GOOD 過去のダイビングログ
![]() |
♪ダイビングショップ ログ歴史をご紹介します♪
海には、いろんな顔があり、良い時もあれば悪いときもあります。 |
過去ダイビングログ一覧
2015年 |
||||||||||||
2016年 |
||||||||||||
2017年 |
||||||||||||
2018年 |
||||||||||||
2019年 |
||||||||||||
2020年 |
||||||||||||
2021年 |
||||||||||||
2022年 |
||||||||||||
2023年 |
||||||||||||
2024年 |
||||||||||||
2025年 |
2014年1月のダイビング記録
1月31日 |
カビラオ島 |
気温24~31度 | 水温27度 |
透視度15m |
おはようございます
今年第2号台風『BASYANG』登場です
ショップ前は今はまだ穏やかです
本日のログ
台風の進路に入ったため朝からシグナル1、急遽アロナからパングラオ島に変更
予定が、、、高速艇止まりセブ帰りのゲスト様帰れません。。。
再度行き先変更でカビラオ島2ダイブゲスト2名にガイド1名プラス1で行ってきました
サンクチュアリ・パラダイス
水中は、気持ち流れがあるかな??くらいの穏やかさ、のんびり自由ダイブ
いつもより沢山ウミウシがいた気がします
メレンゲウミウシ・アンナウミウシ・コイボウミウシ・ヒョウモンウミウシ
ナデシコカクレエビ抱卵中 ,マクロな1日でした。
1月30日 |
バリカサグ島 |
気温24~31度 | 水温27度 |
透視度10m |
おはようございます
穏やかな海が広がっている朝の海です
本日もゲスト4名様ガイド2名でバリカサグ島へ行ってきます☆
ブラックフォレスト・カテドラル
透視度はなかなか回復しませんが、のんびり穏やかな流れでした
コンビクトブレニーが大量発生中!!
ちびっ子たちの群れを見るとどこに親がいるのかな~っと探したくなります
モンハナシャコは砂地の真ん中でなにやら考え事中!!
クマノミハウスを覗いてみると小さなたまごに目がポツポツと見えました!
トウアカクマノミのハウスにもたまごあり!目はまだ見えませんでした!
草かげにはサザナミフグやスジモヨウフグがかくれんぼ
本日のお目当てのカメは次々と出会えました!!!
アオウミガメもタイマイも泳いでいる子から食事中の子やお休み中の子まで見れました
1月29日 |
バリカサグ島 |
気温24~31度 | 水温27度 |
透視度10m |
おはようございます
少し雲が多めの穏やかな朝。
本日はゲスト4名にガイド2名でバリカサグ島へ出発です!
ブラックフォレスト・ブラックフォレスト・パングラオ島モモ
緩やかな流れの中みんなで泳いで探しましたギンガメアジ!!
浅場を流れに逆らってグングン泳いでいました!
深場ではカスミアジの大群がのんびりゆったり泳いでいました
ふと岩影のイソギンチャクに目をやるとハマクマノミの子ども
白線が大人より多く小さな姿でイソギンチャクから出たり入ったりしていました
岩影にはミナミハコフグの幼魚!すぐ隠れますが黄色い姿がよく目立ちます
そして近くでも遠くからも大きいのも小さいのもたくさん見れたのはカメ!
自分の好きな構図で写真に収めるのはなかなか大変ですよね でもゆっくり見れました!
■タンク視認検査NO1~60終了
1月28日 |
バリカサグ島 |
気温24~31度 | 水温27度 |
透視度10~15m |
おはようございます
北からの風は少しありますが、気持ちいい青空が広がっています
セブからの到着組と合流し、本日もゲスト6名にガイド2名で
バリカサグ島を目指します
本日のバリカサグダイビング、ブラックフォレスト3連チャン!
グルクマ・チンアナゴ・キビレボウズハギ・アオヤガラ・ツバメウオ
コブシメ・カスミアジ・ササムロの群れ・コンビクトブレニー・カメ計4匹
1本目はギンガメアジ不発・・・2本目でギンガメアジに出会うも
透明度が悪く近距離で、ほぼ影しか見えず・・・
3本目ダイバーも減って透明度もやや回復☆
ギンガメアジ大玉☆貸切~♪
明日は早朝出発で☆リベンジバリカサグです!
1月27日 |
バリカサグ島 |
気温24~31度 | 水温27度 |
透視度10m |
おはようございます☆
ボホール上空に薄い雲、空は明るいのでこれからきっと晴れるはず!
本日もセブからのゲスト様到着を待って、ゲスト4人にガイド2人で
バリカサグ島に行ってきます♪
バリカサグログ
ブラックフォレスト・ブラックフォレスト・ダイバーズヘブン
久しぶりのバリカサグ、徐々に雲の合間から太陽が顔を出し
気持ちいいお天気のダイビングとなりました
水中はゆるい流れの中、ドリフトです。
ギンガメアジもちょっと小さめの群れですがひと固まり
クロスジハギ幼魚・ミナミハコフグ幼魚・キカモヨウウミウシ
のんびりと潜りましたが
早く透明度が回復してくれるといいなぁ~
1月26日 |
パングラオ島 |
気温24~31度 | 水温27度 |
透視度10m |
おはようございます
風も弱まって気持ちいいくらいの青空
本日はセブからのゲストさま到着後
ゲスト3名にガイド2名でパングラオ島です
ライトハウス・ドゥオル
ゆっくり久々のダイビングを楽しんでくれたゲスト様
クマノミ各種見学会からスタート☆スパインチークアネモネフィッシュの顔を
じっくり見たり、やっぱり可愛いカクレクマノミのお家見学をしたり!!
丸くなったイソギンチャクとハナビラクマノミのセットはなんとも可愛らしく絵になります
マンジュウイシモチやクロオビアトヒキテンジクダイがじーっとホバリング
シマウミヘビがニョロニョロ泳いで行ったり、
コクテンフグが慌てて岩影に隠れようとしたりとあちこち楽しめました☆
1月25日 |
パングラオ島 |
気温24~31度 | 水温27度 |
透視度10m |
おはようございます
風はまだちょっとありますが、青空です!
本日もゲスト1名様パングラオ島へ出発です☆
ただいま
ヒナグダン・ライトハウスの2本
太陽が気持ちよく何日振りだろうGOODコンディション
ハグダンへ行ったものの、浅瀬が濁ってアンカー下ろせず断念
帰り道、普段行かないヒナグダンへ
水面は濁っていますが5Mくらい降りれば問題なし
でも、先週の風の影響でしょうか?砂をかぶったサンゴが目立ちました
そんな時はじっくりと穴からサンゴから見て回ります
ウミシダカクレエビやサンゴモエビに似てるけど違うなぁ~と思っていたら
サンゴモエビの1種らしい・・・ソリハシ君も数匹いましたよ
1月24日 |
パングラオ島 |
気温24~31度 | 水温27度 |
透視度5~10m |
おはようございます
朝から青空ですよ!!!
本日も1カ月滞在中のゲスト様のみパングラオ島へ行ってきます
ただいまです☆本日はドゥオル・ライトハウスです!
浅瀬の透視度はいまいちでしたが、のんびりダイビングしてきました
探していたカニハゼはドゥオルではいつものところにまだいてくれましたが
ライトハウスは移動した模様・・・。ちょっとまた探しに行きたいですね
テールスポットブレニーのしっぽの模様から顔に入ったラインまでじっくり見たり
クロオビアトヒキテンジクダイの群れている所をじっくり観察したりしました
ちびっこマンジュウイシモチは枝珊瑚の間から顔をのぞかせていて
スプリンガーズダムゼルの青色は今日も鮮やかで綺麗でした
1月23日 |
パングラオ島 |
気温24~31度 | 水温27度 |
透視度10m |
おはようございます
まだ雲は多めですがずいぶん明るい朝の空です!このまま晴れるはず~!
本日はゲスト1名様パングラオ島へいってきます
パングラオ島ダイビング久々のポイント!ハグダン&ドゥオール潜ってきました☆
クレナイニセスズメ・ハナミノカサゴ・パープルビューティ・ゴンズイ・オキザヨリ9匹
ガラスハゼ・グルクマ・タイワンカマス・ブラックパッチデムワーゼル・フチドリカワハギ
オバケインコハゼ2匹・マンジュウイシモチ・タテヒダイボウミウシ
嵐の後のパングラオ島は、雪ではなく砂がいっぱい降り積もっていました!
■今日のイラスト:タイワンカマス
1月22日 |
アロナ |
気温24~31度 | 水温27度 |
透視度20m |
おはようございます
朝の雲はまだまだありますが、お天気よくなってくれるかな?
本日はゲスト2名様再びアロナへ出発です!!
アトランティス・BBC・パングラオ島モモ
本日も穏やかでのんびりダイビングができました
砂地を進んでいくと岩影にピョコピョコ動くカニハゼ登場!!
ちょうど後ろには極小サイズのニチリンダテハゼが一緒にいました!!
クロヒラアジはなぜかじ~っと同じ場所にいました
カミソリウオのペアはお腹がふっくらしておりました
バーチークダムゼルの幼魚はもうちょっと小さいサイズが見たいんだけど・・・
というサイズでしたが、まだ幼魚の模様を背中にしょっていました
最後のボート下にはクジャクスズメダイ!!
いいお天気でのんびり楽しめました
1月21日 |
アロナ |
気温24~31度 | 水温27度 |
透視度20m |
おはようございます
南の方へ移動していった熱帯低気圧は分散したようです
本日はゲスト2名様アロナへいってきます
あつーい!アロナより(^^♪
アトランティス・アルコ・BBC
掘り出し物があり潜り甲斐のあるアロナでした
カゲロウカクレエビを撮影していたらなんと!
ビックなおまけつき!
コガラシエビが!!\(^o^)/\(^o^)/
相変わらずへ~んな頭をして可愛い奴でした
浅瀬に上がると久しぶりにサラサハタの若魚。
テンロクケボリガイ
オドリハゼも元気に顔を出してくれました
引き続きエビカニ祭りが続きます
ホシゾラワラエビ極小ちゃんが2匹
ゴミ??かと思えばまさにフウライ中のニシキフウライウオ
シモフリタナバタウオはご機嫌良く出てきてくれて
写真もばっちり取らせてくれました
マルミカクレモエビ ヒッポリテコメンサリスもそ~っと覗いて・・探していたのは
リクエストのラジアルファイルフィッシュ宿題で見つけておいた所にいてくれたのですが・・
100mmレンズにはシャイなお二人が消え去ってしまい//
明日に期待!です
夕方は太陽も覗いてきもーち暖かくなりました
1月20日 |
カビラオ島 |
気温24~31度 | 水温 27度 |
透視度15m |
おはようございます
朝は雲が多めの空模様ですが、ダイビングまでに明るくなってくれるかな
本日はゲスト2名様ガイド2名でカビラオ島へ出発です
ただいまぁ カビラオログ
今日も風が強かったので、南側のポイント攻めてきました
パラダイス・バランガイタリサイ・アポロハウスフロント
じっくりマクロのダイビング
少し流れがあるものの止まれるくらい速さ
キカモヨウオミウシ・イソバナカクレエビ
ザラカイメンエビ・黄色いインドカエルウオ・ソリハシコモンエビ
ツマジロモンガラ幼魚・バブルコーラルシュリンプ
普段行かないポイントを行ってきましたが
まだまだ掘り出し物いそうな気配がいっぱいでした
1月19日 |
パングラオ島 |
気温24~31度 | 水温27度 |
透視度m |
おはようございます
本日も北風のボホール、今日くらいまでは風の影響がありそうです
ゲスト3名にガイド2名でパングラオ島へ行ってきます
あまりにも毎日風が強いので
ちょっとアミハン(北風)時期対策ポイント開拓に行ってきました
プンタクルスとタワー(仮)ポイントへ
こちらはボミーポイントと呼んだ方がいいかな
大きな岩がドーンとー20Mからそびえたっています
その周りはザ ベニハゼ祭
透かしテンジクダイ赤ちゃんたちがごちゃーっと群れていて
岩の中に空いた穴に
ソリハシコモンエビが大量に発生
ウィルフィリピネンシスやエウフィリウスが後者はちょっと数が少なめです
アカメハゼのプリズム撮影に挑戦!(お手伝い)
最後にはかわいいカイカムリちゃんどでかいスポンジを重そうにバタバタしてました(*^_^*)
1月18日 |
パングラオ島 |
気温24~31度 | 水温27 度 |
透視度5~15m |
おはようございます
風向きが北に変わり、沖は波がありそうですが雨が時折降るショップ前です
本日はセブから到着ゲストを待って
ゲスト6名にガイド2名でパングラオ島へ行ってきます
本日のダイビングはタコットショール・タコットショール・ライトハウスでした☆
コンビクトブレニー・スパインチークアネモネフィッシュ・オウゴンニジギンポ・コクテンフグ
シマウミヘビ・クロハコフグ・ケショウフグ・オトヒメエビ・イソギンチャクモエビ・オニカサゴ
クロオビスズメダイ&フタスジリュウキュウスズメダイ&ミツボシクロスズメダイ幼魚
ソラスズメダイ群・アオギハゼ・オイランヨウジのペア・マンジュウイシモチ・イソギンチャクエビ
テングカワハギ・ローランドダムゼル幼魚
早く天気が回復しますように☆
■今日のイラスト:フタスジリュウキュウスズメダイ
1月17日 |
パングラオ島 |
気温24~31度 | 水温27 度 |
透視度10m |
おはようございます
今朝も北北西の風が強く吹き付けています
本日は先発隊ゲスト3名にガイド2名パングラオ島へ
セブから到着ゲスト2名様と後ほど合流予定で行ってきます
ショップ前を風が強い中出発しましたが
沖に出ると更に大波!!
急遽ポイント変更にてボホール島タコットへ
以外に少し島影のお陰で、水面は時折大きな波が来ますが
ボートの上からも水底が見えます
浅瀬はうねりが入っていますが5Mより深くいけば穏やか
タコットⅠⅡⅢのじっくりダイブ
1センチくらいのオコゼの赤ちゃんから沢山いるけど
あまり名前の知られていないクロスジイソハゼまでマニアックにせめてきました
ここ数日のお天気の原因
低気圧が熱帯低気圧へと変わりました【AGATON】
そして予想に反して進路は南へと行くようです
ゆっくり過ぎるスピードなのでまだしばらくは影響がありそうです
1月16日 |
カビラオ島 |
気温24~31度 | 水温27度 |
透視度10~15m |
おはようございます
雲はまだ居座っておりますが、朝の風はちょっとずつ落ち着きつつあります
本日はゲスト3名様ガイド2名でカビラオ島へ行ってきます!
朝のショップ前は穏やかでしたが、島影を出ると強風((+_+))
いつもより倍近く時間がかかってカビラオ島到着
ダイビングポイントは島影なので透明度も問題なし
サンクチュアリ・パラダイス・マンダリンを潜ってきました
水中は穏やかでのんびりダイビング
エンマゴチbabyやリュウグウウミウシ
本当に大きなオバケインコハゼ
ミズカメカイメンの中にどっからどう見てもエリンギの形をした
海綿もついていたりと、なかなか楽しいダイビングでした
1月15日 |
パングラオ島 |
気温24~31度 | 水温28度 |
透視度8m |
おはようございます
風が一段と強くなってきて波がちょ~っとバシャバシャしています!
本日ゲスト3名様ガイド2名でパングラオ島へ出発です!!
本日のダイビングはライトハウスのみ!
クモガイ・カメの甲羅・ヒダアシオオナマコ・ヤイトサラサエビ・シマウミヘビ
クマノミの赤ちゃん・ちびマンジュウイシモチ・サビウツボ・ネオンテンジクダイ
ハタタテシノビハゼ・タコ・アミメイボウミウシ(5cm&7cm)・アレキサンダーダムゼル
スパインチークアネモネフィッシュ・コマチテッポウエビ・ザラカイメンカクレエビ
ツインスポットブレニー・チドリミドリガイ・イソギンチャクエビ・イソギンチャクモエビ
巨大シャコ・オイランヨウジ・キイロトラフウミウシ・シロウネイボウミウシ
ツノダシの群れ・テールスポットブレニー・ネッタイミノカサゴ
午後から少し晴れ間も見えてきました!
明日はカビラオ予定♪晴天になりますように☆
■ショップではタンクの視認検査が進行中です。
1月14日 |
パングラオ島 |
気温24~31度 | 水温28度 |
透視度5-15m |
おはようございます
本日もまだ雲が停滞中ですが、でもずいぶん明るくなっています
ゲスト2名様ガイド1名でパングラオ島へいってきます
パングラオ島、ハグダンは波高の為断念して
ドゥオルとライトハウスへ行ってきました
5mまでは波の濁りが入っていましたが10M以深はすっきり綺麗でした
クロヘリイトヒキベラたちは群れになって幼魚から成魚までにぎやかに
エビちゃんシリーズをご紹介
スクリブルドパイプフィッシュに久しぶりの
アオリイカたちが近くにいてくれました
本日セブパシフィックの影響により帰国キャンセルとなりました
メンバーたちと一緒によるの宴会へいってきまぁす
1月13日 |
バリカサグ島 |
気温24~31度 | 水温28度 |
透視度15m |
おはようございます
本日も雲がいっぱいの空模様ですが・・・
それでも元気いっぱいゲスト5名様とガイド2名でバリカサグ島へ出発です
ブラックフォレスト・ブラックフォレスト・ダイバーズヘブン
ボートの上は風が吹いていましたが水中はとても穏やかでした
棚上から水面までの浅い場所にいました!!!ギンガメアジのトルネード!!!
流れもなくぐるぐる回るギンガメアジをじっくり観察できました
岩場を出たり入ったりしていたのはタテジマキンチャクダイ
岩場に隠れていたのはミナミハコフグのちびっこ君
ミズタマサンゴの上には2匹並んでいたオランウータンクラブ
砂地を歩いていたのはモンハナシャコ
浅場の珊瑚の間をチョロチョロしていたのはルリホシスズメダイ
海の中は穏やかですがもうちょっと風が弱まってくれるといいなぁ~
1月12日 |
バリカサグ島 |
気温24~31度 | 水温28度 |
透視度15m |
おはようございます
低気圧の雲がどんどんやってくるボホール
本日も雨ですがゲスト4名様とガイド2名でバリカサグを目指します
低気圧の影響でしょうか、いつもとは違う方からも風が吹き
雨は昨日より弱いのに、強風の一日
バリカサグもエントリーできる場所が限られるため
どこのボートも大集合
水面もバシャバシャですが、水中は流れもなく穏やか
のんびりモードの水中
ブラックフォレスト・ダイバーズヘブン・ブラックフォレスト
一面に群れをなすムレハタタテダイ
タカサゴの群れにアタックするカスミアジ
久しぶりにお目見えしたのは
ハタタテシノビハゼ!ヒレをピンと立てて優雅です
ランドールフュージュラーも比較的浅場にいましたよ
1月11日 |
バリカサグ島 |
気温24~31度 | 水温28度 |
透視度15m |
おはようございます
朝から雨が降っています
ゲスト3名様にガイド2名ゲスト2名様にガイド2名にわかれてバリカサグ島へ出発です
ブラックフォレスト・ダイバーズヘブン
本日のお出迎え・・・エントリーしていきなり登場はギンガメアジ!!
棚から沖側の浅瀬にぐるぐるしていました☆
ゆっくりギンガメアジ観察していると目の前の砂地をサビウツボが散歩中
チンアナゴもよく顔を出してくれていました!
クリーニング中のケショウフグにかくれんぼ中のコクテンフグに
巨大なモヨウフグそしてメイタイシガキフグも出てきてくれました
クマノミ各種観察会ではイソギンチャクもきれいに丸くなっていてくれて
写真を撮るのによい被写体♪♪
急に近くに現れるとびっくりな大きな体のナミフエダイ
本日の狙いカメは・・・なかなか姿を見せてくれず最期にやっと現れてくれました
1月10日 |
アロナ |
気温24~31度 | 水温28度 |
透視度20m |
おはようございます
雲がかかった空模様ですが今日も元気にいってきます!
ゲスト3名様とガイド2名でアロナに出発です
アロナダイブレポートです
流れほど良く、曇り空でしたが気持ち良いダイビングでした
ワイドレンズデビューのゲスト様と一緒にワイドがにあう景色を探して
構図を考えながら楽しんできました
ワイドで絵になるのはナンヨウキサンゴやミズガメカイメン
ウサギガイがいてくれたので太陽と青をバックに。。
ゲスト様からのリクエストがありましたラジアルファイルフィッシュ
カビラオではよくみかけるのでここにも・・?と思ってふと見たら1匹・・そして2匹と合計3匹出てきてくれました(*^_^*)うーん!可愛いのぅ。でもこ奴たち、レンズを向けると一斉にそそくさと隠れてしまいます(/_;)
この子の写真をゲットできる日はくるのでしょうか。。
ソリハシコモンさん。増量中!
アルコに小さなクマドリカエルがいてくれました
やっぱりアロナ
まだまだ潜り甲斐のある海です
これからの時期は行きやすいので皆さんでアロナ散策へ行きましょう!
1月9日 |
バリカサグ島 |
気温24~31度 | 水温28度 |
透視度15m |
おはようございます!今日も朝はとても涼しいボホールです。
少し雲はありますが青空も見えて海は穏やかです!
ゲスト3人にガイド2人でバリカサグ島に行ってきます♪
バリカサグログ
ブラックフォレスト・ダイバーズヘブン・ブラックフォレスト
ちょっと流れのある今日のバリカサグ
大物を期待しつつエントリー
浅瀬から沖へ出るとちょうどドンピシャ!
ギンガメアジ<゜)))彡
流れがあるのでひと塊りに大きくなっていました
体を支えつつのカメラワーク、でも結構近くまで寄れましたよ
大物に気を取られていると足元には黒のオオモンちゃんが2匹
寄り添ってならんでいました
3本目にも違う場所で見つけたので、最低3個体はいるみたいですね
1月8日 |
カビラオ島 |
気温24~31度 | 水温度 |
透視度m |
おはようございます
お天気はとってもいいですが、少し肌寒い朝となりました
本日はゲスト3名にガイド2名でカビラオ島へ出発です
帰ってきましたカビラオ島より。
午後はスコール中のボホールです
一番のおニュー発見はずっとずっと探していたパロンシュリンプこと。パロンアェさま
嬉しかった♪
サウスウォールは海況も良くとっても快適でした
大きなコブシメが登場
タカサゴにキビナゴがにぎやかなタリサイ
コクテンフグの鼻毛ちゃんモドキを観察。
元気なスパインチークアネモネフィッシュにご挨拶をして
帰ってきました
■ダイブショップでは、恒例の1月タンク視認検査の開始です。
1月7日 |
パングラオ島 |
気温24~31度 | 水温28度 |
透視度15m |
おはようございます
朝からいいお天気でセブから到着組のゲスト様を待ち構えてます
本日ゲスト3名様ガイド2名でパングラオ島へ行ってきます
晴れたり曇ったりスコールが降ったりのパングラオダイビングでした☆
1本目ライトハウス
オニカサゴ・ハナビラクマノミ・スプリンガーズダムゼル・カメの甲羅
クロオビアトヒキテンジクダイ ・ハシナガウバウオ・カクレクマノミ・クマノミ
2本目ハグダン
クレナイニセスズメ・ニチリンダテハゼ・パープルビューティ・シラナミイロウミウシ
オオモンカエルアンコウ・ムネボヤの仲間
3本目ドゥオール
ハナミノカサゴ・スパインチークアネモネフィッシュ・シライトウミウシ
コモンシコロサンゴ・マンジュウイシモチ・ヒラテンジクダイ・オニヒトデ・コブヒトデ
今日ものんびりダイビングでした~
明日はカビラオ島で癒し系ダイビング予定です☆
■今日のイラスト:クレナイニセスズメ
1月6日 |
バリカサグ島 |
気温24~31度 | 水温28度 |
透視度10M~20M |
おはようございます
本日は雲の隙間から朝焼けの綺麗な朝の空でした
ゲスト1名様マンツーマンでバリカサグ島へいってきます!
ブラックフォレスト・サンクチュアリ・パングラオ島ドルホ
のんびり穏やかな流れなのかエントリーして進んでいくと
今日も浅場にいてくれたのはギンガメアジ~!!
朝一で出会えたので独占!!!光もキラキラ入ってくれて綺麗でした!
砂地では歩くモンハナシャコや泳ぐネッタイミノカサゴなどお魚ものんびりモード
カメはいつも以上にたくさん♪2匹3匹同時にいたり、隠れていたりしましたよ
ドロップオフ沿いでは光のシャワーの中壁を下から上に見上げるとなんとも綺麗
ちょっと窪みはライトをそっと照らしながらゆっくり観察
3本目は浅場の珊瑚の上に群れている
デバスズメダイやパープルビューティーに癒されました
ホホスジタルミのちびっこサイズやアカククリの子どもにも出会えました♪
1月5日 |
バリカサグ島 |
気温24~31度 | 水温28度 |
透視度15~25M |
おはようございます☆今朝のボホールは
少し雲が多いですが太陽の光も明るく海も穏やかです!
ゲスト3人にガイド2人でバリカサグ島に行ってきます☆
サンクチュアリ・ブラックフォレスト・カテドラル
1本目からドロップオフのポイントへ!太陽キラキラで透視度も良くとても綺麗でした☆
おおきなウミウチワに人を入れての撮影会から始まりました
穏やかな流れの中青い海にたくさんの色とりどりのハナダイたちは癒し系
ドロップの壁に現れたのはクマドリカエルアンコウの黄色いコ
棚上には大群のクロユリハゼ!!!10匹以上群れてました!
ポイントを移動すると、カメカメカメ・・・のオンパレード♪
そして、ギンガメアジの登場!!!浅場でゆっくり見ることができました!
流れに乗って移動していると近づいてくるのは・・・ツバメウオ。今日は近かったです!
トウアカクマノミのお宅訪問は本日も3軒♪それぞれに元気でした!
砂地を歩いている所を見つかったのはモンハナシャコ(笑)慌てて岩影に隠れました!
草地で安全停止をしていると・・・草かげに何種類かのフグたちを発見!
ちょっと流れている所あり。太陽キラキラ。今日もおもしろい海でした☆
1月4日 |
バリカサグ島 |
気温24~31度 | 水温28度 |
透視度20M |
おはようございます!今日は朝から虹がでています☆青空も見えて海も穏やかです♪
ゲスト5人にガイド2人でカビラオ島へ
ゲスト2人にガイド1人でバリカサグ島へ行ってきます!
お天気最高のカビラオ島からログ報告です☆
1本目ラ・イーストレリア
タカサゴの群れ・バブルコーラルシュリンプ・ヤマブキスズメダイ幼魚
キビナゴ・ハナミノカサゴ・コマチテッポウエビ
2本目タリサイ
トウアカクマノミ・ナデシコカクレエビ・ヨロイウオ玉・ピンクスクワットロブスター
コロールアネモネシュリンプ・イソギンチャクモエビ・スパインチークアネモネフィッシュ
ギンガメアジ玉~☆★☆彡
3本目サウスウォール
メレンゲウミウシ・オランウータンクラブ・ニチリンダテハゼ・ダイアナウミウシ
アンナウミウシ・グレートバラクーダ・キンセンハゼ・タイワンカマス
太陽の光がいっぱい入って魚がキラキラきれいでした♪
今日もビールが美味しいログタイムの夕暮れ時です☆
■今日のイラスト:ピンクスクワットロブスター
1月3日 |
バリカサグ島 |
気温24~31度 | 水温 29度 |
透視度 20M~ |
おはようございます
帰国組の多い本日は朝は雲が多めのようです
本日はゲスト6名様ガイド2名でアロナ
ゲスト6名様ガイド2名でバリカサグ島へいってきます
アロナ最高でした!!
とても綺麗で流れもほぼなくのんびり楽しめました
アトランティス
アルコ
BBC
マクロ責めの本日じっくり行ってきました
オドリハゼもご機嫌に出たり入ったりエビに押されるように出入りしてくれていました
アロナのトウアカクマノミは
オレンジがとっても綺麗
ユキンコちゃん、超ドマクロ
3mmサイズでしたが100mmレンズで決めて頂きました!
その他、カゲロウカクレエビとの格闘!ツヤトサカガザミ、ソリハシコモンエビ
ああ甲殻縛りだ・・(^◇^)
アロナのウコンハネガイ。元気に年越ししていてくれました
が。。
セジロクマノミのパウロくん
あれ。。。。居なくなってる!?
(/_;)
帰り道ものんびり太陽もある快適な一日でした
1月2日 |
バリカサグ島 パングラオ島 |
気温24~31度 | 水温28度 |
透視度10M~15M |
おはようございます
雲がちょっぴり多めのお天気です
ちょっと風が出て来ているので波が高くならないといいなぁ
本日はゲスト総勢26名様ガイド8名で3艘ボート出発です!
本日もパングラオ島報告です☆
ハグダン・ドゥオル・ライトハウス
ドロップオフの棚上はちょっと流れがありましたが、壁沿いはとっても穏やか♪
今日もオオモンカエルアンコウがちょこんと現れてくれました!
棚沿いのパープルビューティーたちを深場から浅場までじっくり観察すると
色合いがどんどん変わってきてなんともいえず綺麗です♪
砂地には大きめサイズのオトメハゼ!いつでもペアで仲良しな子たちです
コモンシコロサンゴの中にはおなじみマンジュウイシモチが並んでます
とっても見やすいサイズでわかりやすいこたちですよ☆
スパインチークアネモネフィッシュはペアによってオスが出てきてくれる子や
仲良く一緒に泳いでいる子など観察してきました☆
1月1日 |
バリカサグ島 パングラオ島 |
気温24~31度 | 水温28度 |
透視度15M |
あけましておめでとうございます
2014年の朝は穏やかな快晴となりました
初潜りはゲスト31名ガイド8名にて3ボート3ポイントに出発します
ただいまぁ!パングラオ島ログです♪
ドゥオル・ハグダン・ライトハウス
のんびりまったりダイビングでした!
カニハゼのひょこひょこ動く様子をゆっくり観察できました
この子たちはひっこむ穴あるの?とゲスト様からの質問!!
ありますよ!ちゃんとお家のお仕事してひょこひょこ穴から出たり入ったり
している時も!でも、比較的ひっこみにくくゆっくり見れるこですね♪
ドロップオフ沿いではオオモンカエルアンコウ登場☆
でも、毎日とってもよくお散歩する子みたいですね・・・
お気に入りの場所を決めてくれるといいんですが(笑)
砂地ではウミテングがお散歩中!
クマノミ各種観察会もゆっくりじっくり楽しめました(^^♪