガメアジ玉~☆★☆彡貸切でした!
パープルビューティ・オオモンカエルアンコウ2匹
タテジマキンチャクダイ幼魚・タイワンカマス大群
快晴ベタ凪なダイビング日和でした♪
![]() |
10月20日 |
パングラオ島 |
気温27~32度 | 水温29度 | 透視度15m |
おはようございます
本日パングラオ島は2名様1ガイド
カビラオ島へは9名様3ガイドで行ってきます
カビラオ島からログ報告です☆
1本目ラ・イーストレリア
デバスズメダイ群・ツバメウオ・アンナウミウシ・ニチリンダテハゼ・カメ
メラネシアンアンティアス群・クビアカハゼ・グレートバラクーダ1匹☆
2本目タリサイ
トウアカクマノミ・ニセアカホシカクレエビ・アカホシカニダマシ
丸くなったセンジュイソギンチャク&ハナビラクマノミ・コロールアネモネシュリンプ
オトヒメウミウシ・ヤノダテハゼ・サラサハゼ・ブリーカーズダムゼル
3本目サウスウォール
ツノキイボウミウシ・バブルコーラルシュリンプ・ヤマブキハゼ・ゴマハギ幼魚
ハマクマノミ&スパインチークアネモネフィッシュ・ツマグロハタンポ群・キイロハギ
ベタ凪&快晴で太陽キラキラきれいなダイビングでした☆彡
![]() |
10月19日 |
パングラオ島 |
気温27~32度 | 水温29度 | 透視度15m |
おはようございます
本日4名様は2ガイドでバリカサグ
4名様と午後から2名様は3ガイドでパングラオダイブへ行ってきます
バリカサグ島よりギンガメアジは大きな群れが待っていてくれて
中に入ってたっぷり楽しめました
念願のカエルアンコウもクマドリが相変わらずもり沢山!
今日は黒の幼魚も登場
パングラオからはテールスポットブレニー、ツインスポットブレニー
コンビクトブレニー玉、イースタン風のクラウンアネモネフィッシュはおうちが丸まって
ちょっと見づらかったです
カニハゼも元気に登場
ハナミノカサゴはいつもの珊瑚で休憩中
のんびり屋さんといえば住処にしている岩の上で寝ているサザナミフグ
この岩から離れる気はないみたいです
■台風20号、フィリピンでは16号が北上中です。
![]() |
10月18日 |
パングラオ島 |
気温27~32度 | 水温29度 | 透視度15m |
おはようございます
本日セブからの到着の皆様を待って4名様2ガイドでパングラオ島へ行ってきます
パングラオ島より1-2本は快適にきれいな海でしたが3本目はやや濁りが入ってきていました
久しぶりのテールスポットブレニーとカニハゼはガーデンに3匹
大中小とそれぞれ違う場所で活動中、どうか長生きしてくれますように・・
クロオビアトヒキテンジクダイは幼魚たちが増えていて透明な身体が初々しかったです
中層を優雅に泳ぐヒラムシ
メガネゴンベちゃんも元気でした
ヨロイウオも中玉でシンクロタイム
最後はマーブルスネイクイールのちびがパクパク顔をだしていてくれました
午後は軽くスコール有
![]() |
10月17日 |
カビラオ島 |
気温27~32度 | 水温29度 | 透視度20m |
おはようございます
本日ゲスト様6名様カビラオ島へ2ガイドで出発です
穏やかに終了
ニセアカホシカクレエビ、オイランヨウジ、ピンクスクワッドロブスター
トウアカクマノミ、ヤノダテハゼ、オランウータンクラブ、などを見てきました
流れはラ。イーストリアのみやや流れていましたがきれいなカビラオ島に
癒されて帰ってきました
![]() |
10月16日 |
バリカサグ島 |
気温27~32度 | 水温29度 | 透視度15m |
おはようございます。気持ちよい青空の広がるボホールの朝です。
本日8名様3ガイド2チームでバリカサグへ行ってきます
気持ちいい流れとともにギンガメアジは大玉とトルネードに遭遇することができました
チンアナゴたちもなが~~く首を伸ばしていて良く見えました
アオウミガメいっぱいと久しぶりにタイマイとも出会えました
大うちわで記念撮影、パープルビューティたちのパラダイスにうっとりしながら
かえってきました
![]() |
10月15日 |
パングラオ島 カビラオ島 |
気温27~32度 | 水温29度 | 透視度15m |
おはようございます。
本日セブからの到着7名様を待って
4名様パングパングラオ島2ガイド
3名様カビラオ島1ガイドで行ってきます
スコールがHITちょうど水面休息中でしたがそのためか水中もやや曇り気味ではありましたが
穏やかでした
今日のコンビクトブレニーは大きなコロニーから離れてお腹が大きそうな一匹体長約10cm
こんなにおおきく育った幼魚は初めて見ました
中層から壁に沿って群れに戻る気配もなく・・もしかするとそこから巣穴を探し産卵するのか!?
今後がとても気になる一匹でした
マンジュウイシモチにヒラテンジクダイ、ナミダテンジクダイもサンゴの外にでてきて
良く姿を観察できました
新しくできたモンハナシャコ穴はお留守のもよう。
ハナダイたちも元気ににぎわっていました
珍しくミナミギンポが巣穴で抱卵。いつも穴にいてくれればいいのに。。と思いながら
写真撮影をたのしんできました
![]() |
10月14日 |
パングラオ島 |
気温27~32度 | 水温29度 | 透視度15m |
おはようございます。
ちょっと湿度の高い朝、青空は広がっています
昨日到着ゲスト様は本日振り替えフライトとなりましたので
午前便到着ゲスト様とマンツーにてパングラオ島へ行ってきます。
ただいま
スコールは降ったものの水中でうまく濡れずに終わったダイビング
ゆっくりと潜ってきました
大き目のイソギンチャクエビや大きなサークルを作っていたヨロイウオ
太陽に照らされてキラキラときれいでした
オイランヨウジもまたまた抱卵中、ハッチアウトまではもう少しかかりそう
今日も乱れているPALですが、臨時便頑張って飛ばしてるようです。
皆様無事に到着できますように♪
![]() |
10月13日 |
パングラオ島 |
気温27~32度 | 水温29度 | 透視度20m |
おはようございます。
雨もやみ晴れ間が広がってきました
本日はゲスト2名様1ガイドでパングラオ島です。
日本からのゲスト様は19号でキャンセルの為
毎週日曜コンビのお二人とまったりダイブのパングラオでした
アカククリ・ハタタテシノビハゼ・イロブダイ幼魚
ホヤカクレエビ・キカモヨウウミウシ
じっくりと写真の撮れるダイビングとなりました
本日もPALセブ発着成田便はオールキャンセルです(´;ω;`)
セブパシフィックは飛んだのにな~。。。
![]() |
10月12日 |
カビラオ島 |
気温27~32度 | 水温29度 | 透視度20m |
おはようございます。薄い雲はありますが、気持ちよく晴れた朝です。
本日6名様と2ガイドでカビラオ島へ行ってきます
ただいま
青空広がるカビラオ日和のダイビング
久しぶりにナポレオン登場です!!
いつもはすぐに逃げちゃいますが、今日は気分良かったのかいったん離れてまた戻ってきました
大きなナンヨウカイワリも4~5匹で貫禄あり
ヤノダテハゼは大小3匹見れました
風が弱かったので、サウスにも行け
久しぶりのきれいなサンゴを堪能し、ラストは穴巡り
光が入ってとってもきれいでした~
■今日は台風19号関東直撃日です。大きな被害がありませんように。
![]() |
10月11日 |
パングラオ島 バリカサグ島 |
気温27~32度 | 水温29度 | 透視度20m |
おはようございます
本日バリカサグチームは2名様1ガイドにて先発
後発組も2名様1ガイドでパングラオ島へ出発です。今日は青空復活です!
透視度がやや上がり浅瀬には太陽いっぱいと気持ちよい一日になりました
ドロップオフのコンビクトブレニーたち、中くらいの群れは移動しておりました
タイワンカマス達の群れ。
ちびシリーズはアンナウミウシ、タスジミドリガイ、アオフチキセワタ
カニハゼはペアで出てきてくれていて本日3匹です
ヘコアユのあかちゃんの群れも相変わらずかわいいです
バリカサグチームは無事にギンガメアジたちにも出会えて
PALのキャンセルを覗いてはとっても良い一日でした
![]() |
10月10日 |
パングラオ島 |
気温27~32度 | 水温29度 | 透視度15m |
おはようございます
本日セブからの到着ゲスト様4名を待って6名様3ガイドで
パングラオ島へ行ってきます。薄い雲に覆われている朝です。
台風の影響でしょうか??、
一日曇りでしたが風はそんなに強くはないパングラオでした
水中は穏やかですが、浅瀬は透明度がイマイチ
テングカワハギおひとり様でしたが、あまり逃げず写真を撮ることができました
岩穴を覗くネオンテンジクダイの群れ光も入りとってもキレイ
今日はその中にハナミノカサゴも仲間入り
とってもいいショットが撮れました
カニハゼはおチビちゃん発見2㎝ないくらいとってもかわいいのですが
じっとしているとどこにいるか分からなくなってしまいます
![]() |
10月09日 |
パングラオ島 |
気温27~32度 | 水温29度 | 透視度15m |
おはようございます
本日も2名様とパングラオ島のんびりDIVEへ行ってきます。
本日ゲスト様のリクエストでハグダンのドロップ3本せめてきました
オオモンカエルアンコウちゃんは手前の方に帰ってきてくれていました
コンビクトブレニーはさらに小さな赤ちゃんたちが発生
オイランヨウジペアは移動して
オイランヤドカリは必至に貝についた微生物を食べる
ゴマハギ幼魚、最後にシークレットテーブルへ行ってきましたが
イトヒキテンジクダイの数が消えていてちょっと残念・・
![]() |
10月08日 |
パングラオ島 |
気温27~32度 | 水温29度 | 透視度15m |
おはようございます
本日はゲスト2名様1ガイドでパングラオ島へ行ってきます
引き続き穏やかなパングラオ朝からちょいと怪しげな雲がダイビング中に通り過ぎまして
スコール?シャワーがありましたが、大きな影響なくのんびりDAYでした
トラフシャコ穴は警戒されてしまったのか姿を見ることができず・・
その代わり大きなワモンダコを発見!
グレイバードブレニーはますます臆病になりちょっと観察しづらいです
クロスジギンポはいつもの穴からご挨拶
コンビクトブレニーの群れも初めて見た~!と感激してもらえました
カニハゼガレ場のペアは本日は一匹のみどこいったのかなぁ
アカメハゼ赤ちゃんたちがいっぱい増えていましたよ
![]() |
10月07日 |
ダイビング無し |
気温27~32度 |
|
おはようございます
青空の中高速艇が出発して行きました。
本日は、ゲスト様お見送り&お迎え日の為ダイビングはお休みです。
![]() |
10月06日 |
パングラオ島 |
気温27~32度 | 水温29度 | 透視度15m |
おはようございます
本日はゲスト3名様2ガイドでパングラオ島へ行ってきます。
ただいま
お昼頃にスコールはありましたが、青空が広がっている午後です
今日もじっくりとマクロダイブ
ロボコンは比較的穴から出て見やすかったな~
ブルーストライプドワーフゴビーやバブルコーラルシュリンプ
ホソウミシダヤドリエビ、極小ハナビラクマノミ等々
バサラカクレエビはゼブラ柄を発見
なかなかいない子なので大興奮でございました~
ゲスト様もきっといい写真が撮れたはず??
![]() |
10月05日 |
パングラオ島 |
気温27~32度 | 水温29度 | 透視度15m |
おはようございます
朝方まで雨でしたが、少しずつ晴れてきました
本日もマンツーマンでパングラオ島へ行ってきます
午後には日差しがまぶしいパングラオ島でした
じっくりとドロップオンリーダイブ
前回いたイソコンペイトウは見つけられず、、、
残念
浅瀬もじっくりと珊瑚の中もしっかりと見てきました
ヨゴレダルマハゼ・カサイダルマハゼ
サンゴテッポウエビやインドカエルウオ幼魚
テーブルサンゴに群れるテンジクダイ達
良く見るとフラワーカーディナル・ツインスポットカーディナルも一緒に
日差しがあるとっても気持ちいい水中でした
■全BCD/REGの器材チェック日となっています。
![]() |
10月04日 |
パングラオ島 |
気温27~32度 | 水温29度 | 透視度15m |
おはようございます
本日セブからの到着を待ってマンツーマンにてパングラオ島へ行ってきます
風も無く流れも無く穏やかすぎる水面の為・・透視度はちょとイマイチ
サンゴの裏の穴に・・そっと潜むロボコン。タテヒダイボウミウシ、クロスジリュウグウウミウシ
コロールエンシス小さなペア
ナデシコカクレエビの男爵探し、ニセアカホシカクレエビ
オイランヨウジペア、クロスギンポもしっかり穴からコンニチワ
ツユベラ幼魚もとってもかわいかったです
![]() |
10月03日 |
ダイビング無し |
気温27~32度 |
|
おはようございます
快晴の朝です。本日もお休みのダイブショップです。
![]() |
10月02日 |
ダイビング無し |
気温27~32度 |
|
おはようございます!
今日も気持ち良く晴れているボホールです。
天気は良いですが、今日もダイビングなしのダイブショップです。
![]() |
10月01日 |
ダイビング無し |
気温27~32度 |
|
おはようございます! 朝から快晴のボホールです☆
今日から10月ですね♪ダイビング無しのため静かなダイブショップです。
先日の低気圧【ONYOK】は台風18号となって日本に接近中・・・
日本の皆様、気を付けてお過ごしくださいませ!