GOOD 過去のダイビングログ
![]() |
♪ダイビングショップ ログ歴史をご紹介します♪
海には、いろんな顔があり、良い時もあれば悪いときもあります。 |
過去ダイビングログ一覧
2015年 |
||||||||||||
2016年 |
||||||||||||
2017年 |
||||||||||||
2018年 |
||||||||||||
2019年 |
||||||||||||
2020年 |
||||||||||||
2021年 |
||||||||||||
2022年 |
||||||||||||
2023年 |
||||||||||||
2024年 |
||||||||||||
2025年 |
2013年5月のダイビング記録
5月31日 |
バリカサグ島 |
気温28~32度 | 水温30度 | 透視度 15M |
おはようございます
今日は飛行機の到着を待ってから遅めのスタートです
8時以降は車の数も増えて太陽の日差しもカンカン
今日もあつーーーい一日になりそうです
ゲスト3人にガイド2人でバリカサグ島に行ってきます!
今日も海は穏やかな一日でした!
1本目ブラックフォレスト
オビテンスモドキ・ホシテンス・ミツバモチノウオ・ヨコシマサワラ・カメ・イナズマベラ
今日もいつもの所にいました♪ギンガメアジ玉~~~☆★☆ミ
2本目ダイバーズヘブン
イスズミの群れ・ニセクロホシフエダイ・セグロリュウグウウミウシ・ヤマブキハゼ3匹
クロヘリイトヒキベラ幼魚・ホワイトラインコームトゥースブレニー・カメ・アマクチビ
アミメフエダイ・バーチークダムゼル幼魚・ヒフキアイゴ幼魚・アヤコショウダイ
3本目モモ
ツマグロサンカクハゼ・ウミウシの卵・チドリミドリガイ・オウゴンニジギンポ
スパインチークアネモネフィッシュ・ホソフエダイ・イロカエルアンコウ・マンジュウイシモチ
明日もいい天気になりますように~☆ミ
今日のイラスト:イロカエルアンコウ
|
5月30日 |
バリカサグ島 |
気温28~32度 | 水温30度 | 透視度20M |
おはようございます
薄い雲が広がる朝のダイブショップ前です
バリカサグ島に着く頃には晴れるかなぁ?
本日はゲスト2名様にガイド2名でバリカサグ島に出発です
バリカサグ情報
メイタイシガキフグ!ミニサイズで可愛い子と暫く目が見えていなかったおおきな子がとうとう最期の時を迎えていました
大きく見やすいモンガラカワハギ
コンビクトブレニーの群れも大きくなってますがやはり親の姿は見当たらず・・・
大きくなった姿をよぉおく正面からみると白く光る眼がなかなか可愛いんですよ
“囚人”という呼び名がつけられてしまったばかりに・・
良く良く見て上げるととっても可愛い子たちでした
ギンガメアジはブラックフォレストとサンクチュアリ深場にもグルグルグルグル~~
アオウミガメとツバメウオが珍しく6匹ほどの集団に!
アヤコショウダイはお気に入りの岩でお休み中です
ウミウシ部門
ユキヤマウミウシがお初に登場してくれました
|
5月29日 |
カビラオ島 |
気温28~32度 | 水温30度 | 透視度15~M |
おはようございます
朝から青空の広がるいいお天気です
風もなく穏やかだなぁ~
本日もゲスト4名様にガイド2名でカビラオ島へいってきます
帰りましたぁ!!いいお天気のカビラオ島でした
サウスウォール・タリサイ・ライトハウス
浅場の珊瑚が綺麗で癒されましたよ
テーブル珊瑚の段々畑の上に群れる魚も綺麗だし、
ソフトコーラルが一面広がるエリアも最高でした
砂地のミズガメカイメンを覗き見するとかくれんぼの上手な
ピンクスクワットロブスターがまずまず見やすい位置でお出迎え
かくれんぼといえば、珊瑚の隙間を出たり入ったりしていたのは
ルリホシスズメダイ幼魚、体の水玉模様がきれいに光って見えました
|
5月28日 |
バリカサグ島 アドバンス講習 |
気温28~32度 | 水温30度 | 透視度15~M |
おはようございます
昨日より若干雲のある上空ですが、気持ちよく晴れています
本日はゲスト4名にガイド3名でバリカサグ島へ出発です
バリカサグ報告
朝は晴れ間も覗いていましたが、徐々に雲が多くなり
ボホールを振り返ると黒い雲・・・
スコールも少し降りましたが、風が強く寒かったです。
水中は問題なく、穏やか~(^^♪
ブラックフォレスト・サンクチュアリ・ブラックフォレスト~ダイバーズヘブン
ゴマモンガラが攻撃的で危ないですねぇ~
幼魚の季節、ホシテンスの幼魚もちらほら見かけるようになりました。
そして、、、ディープ講習中奴はいました\(^o^)/
バラクーダーーーぁ>゜))))彡久しぶり過ぎて少々興奮ぎみ(笑)
小群れでは有りますが確かにバラクーダ
深度をあげ見上げればギンガメトルネード!!!
お天気が良かったら、もっといいのに~といった1日でした。
5月27日 |
パングラオ島 アドバンス講習 |
気温28~32度 | 水温30度 | 透視度18M |
おはようございます
快晴ですよ~!! 本日はゲスト3名にガイド2名
アドバンス講習生様はマンツーでパングラオ島へ行ってきます。
今日の一番の子は極小カニハゼですね
せっせと穴作りにはげんでいました
ハグダンではのんびりな中、久しぶりに登場のワカヨウジと綺麗に咲いたお花見見学
ニシキヤッコ、イナズマヤッコもウロウロ
イロカエルアンコウ クマドリカエルアンコウがいてくれましたDUOLにて
スズメダイたち各種いるのですがスプリンガーズダムゼルは見れば見るほど
青の模様の奥深さに引き込まれます
ニチリンダテハゼに暫くついていたパラサイト
宿り主がいる限りいると言われているのですが・ 消滅していました不思議...
ネオンテンジクダイにクロオビアトヒキテンジクダイは口の中で抱卵中
うーーん かわゆいなぁ
5月26日 |
バリカサグ島 |
気温28~32度 | 水温30度 | 透視度25M |
おはようございます
風もなく穏やかな朝の天気です
ゲスト3名様とガイド2名で昨日に引き続きバリカサグ島へ出発です!!
バリカサグ報告です☆
ブラックフォレスト・ラストカテドラル・サンクチュアリ
緩やかに流れがある中、壁の中層でギンガメアジ登場!!!
行ったり来たり動いていたかと思うとトルネードしていました!
ブイの下ではソーラーボックスフィッシュがオスメスのペアで仲良しデート中
棚上のウミシダでかくれんぼしていたのはニシキフウライウオ
丸くなったセンジュイソギンチャクはいつもアイドルですね!
コクテンフグがベラにお掃除されるのを嫌がって逃げてる姿も可愛かったですよ
■今日のイラスト:ソーラーボックスフィッシュ
5月25日 |
バリカサグ島 |
気温28~32度 | 水温30度 | 透視度20M |
おはようございます
本日はいいお天気が広がっています
ゲスト3名様とガイド2名でバリカサグ島へいってきます
ただいまぁ!
カテドラル・サンクチュアリ・ダイバーズヘブン
ゆるやかに流れる中魚影の濃いバリカサグでした
ギンガメアジは流れの真ん中で行ったり来たり泳いでました
沖ではタカサゴがカスミアジに追われて動いていてなかなかの迫力
浅場のニセクロホシフエダイの群れは光が入って綺麗です
棚上の珊瑚の上にクロユリハゼが10匹以上群れていました
ドロップオフの壁にある穴を覗けばヤマブキハゼが2匹仲良くエビをしたがえてました
今日のイラスト:カスミアジ
5月24日 |
アロナ |
気温28~32度 | 水温30度 | 透視度20M |
おはようございます
沖は少し風がありそうですが、気持ちいいお天気です
本日はゲスト3名にガイド2名でアロナへ行ってきます
アロナ報告!!のんびり砂地を楽しんできました
アトランティス・アルコ・BBC
幼魚がいっぱいのアロナ!
ヒレナガスズメダイ・ニセネッタイスズメダイ
ケサカケベラ・ヨコシマクロダイ・クロフチスズキベラ
幼魚の柄と泳ぎ方もとってもキュート☆
ゴンズイもいつもの5~6倍の玉がみんな口を開けて
正面を向いてパクパク おもしろい絵でした(*^。^*)
今日のイラスト:ケサカケベラ
5月23日 |
バリカサグ島 |
気温28~32度 | 水温30度 | 透視度20M |
おはようございます
本日も快晴ダイビング日和!
ゲスト様は4名にガイド2名で出発です
バリカサグ一番乗り♪
ギンガメアジ達は行列~~~~グルグルいったりきたり迫力有りの独占でした
バリカサグに何日潜っても空きが来ないそれどころか奥の深さに味がでてくる
サンクチュアリ
2・3本目はブイを変えてたっぷり楽しんできました
大潮にはまだ遠いのでランドールフュージュラーはいなかったのですが
棚上にはテーブルサンゴに群がるパープルビューティとメラネシアンアンティアス
ヤリカタギ、テングカワハギ・オガサワラカムリは大きなホヤをかぶって可愛い姿で登場!
地形がおススメのサンクチュアリをゆっくり回ってニチリンダテハゼ
にヤマブキハゼ、アカマツカサ、オイランヨウジ、ケーブドワーフゴビー
そして幼魚多いです!
ヒレナガスズメダイ幼魚バーチ―クダムゼル幼魚は極小は可愛いそして・・・
マダラトビエイ!!!!!!!!
小さいコでしたが確かに・・久しぶりの登場でした
侮れないバリカサグの魅力・・つづく・・・
今日のイラスト:ヤマブキハゼ
5月22日 |
パングラオ島 |
気温28~32度 | 水温30度 | 透視度15M |
おはようございます
本日も快晴!まっさおな空が朝から広がっています。海にでかけるか
椰子の木陰でのんびりすごしたい・・・そんなはじまりです
本日セブからの到着を待って4名様2名のガイドで出発予定です
ただいまぁ!太陽キラキラの1日でした☆パングラオ島報告です
ハグダン・ドゥオル・ライトハウス
ドロップオフ沿いに群れるパープルビューティーと太陽が綺麗でした
オイランヨウジのペアも仲良く抱卵中
ネオンテンジクダイの群れを穴を通して覗き見していると
ちょうどよくハナミノカサゴが登場!!
ちびっこブレニーたちも♪ツースポットブレニ-やテールスポットブレニ-など
穴から顔をだしていたセグメントブレニ―もよく見かけました
今日のイラスト:ツースポットブレニ―
5月21日 |
バリカサグ島 |
気温28~32度 | 水温30度 | 透視度25M |
おはようございます
昨夜はバケツをひっくり返したようなすごい雨が降っていましたが
今朝はすっかりいいお天気です♪
本日はゲスト3名様にガイド2名でバリカサグ島へ行ってきます
ただいまぁ~ バリカサグログです
鏡のような水面を気持ちよ~く一番乗りで到着!
流れもさほどなく気持ちよくドリフト
ギンガメアジも初めは広がっていましたが徐々にひと固まりに
気がつけば囲まれていました
そして、ボホールでは珍しいセンテンイロウミウシを見つけました\(^o^)/
1.5センチくらいの個体でしたがかなり動き回っていました。
5月20日 |
バリカサグ島 |
気温28~32度 | 水温30度 | 透視度25M |
おはようございます
朝はやや雲の多めの始まりです
午後には晴れてくれますように! ゲスト様3名にガイド2名で出発です
只今戻りました
本日のバリカサグもサイコーでした
朝一ブラックフォレストは貸切でギンガメアジの大群と遊んできました
すぐ下にはタイマイも一緒だったので
カメガメコラボでした♪
チンアナゴもよくでてくれていたし
本日のマクロ一押しはヒレグロコショウダイです
あ・・もちろん可愛い幼魚ちゃん。
サビウツボやキツネアマダイもあちこちに・・
本日のカメラマンの課題だったカメとダイバー光の中へ・・・をテーマに
右へ左へ良く泳いだ一日でした(笑) 流れもほぼなく気持ちよく
クマノミ達も産卵中。とびっ子のように プチプチ元気におおきくなるのよ~
さて、この頃はサンクチュアリにもギンガメアジたちが停滞してくれています
こちらの子はぐるぐるトルネード!
ただ・・ダイバーに気が付くと群れがばれてしまうんですけどね・・・
ニセクロホシフエダイにイスズミ、イサキの群れが大漁!!
ブルーと光の中を気持ちよく帰ってきました
■今日のイラスト:ニセクロホシフエダイ
5月19日 |
パングラオ島 |
気温28~32度 | 水温30度 | 透視度15M |
おはようございます!
今日は朝からいい天気♪
青空の中ゲスト様2名にガイド一人でパングラオ島へ行ってきます
浅瀬でのんびりパングラオダイビングログ報告です!
1本目ドゥオール
ニチリンダテハゼ2匹&コシジロテッポウエビ・ハナミノカサゴ3匹・ネオンテンジクダイ
ヤマブキハゼ&コシジロテッポウエビ・カニハゼ・アオスジツバメガイ
2本目ハグダン
イロカエルアンコウ2匹・クマドリカエルアンコウ・ヨウジウオ・オイランヨウジのペア(卵付き)
スパインチークアネモネフィッシュ・ダンダラスズメダイ幼魚・アカハチハゼのペア
ヤスジチョウチョウウオ幼魚・セグメンティッドブレニー幼魚
ハグダンではドロップオフを降りずに(!)ずっと棚の上でダイビング☆
太陽の光が差し込んでとてもキレイでした♪
今日のイラスト:オイランヨウジのペア
5月18日 |
バリカサグ島 パングラオ島 |
気温28~32度 | 水温30度 | 透視度15M |
おはようございます
ちょっと雲の広がっているダイブショップ前のお天気ですが
きっと出発するころには晴れてくれるはず♪
ダイブショップツアー7名様にガイド2名でバリカサグ島
ゲスト3名様にガイド1名でパングラオ島へいってきます!
ただいま!パングラオ島ログです!!
ハグダンは今日もいました!
オオモンカエルアンコウが珊瑚の上にどっしり座っていました
イロカエルアンコウとクマドリカエルアンコウは仲良く一緒に井戸端会議中
ドゥオルではカニハゼの赤ちゃんが姿を見せています♪
本日カニハゼ合計5匹発見です(*^_^*)
ネオンテンジクダイの群れと共にネッタイミノカサゴが綺麗に広がって
泳ぐ姿が様になって絵になります
ニチリンダテハゼについているパラサイトも3ダイブとも観察できました
今日のイラスト:ネオンテンジクダイ
5月17日 |
アロナ パングラオ島 |
気温28~32度 | 水温30度 | 透視度20M |
おはようございます
明け方はゴロゴロと雷の音もしていましたが
雲も薄くなりお天気になってきたショップ前
本日はダイブショップツアー7名様にガイド2名でアロナ
ゲスト5名にガイド2名でパングラオ島へ出発です
ただいまぁ
パングラオログですハグダン・ドゥオル・ライトハウス
熱い日差しの中のんびりダイブ
ハグダンではオオモンカエルアンコウ
久しぶりに3種見ることができました\(^o^)/
珊瑚の隙間にアカククリが隠れていたりと毎日潜っても楽しいです。
■朝の虹と真夏日ボホール写真
5月16日 |
バリカサグ島 |
気温28~32度 | 水温30度 | 透視度 20M |
おはようございます
本日はゲスト5名様ガイド2名でバリカサグ島へ出発です!
ダイブショップの前は穏やかで太陽いっぱいのいいお天気です
それではいってきます!!!
ただいまぁぁ!
今日のバリカサグもよく流れていましたよ!!
ブラックフォレストは棚に出るとギンガメアジ~!
でも、その横では巣作り中のゴマモンガラ(>_<)
カメがのんびりお食事中。。。ゆっくり観察できました
サンクチュアリではスズメダイ幼魚いっぱいでウハウハ♪
浅場のパープルビューティーとメラネシアンアンティアス の群れは
キラキラ太陽の中癒し系ですよ
そして砂地では可愛いハゼ見学♪
地味可愛い!?ミズタマハゼをみんなで 囲んでみたり、
アカハチハゼやオトメハゼに注目でした
今日のイラスト:メラネシアンアンティアス
5月15日 |
バリカサグ島 |
気温28~32度 | 水温30 度 | 透視度 M |
おはようございます
今日は朝から綺麗な青空がひろがっています
バリカサグへ向けてゲスト様6名とガイド2名で出発です
ギンガメアジぃいい!今日は良く流れていましたぁ
カテドラルのスズメダイ達の産卵岩は一面紫色になり
キヘリモンガラやゴマモンガラたちも砂地のくぼみで
ごそごそ巣作りをしています
サンクチュアリではお目当ての
ランドールフュージュラーたちが綺麗に群れになり
ワイドな世界をたっぷりにぎわせてくれました
メレンゲウミウシは海の青をバックに撮影するととっても.お勧めです
サンクチュアリのオーバーハングや地形巡りから
のんびりモモへ潜って帰ってきました狙いのイッポンテグリは次回にお預けでしたが
ちびちびマンジュウイシモチたちに
ちびのイナズマヤッコ。ヒフキアイゴ。ニチリンまでも極小!モモはベイビーガーデンでした♪
今日のイラスト:イナズマヤッコ
5月14日 |
カビラオ島 |
気温28~30度 | 水温29度 | 透視度20M |
おはようございます
昨晩は突風とともに雨がありましたが朝はあがっています。風もなし。くもり空
ガイド2名に4名ダイバーで出発です
カビラオログです
今シーズン初!ノースウォールへ行ってきました\(^o^)/
流れの無い中のんびーりマクロ
浅瀬では珍しいオセレイテッドドラゴネット、テグリの仲間をを発見
地味だけど良く見ると愛嬌のある顔です
背びれは普段閉じていますが、一瞬だけひらいてくれました☆
やっぱり奥が深いカビラオ!!!
今日のイラスト:アカククリの幼魚
5月13日 |
アロナ |
気温28~30度 | 水温29度 | 透視度25M |
おはようございます
風はありませんが雲のある朝です
本日ゲスト様2名をガイド1プラス1で行ってきます
アロナダイビング報告です
きもちいぃいいいいい!!!つるつるの水面を抜けて帰ってきました
アトランティスレックから浅瀬へあがり
トウアカクマノミとここだけ共生しているツキホシカクレエビはお勧め♪
行方不明になっていたカニハゼは小さく登場してくれました
ここは周りでは少ないヒノマルハゼがと~~ってもいるんです、
でもそれ以外にも ソリハシコモンエビがいてくれるのでそっちのほうが注目ですね~
砂地と地形がお勧めのアロナなのでワイドを楽しみつつ
ゆきんこちゃん(ユキンコボウシガニ)も2個体遭遇
バサラカクレエビ、コマチテッポウエビ、ロボコンもどき。
ホヤカクレエビ、ちょっぴりマニアックな
ブラックスポットゴビー、イエローヘッドドワーフゴビー、
ニンギョウベニハゼ、ケーブドワーフゴビー、チゴベニハゼも
良くでて来てくれていてご機嫌ですウコンハネガイ順調に成長中!
砂地にはホシテンスにコブシメBABYと遭遇可愛いぃいい!!
久しぶりに覗いてきたナパリンのトライアングルケーブ
今日は中に向う流れでした!まだまだ未知なる世界だぁあああ
今日のイラスト:トウアカクマノミ
5月12日 |
パングラオ島 |
気温28~30度 | 水温29度 | 透視度15M |
おはようございます
雲が広がり、ちょっと風が出て来ているダイブショップ前です
本日はゲスト3名様にガイド2名と昨日に引き続きオープンウォーター講習も
一緒にパングラオ島に出発します!
パングラオ情報 ハグダン・ドゥオル・ライトハウス
薄曇りの中の出発でしたが、徐々に晴れ気持ちいい1日
ニチリンダテハゼに新たなパラサイトがついているのを発見
良く考えると毎年この時期に寄生虫の付いている個体が多い気がします
水温の上昇と関係があるのかな??
ハグダンのカエルアンコウはオレンジ色のイロカエルアンコウが
帰ってきました~\(^o^)/
2~3カ月ぶりの再会!どこかを放浪して来たようです☆ おかえり~~~♪
今日のイラスト:イロカエルアンコウ
5月11 日 |
カビラオ島 |
気温28~30度 | 水温29度 | 透視度20M |
おはようございます!!
本日は女子会です☆ファンダイビングゲスト1名様とガイド1名
オープンウォーター講習ゲスト1名様とガイド1名でカビラオ島に出発です!!
ただいまぁ~
気持ちいいお天気の中カビラオ島から帰ってきました
流れもさほどなく、のんびりダイビング
いつも見るピンクスクワッドロブスターも少し大きくなっていました
ホワイトラインコームトゥースブレニーとミナミギンポが
穴から顔を出して、とっても愛嬌満点☆
明日はパングラオ予定です。お天気も良さそう♪
今日のイラスト:ホワイトラインコームツゥースブレニー
5月10 日 |
OW講習 |
気温28~30度 |
|
おはようございます♪
薄い雲が広がっているものの、穏やかな朝を迎えています。
本日はゲスト1名様オープンウォーター講習スタートです☆
明日の海を目指して学科&プール講習の予定です!
今日のイラスト:ハタタテサンカクハゼ
5月9 日 |
ダイビング無し |
気温28~30度 |
|
おはようございます
今日も朝から気持ちの良い太陽が見えるボホールです。
今日の夕方の到着までゲスト様ゼロ名様。のんびりしているダイブショップです。
■今日のイラスト:ハタタテシノビハゼ
5月8日 |
バリカサグ |
気温28~30度 | 水温29度 |
透視度20M |
おはようございます
薄い雲の広がった朝。波も穏やかGOODコンディション
本日はゲスト1名様とマンツーでバリカサグ島へ行ってきます♪
ただいまぁ~バリカサグ情報
大潮2日前!いい感じで流れてきましたよ(^^♪
ギンガメアジも2グループに別れていたのが1グループにひと固まりで大所帯でしたよ
サンクチュアリのギンガメちゃんも12Mくらいでトルネードじっくりと観察
ミナミギンポが穴から顔を出しているお隣さんは
オウゴンニジギンポ2匹揃って様子を伺っていました♪
今日のイラスト:オウゴンニジギンポ
5月7日 |
アロナ |
気温28~30度 | 水温29度 |
透視度20M |
おはようございます!GWも終わり静かなボホール
引き続き快晴!夕方のスコールもなくちょと心配・・・(/_;)
ゲスト様1名をお誘いして久しぶりのアロナへ行ってきます。
すこ~しだけ雲がでて午後はスコールがあったボホールです
アトランティスではヒレナガネジリンボウが一瞬のペアで並んでくれました
テンスにトウアカクマノミファミリーと
ここには珍しいツキホシカクレエビと
壁の穴巡りではクロホシホシハゼがあちこちに
カニハゼはいなくなって・・・((+_+))
クロスズメダイの幼魚、スミツキベラの幼魚は可愛い
岩の隙間を覗くと・・おや・・!?
クマドリが・・じ~~~~っとぺったり岩に張り付いていました
シマウミヘビは砂に頭をつっこんでどんどん奥へ
尻尾は外で丸見えですよぉおお
棚上にはガンガゼも多いのですが
この中にマジマクロイシモチ?!と思われる子が・・・
うーん・・判定不可能~~((+_+))
5月6日 |
バリカサグ島 |
気温28~30度 | 水温29度 |
透視度15M |
おはようございます!
GW後半も快晴に恵まれてきもちよい朝です
今日は3名のゲストとガイド2名でバリカサグ島、
セブから到着のゲスト様はパングラオ島へ別れて出発します。
バリカサグからログ報告です☆
1本目ブラックフォレスト
エントリー後すぐ!ギンガメアジ~☆★☆ミ
定位置で待ってると目の前を行ったり来たり!
25分間ず~っと一緒でした♪ホソフエダイ・アンナウミウシ
2本目ダイバーズヘブン
キビレボウズハギ・ササムロの群れ・カメ&コバンザメ・まゆげありハナビラクマノミ
スポットテールバタフライフィッシュ・丸くなったセンジュイソギンチャク
3本目パングラオ島・モモ
スパインチークアネモネフィッシュ・スプリンガーズダムゼル・イナズマヤッコ
コロールアネモネシュリンプ・ヘコアユ・バーチークダムゼル・マンジュウイシモチ
サラサハゼ・カニハゼ(10㎝!)
一滴の雨も降らず、今日も超快晴でした☆
■今日のイラスト:スポットテールバタフライフィッシュ
5月5日 |
カビラオ島 |
気温28~30度 | 水温29度 |
透視度20M |
おはようございます
少し風はありますが、晴天に恵まれています
本日はゲスト8名にガイド4名でカビラオ島へ行ってきま~す
超快晴~♪なカビラオ島からログ報告です!
1本目ラ・イーストレリア
タカサゴ大群・ヤマブキスズメダイ幼魚・センジュイソギンチャク&ナデシコカクレエビ
ゴマモンガラ・ネッタイミノカサゴ・ニチリンダテハゼ・クモガイ・キンセンハゼ・ヤドカリ2匹
2本目タリサイ
ピンクスクワットロブスター・クロヘリイトヒキベラ・セジロノドグロベラ幼魚・オオバロニア
オオモンカエルアンコウ・ローランドダムゼル幼魚・ガラスハゼ・ムチカラマツエビ・バラウネタケ
3本目サウスウォール
ヒラテンジクダイ・ウミテング幼魚・ムネボヤの仲間・オランウータンクラブ・アカククリ幼魚
テーブルサンゴの段々畑・巨大ウミウチワ・スダレチョウチョウウオ・アカハチハゼ
パープルビューティ&カブラヤスズメダイ群
今年のGWはお天気最高で幸せです☆
5月4日 |
バリカサグ島 パングラオ島 |
気温28~30度 | 水温29度 |
透視度15M~ |
おはようございます
GW順調にお天気に恵まれています
本日のボートはバリカサグへは2艇のボートとパングラオ島へ
別れて7名にガイド3名、5名にガイド3名、2名にガイド1名で出発です
ただいまぁ~
バリカサグ島から
カテドラル・サンクチュアリ・ブラックフォレスト
午前中はゆる~い流れの中ドリフト
久しぶりに見かけたオオモンカエルアンコウは
口をパクパクお腹すいていたのかな~
本日のギンガメアジは2グループに分かれて大所帯
一番乗りだったのでじっくりと観察出来ました。
サンクチュアリは久しぶりにドリフト!
穴からそそぐ光のカーテンがとっても綺麗♪
5月3日 |
カビラオ島 パングラオ島 |
気温28~30度 | 水温29度 |
透視度15~20M |
おはようございます!風も弱い穏やかな海です
本日はゲスト5名にガイド2名でカビラオ島 1ボート。
ゲスト10名にガイド4名でパングラオ島へ2ボートの
3チームで行ってきます
只今戻りましたカビラオ島より
とっても気持ちよくダイビング日和の一日でした
大物ナポレオンは赤ちゃんでしたがゆっくり登場してくれました
チョウチョウウオがペアで多いカビラオ島ではありますが
今日は珍しくウミヅキチョウチョウウオと遭遇!
タリサイではエビカニパラダイス
ピンクスクワッドロブスター、コロールアネモネシュリンプ
ナデシコカクレエビ、コマチコシオリエビ、
おまけにサウスウォールでは☆ユキンコボウシガニ☆も発見!
まだまだおくがふかぁいエビカニたちの住むカビラオ島です
ピンクがきれいなテンロクケボリと
テングカワハギにちびマンジュウイシモチ。
幼魚ではアカククリも登場
オレンジのラインと目もとくちもとがたまらなあああく可愛い!!
クマノミが大事に抱卵中!黒い中に金色に輝く目が見えるほどでした
うーんすっきり楽しかった♪
5月2日 |
バリカサグ島 パングラオ島 |
気温28~30度 | 水温29度 |
透視度15M |
おはようございます
薄い雲が広がっていますが、今日も熱い1日となりそうなボホール
本日は8名にガイド3名でバリカサグ島
ゲスト2名にガイド2名でパングラオ島へ出発します♪
パングラオログです
昨日よりは少し風がありましたが良く晴れてダイビング日和
ドゥオル・ハグダン・ライトハウス
流れもなくのんび~りダイビング
ミナミハタタテダイの幼魚が岩の下でかくれんぼしていたり
どこかにお出かけしたみたいです。
イエローフィンバラクーダ(タイワンカマス)は
いつもより近くで見ることができました(*^。^*)
バリカサグチームはギンガメアジもきっちり抑えて元気に帰ってきました!
天気の良いボホールでっす!
5月1日 |
バリカサグ島 |
気温28~30度 | 水温29度 |
透視度20M |
おはようございます
気持ち良い快晴で5月はスタートです
本日ゲスト様は7名ガイド3名でバリカサグ島へ早朝から行ってきます!
午後はターシャツアーへ
ただいまぁ~バリカサグ報告です
ブラックフォレスト・サンクチュアリ・カテドラルの3本
ほど良い流れのバリカサグ♪気持ちよくドリフトです
ギンガメアジも1本目からドンと登場♪
タイミングよく他のチームはいなかったので、ゆっくりと見れました。
浅瀬では、メイタイシガキフグの真っ白の子が
愛想を振りまいてくれていました
3本目もいい流れの中をバラクーダ探しをしましたが
どうしたのかなぁ~??めっきりご無沙汰です。
■今日のイラスト:タカサゴ