GOOD 過去のダイビングログ
![]() |
♪ダイビングショップ ログ歴史をご紹介します♪
海には、いろんな顔があり、良い時もあれば悪いときもあります。 |
過去ダイビングログ一覧
2015年 |
||||||||||||
2016年 |
||||||||||||
2017年 |
||||||||||||
2018年 |
||||||||||||
2019年 |
||||||||||||
2020年 |
||||||||||||
2021年 |
||||||||||||
2022年 |
||||||||||||
2023年 |
||||||||||||
2024年 |
||||||||||||
2025年 |
2014年3月のダイビング記録
3月31日 |
ダイビングなし |
気温24~30度 |
|
おはようございます
いいお天気続行中です
本日はゲスト様お見送りDAYです
ダイブショップではレンタル器材チェックDAYです
■今日の写真:朝から坂道発進の練習中のJR君
3月30日 |
カビラオ島 |
気温24~30度 | 水温27度 |
透視度20M |
おはようございます
穏やかな海静かな朝です
本日ゲスト3名様カビラオ島へ出発です
ただいま
カビラオログです
サウスウォール・タリサイ・パラダイス
透明度のいいカビラオでしたがバリカサグよりも寒い水中でした
カビラオブルーと浅瀬の珊瑚がとっても綺麗
のんびりとダイビング
ヒメイソギンチャクエビ・ピンクスクワッドロブスター
ナデシコカクレエビは最近抱卵中の子が多い気がします
フジナミウミウシやベニハゼ見ることができました
3月29日 |
パングラオ島 |
気温24~30度 | 水温27度 |
透視度20~25M |
おはようございます
青い空青い海のいいお天気です
本日ゲスト4名様パングラオ島ダイビングです
そして本日到着のゲスト様午後から体験ダイビングです
ただいま、パングラオ報告
ハグダン・ドゥオル・ライトハウス
今日のパングラオ島透明度最高でした\(^o^)/
どこまでも見えちゃう感じ
魚たちもいつもよりきれいに見えます
ドゥオルのカニハゼは新たに新しい場所でも発見!
今のところ4個体確認できました
ライトハウスではいつもよりエントリーを少し変えて
エダサンゴ畑をのんびり浮遊
大きなヨロイ玉久しぶりに見れました
おしゃれカクレエビ・イソギンチャクモエビ
たまごをいっぱい抱えたナデシコカクレエビ、エビ三昧でした
3月28日 |
バリカサグ島 |
気温24~30度 | 水温27度 |
透視度10~15M |
おはようございます
風も弱めのダイビング日和となりました
ゲスト4名にガイド2名でバリカサグを目指します
ダイビング後はターシャツアーです
ただいまぁ
バリカサグログです
カテドラル・ブラックフォレスト・サンクチュアリ
相変わらずの透明度ではありますが
カテドラルでは久しぶりに長老カメをみることができました
随分お目みえできなかったので寿命かと思いましたが
まだまだ健在でした
そして、ギンガメアジも今日は2グループに分かれて登場
これがひとグループだと迫力もでていいんですけどね
贅沢は言えません
明日もお天気が良さそうな夕方です☆
3月27日 |
パングラオ島 |
気温24~30度 | 水温27度 |
透視度10~15M |
おはようございます
スカッと晴れた気持ちい~お天気!
本日はセブより到着ゲスト4名様にガイド2名でパングラオ島へ出発です
ただいま
本日のパングラオログ
ライトハウス・ハグダン・ドゥオル
まったりスローなダイビング
最近よく見ていた黄色のニシキフウライウオのペアの個体はどこかへ行ってしまったようですが
違う場所で黒い個体の子を見る事が出来ましたよ
ドウオルでは帰ってきましたヨロイ玉数は少なかったですが
戻りつつあるようです
そして、見ちゃいましたよレアなコ
ニシキテグリ>゜))))彡
いやぁ~日頃の行いでしょうか???運よく出るもんですねっ
ちょっと珊瑚の奥でしたが、ライトを当ててもあまり逃げませんでした(^。^)y-.。o○
3月26日 |
バリカサグ島 |
気温24~30度 | 水温27度 |
透視度10~15M |
おはようございます
本日もいいお天気の青空です
ゲスト1名様再びバリカサグ島へいってきます!!
ただいま
ブラックフォレスト・カテドラル・ダイバーズヘブン
今日も濁り気味のバリカサグ
流れもなくまったりと潜りました
マクロをとっていると突然現れるヨコシマサワラ
カスミアジもみんな濁りを利用してハンティング、タカサゴや
チョウチョウウオなんかも右へ左へと逃げ惑っていました
浅場にはクビアカハゼがペアで仲良し
ドロップオフの穴の中にはシモフリタナバタウオ
カメなんかもいて楽しかったですよ
3月25日 |
バリカサグ島 |
気温24~30度 | 水温27度 |
透視度10~15M |
おはようございます
青い空の広がる穏やかなダイブショップ前です
本日長期ステイのゲスト様ラストダイブです
ゲスト2名様バリカサグ島へ出発です
ただいまぁ
バリカサグログです
ブラックフォレスト・カテドラル・サンクチュアリ
一昨日の透明度はどこへやら・・・
台風の風の影響の濁りがバリカサグへ、、、
ギンガメアジもいますがギリギリまで確認できないくらい
裏側のサンクチュアリサイトはちょっと濁りはマシで
穴の中もゆっくり堪能、ライトを当てるとすぐに隠れてしまう
クレナイニセスズメもゆっくりと見れました
とろッとしたやる気の無い感じの目がなんとも言えません
クマドリカエルアンコウやハダカハオコゼなんかもいましたよ
3月24日 |
パングラオ島 |
気温24~30度 | 水温27度 |
透視度20M |
おはようございます
台風も通過し少しずつお天気も回復、青空も少し見えます
本日はセブより到着ゲスト様を待ってゲスト2名ガイド1名で
パングラオ島へ行ってきます
ただいまです
ライトハウス・ハグダン・ドゥオル
少しずつ日が差してきた1日のんびりのパングラオ
昨日見たハダカハオコゼを探しに行きましたが見つけられず、、、
砂地に空いた穴、ハゼがいそうだなぁ~と思いつつ
覗いてみるとオドリハゼ<゜)))彡
小さい個体でしたが周りを警戒しつつフリフリ
とっても可愛い~パングラオにもいたんだとちょっと興奮
大事に見守りたいです
3月23日 |
バリカサグ島 |
気温24~30度 | 水温27度 |
透視度20M |
おはようございます
本日昨夜からの雨が引き続き。雲は薄いのですがしとしとパラパラしています
SDCチーム7名様ガイド2名とゲスト様6名様が2名で2ボート分かれて出発です
早く雲がぬけますように。。
ただいま!
バリカサグ島報告です
ブラックフォレスト・ブラックフォレスト
カスミチョウチョウウオが沖にきれいに群れていました
トサカリュウグウウミウシのペアが仲良く散歩中
丸くなったセンジュイソギンチャクがきれいな赤色でした
そして最後に登場ギンガメアジ!!!
近くでゆっくり見る事が出来ました☆
3月22日 |
カビラオ島 |
気温24~30度 | 水温27度 |
透視度20M |
おはようございます!
昨日発生した低気圧を受けて、本日はカビラオ島へ退避。
セブから到着組もカビラオ島にて合流予定です。
ゲスト15人にガイド5人でボート2台に分かれて行ってきます!
行きは車で帰りはボートでカビラオ島ダイビングに行ってきました♪
1本目パラダイス
ジュウモンジサラサハゼ・キンセンハゼ・ナデシコカクレエビ・ピンクスクワットロブスター
コロールアネモネシュリンプ・スクリブルドパイプフィッシュ・ウミウサギガイ
バブルコーラルシュリンプ
2本目ラ・イーストレリア
スポンジシナプティッド・ニチリンダテハゼ・アンナウミウシ・ケショウフグ
クラカケチョウチョウウオ・グレートバラクーダ・イソコンペイトウガニ
ウミシダウバウオ・ルリホシスズメダイ
3本目サウスウォール
ムネボヤの仲間・ダイアナウミウシ・ワライボヤ・ネオンピグミーゴビー・アオギハゼ
ホシカザリハゼ・オランウータンクラブ・タスジミドリガイ
低気圧CALOYの影響で本日バリカサグ島はクローズでした・・・
明日はバリカサグ島に行けるかな・・・☆
3月21日 |
バリカサグ島 パングラオ島 |
気温24~30度 | 水温27度 |
透視度15M |
おはようございます
雲の切れ間から青空も見えて今日もいいお天気です
本日はゲスト6名にガイド2名でバリカサグ島
セブより到着のゲスト6名様はガイド2名とパングラオ島へ出発です
だんだん晴れてきたバリカサグ島からログ報告です!
1本目カテドラル
トウアカクマノミ・カメ5匹・アカマダラハタ・カスミチョウチョウウオ・ツバメウオ
いつもの場所と違う所で発見☆ギンガメアジ~☆★☆彡
2本目ブラックフォレスト
カメ2匹・チンアナゴ・丸くなったセンジュイソギンチャク&ハナビラクマノミ・カスミアジ
セジロクマノミ・トサカリュウグウウミウシ・ブルーダッシュフュージュラー・イスズミの群れ
3本目ブラックフォレスト
スジモヨウフグ・カメ2匹・浅瀬で発見!ギンガメアジ~☆★☆彡
アカフチリュウグウウミウシ・ソメワケヤッコ・ハナミノカサゴ・クロユリハゼ
今日のバリカサグ島は流れも緩やかで快適でした♪
3月20日 |
カビラオ島 パングラオ島 |
気温24~30度 | 水温27度 |
透視度20M |
おはようございます
本日セブからの到着を待って3名様とガイド2名でパングラオ島へ
カビラオ島へは4名様と2名ガイドで行ってきます!
超快晴☆太陽キラキラのカビラオ島からログ報告です。
1本目サウスウォール
カクレクマノミ・パープルビューティ群・ニチリンダテハゼ・カブラヤスズメダイ
巨大ウミウチワ・テーブルサンゴの段々畑・オニカサゴ
2本目タリサイ
ネッタイミノカサゴ幼魚(2cm)・フチドリカワハギ・ピンクスクワットロブスター
ヨロイウオ玉・セジロクマノミ・アオリイカ・ツユベラ幼魚・スパインチークアネモネフィッシュ
3本目ラ・イーストレリア
タテヒダイボウミウシ・オヤビッチャ大群・ローランドダムゼル幼魚・オウゴンニジギンポ
バラウネタケ・ブリーカーズダムゼル・ミナミギンポ・クロスズメダイ幼魚(1.5㎝)
今日はカビラオ日和な1日でした~☆
3月19日 |
バリカサグ島 パングラオ島 |
気温24~30度 | 水温27度 |
透視度20M |
おはようございます
今日は小雨のぱらつく朝になりました
晴れ間は見えるので回復を願って☆★
ゲスト様7名が3名ガイドとバリカサグ島へ
セブからの到着で2名様はパングラオ島へ 出発です
ただいまぁ
バリカサグよりギンガメアジは1本目はブラックフォレストにて
3本目は流れが入りギンガメアジたちも気持ちよさそうに泳いでいてくれました
ツバメウオ、ヨコシマサワラ、アオウミガメたち
今日はゆっくりのんびりご飯シーンを観察することができました
トウアカクマノミ村健在!
曇り空の中でしたが水中はキレイに
気持ち良い一日でした
3月18日 |
パングラオ島 |
気温24~30度 | 水温27度 |
透視度20M |
おはようございます
本日はセブからの到着組を待って8名様2チーム3ガイドで
出発です
本日エントリー早々にセグメントブレニ-とスクリブルドパイプフィッシュが3つずつ並んで
大きな目をくりくり向けて、覗き顔がとっても可愛かったです
ヒフキアイゴ、クラカケチョウチョウウオもペアで登場
ハグダンではニシキフウライウオ祭!
二匹は黄色(子持ち)一匹は真っ黒ミニサイズ
もしかするとこちらの子もペアだったのかもしれませんが、見当たらず
浅瀬まで散策しているとヨゴレダルマハゼがチョロチョロしているハナヤサイサンゴを発見!
ヘコアユたちもふらふらとしているあさせでした
カニハゼBIG!元気♪青☆もようもくっきり確認できました
3月17日 |
ダイビングなし |
気温24~30度 | 水温 |
透視度 |
おはようございます
本日一か月ステイのみのゲスト様
ダイビングは一日お休みしてセレブな休日をボホールにて過ごすことに
なりました
青一色の空!寒すぎず暑すぎずとてもきもちよい朝です
セブではお迎え部隊が待機中です
オスロブジンベイスペシャルパックのゲスト様も到着して
明日はジンベイダイブ!
3月16日 |
カビラオ ~ヒルトゥガン |
気温24~30度 | 水温27度 |
透視度M |
おはようございます
朝焼けがキレイな雲と青空がまじっています
本日ゲスト2名様カビラオ島
ゲスト12名様とOW講習1名様カビラオ島~ヒルトゥガン島でセブに移動です
ただいま帰ってきましたカビラオ組。
なでしこスタッフ3名と12名様を載せたluci号はマクタンへ無事に到着
カビラオでの一押しポイント
パラダイスにて念願の!
フリソデエビ!!!うーん。。ここか。。。といわんばかりの岩の下、、
アオヒトデをプレゼントして帰ってきましたがすでに大きな子で警戒心も強く、
左腕が無くなっていたので
長くいてくれるか心配・・・(>_<)
カミソリウオペアには擬態大賞をお送りします!
それ以外ではエビカニマニアックダイブになりまして。。(^^♪
もうすぐハッチアウトのカクレクマノミ卵をジ~~~っと見つめて、
ウィルエウフィリウス
もたっぷり卵を抱えていました
小さいですがナポレオンとグレートバラクーダも登場!
可愛いルリホシスズメダイの登場に萌えるわたくし。。
気持ち良いカビラオダイビングでした
3月15日 |
パングラオ バリカサグ |
気温24~30度 | 水温27度 |
透視度20M |
おはようございます
少々雲がありますが穏やかな海です
本日ゲスト6名様ガイド2名ダイブショップ9名様ガイド4名でバリカサグ島
OW講習1名様パングラオ島です!
快晴のバリカサグ島からみんな元気に帰ってきました♪
1本目ブラックフォレスト
チンアナゴ・モンハナシャコ・メラネシアンアンティアス・アオヤガラ
カメ&ツバメウオ・ミナミウシノシタ
15人全員仲良くゆっくり鑑賞☆ギンガメアジ大玉~☆★☆彡
2本目サンクチュアリ
アカマツカサ・ホホスジタルミ・ニチリンダテハゼ・ヤマブキハゼ・メイタイシガキフグ
オオモンカエルアンコウ(黄色)・クマノミ&ミツボシクロスズメダイ
レティキュレイトボックスフィッシュ
3本目カテドラル
スジモヨウフグ・ネッタイミノカサゴ・トウアカクマノミ・アカホシカニダマシ
ナデシコカクレエビ・カメ・タコ・デバスズメダイ幼魚・ハナミノカサゴ・クマドリカエルアンコウ
明日はみんなでカビラオ島予定☆このまま天気が良いことを祈っています☆
3月14日 |
パングラオ バリカサグ |
気温24~30度 | 水温27度 |
透視度15M |
おはようございます
今日は雲が抜けてすっきり晴れました
きもちよい青空の中、ダイブショップチーム9名とガイド3名
6名様とAOW講習にガイド2名、OW講習学科からスタートです
パングラオ島からログ報告です!
1本目ドゥオール
シライトウミウシ・ニチリンダテハゼ・カニハゼ・バーチークダムゼル
クロヘリイトヒキベラ・コモンシコロサンゴ・マンジュウイシモチ
スパインチークアネモネフィッシュ・オイランヨウジのペア
2本目ハグダン
オランウータンクラブ・キャンディケインドワーフゴビー・スプリンガーズダムゼル
パープルビューティ・キンセンハゼ・オヤビッチャの群れ・ニシキフウライウオ
イソギンチャクモエビ
3本目ライトハウス
ヤイトサラサエビ・ケショウフグ・ローランドダムゼル幼魚・ヒラテンジクダイ
ツマグロサンカクハゼ・コロールアネモネシュリンプ・ヒレナガスズメダイ幼魚
明日はみんなでバリカサグ出動です!!
3月13日 |
パングラオ |
気温24~30度 | 水温27度 |
透視度15M |
おはようございます
まだ朝は雲に包まれたショップ前です
講習生2名、OWとAOW、そしてFUNダイバーは2名様
ガイドイントラ3名でのんびりダイブ楽しんできまぁす
曇り空のパングラオ島で3本潜って帰ってきました☆
1本目ライトハウス
ハマクマノミ・クマノミ・タイワンカマス・ナデシコカクレエビ・ヒラテンジクダイ・クマノミ
デバスズメダイ・ナミスズメダイ・スプリンガーズダムゼル・バーチークダムゼル
ヤマブキハゼ・ツースポットブレニ-
2本目ハグダン
ムネボヤの仲間・オランウータンクラブ・ネッタイミノカサゴ・ハナミノカサゴ
パープルビューティ・タルボッツダムゼル・ローランドダムゼル・アオヒトデ
ニチリンダテハゼ・ニシキフウライウオ
3本目ドゥオール
カニハゼ・ハナビラクマノミ・シライトウミウシ・スパインチークアネモネフィッシュ
マンジュウイシモチ・カクレクマノミ
オープンウォーター講習終了!ダイバーが誕生しました☆
明日はアドバンスダイバー誕生予定です♪
■今日の写真:セブからヘルプボート・スーパールーシー18ボホールに到着☆
3月12日 |
アロナ |
気温23~30度 | 水温27度 |
透視度15M |
おはようございます
昨日の午後から厚い雲に覆われたボホール
今朝は雨です
ゲスト2名にガイド1名、ow講習生もマンツーで
みんなでアロナへ行ってきます
1本目カリパヤン
シマウミヘビ・アカホシカニダマシ・カメ・サビウツボ・シマキンチャクフグ
コマチテッポウエビ・クロハコフグ・ニシキヤッコ幼魚
2本目アルコ
イースタンクラウンアネモネフィッシュ・ネッタイミノカサゴ・ハナミノカサゴ
ナデシコカクレエビ・イソギンチャクエビ・ハタタテサンカクハゼ・ヘコアユ
青空も垣間見え、太陽も一瞬出ましたが帰り道は雨でした~
明日は一日いい天気になりますように・・・☆
3月11日 |
バリカサグ島 |
気温23~30度 | 水温27度 |
透視度10M |
おはようございます
ちょっと薄雲が広がっていまが、概ね晴れ~
ゲスト3名ガイド2名で6日連続バリカサグへ出発です(*^_^*)
バリカサグログ
ブラックフォレスト・カテドラル
昨日の透明度はどこへやらかなり濁ってました
そして、見る魚みんなパクパクしてます。
プランクトン多すぎですね~顔にもチクチクときます
そんな中でもギンガメアジは入ってすぐに団体で
棚ぎりぎりの沖にいましたよ~
そして、今日は丸くなったイソギンチャクいっぱい
青緑をした珍しい物もありましたよ
珍しいと言えば、テグリの幼魚2センチくらいかな
ちょっと図鑑で調べましたが載ってません(>_<)
気になるぅ~~~
3月10日 |
バリカサグ島 |
気温23~30度 | 水温27度 |
透視度20M |
おはようございます
朝焼けが雲と水面を薄いピンク色に染めてとっても綺麗です
本日はセブより移動のゲスト様と合流しバリカサグ島へ
ゲスト3名ガイド2名で行ってきます。
ただいまぁ~
バリカサグログ
カテドラルⅠ・カテドラルⅠ・カテドラルⅡ
カテドラル攻めの本日のダイビング
流れはほぼなし、、、いつもより遅い出発のため
ギンガメアジもかなり動いている可能性あり
浅瀬も深場も探していくと、浅瀬にモヤっとした影??
いましたぁ~ギンガメアジ>゜))))彡
結構近くで見れましたが、ゲスト様納得いかず、、、
2本目も再チャレンジ!!!
ギンガメに動きを~~~見事に成功(^◇^)
3本目はカメ狙い~後半の草原地帯では
カメいっぱいで、何匹いたかわかりません
3月9日 |
バリカサグ島 |
気温23~30度 | 水温27度 |
透視度20M~ |
おはようございます
朝はまだまだ寒いボホール、お天気も快晴のようです
本日はゲスト3名にガイド2名でバリカサグ島を目指します
昨日ニアミスだったジンベイ会えるかな??
本日もと~~ってもキレイで快適ダイブでした
サンクチュアリは緩やかで気持ち良い流れが入っていてのんびり棚上を流しているだけで
天国です
パープルビューティにメラネシアンアンティアス、
タカサゴたちのショータイムに
つっこむカスミアジとイソマグロ
チンアナゴたちも元気に首をのばしていてくれました
会えたら嬉しいシリーズ
タテジマキンチャクダイ
オオモンカエルアンコウ クレナイニセスズメ、
ギンガメアジの大玉は少し沖でグルグル朝の光を浴びて迫力満点!
バラクーダ!!!ぶっと~いのが一匹うろうろのんびりしていてくれましたとにかく
すっきりきれいな一日でした
3月8日 |
バリカサグ島 |
気温23~30度 | 水温27度 |
透視度20M |
おはようございます
気持ちよく晴れたベタ凪の朝
本日はセブからのゲスト様を待って、ゲスト2名にガイド2名でバリカサグです
こちらバリカサグでは一押しのサンクチュアリからとってもきれいな水中で
ハナダイ達に飛びこむカスミアジ
タカサゴシャワーにツバメウオ、ソウシハギ。チンアナゴはフルで砂地を
埋め尽くしていました
久しぶりのタテジマキンチャクダイ成魚とも会えました♪
本日の目的はカメの激写だったためカテドラルにて
ごはん中の子たちを狙って行きましたが
やはり小さな個体はちょっと逃げやすく
課題は明日に持ち越しです!
となりのボートがじんべいさまを目撃!!
あしたも来てくれないかなぁ・・・
今日の写真:3代目GOODダイブショップ送迎専用車 深紅のフェラーリイ使用開始です。
3月7日 |
バリカサグ島 |
気温23~30度 | 水温27度 |
透視度20M |
おはようございます
薄く雲の広がったボホールの朝
本日はバラクーダの目撃情報があったバリカサグへ
ゲスト3名にガイド2名で出発です
快晴のバリカサグからログ報告です!
1本目カテドラル
2本目サンクチュアリ
3本目カテドラル
ウメイロモドキ・カスミチョウチョウウオ・カスミアジ・カメ計8匹・ヤマブキハゼ・アカマツカサ
クラカケチョウチョウウオ・オウゴンニジギンポ・スポンジシナプティッド・ニチリンダテハゼ
ハタタテサンカクハゼ・ササムロの群れ・サザナミフグ・ツユベラ幼魚・モヨウフグ
今日もだいたい同じ場所にいました~ギンガメアジトルネ~ド☆★☆彡
バラクーダはどこへやら・・・でしたが
ギンガメアジは貸切で!とってもゆっくり鑑賞できました♪
3月6日 |
バリカサグ島 |
気温23~30度 | 水温27度 |
透視度20M |
おはようございます
今日はのんびりスタートのバリカサグです
ゲスト4名さま ガイド2名で出発です
最近のバリカサグ島は比較的流れていてドリフトダイビング!
1本目ブラックフォレスト
2本目カテドラル
3本目ラストカテドラル
カクレクマノミ&ハナビラクマノミ&セジロクマノミ・カメ合計7匹・コンビクトブレニー
イカの卵・ソメワケヤッコ・ササムロ大群・フウライチョウチョウウオ・サビウツボ
ツバメウオ・グルクマ・チンアナゴ・キヘリモンガラ・ヘコアユ・セムシウミウサギガイ
いつもの場所の浅瀬にギンガメアジも登場してくれました☆
他のボートがバラクーダを見たという情報を入手し、同じ場所を潜ってみましたが
見当たらず・・・バラクーダ目指して明日もバリカサグ予定です!
3月5日 |
パングラオ島 |
気温23~30度 | 水温27度 |
透視度20M |
おはようございます
本日8時集合の朝は太陽が高くなり暖かくなってきて・・
ほしいのですが風は冷たいです
ゲスト様は6名様にガイド2名で出発です
パングラオログ
ハグダン・ドゥオル・ライトハウス「
まったりとダイビング
先日見つけたニシキフウライウオ今日もひっそりといましたよ
いつまでいてくれるかな??
大事に見守りたいと思います
オイランヨウジは数ペアいましたがどのペアも抱卵中
枝サンゴの群生地では最近はあまり見かけなくなった
大きなヨロイウオ玉~
透明度がいいと何を見ても楽しいです
3月4日 |
パングラオ島 カビラオ島 |
気温23~30度 | 水温27度 |
透視度15M |
おはようございます
ちょっと雲が出てきたボホール
本日はゲスト4名にガイド2名でカビラオ島
ゲスト3名にガイド1名でパングラオ島へ行ってきます
のんびりパングラオ島ログです
ドゥオル・ハグダン・ライトハウス
砂地をピョコピョコと動いていたカニハゼ見学からスタート
マンジュウイシモチは大きな見やすいサイズから可愛い小さめサイズまで見比べてみました
ドロップオフ沿いではパープルビューティーがきれいにかたまっていてとてもキレイ
セグメンテッドブレニ-やテールスポットブレニーなどすぐ隠れてしまいますが
可愛いこたちも顔を出してくれていました
珊瑚の間にいっぱいのヒラテンジクダイの青色の目がキレイでした
3月03日 |
パングラオ島 バリカサグ島 |
気温23~30度 | 水温27度 |
透視度20M |
おはようございます
天気図にも雲ひとつない快晴のお天気
大所帯もラストの本日はゲスト11名にガイド3名2チームバリカサグ
ゲスト4名にガイド2名でアロナ
のんびりパングラオチームはゲスト5名にガイド2名で出陣♪
そして、トロピックスにチョコヒル出現!
ただいま~
パングラオログです
ハグダン・ドゥオル・ライトハウス
のんびりダイビングのパングラオ
ドロップオフのパープルビューティーやメラネシアンアンティアス
一人ぼっちのオスからメスに変わりつつあるスパインチークアネモネフィッシュ
癒されて、最近個体数が多いオランウータンクラブ
カニハゼ・ニチリンダテハゼ・ジュウモンジサラサハゼ
ハゼ観察も楽しかったですよ~
3月02日 |
パングラオ島 バリカサグ島 |
気温23~30度 | 水温26度 |
透視度20M |
おはようございます
昨日はパーティーナイトで盛り上がりました!
今朝もいいお天気で穏やかです
本日もにぎやかです!ゲスト10名様ガイド3人の2チームでアロナ
ゲスト7名様ガイド2名ゲスト7名様ガイド2名の2ボートでバリカサグ島
ゲスト6名様ガイド2名でパングラオ島へいってきます
今日もいいお天気でした!
バリカサグ島カテドラル・ブラックフォレスト・サンクチュアリ
のんびり流れの今日の海
沖に浅瀬にキョロキョロ探していると棚の際から沖に向かってギンガメアジ!!
流れに逆らってきれいに泳いでいました
黒いオオモンカエルアンコウと黄色いクマドリカエルアンコウと本日2匹遭遇
クモウツボとサビウツボはどうやらお散歩中で全身出ていましたよ(笑)
最後にドロップオフの深い方にぐるぐるのギンガメアジ~!
光がキラキラできれいでした☆
3月01日 |
パングラオ島 バリカサグ島 |
気温23~30度 | 水温26度 |
透視度15M |
おはようございます!
今日は、ボホールこれ以上晴れませんというほど、良い天気です。
今日は総勢、38人ダイバーが11人ガイド体制で4ボートでダイビングです。
昨日の段階で、丸10年GOODダイブショップも続きました。
今日から11年目で、今夜はGOODダイブショップ10周年パーティーです!!
バリカサグ島からログ報告です☆
カテドラル・サンクチュアリ・カテドラル
トウアカクマノミ・イスズミの群れ・ツバメウオ・アオヤガラ・ウメイロモドキ・カスミアジ
カメいっぱい!・アカマツカサ・イエローダッシュフュージュラー・オランウータンクラブ
タカサゴ大群・スパインチークアネモネフィッシュ・チンアナゴ・コンビクトブレニー
浅瀬で最後の最後にでましたぁ~ギンガメアジ~☆★☆彡
安全停止をしながらギンガメアジ鑑賞しました♪
さて!いよいよ10周年パーティが始まりますよ~☆