GOOD 過去のダイビングログ
![]() |
♪ダイビングショップ ログ歴史をご紹介します♪
海には、いろんな顔があり、良い時もあれば悪いときもあります。 |
過去ダイビングログ一覧
2015年 |
||||||||||||
2016年 |
||||||||||||
2017年 |
||||||||||||
2018年 |
||||||||||||
2019年 |
||||||||||||
2020年 |
||||||||||||
2021年 |
||||||||||||
2022年 |
||||||||||||
2023年 |
||||||||||||
2024年 |
||||||||||||
2025年 |
2013年2月のダイビング記録
2月28日 |
パングラオ島 バリカサグ島 OW講習 |
気温25~30度 | 水温28度 |
透視度15m |
おはようございます
快晴の涼しい朝を迎えてるボホール。海も穏やかです
本日はゲスト3名にガイド2名でバリカサグ島
ゲスト13名にガイド5名でパングラオ島
OW講習生1名様学科講習と限定水域です
バリカサグより
ここ数日とっても早い流れがある一日です
水面は穏やかなのでとても気持ちよく
行きも帰りものんびりできました
エントリー直後にはギンガメアジの歓迎もあり
大迫力なバリカサグを満喫してきました
パングラオのカエルアンコウちゃんはちょと遠いですが
オオモンくんに会いに行ってきました
クマドリにイロもお散歩中の子もいましたが
この辺りにしかいないホワイトダムゼルも姿を見せてくれました
2月27日 |
パングラオ島 |
気温25~30度 | 水温28度 |
透視度25m |
おはようございます
本日はセブから到着組を待ってのパングラオ島出発となります
ゲスト4名様ガイド2名ゲスト4名様ガイド2名の2チーム
うち1名様はアドバンス講習にていってきます!!!
本日のパングラオダイブは気持ち良くスッキリ透明度の25Mオーバー!!
ハグダンではカエルアンコウがポツーンと砂地でのそのそと歩いていました
目立つ目立つ!!
オオモンカエルアンコウは何を食べたのかでっぷりお腹が膨らんで
肛門まではちきれそうなほどでした
ドオルの小さな穴のなかではスズメダイがひっそりと抱卵育卵中でした
スパインチークアネモネフィッシュ。
新入り夫婦なのですが妻がとっても社交的!?凶暴・・な行動をとってくれて
よく遊んでくれます
妻が私たちに夢中になっているうちに小さくて可愛いオスを激写するチャンスです
カエルウオ系もカメラ泣かせですがじ~~っクリ粘って
目と目の角にフォーカスを合わせて撮影がオススメです♪
2月26日 |
バリカサグ島 |
気温25~30度 | 水温28度 |
透視度10~15m |
おはようございます
今日もフィリピン上空雲の無い空が広がっています
ダイビングチームは7名様ガイド3人でバリカサグへ出発です
ただいまぁ~
バリカサグログです。
ブラックフォレスト・サンクチュアリ・ダイバーズヘブン
大潮すぎ午前中は流れも弱かったですが
3本目にはザ・ドリフトダイブ
もちろんギンガメアジも登場
カメ・カメ・カメ・カメパラダイスです☆彡
ハナダイもキラキラと綺麗でした!
2月25日 |
パングラオ島 |
気温25~30度 | 水温27度 |
透視度20m |
おはようございます!
本日はセブから到着組を待ってみんなでパングラオ島です
ゲスト4名様にガイド2名とゲスト3名様にガイド1名の
2チームでにぎやかにいってきます
只今帰りました
今日はきもちのいいいいいいいパングラオ
カニハゼちゃんは近場にも帰ってきてくれていました
引き続きカエルアンコウ論争・・
大きすぎるクマドリにちょっと迷う
イロカエルアンコウが・・・・オオモンカエルもいてくれます
穴の中にはイエローヘッドドワーフゴビーに
ブラックスポットブレニ-もじ~~~っくり観察して帰ってきました♪
■2月レンタル器材チェック終了
2月24日 |
パングラオ島 |
気温25~30度 | 水温27度 |
透視度15m |
おはようございます!今日も朝からいいお天気です♪
1か月留学のゲスト様3人にガイド1人でパングラオ島2本潜ってきます~☆
昨日より透明度も良く気持ちいい一日でした☆
1本目ライトハウス
ネオンテンジクダイ・オニカサゴ・シマウミヘビ・ハシナガウバウオ・ヒフキアイゴの子ども
サラサハゼ・アカフチリュウグウウミウシ
水深17mに沈んでいるカメの甲羅の残骸を皆でキレイに並べてきました♪
2本目ドゥオール
ヌリワケカワハギ・シライトウミウシ・イソギンチャクモエビ・アカメハゼ・
イトヒキテンジクダイ・ニチリンダテハゼ・カニハゼ2匹・チドリミドリガイ・
スパインチークアネモネフィッシュ
水温は27度ですが、太陽が出ているととっても暖かいです☆
明日もいい天気になりますように~
■脱水機台完成でっす!
2月23日 |
パングラオ島 レスキュー講習 |
気温25~30度 | 水温27度 |
透視度10m |
おはようございます
やっと朝から気持ちよく晴れたボホールです。
本日は1カ月留学メンバーなのでパングラオ島行ってきます
ゲスト2名様にガイド1名調査ダイブ1名
そして昨日に引き続きレスキュー講習も一緒にいってきます!!
ただいまぁ!
ドゥオル・ハグダンと行ってきました☆
ドゥオルではカニハゼ&ショートノーズパイプフィッシュ観察♪
ハグダンではイロカエルアンコウ撮影会♪
本日は3匹いましたよ☆ 動きも可愛いコたちです
ドロップ沿いではオイランヨウジのペアが何やらくるくると
舞っていました(笑) ちなみにお腹にたまご付きでした
そして、コガラシエビ!!!!! 棚の上で発見です☆
2月22日 |
カビラオ島 レスキュー講習 |
気温25~30度 | 水温27度 |
透視度15m |
おはようございます
まだ雲が多めの朝ですが、風は穏やかになりましたよ
さぁ、本日はカビラオ島ゲスト5名様にガイド3名
そしてレスキュー講習ゲスト1名様スタートです!!
ただいまぁ
カビラオより帰ってきました
本日はサウスウォール ・タリサイⅡ ・サンクチュアリです
どこのポイントも流れはほぼ無くのんびりと
ハードコーラル、ソフトコーラルの中を泳いできました
ボホールエリアでは珍しいセダカギンポや
イシガキウミウシを見る事が出来ましたよ
黄緑色のハダカハオコゼ目がダイアモンドみたいでとっても綺麗でした。
お昼すぎから太陽も差し始め南国のお天気が戻ってきました(*^。^*)
■脱水機台作成中
2月21日 |
バリカサグ島 |
気温25~30度 | 水温27度 |
透視度10m |
おはようございます
雨は上がりましたが、曇り空のボホールです
本日はゲスト6名にガイド3名でバリカサグ島へ行ってきます
ただいま バリカサグログです。
雲も大分薄くなり少し青空も見えるようになりました
カテドラル・ブラックフォレスト・ブラックフォレスト~ダイバーズヘブン
昨日は流れていたようですが
今日は弱い流れがあるかなぁ~と言った感じ
浅瀬を流しながらゆっくり進んで
トウアカクマノミ卵があると必死に守ろうとちょっと攻撃的
流れもないのでギンガメちゃんは沖かな~と思っていると
エキジットブイ真下でトルネード!!!
安全停止しながらゆっくり堪能
ミラーリュウグウウミウシ・トサカリュウグウウミウシ
クロスジリュウグウウミウシ・アカフチリュウグウウミウシ
いっぱいリュウグウウミウシ見ちゃいました。
2月20日 |
バリカサグ島 |
気温25~30度 | 水温27度 |
透視度10m |
おはようございます
本日も雨模様の朝のダイブショップです
本日はゲスト様6名様にガイド3名と体験ダイビング1名様
全員そろってバリカサグ島にいってきますね!
ただいまぁぁ バリカサグログです
雨も途中で上がり、段々明るくなってきました♪
ブラックフォレスト・サンクチュアリ・パングラオ島 モモ
ブラックフォレスト側はとてもよく流れていました
流れに乗りながら海の中観察です
相変わらずカメはあっちにこっちに♪水面に呼吸に行く子
穴の中に隠れている子 草を食べている子 久々にタイマイも見ました
ギンガメアジはサンクチュアリの深場でぐるぐる
上からぐるぐるの渦を観察していました
モモは各種テンジクダイが綺麗にホバリング中☆
ホソフエダイもかなりの数で群れてますね!
2月19日 |
バリカサグ島 OW講習 |
気温25~30度 | 水温27.5度 |
透視度10m |
おはようございます
雨が降っております朝のダイブショップです
ゲスト4名様にガイド2名とow講習でバリカサグ島
セブから到着組2名様にガイド1名そして体験ダイビング1名様で
パングラオ島行ってきます!!
ただいまぁ
雨の1日バリカサグから帰ってきました
ボートの上よりも水中の方が温かいダイビング
流れも若干ありましたが、気持ちよくドリフト
ギンガメアジも小玉ではありましたがじっくりと見る事が出来ました
白いハダカハオコゼやホシテンス幼魚もとってもかわいかったです
南の方に低気圧発生です!お名前『CRISING』
ボホールは通らない予定ですがお天気ちょっと心配ですね
2月18日 |
カビラオ島 OW講習 |
気温25~30度 | 水温27度 |
透視度15m |
おはようございます
少し雲が広がり、どんよりとした朝です
本日はゲスト4名にガイド2名でカビラオ島
ow講習は海洋実習1日目となります。
ただいまぁ~
カビラオログ
タリサイ・ライトハウスの2本です
どんよりとした空は相変わらず、時折小雨も降ったり
風もあり少し肌寒いダイビングでした
水中は流れも弱くのんびりとダイビング
いつ見ても背びれがかっこいいサラサゴンベ
オラウータンクラブやウミテング
ピンクスクワッドロブスターも元気にしていました
明日は晴れるかな~
2月17日 |
バリカサグ島 OW講習 |
気温25~30度 | 水温28度 |
透視度10~15m |
おはようございます
気持良い青空の広がっているボホール
本日はセブからの到着ゲスト様を待ってゲスト4名にガイド2名でバリカサグ島へ
OW講習は学科と限定水域です。
今日も風が強いバリカサグからログ報告です!
1本目カテドラル
ツバメウオ・カメ計5匹・カスミチョウチョウウオ・グルクマ・ウメイロモドキ
チンアナゴ畑・トウアカクマノミ村(20匹☆)
2本目ブラックフォレスト
カスミアジ大群・カメ・グルクマ・モンガラカワハギ・アカマダラハタ
ナミフエダイ・クロユリハゼ・シマウミヘビ
浅瀬の方に発見♪バラク~ダ~☆★☆ミ・・・だけど、2匹だけ・・・(;一_一)
強風によりバリカサグ撤退!
3本目パングラオ島モモ
ボートの真下で発見!★イッポンテグリ★一見地味ですが、ボホールではかなりレアです☆彡
カクレクマノミ・ナデシコカクレエビ・チドリミドリガイ3匹・ホソフエダイの群れ・
シライトウミウシ小さめマンジュウイシモチ・ネッタイミノカサゴ・ホシカザリハゼ・クモウツボ
雨は降らなかったのですが、やや曇りがちな一日でした。強風よ、どこか遠くに行って~~~!!
2月16日 |
バリカサグ島 パングラオ島 |
気温25~30度 | 水温28度 |
透視度10~15m |
おはようございます
本日は1ヶ月留学チームゲスト2名様とガイド1名でパングラオ島
ダイブショップ様ゲスト6名様にガイド2名でバリカサグ島にいってきます
昨日に引き続き雲が多めの朝ですが、段々明るくなってきていますよ
ただいま
パングラオログです
ドゥオルⅡ・サンディガーデンを潜りました
風の強~い一日
パングラオ島も結構風が当たり白波が立っていました
水中も浅瀬は少しうねりが入っています
サンディガーデンではニシキテグリ見ちゃいました
ライトを当ててもあまり逃げない子で昼間なのにゆっくり見れました。
そして、バリカサグ チームはギンガメアジはもちろんですが
なんと!!!今年初!!!出ちゃいました~~~
天然のじんべいぇ~;゜))))彡!
エントリーしてすぐかなり近くで見てきたようです!
■2013年 第一号じんべい遭遇
2月15日 |
パングラオ島 |
気温25~30度 | 水温28度 |
透視度15m |
おはようございます
本日はセブから移動してくるチームゲスト6名様にガイド2名
ボホール滞在チームゲスト2名様にガイド1名でパングラオ島です
ちょっと雲が多めの空模様ですが、穏やかな海です
ただいまぁ~
パングラオログです
ハグダン・ライトハウスを潜ってきました
ハグダンのカエルアンコウちゃんたちは
今日も良い子でサンゴの上にじっとしてくれています
オイランヨウジはおなかに卵をかかえてハッチアウトまで
あと少しといったところでしょうか
ライトハウスではいつも入るところから少しずらして入ってみると
枝サンゴが群生していてとっても綺麗でした。
午後から少しスコールが降っていますが意外と空は明るいです
明日は太陽を燦々と浴びたいなぁ~
2月14日 |
パングラオ島 |
気温25~30度 | 水温28度 |
透視度15m~ |
おはようございます
本日はセブから到着のゲスト様とパングラオ島
ゲスト1名様ガイド1名のマンツーマンでいってきます
ただいま~
お天気の中パングラオ島いってきました
ライトハウス・ドゥオル
ちょっとだけ流れのある海でなかなか綺麗でした
小さいサイズから大きい子までニチリンダテハゼ観察から
アカメハゼなどのちょっと小さな子までじっくり見てきました
レティキュレイトボックスフィッシュのちびちゃんサイズも
すぐ岩陰に隠れますが可愛かったです☆
2月13日 |
ダイビングお休み |
気温25~30度 |
|
|
おはようございます
本日はゲスト様日本に帰国のため、1ヶ月留学中のゲスト様のみ
1ヶ月留学のゲスト様は本日中休み♪のためダイビングお休みです
2月12日 |
カビラオ島 |
気温25~30度 | 水温28度 |
透視度25m |
おはようございます
雲が多めですが朝から虹も見えました
本日は団体様そろって日本に帰国です
というわけで一気に貸切モード!?
ゲスト2名様にガイド2名でカビラオ島に出発です
晴天のカビラオダイビングからログの報告です!
1本目タリサイ
イソギンチャクモエビ・ピンクスクワットロビスター・ヨロイウオ・スポンジシナプティッド
ガラスハゼ・キビナゴ・クロユリハゼ・スパインチークアネモネフィッシュ
1m級のグレートバラクーダ!!
2本目ラ・イーストレリア
タカサゴの群れ・パープルビューティ・オウゴンニジギンポ・オランウータンクラブ・オニカサゴ幼魚
ニチリンダテハゼ・コシジロテッポウエビ・ネッタイミノカサゴ・ルリホシスズメダイ幼魚
バラウネタケ・フチドリカワハギ・セジロノドグロベラ幼魚
昼過ぎに小雨が降りましたが、すぐに止んで再び快晴☆ビールがおいしい昼下がりです♪
2月11日 |
バリカサグ島 |
気温25~30度 | 水温28度 |
透視度20m |
おはようございます
快晴の気持良い朝を迎えました。
本日は3ボートに分かれてゲスト20名にガイド6名で
バリカサグを目指します!
ただいまぁ~
バリカサグログです
カテドラル・サンクチュアリ・ブラックフォレスト
午前中はほぼ流れの無いダイブ
あちこちにカメ・かめ・亀!!!
サンクチュアリの棚の上にはニセクロホシフエダイが
群れで気持よさそうに泳いでいました。
午後になり流れが出てきた所でギンガメアジ!!!
小玉でしたが近くで見ることができました。
昼過ぎからは雨が降り始めちょっと長めのスコールかな??
明日は晴れますように☆
2月10日 |
バリカサグ島 カビラオ島 |
気温25~30度 | 水温28度 |
透視度15m |
おはようございます
本日もにぎやかワイワイなダイブショップです
ゲスト8名様にガイド2名とゲスト5名様にガイド2名の2チームでバリカサグ島
ゲスト5名様にガイド2名でカビラオ島
ゲスト6名様にガイド2名でパングラオ島に出発です!!
ただいまです!カビラオ島行ってきました
サウスウォール・ライーストリア・サンクチュアリ
光がキラキラで3本ともサンゴがすご~く綺麗でした
メラネシアンアンティアス観察が今日の課題!!!
なかなかカッコイイ子ですよね
フィリピンっぽいニチリンダテハゼ・パープルビューティー・
スパインチークアネモネフィッシュなどなどじっくり観察できました
そしてナポレオン大小2匹登場
ソフトコーラルに癒されてきましたよ
2月9日 |
バリカサグ島 |
気温25~30度 | 水温28度 |
透視度15m |
おはようございます
本日はゲスト5名様にガイド2名とゲスト3名様ガイド2名の2チームでバリカサグ島
セブから到着組みゲスト4名様にガイド2名でパングラオ島
マニラから到着組みゲスト8名様にガイド2名とにぎやかに行ってきます
ただいま~!バリカサグ島報告です☆
ブラックフォレスト・カテドラル・ブラックフォレスト
流れは緩やかに流れていた今日のバリカサグ島
のんびりまったりカメ見学!ちびっこカメさんに食事中の子!!
囲まれちゃって動けない~って子に大きなガメラちゃん!!カメ三昧でした
テングカワハギは今日ものんびり珊瑚の上をお散歩中
ミナミギンポは穴から顔を出してひょこひょこしていました
トウアカクマノミもいつものおうちでしっかりたまごを守っております
そして最後の最後に・・・出ました!!!ギンガメアジ~!!!
深場からちょうどいいタイミングで浅場にあがってきてくれてバッチリでした!
2月8日 |
カビラオ島 |
気温25~30度 | 水温28度 |
透視度20m |
おはようございます
本日は昨日に引き続きカビラオ島でマクロ大会!ゲスト様6名様にガイド3名で行ってきます
そして、朝ボホールに到着チームゲスト5名様にガイド2名でパングラオ島へ行ってきます
最高のダイビング日和な一日でした
パングラオ島よりカニハゼちゃんとカエルアンコウは健在です
マンジュウイシモチにヒラテンジクダイ、ナミダテンジクダイは
いつも同じ場所に住んでいますが一番警戒心が強いのはナミダテンジクダイ。
このコの写真が欲しいのですがそ~~~っと息を潜めないと近づかせてくれません。
決してレアなコではありませんが、
あの、涙のようなアイラインをっくっきり狙った写真をとりたいものです。
ボホールで見られるカエルウオ3種ツースポットブレニー・テールスポットブレニー・
セグメントブレニー制覇に向けて岩の小さな穴めぐりもおススメ♪
カビラオ島ダイビングはライトハウス・タリサイ・サウスウォールへ
スパインチークアネモネフィッシュ・ウメイロモドキ・オニカサゴ・ヒトデヤドリエビ
クビアカハゼ・ハシナガチョウチョウウオ・イロカエルアンコウ・モンガラカワハギ
ピンクスクワットロブスター・アカハチハゼ・クロユリハゼ・マンジュウイシモチ
ニチリンダテハゼ・シライトウミウシ・パープルビューティ・巨大ウミウチワ
今日は久しぶりに午後かターシャツアーへ!
今回で3度目と言うご夫婦。ターシャスマイルに期待!!
2月7日 |
カビラオ島 |
気温25~30度 | 水温28度 |
透視度20m~ |
おはようございます
本日はセブから移動チームゲスト2名様にガイド2名でパングラオ島
ボホール滞在チームゲスト4名様にガイド2名でカビラオ島に
行ってきます☆
リクエストのニチリンダテハゼをたっぷり見てきてください♪
はい!帰ってきました
本日のカビラオ島は透明度透視度ともに快適で
ゲスト様のリクエストにお答えしてレッツmacroダ~イブ
本日のHIT❛ヒッポリテコメンサリス❜☆☆
ナガレモエビちゃんちら見です!とうとうやりました
ツヤトサカガザミと一緒に仲良く。
そしてなんとどど~~~~~んと
なぽれおぉおおおおおおおん!
久しぶりの大物です!それもご飯中だったためか
夫婦で仲良くのんびりしていてくれました
コマチコシオリエビにロボコンモドキとエビカニ三昧な一日でした♪
2月6日 |
バリカサグ島 |
気温25~30度 | 水温28度 | 透視度15m |
おはようございます!!今日は昨日と打って変わって超ご機嫌に晴れたボホールの朝です。
ゲスト様4名様にスタッフ2人でバリカサグ島です!今日のドラマに期待!
いいお天気のなかバリカサグ島行ってきました!
ブラックフォレスト・ダイバーズへブン・ブラックフォレスト
本日はセブから移動してきてのダイビングだったのでバリカサグ島に
ついた時にはボートも人もいっぱいでしたが
ギンガメアジがお出迎えしてくれました☆
流れは真ん中から左右によく流れてましたよ
ゆっくりたっぷりギンガメアジを観察
ギンガメアジの奥にカスミアジの大群もなかなかの迫力でした
ギンガメアジとカメのコラボもなかなかステキでした
ゲスト様リクエストのテングカワハギも可愛い♪
大きなオオモンカエルアンコウもギンガメアジの下でのんびりしてました
2月5日 |
パングラオ |
気温25~30度 | 水温28度 | 透視度20m |
おはようございます
今日は朝からシトシトと雨がふっています
お二人のゲスト様とガイド1名でパングラオ島でのんびり潜って
ランチはダイブショップにしまぁす
かえってきました
お天気は曇り空でしたが水中はとっても快適♪
ボートしたで50分ダイブ楽しんできましたぁ
ただいま❝ハグダン❞カエルちゃん祭りです!!
イロカエルアンコウにクマドリが二匹も
ちょっと分かりづらいところにいるのですが
しっかりつかまってかわいい姿は変わらず顕在です
カメラマンとしてはちょっと失礼~っと持ち上げたくなってしまうのですが
ごめんなさい
ちょっとやさしく見守ってあげてくださいね
さて。今日は~たこのお話~
知る人ぞ知るたこの能力!
なかなか水中で見ることが少ないたこちゃんですが
今日の子は恐らくこの。ココナッツオクトパス!では無かったかと思われます
日本名は『メジロダコ』
2:28あたりが頑張りの成果!
こうやってものを使うところももっと観察したかったなぁ・・次回もボート下40分!
名づけて『ABD40』リクエストありましたら火曜日を中心に受付ます (^^)/
■BCDラック修理終了です。
2月4日 |
パングラオ |
気温25~30度 | 水温28度 | 透視度15m |
おはようございます☆
文句なしの快晴~♪これぞダイビング日和という感じです!
本日、ダイビング1ヶ月留学のゲスト様1名様のみ&ガイド1人でパングラオ島に行ってきます~
快晴のパングラオ島ダイビングから帰ってきました♪
1本目ハグダン
イロカエルアンコウ(黄)・オランウータンクラブ・オニカサゴ・ニチリンダテハゼ・
オオモンカエルアンコウホワイトラインコームトゥースブレニー・ホシゴンベ・
クマドリカエルアンコウ・イロカエルアンコウ(赤)
サビウツボ・コクテンフグ
2本目ライトハウス
クロオビアトヒキテンジクダイ・ネオンテンジクダイ(卵持ち☆)・
ヤマブキハゼ&コシジロテッポウエビツブツブコイボウミウシ×2匹・オニカサゴ・
セグメンティッドブレニー
これだけ天気がいいとボートの上が暖かいです♪
2月3日 |
バリカサグ |
気温25~30度 | 水温28度 | 透視度20m |
おはようございます♪
薄い雲は掛かっていますが、海は穏やかなボホールの朝です☆
ゲスト2人にガイド2人で久々のバリカサグ島に行ってきます!
晴れたり曇ったりスコールが降ったりのバリカサグからログ報告です☆
1本目ブラックフォレスト
エントリーしてすぐ!ギンガメアジ大玉~☆★☆彡
今日もみんなしっかり集まって仲良く泳いでいました♪
メイタイシガキフグ・ケショウフグ・カメ2匹・アカフチリュウグウウミウシ・チンアナゴ
カスミアジ大群☆最近では珍しく100匹近い群れでした~!!
2本目サンクチュアリ
ヤマブキスズメダイ&卵・ハナミノカサゴ・ササムロの群れ・イエローダッシュフュージュラー・
カメ・ヤマブキスズメダイ幼魚・ニチリンダテハゼ・アヤコショウダイ・
メレンゲウミウシ・テングカワハギの子ども
バリカサグ島はやっぱり魚影が濃いですね~☆
■耐圧テストを終了した58本タンクが帰ってきました!全タンクハイドロテストクリア!
2017年12月予定
■ダイブショップの電話回線/インターネットやっと復旧しました。
2月2日 |
アロナ |
気温25~30度 | 水温27度 | 透視度15m |
おはようございます
今日も朝から太陽の気配がたっぷり
ゲスト様2名とガイドも2名でアロナビーチサイドへ行ってきます
2ダイブアロナビーチから帰ってきました
午後イチでスコールあり
海の中はというと・・ややにごりはありましたが、やはりマクロ天国です♪
ウコンハネガイ元気です
プチオーバーハングにはチゴベニハゼ、ヒノマルハゼ
カニハゼ、ソリハシコモンエビ、ハタタテシノビハゼ、たちがいてくれます
アルコホールには敵を意識せずどうどうと全身丸見えの乙姫エビ撮り放題!
本日のイチオシーンは
ハマクマノミの三角関係!?大きなオス・・ではなくてメスが
発色のよいきれいなオスを取り合ってツンツンし合っていました
ぱっと見ラブラブです(^^)こんなシーンと出会えるのも
ダイビングの楽しみの一つですね
2月1日 |
パングラオ島 |
気温25~30度 | 水温27度 | 透視度15M |
おはようございます。今日もゲスト様1名様とマンツーマンでの
パングラオ島ダイビングです。朝から気持よく晴れているボホールです。
パングラオログです
ハグダン ライトハウス
今日の課題はクマドリカエルアンコウとイロカエルアンコウの区別について
ぱっと見てすぐに判別できる固体もあれば
なかなか難しいよく見ないと分からない個体があります
しかしながら本日はクマドリちゃんを発見できなかったので
見比べることができませんでした
課題は次回に持ち越し・・・