GOOD 過去のダイビングログ
![]() |
♪ダイビングショップ ログ歴史をご紹介します♪
海には、いろんな顔があり、良い時もあれば悪いときもあります。 |
過去ダイビングログ一覧
2015年 |
||||||||||||
2016年 |
||||||||||||
2017年 |
||||||||||||
2018年 |
||||||||||||
2019年 |
||||||||||||
2020年 |
||||||||||||
2021年 |
||||||||||||
2022年 |
||||||||||||
2023年 |
||||||||||||
2024年 |
||||||||||||
2025年 |
2013年11月のダイビング記録
11月30日 |
アロナ | 気温25~31度 | 水温28度 |
透視度15M |
おはようございます
快晴気持ちのいい朝です
本日はゲスト様マンツーマンでアロナへ行ってきます
白い砂が眩しいアロナからログ報告です☆
1本目カリパヤン
トウアカクマミ・アカホシカニダマシ・チンアナゴ・ヤマブキハゼ・ネオンテンジクダイ
タテジマキンチャクダイ・コンビクトブレニー・ムネボヤの仲間・オオバロニア
クロスジリュウグウウミウシ・ダイアナウミウシ
2本目アルコ
ヘコアユ・イースタンクラウンアネモネフィッシュ・ネッタイミノカサゴの子ども
イソギンチャクエビ・ニチリンダテハゼ&コシジロテッポウエビ2匹・ハタタテサンカクハゼ
キビナゴ・アオリイカ48杯!!
3本目はパングラオへ帰ってきました☆ドゥオール
アレキサンダーダムゼル・クロヘリイトヒキベラ・チドリミドリガイ・マンジュウイシモチ
スパインチークアネモネフィッシュ・オバケインコハゼ・バーチークダムゼル
カニハゼ・クロスジギンポ
アロナからパングラオへ向かう途中、少しだけスコールが降りましたが
それ以外は快晴☆今日も一日いいお天気でした♪
明日から12月ですね!
■今日のイラスト:ハタタテサンカクハゼ
11月29日 |
カビラオ島 |
気温25~31度 | 水温29度 |
透視度15M |
おはようございます
ちょっと雲が多い早朝6時前。ベタ凪の海に太陽が昇ります
おひとり様貸切でカビラオ島へ行ってきます
帰ってきましたカビラオダイブ報告です
まずはお天気が神秘的!
ポイントにボートを付けた瞬間シャワー(T_T)/~~~がーん
ポイントチェック後に水面に戻ると!!!
すごぉおおい!GOOD号の真横で半円の大きな虹が掛かっていました
虹を愛する想いが伝わったのか、本当に目の前からです
ううう、こんな時に限ってカメラはなし。(/_;)
心のシャッターを切りました
さてさて水中も太陽たっぷりさしてくれてハナダイたちも光り輝いていました
ナポレオンはオスメスで登場です
いつもはすぐに深場へ逃げてしまうのに良くよく観察できるほど。
そしてオスは尻尾をしぼめて求愛行動?と思われる仕草を、ちょっとまだ早いわよ。。(*^_^*)
タリサイちょっと濁りがありましたがピンクスクワッドいつものころに帰ってきてる!
そして。。ギンガメアジの大群と遭遇!!
ユキンコちゃん、ロボコン、
そして ヒッポリテコメンサリスと イソバナカクレエビもいてくれました♪
ああ、、気がつけばまたエビカニ三昧(^^;
気持ちよく雨雲を横目にすっきりな青空を眺めて帰ってきました
11月28日 |
バリカサグ島 |
気温26~31度 | 水温29度 |
透視度15M |
おはようございます
少し雲はありますが穏やかなベタ凪の海です
本日はゲスト2名様にガイド1名でバリカサグ島へ出発します
ただいま~バリカサグログです
カテドラル・サンクチュアリ・ダイバーズヘブン
ゆるーく流れているかな???という感じの中、いつもより透明度はイマイチ?
ギンガメアジを探しつつエントリー
何となくいそうな気配はありますが、なんせ視界が・・・
でもそれらしい影!!!数匹うろうろ
少しアゲインストで進むと、大きな黒い影!!!
流れが無い分横長に広がっていました\(^o^)/何だか久しぶりのご対面♪
一番うれしいのはガイドかも(笑)
サンクチュアリサイドにはニチリンの欠けたニチリンダテハゼ・ハダカハオコゼ
黄色に赤のクマドリカエルアンコウはそろりそろりと珊瑚の上をお散歩♪
楽しそうでした(^^♪
11月27日 |
ダイビング無し |
気温26~31度 |
|
|
おはようございます。
今日はいよいよゲスト様の到着日です。
準備万端、天気も良いボホールの朝です。
11月26日 |
ダイビング無し |
気温26~31度 |
|
|
おはようございます。今日も気持ちよく晴れているボホールですが、
引き続きゲスト様がいらっしゃらないので、スタッフものんびりです。
11月25日 |
ダイビング無し |
気温26~31度 |
|
|
おはようございます
本日も快晴です 。ゲスト様もおらずスタッフ休息日です。
今日は、1か月遅れのボホールでのバランガイ選挙です。
11月24日 |
ダイビング無し |
気温26~31度 |
|
|
おはようございます
気持ちよく晴れた朝です
今日は朝一でレンタル器材のチェックとお見送りです
11月23日 |
バリカサグ島 |
気温26~31度 | 水温29度 |
透視度20M |
おはようございます
一晩中雨だったボホール、どんよりとした雲に覆われています
本日はゲスト7名にガイド3名でバリカサグ島へ大物狙って行ってきます
ただいま~バリカサグ報告
ブラックフォレスト・カテドラル・サンクチュアリ
ちょうどいい流れの中のドリフト
アオウミガメが大小次々と登場!
ちょっと小ぶりなバラクーダ1匹は気持ちよさそうに通過していき
アオスジテンジクダイは綺麗に整列してホバリング
小さなホールの光に照らされるアカマツカサのシルエット
棚の上にはハダカハオコゼが2匹
大物はお休みでしたが、のんびりと潜ることができました☆
11月22日 |
パングラオ島 |
気温26~31度 | 水温29度 |
透視度10~15M |
おはようございます
今日も気持ちよくダイビングができそうなお天気
ゲスト7名にガイド3名でパングラオ島へ行ってきます
ただいま
本日のパングラオ島ライトハウス・ハグダン・ドゥオル
朝の出発時はいいお天気でしたが、1本目エキジット後段々と怪しい雲行き
2本目以降は長めのスコールショップに帰ってきた頃雲が切れてきました
水中は水温も暖かくのんびりでした
ライトハウスでは偶然にもカニハゼ発見3センチくらいのちょうど撮りやすい個体でした
エビ穴にはサラサエビがたくさん以前よりも増えたかな??
アカフチリュウグウウミウシとリュウグウウミウシが仲良くお食事中
セグメンティッドブレニーは少しだけ顔をのぞかせてくれました。
明日はバリカサグダイビング♪暑い日差しを浴びたいなぁ~
11月21日 |
カビラオ島 |
気温26~31度 | 水温29度 |
透視度15M |
おはようございます
朝焼けで雲がオレンジ色に染まってとっても綺麗
沖の方は少し風がありそうです
本日は、ゲスト2名にガイド1名でカビラオ島です☆
ラ・イーストリア・サウスウォール
少々風があり波が当たるポイントでは水面が少しザブザブしていましたが、
水中は穏やかに心地よいくらいの流れに身を任せてドリフトダイビングでした
壁沿いを流していると目の前を横切って登場したのはナポレオン
沖を眺めるとタカサゴ群やグルクマ群がかなり近くまできていました
カラフルなソフトコーラルをじーっと見つめたり、
パープルビューティーの群れを眺めたり、癒し系カビラオ島でした
ダイブショップオーナー様の下見ツアーということで
3本目はパングラオ島へ戻ってきてライトハウス
こちらもじっくりお隣同士でも珊瑚ごとにちょっとずつ魚の違いが・・・
なんてのを観察しつつのんびり様子見。
犬好きのゲスト様。。姫似のコクテンフグを撮影してくれました
11月20日 |
バリカサグ島 |
気温26~31度 | 水温30度 |
透視度25M |
おはようございます
のんびり穏やかな朝の海です
本日はゲスト2名様ガイド1名でバリカサグ島へ行ってきます
前回に比べて透視度透明度共にとっても回復!
ラストカテドラル先には表面に濁りはありましたが快適でした
流れはほぼなく風は北東です3本目終わりに風が強くなりましたが
夕方はのんびり穏やかなベタ凪がもどっているダイブショップ前です
今日は2月にツアーを組んでくださっているダイブショップオーナーさんと
下見ツアーということで、よいところをみせてくれよ・・と
意気込み
大玉との遭遇はありませんでしたが
カテドラルはクマザサハナムロやムレハタタテダイ、カスミチョウチョウウオに
タカサゴ、ユメウメイロが入り乱れる中をカスミアジがアタック!!
とってもワイドで動きのある海でした
サンクチュアリではフィリピン代表ハナダイたちが入り乱れて
どこにいても癒される景色が広がっています
ランドールフュージューラーたちは姿を消しています。地形巡りを楽しみ
珍しくコバンアジが1匹、2匹!??と群れをなしていてくれました
11月19日 |
ダイビング無し |
気温26~31度 |
|
おはようございます
う~ん、いいお天気!こんな日にゲスト様ゼロなんて、、、
夕方にはゲスト様到着♪
本日もボーイズ達はコンクリート仕事です☆
11月18日 |
ダイビング無し |
気温26~31度 |
|
おはようございます
快晴の気持ちいい朝。ダイビングにはもってこいのお天気ですが
ショップツアーさまも本日帰国、ダイビングはお休みです。
11月17日 |
バリカサグ島 |
気温26~31度 | 水温29度 | 透明度20M |
おはようございます
ちょっと雲の多い朝ですが、風は無く穏やかです
本日はゲスト9名にガイド4名で2チームでバリカサグ島を目指します
ただいま!!!バリカサグ島報告です☆
カテドラル・ブラックフォレスト・サンクチュアリ
全体的にのんびり緩やかな流れでした!
大小のカメたちに各種イソギンチャクたちがカメラのいい被写体でした♪
ギンガメアジは浅瀬は5mから深いところは20mくらいまでの
大きな塊で大迫力!!! じっくりと楽しませて貰いましたよ☆
ボホールでは珍しいハタタテハゼも見ることができました(^^♪
11月16日 |
パングラオ島 |
気温26~31度 | 水温28度 | 透明度10~15M |
おはようございます
少し雲はありますが、綺麗な青空が広がっています
昨日到着予定のショップツアー9名さま、日没時間にかかり
フライトキャンセルの為今日の午前便にて到着です
到着後ガイド2名を加えてパングラオ島へ行ってきます
パングラオ島で3本潜って帰ってきました!
1本目ライトハウス
ハマクマノミ・ヤスジチョウチョウウオ・クロオビアトヒキテンジクダイ
2本目ドゥオール
スパインチークアネモネフィッシュ・コモンシコロサンゴ・マンジュウイシモチ
ネオンテンジクダイ・ネッタイミノカサゴ・クマノミ・ヤマブキハゼ
3本目ハグダン
ムネボヤの仲間・オランウータンクラブ・ハナミノカサゴ・タルボッツダムゼル
クマノミの子どもたち・バラウネタケ
3本目あがってきたら月がキレイでした~☆
明日は大物めざしてバリカサグダイビングです!
11月15日 |
アロナ |
気温26~31度 | 水温29度 | 透明度20M |
おはようございます
静かなベタ凪の朝、少しずつ雲がピンクに染まって行きます
本日はゲスト3名にガイド2名+1で今シーズン初のアロナへ!
アトランティス~アルコへ
ホシテンスとテンスはちょろちょろと
今日は若魚のみの登場でした
コロールアネモネシュリンプにガラスハゼ、ローランドダムゼルは小さければ小さいほど
青い天使の輪が光ってます
カニハゼもあちらこちらで見られて大きなサイズ
バサラカクレエビ,ウミシダカクレエビ、コマチコシオリエビは極小サイズ
ツヤトサカガザミは特大サイズで登場!アルコの穴も健在でした
3本目はモモへ
スジモヨウフグが砂地でジィ一と過ごし、
ケリドヌラワリアンスはいつもの青黒バージョンと綺麗なオレンジ青バージョンを発見。
マンジュウイシモチテーブルでも極小の子を激写
ヨロイウオ玉がドゥオルから逃げてきたのかな??
塊が見られました
お天気もよく気持ち良い一日でしたが北東の風が吹き始めていました
11月14日 |
バリカサグ島 |
気温26~31度 | 水温29度 | 透明度25M |
おはようございます
薄い雲の広がっている朝です
本日はゲスト4名にガイド2名でバリカサグ島へ出発します
ただいま!!バリカサグログです
ブラックフォレスト・ダイバーズヘブン・サンクチュアリ
ほぼ流れの無いまったりダイビング
リーフエッジを流しながらギンガメアジ~<゜)))彡
中性浮力でボーっと見ていたら、気がつけば囲まれちゃいました
やっぱり近くで見ると迫力あり!!!
2本目にはバラクーダも登場!ちょっと沖でしたが20匹くらいいました
お天気が良かったのでサンクチュアリの小スポットもとっても綺麗でした。
11月13日 |
パングラオ島 |
気温26~31度 | 水温29度 | 透明度15M |
おはようございます
雨上がりの気持ちいい朝を迎えた朝、気持ちい~です
本日はセブからの到着組を待って、ゲスト4名にガイド2名でパングラオダイビングへGO
ベタ凪快晴のパングラオからログ報告です!
1本目ドゥオール
ネオンテンジクダイ・ハナミノカサゴ・アカククリ幼魚・コモンシコロサンゴ
マンジュウイシモチ・シマウミヘビ・イソギンチャクモエビ
スパインチークアネモネフィッシュ・セグメンティッドブレニー
2本目ハグダン
パープルビューティ群・ムネボヤの仲間・オランウータンクラブ・コクテンフグ
3本目ライトハウス
ツマグロサンカクハゼ・ジュウモンジサラサハゼ・ヤマブキハゼ・カラッパ・コバンザメ
クロオビアトヒキテンジクダイ・ニチリンダテハゼ・アカフチリュウグウウミウシのペア
太陽の光がいっぱい入って魚がキラキラきれいでした♪
明日もいい天気になりますように・・・☆
■今日のイラスト:パープルビューティ
11月12日 |
カビラオ島 |
気温26~31度 | 水温29度 | 透明度10~20M |
おはようございます
まだ少し外は暗いですが、低気圧が段々と近づき結構な雨音がしてます
そんな中でも心は晴れ♪
ゲスト3名にガイド2名本日もぷらす1でカビラオ島へ行ってきます!
ただいま!!カビラオ島報告です☆
サウスウォール・サンクチュアリ・ラ・イーストレリア
1・2本目は穏やかで透視度もよくのんびりダイビングでした
3本目ちょっと透視度は落ちましたが、ほど良い流れでした
タイミングよくお食事タイムに遭遇したのか、丸くなったイソギンチャクが
あっちにこっちに各種いろんな色で出迎えてくれました♪
ハシナガチョウチョウウオのペアは今日も仲良く2匹で泳いでいました
壁沿いのミズタマサンゴを覗くとオランウータンクラブ
岩影に必死でかくれようとしていたのはコクテンフグ
壁際の窪みにある砂地を覗くとオドリハゼとちびっこ観察しつつ
流れに身を任せ気持ち良いダイビングでした
11月11日 |
バリカサグ島 |
気温26~31度 | 水温30度 | 透明度20M~25M |
待ちに待ったダイビング再開!
ゲスト様3名にガイド2プラス1でGOOD号、元気に出発です
帰ってきました!
“本日の海”のご報告がやっとできます
まずは豪華なメンバーから
バラクーダ!!そしてギンガメアジ!!バラクーダは見上げる影として50匹
ギンガメアジもゆっくり目の前まで接近、ゆっくり観察できました
サンクリュアリでは透明度もよく流れもほぼなく、快適に地形巡りを楽しんできましたいつものカメのお部屋に今日はンのんびり座っていてくれましたカメさんの他、2DIVEすべてでカメと遭遇
チンアナゴたちは細い子どもたちが増えています
コウイカの卵。順調に成長中!もう中身は確認できます
タテジマキンチャクダイホシテンスの幼魚が可愛いどころでした
台風の風が吹く午後、、
曇ってはいますがまだ穏やかなダイブショップ前です
そして・温帯低気圧ZORAIDAさん発生・・・ボホールのドラマはまだ終わらない?
11月10日 |
ダイビング無し |
気温26~31度 |
|
おはようございます☆今日も朝から快晴のボホールです♪
今日は夕方、待ちに待ったゲスト様のご到着です!飛行機がちゃんと飛びますように☆
11月09日 |
ダイビング無し |
気温26~31度 |
|
おはようございます!台風一過☆快晴ベタ凪のボホールの朝です。
天気が良くなったので今日も朝から修理補修作業です!
11月08日 |
ダイビング無し |
気温26~31度 |
|
おはようございます!朝から立派な台風~って感じの雨&風です☆
最大瞬間風速90m/sという予報でしたが、ボホールの風はそれほど強くありません。
ゲストさんがいないので今日もスタッフ全員お休みです!
11月07日 |
ダイビング無し |
気温26~31度 |
|
おはようございます!今日は朝から曇り空。
そして、台風30号にフィリピン名が付きました。その名も「YOLANDA」
ボホールの少し上を通り過ぎる予定、ボホールは明日がピークのようです。
今日からスタッフはショップ立ち入り禁止です☆
11月06日 |
ダイビング無し |
気温26~31度 |
|
おはようございま~す☆今日もボホールはいいお天気です♪
日本で30号と認定された台風がボホール直撃コースのようです。
予報では9日の朝にはボホールを抜けている模様。
10日にゲスト様ご到着なので早く過ぎ去ってくれることを祈る朝です☆
11月05日 |
ダイビング無し |
気温26~31度 |
|
おはようございます~!昨日は雨が降ったり止んだりの一日中雨でしたが
今日は打って変わって晴天☆気持ちのいいボホールの朝です。
11月04日 |
ダイビング無し |
気温26~31度 |
|
おはようございます☆晴天が続いていたボホールですが本日は朝から雨です。
そしてボホール横断コースの温帯低気圧「WILMA」さん発生。
ゲストさんがいない今のうちに雨もジャンジャン降って低気圧もウェルカム☆です!
11月03日 |
ダイビング無し |
気温26~31度 |
|
おはようございます~!今日もいいお天気のボホールです☆
連日の肉体労働のため日曜日の本日はショップお休みです!
11月02日 |
ダイビング無し |
気温26~31度 |
|
おはようございます!
朝から気持ちの良い青空です。
今日もダイブショップ清掃、修理補修日です!!
11月01日 |
ダイビング無し |
気温26~31度 |
|
おはようございます!気持ちよく晴れているボホールの朝です。
地震騒ぎで、10月末までお休みさせて頂いていましたが、
今日から、GOODダイブショップ再稼働です。フィリピン人スタッフも元気になりました。
さすがに都合よく、ゲスト様いっぱいというのは難しく・・・
今日は、全スタッフミーティングです!!
■タンク確認終了 ■レンタル器材確認終了 ■コンプレッサー移動/確認終了
■ウエイトベルト/ウエイト玉確認終了 ■オフィスルーム大掃除終了