GOOD 過去のダイビングログ
![]() |
♪ダイビングショップ ログ歴史をご紹介します♪
海には、いろんな顔があり、良い時もあれば悪いときもあります。 |
過去ダイビングログ一覧
2015年 |
||||||||||||
2016年 |
||||||||||||
2017年 |
||||||||||||
2018年 |
||||||||||||
2019年 |
||||||||||||
2020年 |
||||||||||||
2021年 |
||||||||||||
2022年 |
||||||||||||
2023年 |
||||||||||||
2024年 |
||||||||||||
2025年 |
2013年10月のダイビング記録
10月31日 |
ダイビング無し |
気温26~31度 |
|
おはようございます!
低気圧のVINTA君がフィリピンの北の方を横断中ですが
ボホールは本日も快晴です☆ダイビング日和ならぬ、お引っ越し日和です。
明日からダイブショップ再オープンですよ~♪
10月30日 |
ダイビング無し |
気温26~31度 |
|
おはようございます!
ダイビングが無いのが残念なほど、
気持ち良い天気のボホールでっす。
10月29日 |
ダイビング無し |
気温26~31度 |
|
おはようございます!
今日もちょっと雲はありますが、青空が気持ち良いボホールです。
今年は台風多いですねぇ、、まだ、熱帯低気圧ですが、フィリピン東沖でVINTA君発生です。
うむ、、ダイビングもないし・・この間にしっかり低気圧には通過して貰いたいですね。
10月28日 |
ダイビング無し |
気温26~31度 |
|
おはようございます!今日はちょっと雲は残っていますが晴れそうな予感のする
ボホールの朝です。朝はだいぶんと涼しくなってきました。
■スタッフハウスから見えた今日の日の出!
10月27日 |
ダイビング無し |
気温26~31度 |
|
こんにちは!!の時間の更新になりました。
今日はほど良く、、曇り空です。陸仕事にはうってつけ!
曇っていても嬉しい日はあるものです。
もちろん、ダイビングのある日は、超快晴が一番ですけどね!
引き続きダイビングお休み中です。
10月26日 |
ダイビング無し |
気温26~31度 |
|
おはようございます。今日はどんよりと曇っているボホールの朝です。
引き続き、ダイビングお休み中です。
10月25日 |
ダイビング無し |
気温26~31度 |
|
おはようございます
朝から眩しいくらいにいいお天気です
陸仕事には・・・暑くて・・・(笑)
ダイビングは本日もお休み中です。
10月24日 |
ダイビング無し |
気温26~31度 |
|
おはようございます!いやぁ、、今日も良い天気です。
ダイビングお休み中です。
10月23日 |
ダイビング無し |
気温26~31度 |
|
おはようございます!!今日も気持ちよく晴れているボホールです。
ああああ・・・ほんとはゲスト様がいらっしゃったはずなのに、、、(~_~;)・・・
ご機嫌に天気の良いボホールでっす!!
■Typhoon "URDUJA" 日本で言う27号がフィリピン圏内通過中です。
日本での台風ラッシュも大変ですので、皆様お気を付け下さいませ。
10月22日 |
ダイビング無し |
気温26~31度 |
|
おはようございます!!
今日は朝から気持ちの良く晴れているボホールです!
なんだか、、砂幅が広くなった?まあ、ボートの乗り降りには便利な
プチビーチが出来ています!ボートはメンテナンス終了。沖止めしてあります。
10月21日 |
ダイビング無し |
気温26~31度 |
|
こんにちは!!
今日は朝からちょっと雨でしたが、、、
昼には太陽も出てくるのんびりした天気です。
引き続き、ボートメンテナンスをやっているスタッフが、ウロウロしています。
10月20日 |
ダイビング無し |
気温26~31度 |
|
こんにちは!!
今日も気持ちの良い快晴です。
ボートの整備以外は全てお休み中のGOODダイブショップです。
ゲスト様がいて頂いたら・・・最高のダイビング日和なのですが・・・
11月に向け、スタッフの充電も含め、きっちり準備していきます。
10月19日 |
ダイビング無し |
気温26~31度 |
|
こんにちは!!の時間帯になった更新です。ほぼ余震も沈静化しまして
ホテルの修復作業が始まりました。GOODダイブショップでボホールトロピックスの
ホテルを占拠している、壮大な事になりましたが、
今日の朝、ゲスト様のチェックアウトに合わせて、一時撤収となりました。
天気は・・・超が付くほどのダイビング日和です!!こんな日に・・(~_~;)、、ですが・・・
今日もスタッフみんな元気です!!
10月18日 |
ダイビング中止 |
気温26~31度 |
|
おはようございます!!
朝から気持ちの良い快晴のボホールです。海はベタ凪・・・です。
ボホールトロピックスホテルの、電気と水道が完全復活。
予想より早い修復に驚いています。
スタッフもボホールトロピックスに宿泊中で、なんだか、豪華な朝です。
ほぼ、インフララインは回復したボホールですが、
■インターネットはまだ、不自由ですので、メール頂いていましても
お返事は今しばらくお時間を頂けますと幸いです。
10月17日 |
ダイビング中止 |
気温26~31度 |
|
おはようございます
良い朝日から青空の広がる朝です
皆様知っていましたか??
ゲストルーム奥におおきなパンの木かな?あるのですが
そこから見上げる空の気持ちいい事!
すがすがしい森の気配すら感じます
セブからの高速艇にてまさことDEN帰還!
朝からアウトドアDEソーメンパーティです
■フィリピン人スタッフの親族などの安否確認
■フィリピン人スタッフ休暇決定(10月末日まで)
10月16日 |
ダイビング中止 |
気温26~31度 |
おはようございます
皆様ご心配をお掛けいたしました
現地隊員総務部&広報部(未夏)より
ボホール滞在中ゲスト様、スタッフ家族ともども無事でございます
ここにきてフィリピンの国の素晴らしさを実感!
なんと地震後数分でパトカーが津波はないとの知らせをふれてまわり
電気、水道ラインは止まっていましたが
電話は100%繋がり。正午にはPALスタッフと連絡をとり
無事にゲスト様をお見送り
カビラオ島~マクタンへ向かったゲスト様も無事に到着
そして
夜、トロピクスホテルではガードとスタッフが早々に復活
食糧と水の支給がされ、一晩中ジェネレーターが稼働してくれていました
取りそぎ最新情報のお届けでした!詳細できる限りご報告いたします。
■高速艇、時間不規則ながらも復活
■ボホールトロピックス電気回復
■ボホールタグビララン空港通常稼働
10月15日 |
パングラオ島 |
気温26~31度 | 水温度 | 透視度M |
ナイス!風は弱くなった朝
おはようございます
本日久しぶりのカビラオ島~ヒルトガン島を抜けてマクタンへ向かうメンバー
6名にガイド3名で出発です
パングラオ島はのんびり2名様にガイドも2名でスタートです
いよいよgood1号もドライダック準備へ
Luci号スタンバイです♪
■2013年 10月15日 8:12AM 地震発生。
パングラオダイビング組ダイビングキャンセル→即時避難
カビラオヒルトガン組 1本目ダイビング中に地震発生。
水中でも揺れを感じたそうです。透明度が落ちたため、ダイビング中止
その後セブ島に向かい、無事にセブホテルチェックイン。
■一時セブ空港閉鎖、昼過ぎには解除 ボホール空港:PR774遅れて出発
■高速艇は全便停止
10月14日 |
バリカサグ島
|
気温26~31度 | 水温30度 | 透視度30M |
おはようございます!朝焼けが綺麗なボホールの朝です。
ゲスト7人にガイド3人で今日もバリカサグ島へ行ってきます☆
朝一のサンクチュアリ一番のり!
最高の透明度で今日は一日中ここにいようかと思うくらいでした
狙いのギンガメアジやはりいましたよ!
約水深25m~30mの深場でひとつの群れがトルネードでした
近づくとどんどん深場へ行ってしまうため
上からさらりと眺めて
壁と地形巡り
タテジマキンチャクダイ幼魚探しは楽しいです
ちょっと珍しいクレナイニセズスメはじ~っと眺めて光は一瞬で勝負!
サザナミヤッコとアヤコショウダイ岩を通り抜けて
黄金ヘラヤガラの登場!
それにしてもカメカメカメカメカメ!!!
カメ合計10匹以上!の遭遇
相変わらず赤ちゃんは多いバリカサグですが
とってもにぎやかでした
10月13日 |
バリカサグ島
|
気温26~31度 | 水温28度 |
透視度15~18M |
おはようございます
引き続き台風が押し寄せているフィリピンですが
幸い青空は広がっています
風は強いですが・・・
高速艇も決行便は出ていますが無事にセブ往復できています
3ボートに分かれて出発です
風は昨日よりも治まっていたバリカサグ島からログ報告です☆
1本目カテドラル
トウアカクマノミ・ミツボシクロスズメダイ・サビウツボ・セジロクマノミ・ウメイロモドキ
ネッタイミノカサゴ・メラネシアンアンティアス・ジュエリーバスレット
2本目ブラックフォレスト
チンアナゴ・グルクマ・カメ3匹・コンビクトブレニー・ハダカハオコゼ・ナミフエダイ
アオリイカ・メイタイシガキフグ
3本目パングラオ島モモ
ヤマブキハゼ&コシジロテッポウエビ・ツノハタタテダイ・イナズマヤッコ・ホソフエダイ
パープルビューティ・マンジュウイシモチ・スパインチークアネモネフィッシュ
サラサハゼ・ロクセンスズメダイ
明日も全員バリカサグ予定です☆風が止みますように・・・☆
今日のイラスト:イナズマヤッコ
10月12日 |
バリカサグ島 OW講習 パングラオ島 |
気温26~31度 | 水温30度 | 透視度15~18M |
おはようございます
ネットの調子が悪いダイブショップです
更新が遅くてすみません!
本日はゲスト6名様ガイド2名とOW講習1名様でバリカサグ島へ出発です
昨日マニラステイとなったゲスト様7名様朝一の飛行機で到着後パングラオ島へいってきます
バリカサグ島。今日は遠かった(>_<)
キャプテンも頑張る!と意気込んで出発!
島かげに隠れてダイビングは穏やかに終了
帰りはボートマンたちの腕の見せ所!
波乗りショーで帰ってきました
正午からの風がうねりを伴ってやや濁りが出てきましたが
バリカサグは気持ちよくグルクマたちが隊列を組んで登場
ムレハタタテダイとカスミチョウチョウオが多く群れていてくれました
大きな岩影に見え隠れしてタテジマキンチャクダイ幼魚の姿も
ラストカテドラル穴下のニチリンダテハゼと鉄砲エビの共生を観察していると
ちらちらと動く石ころが!?ミヤケテグリと思われる個体発見(^^♪
この喜びを分かち合えるのは
ボホールマニアック認定を受けなくてはですね(^。^)
ダイブショップさんとファミリーグループも到着で
にぎやかなダイブショップです
10月11日 |
カビラオ島 パングラオ島 OW講習 |
気温26~31度 | 水温30度 | 透視度25M |
おはようございます
本日はゲスト2名様ガイド2名でカビラオ島
セブから到着組を待ってゲスト4名様ガイド2名でパングラオ島
昨日に引き続きオープンウォーター講習生も一緒にパングラオ島へいってきます
ただいまセブよりトシどのが助っ人に来てくれています
OWの講習と共にパングラオ島へ行ってまいりました
どこのポイントも水中は気持ちよくとっても快適でした
砂地ではヒメオニオコゼがウロウロというよりもじ~~っと止まっている
この子は胸鰭を広げるととっても綺麗なオレンジと黒のコントラストが見られます
あまりいじめてはいけないのですが
つい、、あの色が見たくて・・(^^♪
水中お花み景色は満開!
間にはミノカサゴたちが景色を彩っています
ドロップオフに沿ってパープルビューティにはいつみてもうっとり・・
この世界は本当に吸いこまれる魅力を持っていますね
のんびり穏やかに帰ってきました
午後からは風がやや強くなってきましたがカビラオチームも無事に帰ってきました
10月10日 |
バリカサグ島 パングラオ島 OW講習 |
気温26~31度 | 水温29度 | 透視度10M~15M |
おはようございます
本日も雲が多めですが明るくなりそうなダイブショップ前です
昨日OW・AOW講習の終わった2人も含みゲスト6名様ガイド3名でバリカサグ島
セブから到着組ゲスト3名様ガイド2名でパングラオ島
1名様新たにオープンウォーター講習スタートです!!
ただいま! バリカサグ島報告です☆
ブラックフォレスト・カテドラル・パングラオ島ドルフォ
心地よい流れの中進んでいるとちょっと浅めの場所に登場したのは
久々の登場となったバラクーダ!!!
浅場をのんびり泳いでくれたのでゆっくり見ることができました
岩場に隠れていたのはハダカハオコゼ!綺麗な目がキラキラでした☆
カメはのんびりごはん中。。。泳いでいる姿も隠れている姿も可愛いですね
3本目は一面に広がるパープルビューティーがとても綺麗♪
そして、かくれんぼ大会でもあったのか見つかった子は・・・
黄色いクマドリカエルアンコウ!大きな口を開けている姿はなんとも言えません
岩の上にはオニカサゴ!みんなで囲んでもまだ見つかっていません!と言わんばかり
穴の中ではハリセンボン!大きな目をキョロキョロさせてどうしよう~っと
浅場の珊瑚に癒されつつのんびりダイビングでした
10月09日 |
カビラオ島 OW講習 AOW講習 |
気温26~31度 | 水温 29度 | 透視度 10~20M |
おはようございます
ちょっと厚い雲に覆われた空模様
遠く北東方向に低気圧『SANTI』登場です
本日はゲスト4名様・アドバンス講習1名様・オープンウォーター講習1名様
みんなそろってカビラオ島へ行ってきます
今日のカビラオライトハウスやや流れあり
気持ちよく通過、いつものところから濁りが入っていましたがその先はすっきり。。
グレートバラクーダはいませんでしたが大きなカメの登場です
バリカサグの長老かな・・・とおもわれます
遠くこの島を選んだのには理由があるのでしょうか・・
タリサイでも今度はコガメちゃんの登場でした
この島では心なしか落ち着いているようにみえてゆっくり観察できました
コバンザメも2~3匹一緒で
そのカメから離れた子かぶらり一人度をしていました
モンガラカワハギも成魚で登場!こちらはにぎやかな体色が綺麗です
引き続きハバガットから逃げて
ノースウォールへ
こちらも穏やかだったので
のんびり浅瀬の穴散策。
オドリハゼとクロホシハゼは相変わらず超厳戒態勢モードでしたが顔を見せてくれました
オイランヨウジ多く。
二ライカサゴも大小のサイズで
砂にまぎれて隠れていました
気持ちの良い一日でした♪
10月08日 |
バリカサグ島 OW講習 AOW講習 |
気温26~31度 | 水温29度 | 透視度15M |
おはようございます
今朝は雨模様。。。しとしと雨が降っております(>_<)
本日はゲスト5名様(AOW講習1名様)バリカサグ島へ向けて出発です!!!
そして昨日に引き続きOW講習本日はパングラオ島へ行ってきます!
ダイビングに出発する頃には雨も上がり晴れたり曇ったりの一日でした☆
1本目カテドラル
トウアカクマノミ村・ミツボシクロスズメダイ・カスミチョウチョウウオ
ヤマブキスズメダイ幼魚・アカフチリュウグウウミウシ・クロスジリュウグウウミウシ
クモウツボ・コクテンフグ・オオモンカエルアンコウ(黒)
2本目ブラックフォレスト
カメ2匹☆・センジュイソギンチャク・アオヒトデ・グルクマの群れ・ケショウフグ・ワライボヤ
コブハマサンゴ・ウミヒルモ・スズカケズタ・ソメワケヤッコ・ツバメウオ・リュウキュウスガモ
3本目パングラオ島モモ
デバスズメダイ幼魚・ナデシコカクレエビ・ウスユキウチワ・ホソフエダイ
スパインチークアネモネフィッシュ・マンジュウイシモチ・ツースポットブレニー
ギンガメ&バラクーダはどこへ行ったのでしょう・・・
明日は気分を変えてカビラオダイビングです☆
今日のイラスト:オオモンカエルアンコウ
10月07日 |
バリカサグ島 OW講習 |
気温26~31度 | 水温29度 | 透視度15M |
おはようございます
朝からいいお天気です 今のところ風も落ち着いていますが
ちょっと北の方に台風『RAMIL』 どんどん離れていく予定なので
ボホールは風もおさまってくるはずですが、日本の方へ向かうみたいで心配ですね
そんな本日はセブから到着のゲスト様もご一緒にゲスト3名様ガイド2名でバリカサグ島へ!
ゲスト1名様オープンウォーター講習ダイブショップで学科とプール講習です
10月のバリカサグ・・
今年はハバガットの影響もありサンクチュアリにギンガメが集合しているご様子・・(>_<)
なのはわかるのに波が高くて入れない..
とはいってもバリカサグにはギンガメアジを見に行かなくても楽しみはたくさんあるのです
本日の目玉はなんといっても
コンビクトブレニーの巣穴観察(^^♪
かな~りマニアックではありますが
いいんですよこれがまた!
親を狙い続けて早数年。。ずっと片思いしているだけあってまじまじとみてしまった・・
砂地の小さな穴から続々とでてくる子どもたち。
時折砂を抱えてくる子もいればしれ~っと出てくる子もいる。。
白い目をぎらぎらさせながら
次から次へ動きのある姿は
じ~~っとみていてもあきません!
トウアカクマノミ村
カテドラルで一番大きなイボハタゴイソギンチャクが二つならんでいるのですが
ほとんどミツボシクロスズメダイに占領されています(>_<)
が。綺麗なおでこの白点がかわいいんですよね
ブリーカーズダムゼルは成魚で増えています
他のスズメダイには見られないカラーに注目です
10月06日 |
バリカサグ島 |
気温26~31度 | 水温28度 | 透視度5~15M |
おはようございます
厚めの雲に覆われている朝の空 でも隙間から光が差し込んでます
本日はゲスト2名様ガイド2名でバリカサグ島へ出発です
大波小波を乗り越えてバリカサグからログ報告です!
1本目カテドラル
カメ計3匹・ヨコシマサワラ・グルクマ・タカサゴ大群・ツバメウオ・ホホスジタルミ
メラネシアンアンティアス・トウアカクマノミ・アカフチリュウグウウミウシ
2本目ラストカテドラル
ニセクロホシフエダイ・コンビクトブレニー・サビウツボ・ヒレボシミノカサゴ
ニチリンダテハゼ&コシジロテッポウエビ2匹・クロスジリュウグウウミウシ・タイワンメナダ
スダレチョウチョウウオ・オイランヨウジ・シマキンチャクフグ・アカハチハゼ
3本目波が高くなってきたのでパングラオ島モモへ!
ヤマブキハゼ・チドリミドリガイ・スプリンガーズダムゼル・ツブツブコイボウミウシ
スパインチークアネモネフィッシュ・ヨロイウオ・シライトウミウシ・ロクセンスズメダイ
サラサハゼ・アラレキンチャクフグ
沖縄は台風接近中で大変そうですね・・・こちらフィリピンも日本に向かっている台風の影響か?
今日は風が強かったです。早く台風が通り抜けてくれる事を祈っています☆
■今日のイラスト:ロクセンスズメダイ
10月05日 |
パングラオ島 |
気温26~31度 | 水温29度 | 透視度15M |
おはようございます
朝から青い空が広がっていいお天気です
本日ゲスト1名様パングラオ島ダイビングです
本日のダイビングは
のんびりパングラオダイブでした
それもちょっと魅惑のボート下。
さてさて2週間後がお楽しみ♪
気になるゲスト様はボホールまでお越しくださいね
砂の中にはタコノマクラがい~っぱい眠っているのです
更にシャコの仲間も小さな体ながらに
卵を抱えておりました
あぁああよぉおく潜った一日でした
珊瑚たちは元気に成長しています
ほんの少しでも珊瑚にやさしいダイバーが増えますように・・
10月04日 |
バリカサグ島 |
気温26~31度 | 水温29度 | 透視度20M |
おはようございます
ちょっと薄い雲がかかっている朝の空ですが
ゲスト1名様バリカサグ島へ出発です!!
ただいま!(昨日より)近いバリカサグ島より帰ってきました☆
カテドラル・カテドラル・パングラオ島モモ
本日は昨日見つけたマダラトラギスに注目DAY!
パミラカン島のこたちなぜかホバリングしていました
今日は!?とじっくり観察しましたが、
いつものように地べたにピタッとくっついておりました(笑)
迷子ちゃん!?1匹だけ離れた所にいるトウアカクマノミや
ミスジリュウキュウスズメダイなど見つけては
みんなのところに帰してあげたくなりました!
そしてスプリンガーズダムゼルの模様はどれくらいのサイズから現れるのか!?
なかなか目視では難しいですね・・・
小さいサイズは色鮮やかできれいですが模様は見えませんでした
10月03日 |
パミラカン島 |
気温26~31度 | 水温29度 | 透視度20M |
おはようございます
波もなく穏やかな朝のダイブショップ前です
本日もゲスト1名様にスタッフ3名一緒に調査ダイブへ行ってきます
パミラカン島調査ダイブ報告です!
ナポレオンポイント・ビーチフロント・サンクチュアリ
アカハチハゼ・ツマジロモンガラ・チンアナゴ・マダラトラギス・オグロクロユリハゼ
クビアカハゼ・ヒゲニジギンポ・ナデシコカクレエビ・クロスジギンポ・カメ2匹・クロユリハゼ
アオスジツバメガイ・ネズミフグ・ヘコアユ・イソギンチャクエビ・イソギンチャクモエビ
カブラヤスズメダイ・サラサハゼ・コブシメ・シモフリタナバタウオ・シマウミヘビ
アカフチリュウグウウミウシ・センジュミノウミウシ
行きは2時間、帰りは2時間半のやや長旅ダイビングでした☆
明日はバリカサグ予定です!
■今日のイラスト:アカハチハゼ
10月02日 |
パングラオ島 |
気温26~31度 | 水温29度 | 透視度15M |
おはようございます
良く晴れたいいお天気の朝です
台風もあまり影響なさそうですね
本日はゲスト1名様パングラオ島ダイビングにいってきます
ただいま!!のんびり穏やかなパングラオ島でした☆
ライトハウス・ハグダンの順で行ってきました!!!
のんびり珊瑚の隙間のお魚たちを観察してきました
近づくとすぐに引っ込んでしまうナミダテンジクダイ
比較的隙間の大きなエダサンゴでじっくり観察会
砂地を見ると見つけることができるヤマブキハゼも共生しているエビの観察から
顔の違いやひれの長さなど穴があくほどじっくり見てきました
ドロップオフ上の砂地ではクマドリカエルアンコウ発見!
10月01日 |
ダイビング無し |
気温26~31度 |
おはようございます!
朝から風がよく吹いているボホールです。こんな日はダイビングがなくてホッとします。
朝は空港お見送り、夕方に空港お迎えの1日です☆
■今日のイラスト:オドリハゼ