GOOD 過去のダイビングログ
![]() |
♪ダイビングショップ ログ歴史をご紹介します♪
海には、いろんな顔があり、良い時もあれば悪いときもあります。 |
過去ダイビングログ一覧
2015年 |
||||||||||||
2016年 |
||||||||||||
2017年 |
||||||||||||
2018年 |
||||||||||||
2019年 |
||||||||||||
2020年 |
||||||||||||
2021年 |
||||||||||||
2022年 |
||||||||||||
2023年 |
||||||||||||
2024年 |
||||||||||||
2025年 |
2017年6月のダイビング記録
6月30日 |
バリカサグ島 |
気温25~30度 |
水温30度 |
透視度30M |
おはようございます!今日のボホールは朝から雨です~!
ダイビング出発の頃には雨が上がりますように☆
ゲスト4名様にガイド2人でバリカサグ島へ行ってきます!
バリカサグ島からログ報告です☆
1本目2本目ローヤルガーデン
カメ計11匹・チンアナゴ・ウメイロモドキ・コガネスズメダイ群・ヤリカタギ幼魚
ソウシハギ・ブリーカーズダムゼル・スジモヨウフグ
3本目サンクチュアリ
諦めかけていた3本目で出ました!ギンガメアジ玉~☆★☆彡
最初は小玉でしたが奥にいたグループと合流して大玉になりました♪
ハタタテハゼ・セジロクマノミ・スプリンガーズブレニー・ヒレナガスズメダイ幼魚
朝降っていた雨もボートが出発する頃には上がり
ダイビングスタート時には晴れてきました!明日は朝からいいお天気になりますように☆
6月29日 |
パングラオ島 |
気温25~30度 |
水温30度 |
透視度25M |
おはようございます
ゆったりとした朝です
本日ゲスト様4名2ガイドでパングラオへ行ってきます
1本目ドゥオル
サカサクラゲ、ミスジリュウキュウスズメダイ、ヒラテンジクダイ、カニハゼ、アカククリ幼魚
2本目ハグダン
ブラックショルダースネークイール、キャンディーケインドワーフゴビー、オオモンカエルアンコウ
3本目 ライトハウス
クシノハカクレエビ、キカモヨウウミウシ、パープルビューティー、クマノミ
楽しい一日でした
6月28日 |
バリカサグ島 |
気温25~30度 |
水温30度 |
透視度30M |
おはようございます
本日ダイレクトゲスト様をお迎えして4名様2ガイドでバリカサグへ行ってきます
行きしなのイルカの群れ!と思いきやオキゴンドウたちが遊びに来ていました
かなり近くまでつけられたので特徴を観察できました
親子連れがかわいかったです
バリカサグ島は流れなく穏やかでアオウミガメは少なかったですが
カスミチョウチョウウオの群れが広がり
タテジマキンチャクダイ成魚が多く登場してくれました
共生のコシジロテッポウエビよりも小さなチビのニチリンダテハゼ
チンアナゴたちは元気に首を伸ばしていました
活動的になってきたゴマモンガラに注意です!!
久しぶりに会いに行ってきましたセジロクマノミヘッドフォン付き。
長生きしてくれています
明るい曇り空の過ごしやすい一日でした
6月27日 |
パングラオ島 |
気温25~30度 |
水温30度 |
透視度25M |
おはようございます
本日は快晴のボホールです
ゲスト2名様にガイド2人でパングラオ島へ行ってきます
1本目ハグダン
アカメハゼ、サンゴガニ、オヤビッチャ群、ツユベラ幼魚、ニセモチノウオ
2本目ドゥオル
アオギハゼ、スプリンガーズダムゼル、クギベラ、カニハゼ、マンジュウイシモチ
ヒラテンジクダイ、アカククリ幼魚
今日も爽やかな一日でした
6月26日 |
パングラオ島 |
気温25~30度 |
水温30度 |
透視度20M |
おはようございます☆今日も朝からいいお天気!ダイビング日和です♪
ゲスト2名様にガイド2人でパングラオ島へ行ってきます☆
パングラオ島からログ報告です♪
1本目ドゥオル
カニハゼ・マンジュウイシモチ・キャベツコーラル畑・ゴンズイ玉
コロールアネモネシュリンプ・アレキサンダーダムゼル・バロウズダムゼル幼魚
2本目ハグダン
オオモンカエルアンコウ1匹・ニチリンダテハゼ・ヨロイウオ・アオギハゼ
イトヒキテンジクダイ・マンジュウイシモチ・テングカワハギ
3本目ヒナグダン
キャンディケインドワーフゴビー・チドリミドリガイ3匹・ヤリカタギ幼魚
イロブダイ幼魚・サビウツボ・ワライボヤ・シマウミヘビ
ランチタイムから小雨の通り雨が降ってきましたが海の中はキレイでした☆彡
6月25日 |
バリカサグ島 |
気温25~30度 |
水温30度 |
透視度20M |
おはようございます☆本日は朝から快晴のボホールです!
ゲスト4名様にガイド2人でバリカサグ島へ行ってきます♪
快晴ダイビング日和な一日でした☆彡
1本目2本目ローヤルガーデン
ギンガメアジ☆・カメ計8匹・チンアナゴ・アオリイカ・ヤリカタギ
ニセクロホシフエダイ・メラネシアンアンティアス・アカハチハゼ
3本目はパングラオ島先端のポイント!モモへ
ヒラテンジクダイ・バーチークダムゼル・バーチークダムゼル幼魚・パープルビューティー
クロオビアトヒキテンジクダイ・マンジュウイシモチ・ キリンミノ
久しぶりのモモ、テンジクダイ群や小さなマンジュウイシモチがキレイでした♪
6月24日 |
パングラオ島 |
気温25~30度 |
水温30度 |
透視度10~20M |
おはようございます!
今日は朝から曇り空なボホールです。これから晴れることを願って☆
ゲスト2名様にガイド1人でパングラオ島に行ってきます!
水面休息の頃には晴れてきました!パングラオ島からログ報告です☆
1本目ライトハウス
丸くなったセンジュイソギンチャク&カクレクマノミ・ヤイトサラサエビ
ツマグロサンカクハゼ・シライトウミウシ・ナデシコカクレエビ
ニシキフウライウオ・アカホシカニダマシ ・ネオンテンジクダイ
2本目ハグダン
ムネボヤの仲間・クレナイニセスズメ・ブラックショルダースネークイール
タルボッツダムゼル・オオモンカエルアンコウ3匹・シマウミヘビ
スプリンガーズダムゼル・オヤビッチャ大群・イソギンチャクエビ・イソギンチャクモエビ
3本目ドゥオル
サビウツボ・ローランドダムゼル幼魚・コガラシエビ・カニハゼ・マンジュウイシモチ
アカククリ幼魚・チリメンウミウシ・オイランヨウジ・スパインチークアネモネフィッシュ
明日はみんなでバリカサグダイビングです♪
6月23日 |
パングラオ島 |
気温25~30度 |
水温30度 |
透視度25M |
おはようございます
本日はゲスト3名ガイド2名でパングラオ島へ行ってきます
1本目ライトハウス
イソギンチャクエビ、イソギンチャクモエビ、スザクサラサエビ、オトヒメエビ
フチドリカワハギ、スクリブルドパイプフィッシュ、ヒフキアイゴ
2本目ハグダン
ヘコアユ、オヤビッチャ、アカククリ幼魚、ニチリンダテハゼ、ヨスジタマガシラ
3本目ハグダンノース
ヨロイウオ、オオモンカエルアンコウ、アラレフグ、アオスジテンジクダイ、キンセンイシモチ
爽やかな一日でした
6月22日 |
バリカサグ島 |
気温25~30度 |
水温30度 |
透視度20M |
おはようございます!早朝はとても涼しいボホールです☆
青い空に白い雲、今日もダイビング日和になりそうです!
ゲスト4名様にガイド2人でバリカサグ島へ行ってきます♪
バリカサグ島からログ報告です☆
1本目サンクチュアリ
ホソフエダイ・ネッタイミノカサゴ・ニチリンダテハゼ・アラレフグ
メラネシアンアンティアス・ハタタテハゼ・テングカワハギ
2本目3本目ローヤルガーデン
ギンガメアジ玉☆彡・カメ計10匹・スジモヨウフグ・ミナミウシノシタ
トウアカクマノミ・ツバメウオ・グルクマ群・チンアナゴ
ギンガメアジ&カメ祭りな一日でした~♪
6月21日 |
パングラオ島 |
気温25~31度 |
水温30度 |
透視度20M |
おはようございます
本日も爽やかに晴れています!
ゲスト3名様とガイド2名でパングラオへ行ってきます
その他1名様AOW講習です
1本目ハグダン2本目ドゥオル3本目ライトハウス
パープルビューティー、ツノダシ、ツユベラ、クロスズメダイ、キャンディーケインドワーフゴビー
ミカドチョウチョウウオ、ヤマブキスズメダイ、オオモンカエルアンコウ2匹、ナミスズメダイ
クロスジイソハゼ、コンビクトブレニー、ローランドダムゼル幼魚、クロオビスズメダイ
丸クサビライシ、スプリンガーズダムゼル、ブレインコーラル、ファイアーコーラル
サラサゴンベ、ミスジリュウキュウスズメダイ、イソギンチャクモエビ、ロングクローシュリンプ
クマノミ、インドヒメジ、ヨメヒメジ、タコノマクラ、ニセモチノウオ、シライトウミウシ
ケヤリ、ツノハタタテダイ、ナメラヤッコ、ホンソメワケベラ、ツースポットブレニー
ヨコスジタマガシラ、ミツボシクロスズメダイ、ツユベラ幼魚、アオギハゼ、アカメハゼ
フチドリカワハギ、セムシウミウサギガイ、ヒレフリサンカクハゼ、オニカサゴ、オジサン
コモンシコロサンゴ、セジロクマノミ、ヒラテンジクダイ、マンジュウイシモチ、カニハゼ
コクテンフグ、ハマクマノミ、スパインチークアネモネフィッシュ
今日も楽しいダイビングでした!
6月20日 |
パングラオ島 |
気温25~31度 |
水温30度 |
透視度18M |
おはようございます
今日も快晴のボホールです
ゲスト4名様とガイド2名でパングラオへ行ってきます
1本目ライトハウス
ヘラヤガラ、ムチカラマツ、フタスジタマガシラ、デバスズメダイ、クマノミ
2本目ハグダン
キンセンハゼ、メラネシアンアンティアス、クロモンガラ、アミメフエダイ、ツノダシ
バブルコーラルシュリンプ、アオホヤ、リングアイドワーフゴビー、チョウチョウウオ
オオモンカエルアンコウ2匹、ナメラヤッコ、ウミヒルモ
行きと帰りにお天気スコールが降りました
6月19日 |
バリカサグ島 |
気温25~31度 |
水温30度 |
透視度20M |
おはようございます
本日3名様2ガイドでバリカサグへ行ってきます
トウアカクマノミあかちゃんもいっぱい
サビウツボ、ドクウツボオニハタタテダイ
ランドールフュージュラーたちもまとまって綺麗に登場
ギンガメアジは浅瀬でのんびり観察できました
グルクマたちは大きな列となって島一周をウロウロ
バーチークダムゼル幼魚はしばらく見ない間にかなり増えていました
極小サイズからミニサイズまでとってもかわいかったです
極小仲間ではイソバナガニ、長生き中のハタタテハゼも健在でした
6月18日 |
アロナ パングラオ島 |
気温25~31度 |
水温29度 |
透視度15~30M |
おはようございます
本日も快晴のボホールです
2チームに分かれて潜ってきます
ゲスト3名様とガイド1名でアロナ、ゲスト3名様とガイド1名でパングラオへ行ってきます
本日のアロナは東の海況がよく程よいドリフトダイビングを楽しみました
行きしなには数百のイルカたちの群れがボートを囲み
にぎやかなドルフィンウォッチングを楽しめました
オオモンカエルアンコウは真っ黒な子が3個体続けざまに水面を見上げていました
流れが止まりまったりダイビングではユキンコボウシガニ
ツノダシの赤ちゃんが珍しく登場です
久しぶりのヒレナガネジリンボウも一瞬だけペアで登場してくれました
久しぶりの沈船も魚影が濃くなりカイワリたちをメインにキンセンフエダイやホソフエダイ
アオスジテンジクダイたちでにぎわい貫禄が付いてきました
6月17日 |
バリカサグ島 |
気温25~31度 |
水温29度 |
透視度20M |
おはようございます
本日7名様2ガイドでバリカサグ島へ行ってきます
今日は狙い通りのギンガメアジ大HIT!
ギンガメアジに負けないグルクマたちの群れ
トウアカクマノミは赤ちゃんたちもまた増えました
コンビクトブレニーたちがまとまって過ごす場所が増えています
草原地帯にはサザナミフグと スジモヨウフグ、チンアナゴたち
アオウミガメもリラックスモードでたくさん出会えました
6月16日 |
カビラオ島 |
気温25~31度 |
水温29度 |
透視度20M |
おはようございます
今日はゲスト4名様と2ガイドでカビラオ島へ
セブからの到着ゲスト様をお迎えして3名様2ガイドでパングラオ島へ行ってきます
カビラオ島より。流れが緩やかに入っていました
サザナミフグにソーラーボックスフィッシュ
アミメチョウ、フウライ、クラカケチョウチョウウオペアがよく見られました
はぐれバラクーダーと貴重なラジアルパイプフィッシュもご紹介。
キヘリモンガラは巣作り中厳戒態勢でした
6月15日 |
アロナ |
気温25~31度 |
水温29度 |
透視度20M |
おはようございます
快晴のボホールです
本日はゲスト3名とガイド2名でアロナビーチへ行ってきます
1本目ビーチフロント
シマウマヘビ、カクレクマノミ、セジロクマノミ、ネッタイミノカサゴ、ヤマブキスズメダイ
ピンクスクワットロブスター、ツノダシ
2本目アルコ
ツバメウオ、クロオビスズメダイ、スプリンガーズダムゼル、コクテンフグ、シンジュアナゴ
3本目カリパヤン
アカフチリュウグウウミウシ、アデヤカミノウミウシ、オオモンカエルアンコウ黒
ゴンズイ玉、マシマクロイシモチ
久しぶりのアロナビーチでした
6月14日 |
ダイビングなし |
気温24~31度 |
|
|
おはようございます☆青い空に大きな白い雲が広がるボホールの朝です。
本日1か月留学ゲスト様は観光ツアーへ!ダイビングはお休みとなりました。
夕方、セブにゲスト様到着予定です☆
6月13日 |
パングラオ島 |
気温25~31度 |
水温29度 |
透視度20M |
おはようございます
快晴のボホールです
本日はゲスト1名2ガイドにてパングラオ島へ出発です
1本目ライトハウス
イソギンチャクモエビ、キャンディーケインドワーフゴビー、リングアイドワーフゴビー
ヒレフリサンカクハゼ、クロスジイソハゼ、ウミシダカクレエビ
2本目ドゥオル
マンジュウイシモチ、カニハゼ、ローランドダムゼル幼魚、 バブルコーラルシュリンプ
タテヒダイボウミウシ大、ヒメキンチャクフグ
穏やかな海でした
6月12日 |
パングラオ島 バリカサグ島 |
気温25~31度 |
水温29度 |
透視度20M |
おはようございます
引き続き青空が広がっています
本日はゲスト9名様に2ガイドでバリカサグ島へ
ファンダイブ1名様アドバンス講習1名様はパングラオ島へ行ってきます。
大ヒットのギンガメアジ!!大玉が流れの中で遭遇壁によってじっくり観察できました
真っ赤なミニイロカエルアンコウがちょこんとサンゴの上で一休みしていました
ランドールフュージュラーたちは沖で黄色のラインを輝かせていました
トウアカクマノミはまたまた卵を抱えていました
タテジマキンチャクダイは成魚。幼魚にしばらく会っていないなぁ・・
ムレハタタテダイにカスミチョウチョウウオが沖を彩るにぎやかなバリカサグ
一日快適な流れのドリフトダイビングでした
6月11日 |
パングラオ島 |
気温25~31度 |
水温29度 |
透視度20M |
おはようございます
快晴の空が戻ってきました~
本日はゲスト15名4ガイドにてパングラオ島へ2ボートにて出発です!
浅瀬はやや濁りがありましたが快適な一日でした
ミニなオオモンカエルアンコウが泳ぎ去るすがたを目撃され
そそくさといなくなってしまいました
オイランヨウジぺアはまだまだ卵持ちで仲良くいてくれました
アカククリ幼魚も小山にいてくれます
ピンクの目のアカメハゼは引き続き増えています
デバスズメとミスジリュウキュウスズメダイたちが群れる小さなクサビライシ
じわじわと出てくる姿をじっくり観察するのもおすすめです
6月10日 |
パングラオ島 |
気温25~31度 |
水温29度 |
透視度20M |
おはようございます
今日はバリカサグへ2名様、パングラオ島へ2名様に分かれて出発
ボホール到着組は9名様、5名様はプールリフレッシュです
ただいま
うす曇りのスタートでしたが、だんだんと晴れ午後からは暑い日差しが戻りました
水中は、流れが少しあるものの
太陽の光が入り、水面近くのキビナゴたちがキラキラと輝いていました
オヤビッチャとロクセンスズメダイだMIXし
とっても大きな群れとなり
ドロップオフ沿いを行ったり来たり見ごたえ十分です
6月9日 |
パングラオ島 |
気温25~31度 |
水温29度 |
透視度20M |
おはようございます
低気圧が近くにあり、雨模様の朝です
本日はゲスト4名に2ガイドでパングラオ島へ出発です
本日2ダイブはすっきり綺麗なドロップオフにてかわいいミニサイズのオオモンカエルアンコウと
巨大サイズをじっくり観察。
カニハゼたちは小さいサイズと世代交代8匹は確認できました
サカサクラゲたちもどんどん増えています
エビマニアックダイブ部門では
ホシゾラワラエビとホソウミシダヤドリエビ、カゲロウカクレエビに
モエビ。コロールエンシスをご紹介
心配していたお天気もダイビング中は青空も広がり光も差し込み
良い一日でした
6月8日 |
パングラオ島 |
気温25~31度 |
水温29度 |
透視度15M |
おはようございます
薄く曇っているボホールです
本日はゲスト4名様とガイド2名でパングラオ島へ行ってきます
時折小雨の曇り空ですが 、水中は暖かく快適
浅瀬の岩のくぼみにはミカヅキコモンエビが数匹泳ぎ
当たらなところにハタタテシノビハゼもいましたよ
なかなかタイミングよく背びれをピンとしてくれない
粘りが大切ですね
サンゴ下の暗がりにはニシキテグリもふらっと登場してくれました
6月7日 |
パングラオ島 |
気温25~31度 |
水温29度 |
透視度20M |
おはようございます
快晴のボホールです
本日はゲスト3名様とガイド2名でパングラオ島へ行ってきます
1本目ドゥオル
スプリンガーズダムゼル、アオヒトデ、パープルビューティー、ミカドチョウチョウウオ
メラネシアンアンティアス、ヒラテンジクダイ、コモンシコロサンゴ、サカサクラゲ、カニハゼ
アカククリ幼魚、マンジュウイシモチ、ハマクマノミ、ツノハタタテダイ
2本目ハグダン
キャンディーケインドワーフゴビー、オオモンカエルアンコウ2匹、ツユベラ幼魚
ヘコアユ、オイランヨウジ、ノドグロベラ、インドカエルウオ幼魚、イソギンチャクモエビ
セムシウミウサギガイ、コブヒトデ、インドケヤリ、ウミギクガイモドキ
今日も海の中穏やかでした
6月6日 |
パングラオ島 |
気温25~31度 |
水温29度 |
透視度10M |
おはようございます
本日は雨のボホールです
ゲスト3名様とガイド2名でパングラオ島へ行ってきます
1本目ライトハウスノース
ルビロマキュラタス、エリグロギンポ、テングカワハギ、シラナミイロウミウシ
2本目サンディーガーデン
ブルースポットダムゼル、チョウチョウコショウダイ、コナユキツバメガイ、セレベスゴチ
ダンダラスズメダイ、アカネダルマハゼ、シマヒメヤマノカミ
朝だけ雨であとは天気のボホールでした
6月5日 |
パングラオ島 |
気温25~31度 |
水温29度 |
透視度10~20M |
おはようございます
本日も海は凪、ダイビング日和。
ゲスト4名様とパングラオ島へ行ってきます
ただいま
お昼頃に雲が多くなり、小雨のスコールもあり少し涼しい午後
浅瀬のロクセンスズメダイに癒され
ナデシコカクレエビ、コロールアネモネシュリンプ
キイロイボウミウシ、タスジミドリガイ
サンゴに群れるイトヒキテンジクダイの中に1匹だけウスモモテンジクダイ
よーく見ないとわかりませんが
じっくりダイビングとなりました
6月4日 |
バリカサグ島 |
気温25~31度 |
水温29度 |
透視度10~20M |
おはようございます!青い空、白い雲、穏やかな海☆
本日もダイビング日和な一日になりそうです♪
ゲスト6名様にガイド2人でバリカサグ島へ行ってきます!
快晴のバリカサグ島から帰ってきました!
1本目ローヤルガーデン
ゴマモンガラ・サザナミフグ・カメ・カスミチョウチョウウオ・トウアカクマノミ
2本目ルディズロック
グルクマ・カメ6匹・アンナウミウシ・バーチークダムゼル幼魚(6ミリ)
イスズミの群れ ・クロユリハゼ幼魚の群れ
3本目ローヤルガーデン
カメ2匹・タテジマヤッコ・アオヤガラ・ハナヒゲウツボ幼魚・チンアナゴ・カスミアジ
最後の最後にやっと登場してくれました!!ギンガメアジ~☆★☆彡
3本目でしたがほぼ貸し切りでゆっくり鑑賞できました~♪
6月3日 |
パングラオ島 |
気温27~35度 |
水温29度 |
透視度15M |
おはようございます
6月から雨季といわれてますが、暑い日が続きます
本日はセブから到着ゲスト様を待って、4名様とパングラオダイビングです。
ただいま
浅瀬は濁りのあるパングラオ10mくらいにサーモクラインがあり
そこから下がるとヒヤっとし、透明度もよくなります
サンゴの下には新たなアカククリも!
ずっと探していたハタタテシノビハゼも意外な浅場にいたり
オオモンカエルアンコウの幼魚もすくすくと成長中
ドロップ沿いにはコンビクトブレニーの幼魚たちが2グループ群れを成し
スポットテールバタフライフィッシュも気持ちよさそうに泳ぎながら
サンゴのポプリを食べていましたよ
6月2日 |
パングラオ島 |
気温27~35度 |
水温29度 |
透視度20M |
おはようございます
本日は快晴です
ゲスト2名様にガイド2名でパングラオ島へ出発します
1本目ライトハウス
オトヒメエビ、イソギンチャクモエビ、スザクサラサエビ、ニチリンダテハゼ
ハナナガモチノウオ、キャンディーケインドワーフゴビー、シライトウミウシ
ネッタイミノカサゴ、ニシキボヤ
2本目ハグダン
キンセンイシモチ、オオモンカエルアンコウ2匹、コンビクトブレニー稚魚群
タコノマクラ、イバラカンザシ、イソギンチャクモエビ、インドカエルウオ幼魚
朝スコールがふりましたが1本目あがってみるとからっと晴れていました
6月1日 |
パングラオ島 |
気温27~35度 |
水温29度 |
透視度10M |
おはようございます
小雨のボホールです
本日はゲスト2名様にガイド2名でパングラオ島へ出発します
1本目ネプチューンガーデン
ヨロイウオ玉、ニンギョウベニハゼ、アオスジテンジクダイ、ミジンベニハゼ
サザナミヤッコ若魚、アトヒキテンジクダイダマシ
2本目サンディガーデン
ヒメキンチャクフグ、カスミヤライイシモチ、ハシナガチョウチョウウオ
ブラキッシュダムゼル幼魚、シマタレクチベラ幼魚、マンジュウイシモチ幼魚
本日はいつもと違うポイントに潜りました