GOOD 過去のダイビングログ
![]() |
♪ダイビングショップ ログ歴史をご紹介します♪
海には、いろんな顔があり、良い時もあれば悪いときもあります。 |
過去ダイビングログ一覧
2015年 |
||||||||||||
2016年 |
||||||||||||
2017年 |
||||||||||||
2018年 |
||||||||||||
2019年 |
||||||||||||
2020年 |
||||||||||||
2021年 |
||||||||||||
2022年 |
||||||||||||
2023年 |
||||||||||||
2024年 |
||||||||||||
2025年 |
2014年2月のダイビング記録
2月28日 |
アロナ パングラオ島 |
気温23~30度 | 水温25度 |
透視度15M |
おはようございます! 本日もいいお天気です
どんどんにぎやかになってきました!ゲスト5名様ガイド2名でアロナ
ゲスト9名様ガイド4名ゲスト8名様+ノンダイバー2名様ガイド3名
2ボートに分かれてパングラオ島へ行ってきます
のんびり到着初日組のパングラオ島でした☆
ライトハウス・ハグダン・ドゥオル
クマノミシリーズのいるイソギンチャクを観察♪
ナデシコカクレエビが一緒にいたり、クマノミがイソギンチャクから出たり入ったり
ほっぺに3本線のバーチークダムゼルはみんなに囲まれてもひっこまずに
右に左に泳いでくれていました!
ヤスジチョウチョウウオは3匹ほど仲良く一緒にお散歩中
ドロップオフの壁沿いから上を見上げるとパープルビューティーがきれいでした
2月27日 |
バリカサグ島 |
気温23~30度 | 水温25度 |
透視度15M |
おはようございます
文句なしの青空です
パーティ参加の皆様が続々集合のボホールです
本日は8名様2ガイドでバリカサグ島へ出発です
ブラックフォレスト・ダイバーズヘブン・ブラックフォレスト
本日は緩やかに流れありのバリカサグ島でした
のんびり流れに乗って泳いでいると水面付近でアオウミガメ発見☆
ドロップオフ沿いでは穴を覗けばニチリンダテハゼやヤマブキハゼ
丸くなったイソギンチャクもカクレクマノミと一緒に写真スポット♪
最後に登場したのはギンガメアジ!!!
浅場でしたがちょっと沖のほうにいました☆
2月26日 |
パングラオ島 |
気温23~30度 | 水温26度 |
透視度15M |
おはようございます
引き続きよいお天気な予感のする朝です
本日はセブから到着のゲスト様を待って、ゲスト様5名とガイド2名で
パングラオ島へ出発です
透明度はやや回復気味です!
あれだけいたクロオビアトヒキテンジクダイ・・どこへ行ってしまったのでしょうか
今は数匹がいるだけになりました
ヒゲニジギンポはお腹を重たそうに立ち泳ぎ。
カニハゼは・・極小
オオモンカエルアンコウは帰ってきてくれています
パープルビューティとメラネシアンアンティアス、の縄張り争いは見ものですよ
ルボックラスやイエローフランクラスにもひきつづき注目!
そうそう。
今日はカエルウオ全種GET
一番多いのはツースポッティドブレニ-
そしてホワイトラインコームトゥース・セグメントブレニ-
ちょっと貴重なテールスポットブレニ-・インドカエルウオこのボホールで
フィリピンブレニ-を探す日々は続きます
2月25日 |
パングラオ島 |
気温23~30度 | 水温25度 |
透視度15M |
おはようございます
団体様日本帰国で長期滞在メンバーのみになりました
ショップの目の前は文句なしのいいお天気です
本日はゲスト2名様パングラオ島へ行ってきます!
ライトハウス・ハグダン
本日長期滞在チーム3日めのパングラオ島です
ちょっといつもと違う方面に冒険しに行ってきました
枝珊瑚の群生する上をヨロイウオの集団が3玉ほどあっちにこっちにいっぱいでした
セグメンテッドブレニ-発見と思い見ているともう1匹現れてむりやり同じ穴に!
2匹顔を出している姿が可愛らしかったです
ドロップオフ棚上のテーブルサンゴにはイトヒキテンジクダイがごっちゃり
浅場に青い目の子がたくさん群れているのがとても綺麗です
マンジュウイシモチはずいぶん大きくなりました
2月24日 |
パングラオ島 バリカサグ島 |
気温23~30度 | 水温25度 |
透視度15M |
おはようございます
朝の準備をしているダイブショップから朝焼けが綺麗です
本日はゲスト6名様ガイド2名でバリカサグ島
ゲスト2名様ガイド1名でパングラオ島へ行ってきます!
パングラオ島からログ報告です。
今日はハグダン&ドゥオールにてエビカニウミウシダイビング☆
ヒラムシ・メレンゲウミウシ・コマチテッポウエビ・クロスジリュウグウウミウシ
イソギンチャクエビ・イソギンチャクモエビ・シライトウミウシ・アカホシカニダマシ
ツノキイボウミウシ・コロールアネモネシュリンプ・ナデシコカクレエビ
タテヒダイボウミウシ・ ツブツブコイボウミウシ
ハグダンのパープルビューティの群れが太陽の光を浴びてめっちゃキレイでした☆
バリカサグチームもギンガメアジにチラッと出会えたようです。
明日もいい天気になりますように☆
2月23日 |
パングラオ島 バリカサグ島 カビラオ島 |
気温23~30度 | 水温27度 |
透視度15M |
おはようございます
雨降りな今朝のお天気です
そんな中でも元気ににぎやかに出発です!ゲスト9名様ガイド2名でカビラオ島
ゲスト6名様ガイド2名でバリカサグ島・ゲスト2名様パングラオ島へ行ってきます!
パングラオ島・ライトハウス・ドゥオル
いいお天気できれいな海の中でした
砂地を見ると白黒のしましま模様の物が突き刺さっていました
何??と思い近づいてみるとシマウミヘビが捕食後大きなお腹をして動けず
砂の中に半分埋まった状態になっていました!
棚上の岩場ではセグメンテッドブレニ-が全身出ているなぁ~と見ていると
視線を感じてか穴に隠れて顔だけひょこっと出してくれていました
カニハゼ探しでは本日3匹発見!
ボートの下で安全停止中に砂地を這って現れたのはヒメオニオコゼ
動きが可愛くひれが広がるとキレイでした☆
2月22日 |
パングラオ島 バリカサグ島 アロナ |
気温23~30度 | 水温27度 |
透視度25M |
おはようございます
いいお天気が続いています
本日はゲスト9名様ガイド2名でバリカサグ島・ゲスト8名様ガイド3名でアロナ
ゲスト6名様ガイド2名でパングラオ島と3ボートに分かれて出発です!
ただいま!
アロナのアトランティス・アルコ・パングラオ島モモ
砂地を散策していると登場したのはウミテング!砂地を這うように動いていましたよ!
壁にある窪みを覗いていると黄色い小さな体のニシキヤッコの幼魚がいっぱい♪
安全停止中に岩影に注目するとチョウチョウコショウダイの極小サイズの子☆
ドロップオフ沿いの窪みにはシモフリタナバタウオ
岩のくぼみに隠れていたのはゼブラウツボ!
ハダカハオコゼは珊瑚の上でゆらゆらと体を揺らしていました
午後になって雲が多くなってくると枝珊瑚の間からよく覗いてくれるナミダテンジクダイ
のんびり穏やかなダイビングでした☆
今日の写真:水面鏡状態です。
2月21日 |
パングラオ島 カビラオ島 |
気温23~30度 | 水温27度 |
透視度15M |
おはようございます
今日もお天気が良さそうな感じ海も穏やかです
本日はゲスト6名にガイド2名でカビラオ島
ゲスト9名にガイド2名でパングラオ島へ出発します
ただいま!カビラオ島ログです☆
タリサイ・サウスウォール
のんびり流れもない穏やかな海でした
砂地を眺めているとヤノダテハゼ!小さめサイズですがきれいな子ですね
ミズガメカイメンを探してみるとピンクスクワットロブスター!!
みんなに囲まれて慌てて逃げるのはヨロイウオの集団
イソギンチャクもいくつか丸くなってくれていました♪
ドロップオフ壁沿いではメレンゲウミウシ
ヤスジチョウチョウウオの子どもがかわいいサイズ♪うろうろしていました
お天気もよくて太陽キラキラでメラネシアンアンティアスや
パープルビューティーが光の中でとても綺麗でした☆
今日の写真:GOOD工作部隊が、車敷く板を作成中です。
2月20日 |
パングラオ島 |
気温23~30度 | 水温27度 |
透視度15M |
おはようございます
薄い雲はありますが、穏やかな朝です
本日はセブより到着ゲスト6名にガイド2名でパングラオ島へ行ってきます
ドゥオル・ハグダン
よいお天気で太陽の光がキラキラ届いて水中も明るかったです
お魚リクエストをたくさんいただいていてみんなでお目当ての子を探しにいきました
カニハゼは・・・極小サイズでいつもの可愛い動きもほとんど見られずでしたが
みんなでまわりから囲んで観察会
ヤスジチョウチョウウオはちょろちょろと動く子で紹介しにくい子でもありますが
でもあちこちとよく見るとたくさん見かける子です♪
ニチリンダテハゼはエビと共に穴からのぞいてくれています
ドロップの壁沿い比較的浅場にはオオモンカエルアンコウ
見上げるとパープルビューティーやメラネシアンアンティアスの群れがきれいです
などなどまだまだたくさんのお魚観察してきました!
2月19日 |
ダイビングなし |
気温23~30度 |
|
おはようございます
今日も涼しく気持ちの良い朝です
ボホールゲスト様のお見送りとセブでのお迎えを控える一日です
今日の写真:大宴会に備えて、クーラーボックス3つ追加購入
2月18日 |
アロナ |
気温23~30度 | 水温27度 |
透視度20M |
おはようございます
朝からいいお天気のダイブショップ前です
本日もマンツーマンダイビングでアロナへいってきます!
ノバフロント・アルコ・カリパヤン
のんびりほとんど流れのない穏やかな海でした
砂地を探すとリングアイジョーフィッシュが穴からちょこちょこ顔を出していました
壁沿いのミズタマサンゴをのぞくとオランウータンクラブ
窪みに隠れるようにいたのはミナミハコフグの極小サイズ!!!
フィリピンではなかなかめずらしいサイズでじっくり見ちゃいました!
トウアカクマノミは卵を守ろうと必死に威嚇中
壁の中にひっそりかくれていたのはモヨウタケウツボ!
アカククリの幼魚はゆらゆらと泳いでいました
雲ひとつないいいお天気で気持ち良い船旅でした☆
2月17日 |
バリカサグ島 |
気温23~30度 | 水温27度 |
透視度20M |
おはようございます
昨日も月がキレイな感じです
朝は雲が多いですが明るい予感♪
今日もマンツーマンでバリカサグ独占してきまぁす
大当たりぃ!!!!
今日はマンツーマンダイブ、スキルも心配ないゲスト様だったので
ボートはスタンバイでエントリー!
ギンガメアジ達は待っててくれましたぁ
巨大トルネードがグルグル独占状態!写真も撮り放題でご機嫌よくスタート
カメ達は少なかったですが
3匹。
ちょっと数は少ない
イッテンチョウチョウウオが4匹で並んでお散歩中でした
ミナミハコフグ幼魚。
5cmクラスですがここでは可愛いサイズとしておきます(*^。^*)
サンクチュアリでは気持ち良い流れの中
ランドールフュージュラーたちが綺麗に泳いでいてくれました
アヤコショウダイ、バラフエダイ、イスズミたちはいつものオーバーハングの下に。
タテジマヤッコのペアリングシーンや
クロヘリイトヒキベラがフラッシングでキレイにヒレを広げてくれて
みとれていました。お日様最高気持ち良い一日なり。
2月16日 |
カビラオ島 |
気温23~30度 | 水温27度 |
透視度15m |
おはようございます
朝まだ満月がきれいに見えています!
本日はゲスト1名様ガイド1名でカビラオ島へ行ってきます
ライトハウス・サウスウォール・サンクチュアリ
本日は全体的によく流れていたカビラオ島でした!
ドロップオフの壁沿いの穴をのぞくとアオウミガメが休息タイム
見つかると慌ててお出かけしていきました
壁沿いから棚上を見上げているとコガネアジが5~6匹すごい勢いで泳いでいました
草地の中にひっそり隠れていたのはサザナミフグ
左右挟まれてどこに逃げようかなと慌てる姿が可愛いです
お天気もどんどんよくなりボートの上でも水中でも太陽の光がキラキラ
浅場の珊瑚と小さなお魚たちも光の中でとても綺麗でした
2月15日 |
アロナ |
気温23~30度 | 水温27度 |
透視度20m |
おはようございます
本日も雲が多めの空模様です
本日も2チームゲスト4名様ゲスト1名様ガイド3名でアロナにいってきます
流れも緩やかに気持ち良い流れの中、のんびりアロナでした
アトランティスのトウアカとなでしこたちを横目にみるケショーフグ。
白砂にまぎれてオニダルマオコゼ。注意!!
この辺りでしか見られないツキホシカクレエビ
オランウータンクラブに穴下には
いつもと同じ所にクマドリちゃん
ニチリン穴ではリクエストにお答えしてゆっくり
大きな個体と向き合ってにらめっこ
シモフリタナバタウオはご機嫌良く、暫くじっとしていてくれました
今日はキャプテンジョエルのナイスな
ボートさばきにより
ハシナガイルカたちが4匹ボートすぐしたで気持ちよさそうに泳いでくれました
2月14日 |
バリカサグ島 |
気温23~30度 | 水温27度 |
透視度20m |
おはようございます
曇り空が広がるダイブショップ前ですが穏やかな海です
本日はセブから到着のゲスト様と一緒にゲスト4名様ガイド2名
ゲスト3名様ガイド2名と2チームでバリカサグ島へ行ってきます!
バリカサグからログ報告です!
1本目ブラックフォレスト
チンアナゴ・フエヤッコダイ・ヘラヤガラ・アカモンガラ・グルクマ・コンビクトブレニー
2本目サンクチュアリ
ニシキヤッコ・シノビハゼ・ヤマブキハゼ・ニチリンダテハゼ・パープルビューティ
メラネシアンアンティアス
3本目カテドラル
シマウミヘビ・トウアカクマノミ・グレートバラクーダ・カスミチョウチョウウオ
最後の最後に出ました!ギンガメアジ大玉☆
今日は夕日がとてもきれいでした☆
■出来立てほやほやのウエイトの玉です
2月13日 |
アロナ |
気温23~30度 | 水温27度 |
透視度15m |
おはようございます
今朝は雨模様のボホール、雲がどんよりとしています
本日はゲスト2名にガイド2名でアロナへLet's Gooo♪
アロナログです
ノバフロント・アルコ・アトランティス
雨は午前中に止みましたが曇り空の下のダイビング
お目当てのリングアイジョーフィッシュを探しに
少し深場にいましたよ~
目をキョロキョロさせてとっても可愛かったです
アルコではウコンハネガイはいつもより更に奥へ行ってしまい
ましたが、久しぶりにクマドリカエルアンコウご対面
海綿の上で踏ん張っていました。
ミナミウシノシタ幼魚・コクテンフグ幼魚・美味しそうなアオリイカ
ラストは大きなタコ!墨を吐いて逃亡していきました(^^♪
■ウエイトの玉作成中です。
型枠に流し込みます。
2月12日 |
バリカサグ島 |
気温23~30度 | 水温27度 |
透視度20m |
おはようございます!今日は朝焼けがキレイなボホールです☆
海もめっちゃ穏やか~ベタ凪です!
ゲスト1人にガイド1人でバリカサグ島に行ってきま~す♪
ただいま~!本日のバリカサグログ報告です☆
1本目サンクチュアリ
ヤマブキスズメダイ成魚&幼魚・クロオビマツカサ・アカマツカサ・パープルビューティ群
ニチリンダテハゼ&コシジロテッポウエビ・クラカケチョウチョウウオ・カメ2匹
2本目カテドラル
トウアカクマノミ・ツバメウオ・チンアナゴ・メラネシアンアンティアス・カメ計7匹☆・ホシテンス
今日もいました!ギンガメアジ大玉~☆★☆彡棚の上の浅瀬3~10mの所でグルグルしてました♪
ギンガメアジもカメも大満喫したので、3本目はのんびり帰り道のパングラオ島へ!
3本目モモ
ローランドダムゼル幼魚・イソギンチャクエビ・イソギンチャクモエビ・チドリミドリガイ4匹
スパインチークアネモネフィッシュ・テングカワハギ・マンジュウイシモチ・クマノミの卵
バリカサグもパングラオもまずまずの透明度でした~♪
明日もいい天気になりますように☆
■今日のイラスト:ホシテンス
2月11日 |
ダイビングなし |
気温23~30度 |
|
おはようございます
本日はゲスト様勢揃いで日本帰国です
目の前の海は穏やかでいい天気です
■ウエイトクッキング 1キロの鉛を溶かします!!
2月10日 |
バリカサグ島 パングラオ島 OW講習 |
気温23~30度 | 水温27度 |
透視度20m |
おはようございます
朝から穏やかな海が広がっています!もう少し雲が薄くなってほしいなぁ!
本日もボート3艘です!ゲスト3名様ガイド2名とOW講習でパングラオ島
ゲスト7名様ガイド2名ゲスト5名様ガイド2名でバリカサグ島へ出発です!
ただいま
パングラオログ
ライトハウス・ハグダン・ドゥオル
2日前の透明度とは打って変わって、今日のパングラオは今年一番!
最高の透明度でした\(^o^)/
流れが入って綺麗な水に入れ替わったみたい
透明度がいいとそれだけで気持ちいいダイビングになります
ハグダンではニシキヤッコ幼魚も発見
そして、ドゥオルではなんと
レインボーランナーとギンガメアジも登場
こんな偶然もあるんですねぇ~
2月9日 |
バリカサグ島 OW講習 |
気温23~30度 | 水温27度 |
透視度20m |
おはようございます
本日も雲はかかっていますが、穏やかな海です
本日はゲスト3名様ガイド2名にマニラから朝一便で到着のダイブショップ2チーム
ゲスト5名様ガイド2名ゲスト7名様ガイド2名ボート3艘でバリカサグ島へ出発です
オープンウォーター講習1名様はパングラオ島にいってきます!!
ただいまぁ
バリカサグログ
カテドラル・ダイバーズヘブン・サンクチュアリ
朝一スタート組は穏やかな海況で、風は少しありますが
寒くなく快適ダイビング♪
水中はゆるい流れアゲンインストでも無理なく泳げるほど、
ここ数日見ていない大物を流れていないけど探します
大きな岩の上に光るものが・・・
ゴミかなぁ??と近づいていくと
グレートバラクーダァァァ特大!!!
しばらくホバリングして沖の方へさようなら~
その後は、、、沖を探していると
浅場に黒い軍団ギンガメアジ<゜)))彡
独り占め\(^o^)/久しぶりだとテンションあがりますぅ
3本目にはしばらく行けなかったサンクチュアリへ
ドロップオフのハナダイはやっぱりキレイ
ハダカハオコゼも前回みた所にじっとしててくれました
そして、こちらでもグレートバラクーダ登場
ザ・バリカサグ楽しめましたよ~
2月8日 |
パングラオ島 |
気温23~30度 | 水温27度 |
透視度10m |
おはようございます
昨日より雲が少なめのボホールです
本日はゲスト5名にガイド2名でパングラオ島
OW講習生1名様はEラーニング終了の為プールからスタートです
気持ちいいお天気の中の出発
ライトハウス・ハグダン・ドゥオル
流れがゆっくりの中、のんびりと潜ってきました
テンジクダイの抱卵を探しに行ってみましたが確認できず
太陽の日差しが照りつけるドロップオフのハナダイ達が
キラキラと輝いて綺麗でした、じっくりと模様を見ると綺麗な
ジュウモンジサラサハゼやスプリンガーズダムゼル
午後からは雲が多くなりスコールが時折激しく降る1日でした、明日は快晴かなぁ~
2月7日 |
バリカサグ島 |
気温23~30度 | 水温27度 |
透視度15m |
おはようございます
ちょっと薄雲が広がる朝の空模様
本日はゲスト5名様ガイド2名でバリカサグ島へいってきます
ブラックフォレスト・カテドラル・ダイバーズヘブン
今日はなかなかよく流れていましたよ!
いきなり登場!お出迎えしてくれたのはグレートバラクーダ!
ゆっくり横を泳いで行ってくれました
タカサゴ群が近くをすごい勢いで泳いで行くのはなかなか動きがあって面白いです
キンセンフエダイとコガネスズメダイが入り混じって黄色祭りで綺麗でした
丸くなったイソギンチャクの色が気になりいろんな色のイソギンチャク探し
お目当てのカメは食事中の子から岩の上にちょこんと乗ったかわいらしい子まで
たくさん登場してくれました☆
2月6日 |
バリカサグ島 |
気温23~30度 | 水温27度 |
透視度15m |
おはようございます!今日も海はベタ凪快晴~☆
ゲスト5人にガイド2人でバリカサグ島に行ってきます!
ただいま~
バリカサグからログ報告です!
1本目ブラックフォレスト
2本目カテドラル
3本目サンクチュアリ
キンセンフエダイ・カスミアジ・アカモンガラ・ツバメウオ・コンビクトブレニー・カメ計5匹
トウアカクマノミ・ホホスジタルミ・コガネスズメダイ群・チンアナゴ
アカマツカサ・ヤマブキスズメダイ幼魚・クラカケチョウチョウウオ・カスミチョウチョウウオ
イエローダッシュフュージュラー・アヤコショウダイ・スズカケヅタ
ランチタイムに雲行きが怪しくなりましたが
3本目のダイビングスタート時には晴れてきて、太陽の光が差し込んでキレイでした☆
■今日のイラスト:アヤコショウダイ
2月5日 |
アロナ パングラオ島 |
気温23~30度 | 水温28度 |
透視度10~15m |
おはようございます
太陽の光がキラキラ降り注いでいます
本日はゲスト3名様ガイド2名でアロナ
セブから到着のゲスト2様パングラオ島へ出発です!
ライトハウスとハグダンへ行ってきました
ハグダンはやや流れが入ってきていましたが快適にダイビングできました
ツースポッティドコームトゥスブレニ-は小さめの子たちチョロチョロと。。
最近はホワイトラインやスポッティドが少ないです
パープルビューティ、メラネシアンは相変わらずごっちゃり群れて綺麗
コバンザメミニがついてきてくれたハグダンには
モンガラカワハギとイナズマヤッコも登場!
アロナチームはジョーフィッシュにも会いに行って来たようです
太陽は差しているのですが
ちょっと濁り気味。。早く回復してくれますように。。
2月4日 |
バリカサグ島 |
気温23~30度 | 水温26度 |
透視度10m |
おはようございます
うす雲が広がるボホールの朝です
本日はゲスト3名にガイド2名でバリカサグ島を目指します
快晴ベタ凪!どこでもポイント潜り放題なバリカサグからログ報告です☆
1本目ブラックフォレスト
コンビクトブレニー・丸くなったセンジュイソギンチャク・アカフチリュウグウウミウシ
カメ計2匹・スダレチョウチョウウオ・ワモンダコ・シラナミイロウミウシ
2本目サンクチュアリ
テンジクイサキ・アヤコショウダイ・フタスジヒメジ・ハナミノカサゴ・オニカサゴ
パープルビューティ&メラネシアンアンティアス・バーチークダムゼル幼魚
3本目カテドラル
タテジマヤッコ・ホソフエダイ・カメ計3匹・グルクマ・ケショウフグ・ウメイロモドキ
帰りも50分くらいでショップまで帰ってきました♪
明日もいい天気になりますように☆
■今日のイラスト:シラナミイロウミウシ
2月3日 |
パングラオ島 |
気温23~30度 | 水温27度 |
透視度10m |
おはようございます
雲ひとつない青い空です
本日はセブから到着のゲスト様と一緒にパングラオ島ダイビングです
ゲスト3名様ガイド2名でいってきます!!
ただいまぁ 本日のパングラオログ。
朝一は風もなくベタ凪の中を出発風が無いってシアワセ♪
ライトハウス・ハグダン
水面から水底も確認できる透明度
のんびりとリフレッシュダイブ
エビ穴にはサラサエビがぐっしゃりと以前よりも増えた気がします
棚上浅瀬にはスパインチークアネモネフィッシュのメス元気がいいなぁ~と
見ていると体の白い線が1本途切れている珍しい子でした
セグメンティッドやツースポット・テールスポットのブレニ-たちが
穴から顔を出し、どの子もとってもキュート
ハグダンの棚上は、先日の嵐で地形がちっと変わっていました
珊瑚のガラ場が一掃され、砂地が広くなっていましたよ
2月2日 |
パングラオ島 |
気温23~30度 | 水温27度 |
透視度10m |
おはようございます
穏やかないいお天気の朝です
本日はゲスト1名様パングラオ島へ行ってきます
ライトハウス・ドゥオル
本日は1カ月滞在中のゲスト様とのんびりダイビングでした
丸くなったイソギンチャク・・・探している時には全然ないのですが
本日は何個も発見!!ハナビラクマノミやカクレクマノミと一緒でした
テングカワハギが珊瑚の間をちょこちょこ移動していたり
小さいサイズのマンジュウイシモチが珊瑚の間からちらっと覗いていてくれたり
砂地には大きめサイズのオトメハゼのペアが今日も仲良く食事中
ドロップ沿いの岩影ではオイランヨウジの極小サイズも!
穏やかでいいお天気でのんびりでした☆
2月1日 |
ダイビングお休み |
朝気温 23度 |
|
おはようございます。朝から雲はありますが、雨は止んでいる。ボホールの朝です。
昨日の段階で、ボホールはシグナル2(台風警告2)になり、コーストガード(沿岸警備隊)から
全船舶出禁止の指示がでまして、今日はダイビングをキャンセルしました。
その後・・急速に天気が回復して、台風一過とっても良い天気になりました。
ダイビングキャンセルするのではなかったと少々後悔です。まだ、天気が読み切れません。