GOOD 過去のダイビングログ
![]() |
♪ダイビングショップ ログ歴史をご紹介します♪
海には、いろんな顔があり、良い時もあれば悪いときもあります。 |
過去ダイビングログ一覧
2015年 |
||||||||||||
2016年 |
||||||||||||
2017年 |
||||||||||||
2018年 |
||||||||||||
2019年 |
||||||||||||
2020年 |
||||||||||||
2021年 |
||||||||||||
2022年 |
||||||||||||
2023年 |
||||||||||||
2024年 |
||||||||||||
2025年 |
2013年9月のダイビング記録
|
9月30日 |
パングラオ島 |
気温26~31度 | 水温29度 |
透視度15M |
おはようございます
本日ロングステイのゲスト1名様と一緒にガイドはTATAことエリックで
出発です
さて、どんな<゜)))彡ダイビングを見せてくれるのかな
タコットとライトハウス
ここはテーブルサンゴが点在していて
5Mラインが綺麗ですが昔に比べると珊瑚たちが元気がなくなってきているので
もう少し温める時間が必要ですね
それに比べるとライトハウスの珊瑚たちは元気です
クマノミは卵からキラキラ目が輝いていて5日の満月に向けて
ハッチアウトの準備は万端!
ウミウシがよくいたなぁ
ツブツブコイボウミウシ、アンナウミウシ、シライトウミウシ
マダライロウミウシはペアで追いかけっこ
サラサウミウシと多くのウミウシと出会えました♪
今回の低気圧の影響はほぼなく
一日穏やかなダイブショップ前より。
※ジャスパー初ダイブ
ダイブマスターへの道のりはここから(^^♪
9月29日 |
パングラオ島 |
気温26~31度 | 水温29度 |
透視度15M |
おはようございます!今朝はちょっと風が強いボホールです。
ゲスト1名様に本日のガイドはレイモン!
日本人スタッフはカメラを持って同行します☆
パングラオ島からレイモンログ報告です!
1本目ドゥオール
スプリンガーズダムゼル・アオギハゼ・キカモヨウウミウシ・バブルコーラルシュリンプ
スパインチークアネモネフィッシュ・ニチリンダテハゼ・マンジュウイシモチ・カニハゼ
2本目ヒナグダン
ハナミノカサゴ・ニチリンダテハゼ・ヘコアユ・ヤマブキハゼ・アオフチキセワタ
朝少し強かった風も午後には治まり、そよ風が気持ちのいいダイブショップです☆
レイモンログ載せてみました!ご参照くださいませ☆彡↓↓↓
9月28日 |
パングラオ島 OW講習 |
気温26~31度 | 水温29度 |
透視度15M |
おはようございます
波音が聞こえてくるダイブショップ前です
本日はゲスト5名様ガイド2名でパングラオ島へ出発です!
昨日に引き続きオープンウォーター講習2名様もプール後パングラオ島へいってきます
1本目ライトハウス
オトヒメエビ・ヤイトサラサエビ・クロヘリイトヒキベラ・カメの甲羅・アレキサンダーダムゼル
コクテンフグ・クロオビアトヒキテンジクダイ・フチドリカワハギ幼魚
2本目ドゥオール
カニハゼ・スクリブルドパイプフィッシュ・ネオンテンジクダイ・ニチリンダテハゼ
アラレフグ・タイワンカマス・マンジュウイシモチ・アオスジツバメガイ・チドリミドリガイ
3本目ハグダン
インドカエルウオ幼魚・オランウータンクラブ・ネッタイミノカサゴ・クロスジリュウグウウミウシ
コマチテッポウエビ・オトメハゼのペア・タルボッツダムゼル・パープルビューティ
今日は午後から風もなく、快晴で穏やかな1日でした♪
オープンウォーターダイバーも無事に誕生です☆
■今日のイラスト:フチドリカワハギ
9月27日 |
バリカサグ島 OW講習 体験ダイビング |
気温26~31度 | 水温 度 |
透視度 M |
おはようございます
朝から青空も雲のすきまからのぞいているダイブショップ前
本日はゲスト6名様ガイド2名でバリカサグ島へいってきます!
オープンウォーター講習2名様体験ダイビング1名様パングラオ島です!
ちょっと北の方に低気圧『PAOLO』登場
ボホールからは遠いのでこちらの影響はあまりなさそうですが
ボホール横の大きな雲の方が気になります!
バリカサグからログ報告です☆
1本目カテドラル
トゲチョウチョウウオ・アブラヤッコ・ホソフエダイ・ムレハタタテダイ・ハマフエフキ
2本目ラストカテドラル
ハナグロチョウチョウウオ・クラカケチョウチョウウオ・バラフエダイ・ハマフエフキ
3本目はパングラオ島モモへ!
スプリンガーズダムゼル・アオギハゼ・ロングレイドワーフゴビー・ハナナガモチノウオ
午後から少し風が吹いてきましたが今日も一日いいお天気でした☆
9月26日 |
カビラオ島 |
気温26~31度 | 水温29度 |
透視度20M |
おはようございます
本日やや雲の残る朝ですが
昨日の夕方の突風も治まって晴れ間ものぞきそうな朝です
ゲスト様は5名にガイド2.5人でカビラオ島へ向かいます
ただいまぁ~
カビラオ島から帰ってきました
今日も風がちょっと強めでしたが、水中は問題なし
のんびりとしてきました\(^o^)/
パンタラン・タリサイ・ノースウォールの3本
パンタラン南風が吹くこの時期に行くポイント
ボホールでは珍しいコンペイトウウミウシ発見!!!
珍しすぎて、なかなか動けませんでした
細すぎるオイランヨウジ・オトヒメエビも綺麗でしたよ
9月25日 |
バリカサグ島 |
気温26~31度 | 水温29度 |
透視度20M |
おはようございます
本日ちょっと雲が多めですが穏やかな朝の海です
本日はゲスト6名様ガイド3名でバリカサグ島へ出発です
ただいま!!段々お天気がよくなってきたバリカサグ島報告です☆
ブラックフォレスト・サンクチュアリ・カテドラル
今日は1本目からカメカメカメ~!あっちにカメ!こっちにカメ!でした
イソギンチャクは色とりどりに丸くなっていてカクレクマノミや
ハナビラクマノミがお家が狭いよ~っと必死に隠れていました
ドロップオフ沿いでは穴を覗いたり上を見上げたりしていたところ・・・
浅場に登場したのはギンガメアジの群れ~!!!
棚上の変わった模様のセジロクマノミは相変わらず元気に姿を見せてくれました
スロープ沿いでは目の前を通り過ぎてくれたのはヨコシマサワラ
大きな体で堂々と横切って行く姿が格好いいですよね
その下ではミナミハコフグが必死に岩影に隠れようとする 姿が可愛かったです
9月24日 |
パングラオ島 |
気温26~31度 | 水温29度 |
透視度15M |
おはようございます
久しぶりの穏やかな快晴の朝となりました
本日はゲスト2名様ガイド2名でパングラオ島ダイビングです
パングラオからログ報告です!
1本目ライトハウス
ゴンズイ玉・イソギンチャクエビ・オトヒメエビ・カメの甲羅・ジュウモンジサラサハゼ
ヤマブキハゼ&コシジロテッポウエビ・キイロイボウミウシ・クロオビアトヒキテンジクダイ
カクレクマノミ・テングハコフグ
2本目ドゥオール
カニハゼ・ツマグロサンカクハゼ・ニチリンダテハゼ・バーチークダムゼル
コモンシコロサンゴ・マンジュウイシモチ・ヒレフリサンカクハゼ・チドリミドリガイ
イソギンチャクモエビ・ホシカザリハゼ・アオスジツバメガイ・ウミウシの卵・オトメハゼ
午後から少し風が吹いてきました。
波の音を聞きながら、さわやかな風が心地よいダイブショップの昼下がりです☆
■今日のイラスト:ツマグロサンカクハゼ
9月23日 |
カビラオ島 パングラオ島 |
気温24~28度 | 水温29度 |
透視度20M |
おはようございます
大分風の弱くなった早朝です
本日は ゲスト2名にガイド2名でカビラオ島へ
昨日マニラステイとなったゲスト2名様はガイド2名と到着後
パングラオ島へ 出発します
ただいまぁ~
風も治まりつつある中快適にカビラオダイビングから帰ってきました
ライトハウス・タリサイ・ノースウォール
流れはあまり有りませんでしたがのんびり小物を見ながらのドリフト
ニチリンダテハゼにはじまり、ヒレフリサンカクハゼ
オバケインコハゼ・ヒレフリサンカクハゼ・マダラカザリハゼ
ヤマブキハゼ・ダテハゼなどたくさんハゼ見てきました
そして、大きなグレートバラクーダ!!!に
小さなウミテング・ミヤケテグリ
浅瀬でまったりのダイビングでした
9月22日 |
バリカサグ島 パングラオ島 |
気温24~28度 | 水温29度 |
透視度20M |
おはようございます☆
だんだん風が止んできたボホールの朝です!
ゲスト11人にガイド4人でバリカサグ島へ、ゲスト2人にガイド2人で
パングラオ島へ行ってきます♪
バリカグへ目指したボートも本日はパングラオ島へ
クマドリカエルアンコウは毎日移動していますが健在です
オオモンちゃんは暫くお休みのご様子
棚上の主。ワカヨウジシングルですが元気です
グルクマの群れにタカサゴの群れ
ハナダイ天国はいつまでみててもしあわせです
風よけでニューポイントヒナグダンへ
ここはまだまだ何があるかわからない魅惑のポイントです
リュウキュウスガモと砂地ゾーンからはテグリたちもみられるのでこれから散策します
9月21日 |
カビラオ島 パングラオ島 |
気温24~28度 | 水温29度 |
透視度20M |
おはようございます!
昨日よりは少しマシ?ですがまだまだ風が吹いているボホールです。
ゲスト7人にガイド2人でカビラオ島へ、ゲスト12人にガイド6人でボート2台に分かれて
パングラオ島へ行ってきます☆
ただいまぁ!!カビラオ島報告です☆
タリサイ・ノースウォール
1本目2本目ともに入ってすぐの砂地で発見したのはウミテング!!
2回発見してみんなで水中でおおはしゃぎ!!!
ホホスジタルミの幼魚も相変わらず小さな体で必死に泳いでいました
そろそろボートに上がろうかと思っていると最後のお見送りはカメ!!
コバンザメ2匹おともにつけてゆっくり草むらに隠れていました
枝珊瑚の上にはたくさんのテンジクダイ
今日の注目はナミダテンジクダイ!ゆっくり近づかないとすぐに珊瑚の中に
隠れてしまう子たちですが、目の下のラインがトレードマークのこです
小さなマンジュウイシモチも可愛い姿を見せてくれました
9月20日 |
カビラオ島 パングラオ島 |
気温24~28度 | 水温29度 |
透視度25M |
おはようございます
随分と雲が切れ青空も見えますが、以前風の強いボホール
本日はゲスト6名にガイド3名でバリカサグ島、
ゲスト10名にガイド4名でカビラオ島へ出発です
今日は残念ながら風が強いためバリカサグ島断念しました
カビラオ島は行けましたよ~!!!
というわけでパングラオ島報告です☆ ドルフォ・モモで3ダイブしてきました!
珊瑚の上に群れているパープルビューティーとカブラヤスズメダイが
とーってもたくさんいてすごく綺麗でした!
綺麗な黄色いクマドリカエルアンコウが2匹仲良くくっついていました!!
クロユリハゼのちびっこが4匹みんなで遊んでいるように泳いでいました
コクテンフグは珊瑚の上でなにやら会合中!?いっぱい集まっていました
マンジュウイシモチの小さいサイズは色も模様も綺麗ですね
珊瑚の中にいるイトヒキテンジクダイの青い目が綺麗にひかっていました
とても穏やかで綺麗な水中でした☆
9月19日 |
カビラオ島 パングラオ島 |
気温24~28度 | 水温29度 |
透視度20M |
おはようございます
北にある台風の影響でしょうか?風の強いショップ前海です
本日はゲスト6名にガイド2名でカビラオ島
ダイブショップ8名様はセブから到着後パングラオ島へ出発です
ただいま
朝強かった風が昼にかけ更に強くなり水面は荒れている一日でしたが
カビラオ島のポイントは島影となり、水中は流れもなく穏やか
まったりと潜ってきました
パンタラン・タリサイ・ノースウォールの3本
パンタランのオーバーハングの下にはニチリンダテハゼや
ヒレフリサンカクハゼが背びれをパタパタとさせていたり
小さな穴もくぐってきましたよ☆
ホホスジタルミの幼魚・ミナミウシノシタ、久しぶりにチギレフシエラガイも
見ることができました\(^o^)/
明日は風が落ち着くといいなぁ~
9月18日 |
バリカサグ島 パングラオ島 |
気温24~28度 | 水温29度 |
透視度20M |
おはようございます
南からの風が吹いていますが、比較的穏やかな朝です
本日はゲスト様6名にガイド3名 でバリカサグ島へ
ゲスト3名にガイド1名でパングラオ島へ行ってきます
風は西南西、結局一番強かったのはパングラオ島を抜ける手前でした
バリカサグ島周りはカテドラルサイドを中心に透明度も良好!
水温も暖かく快適なダイビングとなりました
ギンガメ達には会いに行っていませんがカメたちのご飯シーンはよくみかけられました
幼魚で登場してくれていたアジアコショウダイは若魚まで成長、白黒の体が目立っていました
探していたニシキヤッコの幼魚はサンクチュアリや壁の穴でしか見ることはできませんが
可愛いです
フグシリーズ。レティキュレイトボックスフィッシュ、もしくはソーラーボックスは
あのあつぼったい唇がなんとも言えませんね。
草むらにじぃ~~~~と身をひそめているのはハリセンボンやスジモヨウフグ
シマキンチャクフグはノコギリハギに擬態。ノコギリハギはシマキンチャクフグに擬態・・
さて、どちらが先か!?
そしてこの擬態に有益なことはどのくらいあるのだろう・・
考
えだすと止まらない(>_<)
デバスズメやミスジリュウキュウスズメダイの幼魚たちと光を浴びて水中に寝そべっている時間が
は至福の時です
9月17日 |
バリカサグ島 |
気温24~28度 | 水温30度 |
透視度 20M |
おはようございます
台風発生しております。。。しかし、雲を吹き飛ばしていってきます!
本日はゲスト8名様にガイド3名1名様はアドバンス講習でバリカサグ島
ゲスト4名様にガイド2名でパングラオ島へ出発です
北側に台風発生です! その名は『ODETTE』
ちょっと風は吹いてますが遠いので大丈夫でしょう!
帰ってきました~
西南西の風でしたが帰りは快適にボートは走って帰ってきました
ギンガメアジ!!
おおきな壁で登場!流れのあったカテドラルにて、
ヘラヤガラ、アオヤガラ、大中小のアオウミガメたちはそろってご飯中でした
みんなで取り囲んでもじ~~っとゆっくり観察できました
チンアナゴたちも元気ににょろにょろ
ブラックフォレストではちょっと濁りが入ってきていましたがその前でエキジット!
9月16日 |
カビラオ島 |
気温24~28度 | 水温29度 |
透視度20M |
おはようございます
ちょっと雲が広がっています
本日ゲスト8名様ガイド4名でカビラオ島へ出発です
ただいま!!カビラオ報告です☆
ノースウォール・タリサイ・パンタラン
ドロップオフの壁沿いの砂地を探すといてくれるのはニチリンダテハゼ
上を見上げるとキビナゴがキラキラ光って綺麗でした
そして2本目ボートから降りて行った砂地で発見!ウミテング!!
ペアで仲良くお散歩中でしたよ
ホホスジタルミの幼魚も小さいサイズで必死に泳いでいました
ミニサイズのマンジュウイシモチは色模様が綺麗ですよ
再び壁沿いに小さな子たちの集団が!!!
ナミスズメダイの赤ちゃんたち まだ透明で本当に小さい子でした☆
ハシナガチョウチョウウオのペアはカビラオ島ならではですね
9月15日 |
カビラオ島 |
気温24~28度 | 水温29度 |
透視度20M |
おはようございます
今日も気持ちの良い朝ですが
午後からの風が強い予報が出ています(>_<)
気を付けて行ってきます
カビラオへは8名ゲスト様2グループでガイドは4名
パングラオチームには4名ゲスト様に2名ガイドで出発です
ダイビング中の風はやや治まり
快適な一日でした
パングラオ島で出没した謎のウミヘビ?
沖からゆらりゆらりとやってきて
とても不気味な空気を漂わせていました
ニチリンダテハゼ&パラサイト
タルボッツダムゼルにローランド亜ダムゼル、ツースポットブレニ-とセグメントブレニ-
やや流れが入っていたためハナダイ達も元気よく泳いで、
キラキラ綺麗な姿を見せてくれました
おや!?!?このオブジェは!?!?
モンハナシャコの
ビルが建っていまして、それはそれは立派な珊瑚とガレを集めた
塔でそぉおっと覗くと中からこちらを伺っていました。
岩影に隠れるだけではなく
自分で隠れる場所を作るエビたちは凄い技術ですね
9月14日 |
バリカサグ島 |
気温24~28度 | 水温29度 |
透視度20M |
おはようございます
朝からとても明るくていいお天気です
本日はゲスト4名様にガイド2名
ゲスト5名様にガイド2名の2ボートでバリカサグ島へ出発です
ただいま!!
カテドラル・ブラックフォレスト・サンクチュアリ
今日は水面は強めの流れ、水中では気持ちよく流れていました
水中からふっと上を見上げると水面付近にグレートバラクーダ!
ちょっと離れていてもよく見えます
ギンガメアジ大玉はあっちにこっちに動きながらお出迎えしてくれました
そして久々に登場はハダカハオコゼ!!!あの目がなんとも言えない♪
ドロップオフではいつもきれいに群れてるパープルビューティー
でも、よく見ると今日はオスだらけ~!いつもハーレム状態なのにね。。
ちびっこサイズから大きな子までお散歩中でした☆
9月13日 |
カビラオ島 |
気温24~28度 | 水温29度 |
透視度15~20M |
おはようございます
早朝から蝉が鳴いているボホールです
セブからの到着を待って
ゲスト様3名とガイド2名でカビラオ島へ出発です
1本目ライトハウス逆巡りコースからグレ~~トバラクーダ
ゴマアイゴ・クロスズメダイ幼魚・テンツキチョウチョウウオ・ソウシハギ・グルクマ
2本目タリサイ
ヤノダテハゼ&トウゾクテッポウエビ・コロールアネモネシュリンプ・コバンザメ
バサラカクレエビ・ピンクスクワットロブスター
3本目ノースウォール
ケーブドワーフゴビー・タルボッツダムゼル・ニチリンダテハゼ・ヒレフリサンカクハゼ
キャンディケインドワーフゴビー・スクリブルドパイプフィッシュ・リュウグウウミウシ
今日のカビラオは太陽キラキラ光のシャワーいっぱいでした☆
■今日のイラスト:テンツキチョウチョウウオ
9月12日 |
バリカサグ島 |
気温24~28度 | 水温29度 |
透視度20M |
おはようございます
東の海上に赤い雲の塊があり、 ちょっと雲の多い朝ですが
セブ島方面は雲がなく綺麗です
本日はゲスト2名にガイド2名でバリカサグ島へ
昨日はお休みだった大物たちを探しに行ってきます!
ただいまぁ~
ばりかさぐログです
ブラックフォレスト・サンクチュアリ・カテドラル
雲は多めのお天気でしたが、暑すぎず気持ちいい1日
ギンガメアジもエントリー真下に大玉動き回っていましたが
最後にはゆっくりと見ることができました
ヨコシマサワラも通りがかり、久しぶりにアカモンガラもたくさんいました
キヘリモンガラやゴマモンガラは巣作りでちょっと神経質な子は
威嚇してくるので注意です
9月11日 |
バリカサグ島 パングラオ島 |
気温24~28度 | 水温29度 |
透視度15M~ |
おはようございます
本日はちょっと雲が広がっていますが、隙間からしっかり光も見えています!
このまま晴れてくれることを願いつつ・・・
ゲスト2名様にガイド2名でバリカサグ島
ゲスト1名様にガイド1名でパングラオ島へ出発です!!!
パングラオログです
ハグダン・ドゥオルの2ダイブから帰ってきました
流れもなくのんびり~
いつもとは反対のコースへ!普段行かないので新鮮♪
浅瀬のテーブルサンゴやエダサンゴがとっても生き生きして、綺麗です。
珊瑚に隠れている、タスジコバンハゼ・サンゴモエビ・ミドリイシエビ
珊瑚の中をのぞいて回るのも楽しいです
ドゥオルでは久しぶりにリュウキュウキッカサンゴ畑へ
少し深いので上からの眺めです一面に広がっています
パングラオでワイドからマクロまで楽しめますよ
本日のバリカサグ島はカメはたくさんいましたが、ギンガメもバラクーダもお休みでした・・・!
明日に期待したいと思います!!
■今日のイラスト:ゴマモンガラ
9月10日 |
バリカサグ島 パングラオ島 |
気温24~28度 | 水温29度 |
透視度15M |
おはようございます!今日は朝からいいお天気です☆
微風が吹いていますが海は穏やかで涼しくて気持ちのいいボホールの朝です。
ゲスト4人にガイド2人でバリカサグ島へ、ゲスト1人にガイド1人でパングラオ島へ
行ってきま~す♪
ただいま!!!パングラオ島報告です☆
ドゥオル・ハグダン
青がきれいなスプリンガーズダムゼル、光が入ると模様がきれいに見えます
珊瑚の上にたくさん群れていると青に吸い込まれて近づいてしまいます
日本ににいないクマノミ・スパインチークアネモネフィッシュはいつも
奥に隠れがちなオスがよく出てきていました
ドロップオフ沿いのメラネシアンアンティアス・パープルビューティーは
光も入って色も鮮やかに群れていました
棚の上にはクマドリカエルアンコウ☆
今日は白色のコと黄色のコと2匹会えました(^^♪
バリカサグ島ではギンガメアジ大玉☆をのんびり鑑賞♪
そしてバラクーダ!!カメも累計30匹以上!!
大物三昧バリカサグでした~☆彡
■今日のイラスト:クマドリカエルアンコウ
9月9日 |
カビラオ島 パングラオ島 |
気温24~28度 | 水温29度 |
透視度15M |
おはようございます
昨夜から降り続いている雨が今朝もまだ降っています
でも、空は少しずつ明るくなってきているので晴れてくれるといいのですが・・・
本日はゲスト3名様ガイド2名でカビラオ島
ゲスト2名様ガイド1名でパングラオ島へ行ってきます!!!
ただいまぁ~
本日のパングラオダイビング、ライトハウス・ハグダン・ドゥオル
流れが少しありましたが、まったりとしてきました
ライトハウスのエダサンゴ畑はいきいきと元気にしていました
そして、今まで何十回と潜っているハグダンで
なんと!!!!!
チンアナゴがおひとり様いつ頃やってきたのか??
ハグダンでチンアナゴ超レアです\(^o^)/
毎日潜っていても新しい発見!楽しいですね☆
9月8日 |
パングラオ島 |
気温24~28度 | 水温29度 |
透視度10M |
おはようございます
気持ちよく晴れた風のないベタ凪の朝を 迎えました
本日はゲスト5名に ガイド2名でパングラオ島へ出発です
パングラオ島報告です☆
ライトハウス・ハグダン・ドゥオル
本日はちょっと透視度があまりよくなかったのですが、
そんな中イソギンチャクが何個も丸くなっていました!!
丸くなったイソギンチャクに小さなナデシコカクレエビがよく見えました
カクレクマノミの一家は何回見ても可愛い子たちです
ドロップオフの棚の上にはクマドリカエルアンコウ!!
スパインチークアネモネフィッシュはじっくり観察♪
いつも大きなメスが前に前にと出てくるのですが
奥にいる綺麗なオスを ゆっくり見れました
砂地によくいるヒレフリサンカクハゼ
よく見かけるコなんですが、ヒレを動かす姿をよーく見ると可愛い動きなんですよ
9月7日 |
バリカサグ島 |
気温24~28度 | 水温30度 |
透視度20M |
朝から小雨がパラパラ。ダイビングスタート前には青空がのぞいています
セブからの到着ゲスト様1名様とガイドマンツーでパングラオ島へ
バリカサグ島へは3名にガイドが2名で出発です
ただいま~
帰り際にスコールに遭いましたが、ダイビング中は晴れのいいお天気でした
本日のバリカサグダイブ
カテドラル・ダイバーズヘブン・モモでした
昨日の流れの無いダイビングとは打って変わって、結構速い流れのバリカサグ
気持ちよく流れにのってドリフト
やはり流れている時にはいるものです!
エントリーしてすぐにちらほらと数匹がウロウロと、、、
沖に出ると長細い連隊を組んでギンガメアジ<゜)))彡
少し近づくと左右に別れまずは1グループをじっくり見てから
リーフ沿いに流しつつ、2グループ目を
久しぶりのギンガメアジ堪能させて頂きました\(^o^)/
その後は大小のカメが次々登場し
なんと、バラクーダも!!!何匹いたかはわかりませんが小群れのグループが
深場でしたが一瞬のうちに通って行きました☆
9月6日 |
バリカサグ島 |
気温24~28度 | 水温30度 |
透視度20M |
おはようございます
本日も穏やかないいお天気になりそうですね
セブから到着のゲスト様と一緒にゲスト3名様ガイド2名と
オープンウォーター講習1名体験ダイビング2名でバリカサグ島へいってきます!
体験ダイバーとOW講習もみんなで元気に終了!
海況にも恵まれて気持ちいい一日でした
ギンガメたちはちょっと深めそして遠かった為、一緒に遊ぶことはできませんでしたが
バラクーダ数十匹を沖に確認
ツバメウオにグルクマ、タカサゴたちの大群
一面のガーデンイールたち
色々なシーンで登場のカメたちに
感激していた初バリカサグのダイバーたちです
このところ
シマウミヘビを良く見かけます
幼魚も多いです
ミナミハコフグとバーチクダムゼル
親と子の姿を取れるのはカメラマンとしては嬉しい被写体で
擬態しているシマキンチャクフグとノコギリハギ。
こちらも二匹が並んでいる場面はお勧めです
9月5日 |
バリカサグ島 パングラオ島 |
気温24~28度 | 水温29度 |
透視度15M |
おはようございます
ちょっと薄めの雲が広がっている空模様ですがそれでも穏やかないい天気です
本日ダイブショップ7名様最終日ガイド2名でバリカサグ島へ出発です
そして、オープンウォーター講習&体験ダイビングはパングラオへいってきます
バリカサグ島報告です☆とってもいいお天気でした!!!
ブラックフォレスト・カテドラル・サンクチュアリ
本日は水面は多少流れを感じましたが水中はとても穏やかでした
カメはいないかなぁ~っと探していると沖に現れたのは・・・
バラクーダ!!!!! ちょっとずつ増えていってくれると嬉しいですね
そして探していたカメも次々と♪♪
バリカサグ島…大物を探しているとついついスルーしがちですが
実はクマノミ各種たくさんです☆ クマノミ好きの皆様ついつい寄り道♪♪
最後あきらめていたところでドロップオフの下側にギンガメアジ!!
上からクルクル回るところを観察できました☆
カビラオ島 |
気温24~28度 | 水温30度 |
透視度15~20M |
おはようございます
まだまだお天気な日は続いております!
本日はゲスト7名様ガイド2名でカビラオ島へ出発です
ダイブショップではオープンウォーター講習プール講習です
快晴ベタ凪のカビラオ島からログ報告です☆
1本目サウスウォール
キビナゴの群れ・オウゴンニジギンポ・コガネスズメダイ・巨大ウミウチワ・ミズタマサンゴ
テーブルサンゴの段々畑☆・クマノミ&ジュズダマイソギンチャク・ヒゲニジギンポ
2本目タリサイ
キンセンハゼ・カクレクマノミ・ブリーカーズダムゼル・コロールアネモネシュリンプ
ピンクスクワットロブスター・グレートバラクーダ・セジロクマノミ・ネッタイミノカサゴ
ソラスズメダイ幼魚・スパインチークアネモネフィッシュ
3本目ラ・イーストレリア
ローランドダムゼル幼魚・ヒラテンジクダイ・メラネシアンアンティアス・イソギンチャクエビ
ハナミノカサゴ・クロスズメダイ幼魚・バラウネタケ・オオバロニア
午後から小雨が降り始め、風もないのでちょっと蒸し暑いショップです!
明日もいいダイビング日和になりますように☆彡
■今日のイラスト:ピンクスクワットロブスター
9月3日 |
パングラオ島 |
気温24~28度 | 水温29度 |
透視度15M |
おはようございます
本日もとってもいいお天気です!
本日はゲスト7名様ガイド2名とゲスト1名様ガイド1名の
2グループ仲良く一緒にパングラオ島へ行ってきます!!
快晴ベタ凪のパングラオ島ダイビングから帰ってきました☆
1本目ライトハウス
丸くなったセンジュイソギンチャク・ ナデシコカクレエビ・イソギンチャクエビ・ヤイトサラサエビ
ヤマブキハゼ&コシジロテッポウエビ・カメの甲羅・クロオビアトヒキテンジクダイ
スクリブルドパイプフィッシュ・オオバロニア・テングカワハギのペア
2本目ハグダン
ソラスズメダイ幼魚・ムネボヤの仲間・ニチリンダテハゼ・キンセンハゼ・イナズマヤッコ2匹
ネオンテンジクダイ・コマチテッポウエビ・ツースポットブレニー・クマドリカエルアンコウ
3本目ドゥオール
スパインチークアネモネフィッシュ・バラウネタケ・巨大コモンシコロサンゴ・マンジュウイシモチ
イソギンチャクモエビ・ジュウモンジサラサハゼ・チドリミドリガイ・シライトウミウシ
明日は癒し系カビラオ島ダイビング予定です!
明日もいい天気になりますように~☆彡
■今日のイラスト:ニチリンダテハゼ
9月2日 |
バリカサグ島 |
気温24~28度 | 水温29度 |
透視15M |
おはようございます
気持ちいい快晴の朝です。本日もゲスト1名様とマンツーマン
楽しんで行ってきま~す♪
ただいま~
バリカサグログです
ブラックフォレスト・ダイバーズヘブン・カテドラル
気持ち流れているものの、後半は流れがない本日のダイビング
キンセンフエダイが群れでゆらゆらと気持ちよさそうに泳いでいる横を
10匹位の小ぶりのギンガメアジが集団であっという間に通り過ぎ
ヨコシマサワラやグレートバラクーダはゆっくりと去って行きました
もうすぐ大潮なので流れ始めるかな??
9月1日 |
バリカサグ島 |
気温24~28度 | 水温29度 |
透視度10M~ |
おはようございます
久々に朝からボートの準備をする音が聞こえるダイブショップです
穏やかないいお天気ですよ!!
本日はゲスト1名様マンツーマンでバリカサグ島へ行ってきます
ただいま!!
穏やかでいいお天気!日焼け日和なバリカサグ報告です!!
ブラックフォレスト・サンクチュアリ・ダイバーズヘブン
ちょっと透視度よくない中登場したのはギンガメアジ!!!
たっぷり1ダイブゆっくり見ることができました
そして上を見るとギンガメアジ下を見るとイソコンペイトウガニ
ワイドにマクロに忙しい配置(笑)
ブイ下の岩影ではミナミハコフグの幼魚がかくれんぼ
ドロップオフ沿いの壁には黄色いクマドリカエルアンコウ
上を見上げるとグルクマがパクパク大きな口でお食事中
のんびりバリカサグ島でした