GOOD 過去のダイビングログ
![]() |
♪ダイビングショップ ログ歴史をご紹介します♪
海には、いろんな顔があり、良い時もあれば悪いときもあります。 |
過去ダイビングログ一覧
2015年 |
||||||||||||
2016年 |
||||||||||||
2017年 |
||||||||||||
2018年 |
||||||||||||
2019年 |
||||||||||||
2020年 |
||||||||||||
2021年 |
||||||||||||
2022年 |
||||||||||||
2023年 |
||||||||||||
2024年 |
||||||||||||
2025年 |
2013年12月のダイビング記録
12月31日 |
バリカサグ島 パングラオ島 |
気温24~31度 | 水温28度 |
透視度20M |
おはようございます
本日は雲の隙間から朝焼けが!このままいいお天気になるはず!!
本日もボート3艘ゲスト様総勢27名様とガイド8名出発です!
お天気良くて気持ち良かったカビラオ島です☆
サウスウォール・タリサイ
本日はオドリハゼ探しの1stダイブで見事目的達成☆
浅場でじっくり出たり入ったりするオドリハゼを見ることができました
同じく浅場にはカミソリウオ、そして横を見るとセグロリュウグウウミウシ
2ndダイブでは砂地を這うウミテングを見ていたかと思えば
沖の方に登場したのはギンガメアジ~!!!
マクロからワイドまで忙しい忙しい(笑)
スパインチークアネモネフィッシュのペアをじっくり観察していた横では
ハマクマノミの子どもがちょろちょろ。白線が大人より多いんですよね♪
最期までお天気良く2013年潜り収めしてきました☆
12月30日 |
バリカサグ島 パングラオ島 |
気温24~31度 | 水温28度 |
透視度10~15M |
おはようございます
ことりもあと2日。まだくら~い朝は涼しいですが
お天気も今のところ怪しい雲なし!
本日3艘のボートに分かれて総勢23名のゲスト様と
7人ガイドがダイビング。出発午後はターシャツアーです
ブラックフォレストより
ギンガメアジ!!!は朝から独占でした!
流れがぶつかる所で大行列
なかなかの迫力で棚際まで近づいてきてくれました
その後は動く水族館!
にぎやかなブラックフォレストはグルクマの捕食が凄い!
キラキラ顔を光らせて通り過ぎ、イソマグロにヨコシマサワラ、ハマフエフキ、ナミフエダイ、
アカマダラハタと大きく目立つメンバーの登場。
一方マクロ目でみるコンビクトブレニーたちは大中小とそれぞれの塊でいてくれるのですが
今日も親の顔は見れず・・・(/_;)
南ハコ×2、3cm大の可愛いサイズが一匹はレティキュレイトボックスと重なりあって
じゃれあっている様子。
こんなシーンはみていても和みます♪
ソウシハギ。ちょっと少なくなったな。。と感じていたのですが流れがあると登場率は高いですね、
大きなサイズで
のんびり~優雅な姿でした
帰りはやや北風もありましたが穏やかなダイブショップ前より。2013年最後の忘年会へ
行ってきます
12月29日 |
バリカサグ島 パングラオ島 |
気温24~31度 | 水温28度 |
透視度10~15M |
おはようございます
快晴!申し分ないいいお天気です!!天気図も青い~!
本日はセブから到着組がたくさんでにぎやかになりますよ
ゲスト2名様ガイド1名でバリカサグ島
ゲスト10名様2チームでガイド4名でパングラオ島へ行ってきます
ただいまぁ~
パングラオログです♪
ライトハウス・ハグダン
汗がにじむ日差しの中のスタート!水面は少し濁っていましたが
5Mより降りればまずまず
体の透けてるクロオビアトヒキテンジクダイ・小さくてイチゴぱんつを履いた
マンジュウイシモチとってもかわいらしいです
そして、久しぶりに見つけました(^O^)/
オオモンカエルアンコウ!!!地震後どこへ行っていたのか?
舞い戻ってきてくれてありがとう
ハナダイお花畑はいつもに増して綺麗だったなぁ~
12月28日 |
パングラオ島 |
気温24~31度 | 水温28度 |
透視度20M |
おはようございます
本日も引きつづき快晴♪水面は鏡のようです
セブから到着のゲストさまとマンツーマンでパングラオ島へいってきます
ライトハウス・ハグダン・ドゥオル
穏やかないいお天気でした~!水面付近はちょっと濁っていますが
水中に入ってしまえばとっても綺麗でした☆
本日合計3匹登場のカニハゼはいつものポイントじゃないところでも登場
ひょこひょこ動いて巣穴を綺麗にしていました
浅場の岩影で見かけたのはテールスポットブレニー
顔に入っているラインが綺麗なんです♪
じーっとかくれんぼ中だったのはコクテンフグ!
近づいていっても、見えているはずがないと言わんばかりに動かずでした(笑)
ドロップオフでは今日1番のいいお天気で太陽キラキラ!!
浅場で見るパープルビューティーの色の鮮やかさにうっとりでした♪
12月27日 |
パングラオ島 |
気温24~31度 | 水温28度 |
透視度20M |
おはようございます!
快晴そのもの朝からあおーい空が広がっています
今日は2名のゲスト様はプールとマッサージでのんびり♪
2名様とパングラオのんびりダイブへ行ってきます
待ってました!
ニシキフウライウオ
今年はちょっと遅いけれど卵を持って登場です
これから続々増えてくれるといいな
ハグダンではちょっとドリフトコースへ
ナンヨウキサンゴが大きく成長していました
大きなテーブルサンゴは元気にこの辺りではちょっとまとまってみることができない
イトヒキテンジクダイ
たちがみっちり。
シマウミヘビ(プチ)がどこのポイントにも、、
イナズマヤッコは2匹会う事が出来ました
透明度も天気もサイコー!
とっても綺麗できもちいい一日でした
12月26日 |
カビラオ島 |
気温24~31度 | 水温28度 |
透視度20M |
おはようございます
いいお天気♪朝焼けで空がほんのりピンク色です
本日はゲスト2名様ガイド1名でカビラオ島へいってきます
太陽の光がキラキラ綺麗なカビラオダイビングでした☆
1本目サウスウォール
ヤマブキスズメダイ成魚&幼魚・ムネボヤの仲間・ホワイトラインコームトゥースブレニー
オニカサゴ・オランウータンクラブ・ウミシダウバウオ・オヤビッチャの群れ
2本目タリサイ
ヨロイウオ玉・グレートバラクーダ子ども・ダイアナウミウシ・ピンクスクワットロブスター
セムシウミウサギガイ・セジロクマノミ・プリンセスモノクルブリーム・タイワンカマス
3本目ラ・イーストレリア
キンセンハゼ・ナポレオン・グレートバラクーダ子ども・アカフチリュウグウウミウシ
イエローダッシュフュージュラー・イソコンペイトウガニ
風も弱く行きも帰りも快適なボート移動でした☆
■今日のイラスト:ホワイトラインコームトゥースブレニー
12月25日 |
バリカサグ島 パングラオ島 |
気温24~31度 | 水温28度 |
透視度20M |
メリークリスマス☆
少々雲がありますが、青空も見えています
本日はゲスト2名様ガイド1名でバリカサグ島
ゲスト2名様ガイド1名でパングラオ島へいってきます!!
ただいまぁ!!バリカサグ島報告です☆
ブラックフォレスト・サンクチュアリ・カテドラル
本日はなかなかよく流れていましたよ!
スロープ沿いではタカサゴ群がいっぱいでしかも近~い
カスミアジの大群も横を通り抜けていき、迫力満点でした!
カメはたくさんいるのですが、今日はなかなかじーっと止まっててくれる子は
少なくて近くでじっくり観察はできませんでした(>_<)
ドロップオフの深場にいたのはギンガメアジ!!
ちょっと深めですが、上からぐるぐる動きがあるコたちを見るのもイイですよ♪
ギンガメアジの横にはカスミチョウチョウウオがたくさん群れていましたよ
色合いがきれいでした~☆
そして浅場で見るパープルビューティーは色がきれいで素敵です
のんびりまったりダイビングでした!!
12月24日 |
パングラオ島 |
気温~31度 | 水温28度 |
透視度15M |
MERRY CHRISTMAS eve
イブです。青空です
固まった雲も過ぎて気持ちよいダイビング日和になりそうです
ゲスト様はセブからの到着を待って4名様とガイド2名で行ってきます
パングラオログです
ライトハウス・ハグダン
久しぶりダイビングのゲスト様のんびりウェイトチェックしながらの1本目
浅瀬はちょっと濁っていましたが、時折差す日差しに浅瀬の魚たちが
キラキラとしておりました
ヤマブキハゼとカニハゼがお隣さん同士で仲良くご挨拶
クロオビアトヒキテンジクダイは整列してみんな同じ方向むいてるので
行進してるみたいでした
ハグダンではニチリンダテハゼが新たに巣穴を作っていました
ちょっと小さめですがエビと仲良く共生
パープルビューティーやメラネシアンアンティアスの華の舞は
いつ見てもきれいですね
12月23日 |
ダイビングなし |
気温24~31度 |
|
|
おはようございます
本日も涼しい朝の始まりです
お見送りとお迎え
また新しい出会いがありますように・・
12月22日 |
バリカサグ島 |
気温24~31度 | 水温29度 |
透視度20m |
おはようございます
本日いいお天気のダイブショップ前。久々に朝から明るいですよ!
本日はダイブショップツアー8名様ガイド3名でバリカサグ島へ出発です
本日の透明度はすっきりとってもキレイでした
にぎやかなハナダイにスズメダイ達は産卵中
流れはブラックフォレストからカテドラルにかけて強い流れが入っていましたが
写真ものんびり楽しみました
サンクチュアリでもデバスズメたちが珊瑚の中を出入りする姿がなんとも言えず
ずっとこの世界に浸っていたい気分になります
暗がりにはアカマツカサやミナミハタンポ等が
群れています
クレナイニセスズメ色はパープルビューティよりちょっと濃い紫
混ざっていることもありますが、
単独でいることが多いので
見過ごしやすいけど会えると嬉しい子でした
ブリ―カーズダムゼル、大きくなるにつれて紫がやや濁ってきていますがそれでも存在感あり!
コウイカの卵まだまだハッチアウトまでは時間がありそうです
12月21日 |
カビラオ島 パングラオ島 |
気温24~31度 | 水温29度 |
透視度15m |
おはようございます
朝は雲が広がっていますが段々晴れてくれるかな?
本日はゲスト1名様ガイド1名でパングラオ島
セブから到着のゲスト8様ガイド3名でカビラオ島へ出発です!!
パングラオログです
ライトハウス・ドゥオル・タコット
ちょっと曇り空の中のスタート
浅場でのんびりMAX5M ダイブ
クサリミノウミウシやカニハゼも少しずつ世代交代した子たちが
見られます
ルリホシスズメダイの幼魚も数匹いましたが
あまりにも動きが早く、目を離すと消えちゃいます
そして、幸運の真っ白なモヨウタケウツボ
ボホールでは貴重な存在
ウツボですがハナヒゲの次くらいに綺麗なコです
ガンガゼカクレエビのも比較的見やすいところにいてくれました。
12月20日 |
ダイビングなし |
気温24~31度 |
|
|
おはようございます
穏やかな海が広がっています
本日はスタッフ研修でセブに行ってきます
12月19日 |
アロナ |
気温24~31度 | 水温28度 |
透明度20m |
おはようございます
厚い雲のかかった空模様の朝の天気です
本日はゲスト2名様ガイド2名でアロナにいってきます
カリパヤン・アルコ・パングラオ島モモ
砂地をゆっくり観察しているとピョコピョコ動く影を発見!カニハゼ登場です☆
ネッタイミノカサゴの赤ちゃんは本当に透明で消えそうなくらいでした!
穴からひっそり顔を出していたのはオドリハゼ!!
ドロップオフ沿いにはハダカハオコゼがかくれんぼ☆
シマウミヘビは大きいのから小さいのからいっぱい遊びに来ていました
かくれんぼ仲間ではカミソリウオやテンスの幼魚も上手に隠れていましたよ
モモでは小さいサイズのマンジュウイシモチやこれまた小さいサイズのカニハゼ!
スプリンガーズダムゼルも青が鮮やかで綺麗でしたよ☆
12月18日 |
バリカサグ島 |
気温24~31度 | 水温29度 |
透明度15m |
おはようございます
海も穏やか快晴のボホール♪
ゲスト2名にガイド2名でバリカサグ島へ行ってきます
ただいまぁ
バリカサグログです
ブラックフォレスト・カテドラル・サンクチュアリ
流れはちょっとあるくらいでのんびりと潜ってきました
何だか産卵期なのかお腹の大きいカミソリウオがペアでユラユラ
岩一面に薄紫色の卵がびっちりとオヤビッチャが一生懸命お世話をしています
その卵を狙う他の魚たちも群れて、大混雑しておりました
もちろん、ギンガメアジも大きな玉となって登場
ゆっくりと堪能できました。
12月17日 |
パングラオ島 |
気温24~31度 | 水温29度 |
透明度15m |
おはようございます
本日セブから到着のゲスト2名様にガイド1名でパングラオ島へいってきます
薄い雲が広がる空ですがどんどん明るくなってきていますよ!
パングラオ島
浅瀬はちょっと濁っているパングラオ島です
スズメダイたちシリーズ
ブル-バックダムゼルとダンダラスズメダイがちょっと珍しい種でした
相変わらずハクダンのホワイトダムゼルは幼魚から成魚まで群れることなく
一匹すつのテリトリーを持って過ごしています
砂地にウミヒルモが多く生えてきています、新緑の季節!?
ああ。。とっても季節外れ(*^_^*)
パープルビューティに癒される~~
メラネシアンアンティアスは
改めて見るとエメラルドグリーンの目。
他の魚たちにはあり得ない色です
テーブルサンゴの魚たちとよくよく目を合わせていると
わかることですね
他のさかなたちにも小さな違いをみつけられると楽しみにつながりますよ
12月16日 |
アロナ |
気温24~31度 | 水温28度 |
透明度20m |
おはようございます!
早朝に降っていた雨は止みましたが、今日は曇り空です。海はとっても穏やかです☆
ゲスト3人にガイド2人でアロナへ行ってきます~♪
今日は曇ったり晴れたりの一日でした☆
1本目カリパヤン
メラネシアンアンティアス・ヒゲニジギンポ・オトメハゼのペア・トウアカクマノミ
ヒラムシ・ソラスズメダイ・ノコギリハギ
2本目アルコ
ガンガゼ・ヘコアユ・イースタンクラウンアネモネフィッシュ・カミソリウオ・ハナミノカサゴ
ケショウフグ・ハタタテサンカクハゼ・オニカサゴ
3本目はパングラオ島へ!モモ
カクレクマノミ・ナデシコカクレエビ・パープルビューティ・マンジュウイシモチ
ホソフエダイの群れ・スパインチークアネモネフィッシュ・アオスジツバメガイ3匹
ダイビングから帰って1時間後、ただ今スコール中です。
宴会までに止みますように・・・☆
■今日のイラスト:カミソリウオ
12月15日 |
バリカサグ島 |
気温24~31度 | 水温29度 |
透明度20m |
おはようございます
本日ちょっと雲が多めですがこれからお天気になるはず!
ゲスト3名様にガイド2名でバリカサグ島へいってきます☆
ただいま!!ブラックフォレスト・カテドラル・ラストカテドラル
のんびり緩やかな流れに乗ってドリフトしました
色とりどりの丸くなったイソギンチャクとカクレクマノミがあちらこちらに
赤いタマイタダキイソギンチャクも光があたってキレイでした
ギンガメアジは超特急で通り抜けて行きましたが・・・
そのあとグレートバラクーダ登場となりました!!
トウアカクマノミのおうちは1・2.3か所観察してきました
浅場でゆっくり写真タイムはカメもたくさん登場してくれて
アオウミガメが多い中、タイマイも姿を見せてくれました♪
12月14日 |
カビラオ島 |
気温24~31度 | 水温29度 |
透明度20m |
おはようございます
雲の隙間から青空がのぞくボホールです
本日はゲスト3名にがいど2名でカビラオ島へ出発です
カビラオログです
サウスウォール・タリサイ・パンタラン
少し雲が多くにわか雨や虹が出たり暑い日差しもあり
ころころ変わるお天気でした
水中は流れも弱く穏やか、光が水中に注ぐ時は
水面をキビナゴがキラキラと光りながら泳いでいました
オイランヨウジの子どもやミズタマハゼ
キカモヨウウミウシ・マンジュウイシモチを見ながら
のんびりダイビングでした
夕方はスコールのショップ、明日はいいお天気かな?
12月13日 |
バリカサグ島 |
気温24~31度 | 水温28度 |
透明度20m |
おはようございます!
ショップ前の空には一部うす~い雲が掛かっていますが海は穏やかです☆
ゲスト3人にガイド2人でバリカサグ島に行ってきます♪
快晴のバリカサグからログ報告です!
1本目ブラックフォレスト
メイタイシガキフグ・シマウミヘビ・タイマイ・アオウミガメ・カスミチョウチョウウオ・ソウシハギ
エントリー後10分のところで発見☆ギンガメアジ大玉~~~☆★☆彡
バリカサグ島一番乗りでギンガメアジ貸切でした♪
2本目サンクチュアリ
パープルビューティ・クラカケチョウチョウウオ・シマキンチャクフグ・ヤマブキスズメダイ幼魚
アカマツカサ・メラネアンアンティアス・テングカワハギ
3本目ラストカテドラル
風が強く波が高くなってきたため、カテドラル~ブラックフォレスト~ダイバーズヘブンは
潜れませんでした。
アラレキンチャクフグ・ホソフエダイ・アオウミガメ・オランウータンクラブ・メレンゲウミウシ
明日はカビラオ島ダイビング予定です!
明日もいい天気になりますように☆彡
■今日のイラスト:メレンゲウミウシ
12月12日 |
パングラオ島 |
気温24~31度 | 水温29度 |
透明度15m |
おはようございます
今日からゲスト様の到着、3名のリピーター様と一緒に
パングラオへ行ってきます
今日もいい天気だぁ♪
ライトハウス、ハクダン
ハナビラクマノミの小さなお家が出来ていまして、
おひとり様でくらしていたのだけれど
まだ小さいお家過ぎて隠れるのに物足りないのか
近づくと岩影までかくれてしまいます
ニシキヤッコの幼魚は最弱!
なかなかでてきてくれません
スプリクルドパイプフィッシュ、ツースポットブレニ-、ホワイトラインコ―ムトゥース、
とバリカサグなどでは少ないクロオビアトヒキテンジクダイ
まだ口内飼育はしていませんがこれから楽しみです


12月11日 |
ダイビングなし |
気温24~31度 |
|
|
おはようございます
今朝も厚めの雲に覆われた空模様
本日もゲスト様なし、スタッフ総出でセブに大掃除に行ってきます!
12月10日 |
ダイビングなし |
気温24~31度 |
|
|
おはようございます
ちょっと雲がかかった本日の空ですがゲスト様なしのボホール
お天気が悪くても問題なしでのんびりな海のようです
12月9日 |
ダイビングなし |
気温24~31度 |
|
|
おはようございます
気持ちよく晴れた青空、風がここちよいです
ゲスト様お帰りの為ダイビングお休みです。
12月8日 |
バリカサグ島 |
気温24~31度 | 水温29度 |
透視度20M |
おはようございます。風もない静かな朝です
本日はゲスト2名様とバリカサグダイビング出発です
ただいまぁバリカサグログです
ブラックフォレスト・ダイバーズヘブン・サンクチュアリ
バラクーダ探しの3本、でも流れが弱い~
ぐいぐい泳ぎますが、う~ん1匹だけ見ることができました
カスミアジがタカサゴをハンティングしている俊敏な姿
逃げるタカサゴの舞かなりの迫力
サンクチュアリにはクマドリカエルアンコウやハダカハオコゼも
見ることができました
12月7日 |
カビラオ島 |
気温24~31度 | 水温29度 |
透視度25M |
おはようございます
段々とお天気になりそうな朝です
本日もゲスト1名様マンツーマンでカビラオ島へいってきます!
ただいまぁ~
カビラオ日和のお天気♪透明度もすっごく良かったですよ
これぞまさしくカビラオ!!!
ライトハウス・タリサイ・サウスウォールを潜ってきました
どのポイントも今日は澄んでましたよ
ザ・ドリフトに始まりハナダイ達の綺麗なお花畑や大きなクロヒラアジ
すっごく近くを並んで泳いだり今日はサービスがよかったな(笑)
ゆるい流れのタリサイはのんびりとしたカメのお昼ね中にお邪魔虫
浅瀬にグレートバラクーダ3匹と思っていたら、
沖にはギンガメアジ<゜)))彡最近3連ちゃんでギンガメ登場中!!!
岩の間からはクモウツボが元気よく威嚇してました
サウスでは浅場の穴・穴・穴巡り
絶妙な光のコントラストが最高でしたよ♪
12月6日 |
バリカサグ島 |
気温24~31度 | 水温29度 |
透視度20M |
おはようございます
少々雲が広がっておりますが、段々明るくなってきている空模様
本日は昨日到着ならずのゲスト様朝一便にて到着です!
そのままゲスト1名様バリカサグ島へ行ってきます
バリカサグログです
ブラックフォレスト・サンクチュアリ・カテドラル
快晴のお天気!スコールにも合わず気持ち良かった
ここ最近のバリカサグの中では透明度が抜群に良かったですよ
コラボがとってもキレイでした
オイランヨウジは抱卵中で大事に卵を抱えていました(*^。^*)
明日もお天気が続きそうですよ☆
12月5日 |
ダイビングなし |
気温24~31度 |
|
|
おはようございます
穏やかないいお天気ののんびりした朝のダイブショップです
本日はゲスト様の到着です☆
12月4日 |
ダイビングなし |
気温24~31度 |
|
|
おはようございます
雲ひとつないいいお天気です
本日のゲスト様なし ダイブショップでは事務所のお引っ越しです
12月3日 |
ダイビングなし |
気温24~31度 |
|
|
おはようございます
少し風がありますが気持ちいいお天気
本日はゲスト様ゼロ、セブにて日本人スタッフ集合です
12月2日 |
ダイビングなし |
気温24~31度 |
|
|
おはようございます
本日もと~~~ってもいいお天気です
朝一は涼しいですが太陽が上がるとあっつ~くて
とてもホワイトクリスマスな気分ではありません(*^_^*)が
きもちよい一日になりそうです
12月1日 |
カビラオ島 |
気温25~31度 | 水温29度 |
透視度15M |
おはようございます
少し涼しい朝、海も穏やかですよ~
本日はゲスト1名様とカビラオダイビング♪
1日お天気の良かったカビラオ島
帰って来たとたんスコール!!!GOODタイミング(*^。^*)
サウスウォール・タリサイ・サンクチュアリ
イソハゼに始まり、穴から目をキョロキョロさせているギンポ達
じっと見つめるオニオコゼこちらも負けじと見つめ返し、何だかにらめっこ(笑)
ヒメオニオコゼじっくり観察して顔を上げると
数匹のギンガメアジ!これはもしや!?
はい、一昨日に続きギンガメアジ群れてます~
ラストは久しぶりのサンクチュアリ♪のんびり日差しも差して
パープルビューティー・タカサゴ・オヤビッチャが綺麗でした