GOOD 過去のダイビングログ
![]() |
♪ダイビングショップ ログ歴史をご紹介します♪
海には、いろんな顔があり、良い時もあれば悪いときもあります。 |
過去ダイビングログ一覧
2015年 |
||||||||||||
2016年 |
||||||||||||
2017年 |
||||||||||||
2018年 |
||||||||||||
2019年 |
||||||||||||
2020年 |
||||||||||||
2021年 |
||||||||||||
2022年 |
||||||||||||
2023年 |
||||||||||||
2024年 |
||||||||||||
2025年 |
2019年7月のダイビング記録
![]() |
7月31日 |
パングラオ島 |
気温27~32度 | 水温 度29度 | 透視度25m |
おはようございます。 ちょっとどんより曇り空ですが・・・ 。
セブ島からゲスト1名様をお待ちしてゲスト4名様、1ガイドでパングラオ島へ 行ってきます。
少しずつ雲が切れてきたボホール
午後からは暖かくなりました
パングラオ島ダイビングはのんびりと
数はいるものの、あまり注目されない
ストーンコーラルゴーストゴビー場所によってはとっても目立つので
写真も撮りやすいです
アオウミガメも珍しく登場、モンジャウミウシや
ブッシュドノエルウミウシなど
浅場のテンジクダイがとってもきれいでしたよ
![]() |
7月30日 |
パングラオ島 |
気温27~32度 | 水温29度 | 透視度20m |
おはようございます。 スッキリ晴れた朝になりました。ゲスト4名様、1ガイドで
パングラオ島へ行ってきます。
1本目アルコ右回り
チゴベニハゼ・コンペイトウウミウシ・アンナウミウシ ・キロイロイボウミウシ・モンハナシャコ
チョウチョウコショウダイ
2本目アルコ左回り
アーグスコメット・トサカリュウグウウミウシ・ハタタテサンカクハゼ×2・チンアナゴ
3本目カリパヤン
コブシメ・ハタタテシノビハゼ・アンナウミウシ・アカフチリュウグウウミウシ・キカモヨウウミウシ
本日はアロナエリアのポイントだった為、距離があり時間もかかりましたが、普段と違う
種類のウミウシを多く見ることができ、皆で心地良くのんびりゆっくりボートに揺られ戻りました~。
![]() |
7月29日 |
バリカサグ島 |
気温27~32度 | 水温29度 | 透視度25m |
おはようございます
朝方まで雨は降りましたが、少しずつ雲も切れてきました
本日はマンツーにてバリカサグとなります!
日が差し込み透視度も良く、快適なダイビングを楽しめました。 一本目20分程でギンガメアジ
と遭遇、最初は少ないギンガメでしたが、次第に数が増して大玉に遭遇できました。
1本目ブラックフォレスト
カメ・ホソフエダイ・サビウツボ・ギンガメアジ大玉 ・グルクマ
2本目ダイバーズヘブン
シライトウミウシ・ヒラヤガラ・ニチリンダテハゼ×2・オオモンカエルアンコウ特大
クマドリカエルアンコウ×3
3本目ドルホ
タルボッツダムゼル・セジロクマノミ・ローランドダムゼル・アデヤカミノウミウシ
タイワンカマス・オトメハゼ・ウミシダウバウオ
海も穏やかで、マンツーマンダイビングを満喫しながらのんびり無事帰ってきました~♪
![]() |
7月28日 |
パングラオ島 |
気温27~32度 | 水温29度 | 透視度25m |
おはようございます。本日は午前中ゲスト2名様、1ガイドで出発し、
午前中パングラオ空港着のゲスト1名様と合流後、4名様2ガイドで再出発予定です。
一週間休暇からダイビング再開です。珍しく雨が続く一日になりそうですが・・・、
午後からでも天気の回復を願ってダイビングに行ってきます。
ただいま~
朝の雨はやんだもののどんよりとした一日
水面休息のボートの上は肌寒いくらい
水中は暖かく、透明度も良くのんびりとできました
日差しがないので、じっくりと穴の中を覗いてみたり
一匹ずつゆっくりと魚観察。
キンセンイシモチが口内保育中だったり
しかしながらなかなか正面は向いてくれず、口をパクパクさせて
新鮮なお水を卵に送っていました。
ナデシコカクレエビもお腹に抱卵中でしたよ~
![]() |
7月27日 |
ダイビングなし |
気温27~32度 |
|
おはようございます!
風も無く穏やかな海ですが、見渡す限り雲に覆われたボホールの朝です。
明日からダイビングが再開予定でっす。明日は気持ちよく晴れますように!
![]() |
7月26日 |
ダイビングなし |
気温27~32度 |
|
おはようございます!
ちょっと南風が吹いていますが、青空が気持ちの良い朝です。
もう少し・・ゲストゼロ名様のGOODダイブショップです。
![]() |
7月25日 |
ダイビングなし |
気温27~32度 |
|
おはようございます!
今日も気持ちの良い快晴です。引き続きダイビングお休み中です。
![]() |
7月24日 |
ダイビングなし |
気温27~32度 |
|
おはようございます!
ちょっと雲はありますが、朝の雨も上がり青空が広がりつつある朝です。
今日も引き続き残念ながらゲストゼロ名様で、全スタッフお休みです。
![]() |
7月23日 |
ダイビングなし |
気温27~32度 |
|
おはようございます☆
薄い雲は掛かっていますが青空も見え
今日も快晴になりそうなボホールの朝ですが、本日もダイビングお休みです。
■ダイブショップの冷蔵庫新調しました。
![]() |
7月22日 |
ダイビングなし |
気温27~32度 |
|
おはようございます。
今週はゲスト様ゼロWEEK( (´;ω;`)泣)
雲があり朝焼けとはいきませんでしたが、いいお天気になりそう
月曜の静かな教会の朝。
![]() |
7月21日 |
パングラオ島 |
気温27~32度 | 水温29度 | 透視度20M |
おはようございます。
少し雲多めの朝です。本日はゲスト2名様2ガイドでパングラオ島です
ただいま
穏やかなパングラオダイブ
自由に写真もじっくり撮りつつ、
小さなオトヒメエビがクサビライシの下に隠れていたり
ニセアカホシカクレエビは、大きな子から小さな子まで
オニヒトデの多くなったハグダンではオオモンカエルアンコウまだ小さめ個体
比較的目立つところにいてくれて、写真も撮りやすかったです
![]() |
7月20日 |
ダイビングなし |
気温27~32度 |
|
おはようございます。
台風去り、青空の広がるボホールです
本日はダイビングお休みスタッフ休息日です。
![]() |
7月19日 |
パングラオ島 |
気温27~32度 | 水温29度 | 透視度20M |
おはようございます。
本日は天気も良く穏やかな海です。
ゲスト1名様、1ガイドでプライベートダイビングです
ただいま
じっくりマクロダイブ楽しすぎます!
ミカヅキコモンエビ・サンゴモエビ・ニセアカホシカクレエビ
じっとしているようで、口を動かしていたり、可愛いエビたちです
あまり見かけないテンツキチョウチョウウオおひとり様
じっくり見たいけどすぐにどこかへ行っちゃいます
イロブダイ幼魚はダイブ成長しましたが、まだまだ幼魚感ありました
![]() |
7月18日 |
バリカサグ島 |
気温27~32度 | 水温29度 | 透視度15 |
おはようございます。
少し青空ものぞくボホール、風は朝の段階では収まっています
本日はゲスト2名様2ガイドでリベンジバリカサグ行けるかな?
ただいま~
バリカサグ行けました~
強風の影響で透明度は落ちていましたが
流れ少しだけだったのでゆっくりとダイブ
遠くは全く見えないので、気づいたら真上にギンガメアジ(^^)/
予想外に浅場にて遭遇!
綺麗なトルネードを披露してくれてると思ったら
分裂(*´з`)??なんと、スノーケラーが水面から降りてきて
ど真ん中に突っ込んでいました。気持ちはわかりますがね(´;ω;`)
その後はギンガメ軍団深場へ移動したので、ゲストさんと共に最後までギンガメ三昧
久しぶりのギンガメアジ堪能させていただきました!
![]() |
7月17日 |
バリカサグ島 |
気温27~32度 | 水温29度 | 透視度20 |
おはようございます。
バリカサグ島へ1ガイド3ゲストで行く予定でしたが・・・
朝からボート出航許可が出ず・・7時の段階でパングラオ島ならOKという状況で、
パングラオ島に変更してダイビングスタートです。.
1本目ハグダン
タイワンカマス・コンビクトブレニー・ホヤカクレエビ・オオモンカエルアンコウ
ミナミハタンポ・パープルビューティ
2本目ドゥオル
ヒラテンジクダイ ・イナズマヤッコ・ネオンテンジクダイ・ニシキフライウオ
バブルコーラルシュリンプ・ナミスズメダイ
3本目ライトハウス
ヤマブキハゼ・クロオビアトヒキテンジクダイ・アカメハゼ・オトヒメエビ
コイボウミウシ・特大ウニ
海面は少し荒れていましたが、海中は透視度も良く、3本ともダイビング中は日が差して
綺麗な海を満喫してきました~。
![]() |
7月16日 |
パングラオ島 |
気温27~32度 | 水温29度 | 透視度15M |
おはようございます。セブからのゲスト様をお待ちして1ガイド3名様で
パングラオ島へ行ってきます。
1本目ライトハウス
バーチークダムゼル・イソギンチャクエビ・オトヒメエビ・ニセアカホシカクレエビ
ワライボヤ(ミドリトウメイボヤ)・ネオンテンジクダイ・ウミウシの卵
2本目ヒナグダン
キンセンハゼ・ニチリンダテハゼ&コンジロテッポウエビ・ネオンゴワーフゴビー
イソギンチャククモエビ・タイワンカマス・グルクマ
3本目ドゥオル
サザナミフグ・カニハゼ・ヒラテンジクダイ・ナミダテンジクダイ・ネッタイミノカサゴ
ヒフキアイゴ幼魚
海の中は穏やかでしたが、海面は大荒れ!!
ボートマンのテクニックが輝き、波を見分ける眼差しはやはりプロフェッショナル!!
お陰様で3本目までダイビングを楽しめ、ゲスト様含めトラブル無しで
無事、安全に戻りました~。
Thank you verry much.boat staff♪
■熱帯低気圧ファルコンさんは北にずれつつもやはり風の影響は有りです。
台風警告無し、強風警報無しですが、高速艇オーシャンジェットが午後から止まりました。
![]() |
7月15日 |
カビラオ島 |
気温27~32度 | 水温29度 | 透視度15M |
おはようございます!朝から曇り空、少し風の強いボホールです。
ゲスト6名様にガイド2人でカビラオ島へ行ってきます☆
カビラオ島からログ報告です。
1本目パンタラン
アラレキンチャクフグ・タカサゴ群・ツマグロハタンポ 群・ニチリンダテハゼ
オオバロニア・デバスズメダイ群・ゴマハギ幼魚・アンナウミウシ
2本目タリサイ
モンガラカワハギ・ヤノダテハゼ・カメ・ツバメウオ・バブルコーラルシュリンプシマウミヘビ・オウゴンニジギンポ
3本目ノースウォール
ヤマブキスズメダイ卵・アカフチリュウグウウミウシ・キビナゴ群
ムチカラマツエビ ・ホワイトラインコームトゥースブレニー ・ホシカザリハゼ
ミズタマハゼ・ノコギリハギ・クマドリカエルアンコウ(赤白)
今日の行きは大揺れのボートの中、いつもより時間がかかりましたが、安全にポイントへ
行くことができました。海の中に入れば穏やかで、たまに日が差して楽しむことができました。
帰りは車を利用してガタガタ揺られながら早めに戻ってきました~♪
■フィリピンの北ルートをファルコン低気圧が通過中です。直接的影響はなさそうですが、
やはり、雲が多くちょっと風のあるそんなお天気です。
![]() |
7月14日 |
バリカサグ島 パングラオ島 |
気温27~32度 | 水温29度 | 透視度15M |
おはようございます☆ 小雨が少し残っている朝でしたが、雨は止んで曇り空なボホールです。
ゲスト6名様にガイド2人でバリカサグ島へ
ゲスト6名様にガイド2人でパングラオ島へ行ってきます♪
パングラオ島からログ報告です☆
1本目ノースライトハウス
スプリンガーズダムゼル・タルボッツダムゼル・センジュミノウミウシ・ツインスポットブレニー
キャンディケインドワーフゴビー・パープルビューティ・アカホシカニダマシ
2本目ドゥオル
バロウズダムゼル幼魚・テールスポットブレニー・コロールアネモネシュリンプ
コクテンフグ・カニハゼ・スパインチークアネモネフィッシュ・マンジュウイシモチ
スクリブルドパイプフィッシュ・シマウミヘビ・ウミウサギガイ
本日のバリカサグ組は残念ながらギンガメアジお休みでした~
![]() |
7月13日 |
バリカサグ島 パングラオ島 |
気温27~32度 | 水温29度 | 透視度15M |
おはようございます。今朝は少々雲の多いボホールの朝です。
ゲスト7名様にガイド2人でバリカサグ島へ
ゲスト4名様にガイド1人でパングラオ島へ行ってきます☆
パングラオ島、バリカサグ島からログ報告です。
1本目ライトハウス
グレイバードブレニー・オトヒメエビ・ミカヅキコモンエビ ・アレキサンダーダムゼル
コロールアネモネシュリンプ・ヒレフリサンカクハゼ・アカホシカニダマシ・セジロクマノミ
2本目ハグダン
ブラックショルダースネークイール・クレナイニセスズメ・コンビクトブレニー
オランウータンクラブ・パープルビューティ・メラネシアンアンティアス
イソギンチャクモエビ・ヘコアユ
3本目ドゥオル
ヒラテンジクダイ・スプリンガーズダムゼル・アカメハゼ・オバケインコハゼ・カニハゼ
スパインチークアネモネフィッシュ・マンジュウイシモチ・バーチークダムゼル親子
イースタンクラウンアネモネフィッシュ
なんとなんと~~~~~驚き、バリカサグ島グループの皆様、
バリカサグ島ではギンガメ出会えず・・・。
しか~~~し諦めていたその時、3本目のパングラオ島のドルホでギンガメアジ中玉と遭遇という
レアケースで皆様楽しんでいただけました~~~。
![]() |
7月12日 |
バリカサグ島 パングラオ島 |
気温27~32度 | 水温29度 | 透視度10M |
おはようございます。
本日もとても穏やかな海がひろがっているボホールの朝です☆
ゲスト3名様にガイド1人でバリカサグ島へ、ゲスト7名様にガイド2人は
午後からパングラオ島へ行ってきます。
パングラオ島、バリカサグ島からログ報告です。
1本目ライトハウス
カクレクマノミ&ナデシコカクレエビ・バーチークダムゼル・バラバラになったカメの甲羅
ツマグロサンカクハゼ・クロオビアトヒキテンジクダイ・ヘラヤガラ(黄色)
丸くなったセンジュイソギンチャク&ハナビラクマノミ・ローランドダムゼル幼魚
ヒレナガスズメダイ幼魚
2本目ドゥオル
イースタンクラウンアネモネフィッシュ・スプリンガーズダムゼル・ アカメハゼ
ムーンスポットシュリンプゴビー・マンジュウイシモチ・ヨロイウオ
バーチークダムゼル幼魚・ケショウフグ
バリカサグ島では2本目でギンガメアジ大玉~~~と遭遇♪
ギンガメもゲスト様を歓迎したのか・・・
ずっと追いかけて来てゲスト様も興奮♪皆で楽しいダイビングができました。
![]() |
7月11日 |
パングラオ島 |
気温27~32度 | 水温29度 | 透視度15M |
おはようございます。
薄い雲は掛かっていますが海は穏やか、今日もいいお天気になりそうです☆
午後からダイビング組も含め、ゲスト3名様にガイド2人でパングラオ島へ行ってきます!
パングラオ島からログ報告です。
1本目ドゥオル
バーチークダムゼル・コロールアネモネシュリンプ・アカメハゼ・カニハゼ
マンジュウイシモチ・ハシナガウバウオ・グルクマ・バーチークダムゼル幼魚
イースタンクラウンアネモネフィッシュ
2本目ハグダン
オヤビッチャ群・コンビクトブレニー・キャンディケインドワーフゴビー・クロユリハゼ
オランウータンクラブ・キンセンハゼ・パープルビューティ・ムチカラマツエビ
3本目ライトハウス
カクレクマノミ&ナデシコカクレエビ・イソギンチャクエビ・ローランドダムゼル幼魚
ガラスハゼ・サビウツボ・丸くなったセンジュイソギンチャク&ハナビラクマノミ
スクリブルドパイプフィッシュ
ランチタイム前にスコールが来ましたが午後からのダイビングは快晴となりました☆
![]() |
7月10日 |
パングラオ島 |
気温27~32度 | 水温29度 | 透視度15M |
おはようございます。
多少雲はありますが、晴れており穏やかな天気に恵まれました。
2名様、1ガイドでパングラオ島へ行ってきます。
1本目ハグダン
オイランヨウジ・アオギハゼ・ローランドダムゼル・デバスズメダイ
2本目ドゥオル
マンジュウイシモチ・ゴンズイ玉・コクテンフグ・カニハゼ・アカメハゼ
シライトウミウシ
3本目ライトハウス
ヤマブキハゼ・ネッタイミノカサゴ・ヒラヤガラ・ヒラテンジクダイ・ヒレナガハギ
今日はプライベート状態・・・ゲスト様も自由に気楽なダイビングで楽しんでいました。
7月はたま~にこんな日もありますね~♪
![]() |
7月9日 |
パングラオ島 バリカサグ島 |
気温27~32度 | 水温29度 | 透視度20M |
おはようございます
朝はやや曇りの始まりですが晴れ間も見えているので安心かな
2名様2ガイドでバリカサグへ行ってきます
太陽が戻ってきた午後、今日はボートドラマありの一日でしたが
水中はとってもきれいで穏やか
久しぶりのサンクチュアリにはハナダイ達がこれでもか~~というくらいに群れて
その景色を眺めているだけで幸せでした
アオウミガメはあちこちでご飯中、首をなが~~く伸ばしてリラックスモード
木陰に集まるホソフエダイたちとたくさんのタカサゴにクマザサハナムロも大群!
クロヒラアジも群れていました
浅瀬にはいるであろうと狙っていたゴマモンガラの幼魚、めちゃ臆病で
石の穴に入り込んでしまいましたが確認できました
![]() |
7月8日 |
パングラオ島 バリカサグ島 |
気温27~32度 | 水温29度 | 透視度20M |
おはようございます
本日先発組は3名様2ガイドでバリカサグ
セブからの到着を待って3名様2ガイドでパングラオへ行ってきます
朝、曇り空から少し小雨が降りましたが、午後は日差しも強く、暖かいダイビングが
できました。
コロールエンシスが元気にしており、バーチークダムゼルも気分良く泳いでいました。
マンジュウイシモチも固まってお休みしていたり、穏やかな海で気持ち良さそうで♪
ドロップオフでは日差しが入る中、岩陰には二匹のブラックショルダースネークイール
が身を潜めいました。ギンガメも出現してくれて、皆様、無事戻りました~。
![]() |
7月7日 |
カビラオ島 バリカサグ島 |
気温27~32度 | 水温29度 | 透視度20M |
おはようございます
本日も2ボートでフル活動♪
6名様3ガイドバリカサグ島へ5名様2ガイドでカビラオ島へ 行ってきます。
バリカサグ島からログ報告です☆
スノーケルボートからギンガメアジがいるとの情報を受け、期待大にてエントリー!
1本目ローヤルガーデン
ツバメウオ・コガネスズメダイ群・カメ7匹☆・ハナミノカサゴ3匹
あれ・・・ギンガメアジ・・・いません・・・最後まで諦めないで
2本目ローヤルガーデン
カメ5匹・アオヤガラ・カスミチョウチョウウオ
諦めかけたその時!ちょっと沖の方で発見☆ギンガメアジ大玉~~~☆★☆彡
今日は朝からずっと快晴でギンガメアジにも出会えて、大物ダイビング日和でした♪
![]() |
7月6日 |
パングラオ島 |
気温27~32度 | 水温29度 | 透視度15M |
おはようございます
本日2ボートはフル活動
前半チームは7名様2ガイド、後発チームも6名様パングラオ島へ出発します
パングラオ島からログ報告です。
1本目2本目ハグダン
タテジマヤッコ・アオギハゼ・アンナウミウシ・ツマグロハタンポ
オオモンカエルアンコウ(8cm)・ムチカラマツエビ・ヒレナガスズメダイ幼魚
ブラックショルダースネークイール・クレナイニセスズメ・ムネボヤの仲間
オニヒトデ・オウゴンニジギンポ・ローランドダムゼル幼魚
3本目ドゥオル
スプリンガーズダムゼル・バーチークダムゼル・スパインチークアネモネフィッシュ
マンジュウイシモチ・ヒラテンジクダイ・カクレクマノミ・アラレキンチャクフグ
午前中は小雨~曇り空でしたが午後から快晴となりました!
明日は朝から晴れますように☆
![]() |
7月5日 |
カビラオ島 |
気温27~32度 | 水温29度 | 透視度15M |
おはようございます!雨は上がっていますが雲が多いボホールの朝です。
ゲスト5名様にガイド2人でカビラオ島へ行ってきます☆
1本目ラ・イーストレリア
タカサゴの群れ・パープルビューティ群・ニチリンダテハゼ・メラネシアンアンティアス
ソフトコーラル畑・ネッタイミノカサゴ(子供)・バラウネタケ(豚足)
2本目パンタラン
コガネアジ・カメ・キツネフエフキ・テンツキチョウチョウウオ・オオバロニア
コクテンフグ・デバスズメダイ群・ツユベラ幼魚
3本目サウスウォール
ハナミノカサゴ・ホソフエダイ・カブラヤスズメダイ群・ミナミハタンポ群・クロユリハゼ
セジロクマノミ・イバラカンザシ
雨は降らず・・・のんびり戻ってきました~。
![]() |
7月4日 |
パングラオ島 |
気温27~32度 | 水温29度 | 透視度20M |
おはようございます
昨日のスコールよりどんよりな朝です
先発組バリカサグはマンツーマンで
パングラオ島は4名様2ガイドで行ってきます
岩の影にはアオギハゼ、下を覗くと2m程のシマウミヘビが岩陰に入ったり出たり
お散歩に遭遇~♪ハナビラクマノミも仲良さそうにしていました。
また、エソがお出迎えてくれたり、大きな口を開けて食事中のグルクマの群れが優雅に
泳いでたまに日差しに反射した体は輝いて、とってもキレイでした。
今日もブラックショルダースネークイールはお利口にお留守番。
午後から天気も回復して日差しも入り、心地良いダイビングができました~。
![]() |
7月3日 |
パングラオ島 |
気温27~32度 | 水温29度 | 透視度20M |
ゲスト5名様にガイド2人でパングラオ島へ行ってきます♪
午前中のダイビングは透視度も良く、穏やかで気持ちの良いダイビングでした。
オオモンカエルアンコウは少し成長したのか・・・ちょっとだけ大きくなっており、
元気に出迎えてくれました~♪
浅瀬では日差しが差し込み珊瑚とデバスズメダイの群れに癒され・・・。
ガラスハゼは時々素早く動く様子が可愛くとても元気でした~。
また、こちらも元気なハマクマノミはゲスト様に近寄り、
動き回っている姿がゲスト様を歓迎してくれているように見えてとても可愛かったです。
午後は一部どんより曇り空・・・一雨くるかな・・・!?みんな無事に戻りました。
![]() |
7月2日 |
パングラオ島 |
気温27~32度 | 水温29度 | 透視度20M |
おはようございます
本日セブからの到着を待って6名様2ガイドでパングラオ島へ行ってきます。
パングラオ島からログ報告です。
1本目ドゥオル
バーチークダムゼル・ヒラテンジクダイ・カニハゼ・マンジュウイシモチ・カクレクマノミ
ナデシコカクレエビ・スパインチークアネモネフィッシュ・イースタンクラウンアネモネフィッシュ
2本目ハグダン
ブチウミウシ・ブラックショルダースネークイール・コンビクトブレニー・ネッタイミノカサゴ
オランウータンクラブ・メラネシアンアンティアス
3本目ライトハウス
ヨロイウオ玉・オトヒメエビ・イソギンチャクエビ・アカメハゼ・ツマグロサンカクハゼ
ヘラヤガラ(黄金)・フチドリカワハギ
波や風は無く、穏やかな海で今日も無事に戻りました。
![]() |
7月1日 |
バリカサグ島 |
気温27~32度 | 水温29度 | 透視度20M |
おはようございます
7月入りです~
ゲスト様は5名様2ガイドでバリカサグ島へ行ってきます
ギンガメアジは第一部グループが登場!
ながーい列のトルネードとなって動きのある姿を見せてくれました
沖にはタカサゴとグルクマたちがみっちり群れて
こちらも見ごたえあり!
アオウミガメはお食事中ばかり。。見守るツバメウオと
ソウシハギもみられました
ドルフォサイドには濁りが入っていましたが
バリカサグはキラキラ珊瑚たちとスズメダイハナダイ達のコラボレーションに
癒しのダイブでした