GOOD 過去のダイビングログ
![]() |
♪ダイビングショップ ログ歴史をご紹介します♪
海には、いろんな顔があり、良い時もあれば悪いときもあります。 |
満月 |
4月15日 |
|
過去ダイビングログ一覧 |
|
新月 |
4月29日 |
|
今月の水温: 28 度 |
2014年4月のダイビング記録
4月30日 |
バリカサグ島 カビラオ島 |
気温25~30度 | 水温28度 |
透視度25M |
おはようございます
今日も晴れ!スコールもないきょうこのごろ・・
ゲスト様2名と4名様に分かれてガイド3でバリカサグ&カビラオ島へ
行ってきます
ただいまバリカサグ報告
ダイバーズヘブン・カテドラル・ラストカテドラル
昨日のプランクトン濁りはなくなり、透明度場良くなっていました
ギンガメアジの大玉を狙いザ・ドリフト!
流れてはいるもののどこにいたんでしょう??
カメは大小でたくさん、バラクーダは流れの中を
ホバリングするように2匹並んでおりました
ラストカテドラルは久しぶりのダイビングでしたが
エキジットポイントのサンゴがとっても綺麗
バリカサグのポイントの中でいちばんスズメダイが群れているのか
色とりどりのスズメダイたちの共演が見ることができました。
4月29日 |
バリカサグ島 |
気温25~30度 | 水温28度 |
透視度15M |
おはようございます
GWにふさわしいお天気♪
本日はゲスト5名にガイド2名でバリカサグ島へ出発です
ただいま 、バリカサグ ログ
ブラックフォレスト・サンクチュアリ・ダイバーズヘブン
鏡のようなべた凪のバリカサグ
流れは朝はなく徐々に流れてきましたがプランクトンが多く濁っています
ギンガメアジはサンクチュアリの深いところでトルネード
3本目には大玉を狙ってみましたが、、、
沖にバラクーダ10匹ほどでした。
プランクトンが多いためタカサゴは常に口をパクパクしています
そして、その中に突っ込むカスミアジ
見ごたえ十分な本日のバリカサグでした
4月28日 |
バリカサグ島 |
気温25~30度 | 水温28度 |
透視度20M |
おはようございます!快晴ダイビング日和のボホールです☆
ゲスト6名様にガイド2人でバリカサグ島へ
ゲスト2名様にガイド1人でパングラオ島へ行ってきます!
快晴のパングラオ島からログ報告です。
1本目ドゥオール
キビナゴ・ワモンダコ・カニハゼのペア・ヤマブキハゼ・ジュウモンジサラサハゼ
バーチークダムゼル・コモンシコロサンゴ・マンジュウイシモチ・アレキサンダーダムゼル
スパインチークアネモネフィッシュ・カクレクマノミ
2本目ハグダン
キャンディケインドワーフゴビー・ムネボヤの仲間・ローランドダムゼル幼魚
オランウータンクラブ・ホワイトラインコームトゥースブレニー・ネオンピグミーゴビー
ネッタイミノカサゴ・パープルビューティ群・オイランヨウジ・オニカサゴ
陸にいると、とっても暑い真夏日!器材もよく乾きます☆
バリカサグチームはギンガメもバラクーダもお休みだったようです。
明日に期待しましょう!!
4月27日 |
バリカサグ島 |
気温25~30度 | 水温28度 |
透視度25M |
おはようございます
本日も引き続きよい天気♪
バリカサグ島とパングラオ島へ分かれて
ゲスト様5名と2ガイド。ゲスト様2名に1ガイドで出発です
ただいま!!パングラオログ
ライトハウス・ハグダン・ドゥオル
流れのないのんびりダイビング
太陽の光のカーテンがとっても綺麗な季節になってきました
小さな穴でも、覗いてみると楽しいです
先日いたアカククリの幼魚もまだ同じ場所にとどまってくれています
まだもう少しいてくれるといいのですが、、、
バリカサグチームは機能がお休みだったギンちゃん
そして、久しぶりにバラクーダ登場してくれたようです
明日も登場してくれるといいなぁ~
4月26日 |
バリカサグ島 |
気温25~30度 | 水温28度 |
透視度25M |
おはようございます
今日もとっても良い天気♪
行きも帰りも快適なボートです
今日はドラマの末、朝一到着のご夫婦とSDCチームに一カ月ステイのゲスト様と
2艇に分かれてバリカサグ島を目指します
バリカサグ帰り道まで快適な1日です
流れは沖から入っていてカテドラル方面にギンガメたちが
バラクーダ金もでているとの情報有。今後に期待!
私たちはブラックフォレストとサンクチュアリでのんびり癒されてきました
おおきなハマフエフキの歓迎を受けたと思えば、足元に小さなヒレグロコショウダイ幼魚が
気持ちのよい流れの中をツバメウオやカスミアジたちアオウミガメが気持ちよく泳ぎ去ります
チンアナゴたちをじ~~っくり見つめて三つ目のクロ点探し
ハコふぐたち、ミナミとソーラー
もう少し小さいと貴重感がでるのですがね。。。
イソコンペイトウガニ、小と
棚上では
ヒレナガスズメダイとオトヒメエビ
センジュミノウミウシを紹介
マニアックではありますが、ツヤトサカガザミ、見やすいサイズで二匹いてくれました
このまま湖のような日々がつづいてくれますように...
4月25日 |
カビラオ島 |
気温25~30度 | 水温28度 |
透視度25M |
おはようございます
今日も朝から風もなくとってもいいお天気。アツーーーイボホールより
ゲスト様6名を連れてガイド2名でカビラオ島へ行ってきます!
本日のカビラオ島。
お天気も良くベストコンディションの中、のんびり楽しく潜ってきました
マクロな魚たちとワイドな世界
ユキンコさまとロボコンも定位置にいてくれています(^^♪
ブラックフィンバラクーダは2回ほど登場してくれまして
ついでにギンガメアジの大群も一瞬で走り去る数百匹と遭遇
シテンヤッコに見とれながら
カビラオでは多く見られるキスジゲンロクダイ
ぱっと見はそっくりですがツーアイスポッティドコーラルフィッシュを比較
最後のおまけにカミソリウオが登場帰り道はのんびり日焼けタイムで
帰ってきました
4月24日 |
バリカサグ島 |
気温25~30度 | 水温28度 |
透視度25M |
おはようございます
快晴が続くボホール。お天気がいい時にというリクエストにて
本日もゲスト4名にガイド2名でバリカサグ島へ行ってきます
ただいま
バリカサグログです
ブラックフォレスト・サンクチュアリ・ダイバーズヘブン
風もほとんどなく穏やかなバリカサグ
ちょっと流れはありましたが、気持ちよくドリフト
ギンガメちゃんも浅瀬から沖に出たところで遭遇
ずーっと一緒に泳ぎました
そして、危険なのがゴマモンガラ産卵期に入り
逃げても追いかけてきます!
しばらくはどこのポイントに行っても注意が必要ですね
4月23日 |
パングラオ島 |
気温25~30度 | 水温28度 |
透視度25M |
おはようございます
薄い雲が広がっていますが、風も弱く概ね晴れのお天気です
本日はゲスト4名様に外と2名でパングラオ島へ出発です
ただいま~パングラオログです
昨年10月の地震、まさにその時ブリーフィング中だった
SDCゲスト2名様が帰ってきてくださいました。
ドゥオル・ハグダン・ライトハウス
のんびりとした3本ダイビングをしてきましたよ
ドゥオルのカニハゼは今日は2匹でお散歩していましたよ
狙い目はじっと待って2匹の距離が近づいたときでしょうか?
大小でぴょんぴょんと跳ねる姿がとってもかわいいです
そして、アカククリの幼魚も見ることができました
でも、近寄るとすぐに岩陰へ隠れてしまいますが
長いヒレをひらひらさせながら優雅に泳いでいました
4月22日 |
ダイビングなし |
気温25~30度 | 水温28度 |
おはようございます
今日もいいお天気。ですが、、、
ダイビングなし(>_<)
1名様早朝便にてお見送りと夕方には4名様到着です!
昨日の夕焼けです
4月21日 |
パングラオ島 |
気温25~30度 | 水温28度 |
透視度20M |
おはようございます
快晴の青空が広がるダイビング日和
本日はマンツーマンでのんびりパングラオダイビングへ行ってきます
ただいま、パングラオログ
ハグダン・ドゥオル
今日も透明度が最高のパングラオ
ハグダンではいつもとちょっとコースを変えてドリフトしてみました
先日のジンベイニアミスを教訓に壁見て沖見て下見て上見て
なんだかとっても忙しい
昨年オニヒトデの被害が大きかったところはまさしくサンゴのガレ場
となりましたが、そんな中でも大きなテーブルサンゴは生き残ってくれていて
テンジクダイがたくさん群れていました
中でもイトヒキテンジクダイがぐっシャリと!
ゆっくり近づくとサンゴの中には逃げず、じっとしてくれて
青い目と白く透きとおる体がとっても綺麗
ず~っと見ていても飽きませんよ
4月20日 |
アロナ |
気温25~30度 | 水温28度 |
透視度25M |
おはようございます
ちょっと東側に赤い雲の塊がありますがべた凪快晴です
本日はゲスト2名にガイド2名でアロナへ行ってきます
ただいま! アロナログです
今日は予報通りの風向きでアロナは島影となり穏やか
ノバフロント・アルコ・カリパヤン
一本目はリングアイジョーフィッシュを探しにGO
と思ったら浅瀬で黒のイロカエルアンコウ
お目当てのジョーフィッシュはぎりぎり顔を出すくらいでシャイな子たちでした
大きなワニゴチや意外なところでウコンハネガイ発見
カニハゼ・ナポレオン・オオモンカエルアンコウ
カリパヤンではトウアカクマノミファミリーいっぱい
ミナミウシノシタ大中小・テンス幼魚
盛りだくさんの1日でした
4月19日 |
バリカサグ島 |
気温25~30度 | 水温28度 |
透視度25M |
おはようございます
今朝は風も弱くダイビング日和♪
本日はゲスト3名にガイド2名でバリカサグ島へ行ってきます
ただいま
本日のバリカサグログ
ブラックフォレスト・ブラックフォレスト~ダイバーズヘブン・サンクチュアリ
速すぎず緩すぎずの流れの気持ちいいドリフトでした
1本目エントリーしてすぐの草原の中
ハゼいるな~、いやいや黄色いや黄金色してる~~~
エビとも共生しています
図鑑で見てみると、ギンガハゼでした(^o^)/
いるとは聞いていましたが、初めて見つけました!!!
喜ぶのはガイドとバックアップの二人
ギンガメアジは流れの当たるところからちょっと外れた場所にいました
ますますサーチが難しくなりました
4月18日 |
カビラオ島 |
気温25~30度 | 水温28度 |
透視度25M |
おはようございます
ちょっとまだ外は暗いですがお天気は良さそうです!
本日はゲスト5名にガイド2名でカビラオ島へ出発です
ただいま
カビラオログです
ライトハウス・タリサイ・サウスウォール
大潮から3日目やっぱり流れますねぇ~
水中の魚も必死に泳いでました(^v^)
ライトハウスのコーナーもエントリーしてあっという間到達
でも、流れの強いときは沖出しの流れに要注意!
流れをよけガベ沿いをぎりぎりで進みます
後半は流れも止まりカビラオでは少ないトウアカクマノミ
も見ることができました
透明度のいいカビラオはやっぱり最高ですね★
4月17日 |
ダイビングなし |
気温25~30度 | 水温28度 |
おはようございます
久しぶりのお天気!!!気持ちいい朝を迎えましたが
本日はゲスト様到着日にてダイビングはなしです
そして、フィリピンは今日からホーリーウィークの連休です
4月16日 |
パングラオ島 |
気温25~30度 | 水温28度 |
透視度15M |
おはようございます!
今日はくもり空なボホールの朝です。
ゲスト3人にガイド2人でパングラオ島に行ってきます☆
太陽が出ていないとまだ少し寒いパングラオからログ報告です!
1本目ドゥオール
カニハゼのペア・ヤマブキハゼ・ジュウモンジサラサハゼ・ヒレフリサンカクハゼ
ネオンテンジクダイ・チドリミドリガイ・キリンミノ・オトメハゼ・ホシカザリハゼ
2本目ハグダン
デバスズメダイ幼魚・コマチテッポウエビ・ヤマブキスズメダイ&卵・ネッタイミノカサゴ
オランウータンクラブ・パープルビューティ・イソギンチャクモエビ・オオモンカエルアンコウ(白)
明日はダイビングお休みです。
お休みの間に厚い黄色い雲がどこかへ行ってくれますように☆
今日の写真:GOOD①号ドライダックから帰ってきました!
4月15日 |
バリカサグ島 |
気温25~30度 | 水温27度 |
透視度20M |
おはようございます
どんよりとした雲が広がっていますが、風は昨日よりは弱いです
本日はゲスト5名にガイド2名でバリカサグ島へ行ってきます
ただいま
バリカサグログ
ブラックフォレスト・カテドラル・サンクチュアリ
風は予報よりも弱く快適なボート移動
大潮ですがほぼ流れず、、、ですがドリフトです
まったりとしたダイビングアオウミガメがあちらこちらに次々登場
食事に夢中で近づいても全く逃げません
サンクチュアリの深場にはギンガメアジ(゜))<<
オオモンカエルアンコウやクマドリカエルアンコウもいましたよ
午後からは少しずつ青空が見え始めたボホールです
4月14日 |
パングラオ島 |
気温25~30度 | 水温27度 |
透視度15M |
おはようございます
相変わらず雲の多いボホールです
本日はゲスト5名にガイド2名でパングラオ島へ出発です
パングラオ・ログ報告です!
1本目ドゥオール
スパインチークアネモネフィッシュ・アレキサンダーダムゼル・バーチークダムゼル
オバケインコハゼ・マンジュウイシモチ・カニハゼのペア☆・ヨロイウオ・シライトウミウシ
2本目ハグダン
ムネボヤの仲間・オウゴンニジギンポ・ローランドダムゼル幼魚・オランウータンクラブ
ヤマブキスズメダイ幼魚・パープルビューティ群・テングカワハギ・ツインスポットブレニー
3本目ライトハウス
ナデシコカクレエビ・ヤマブキハゼ・ヒラテンジクダイ・ニシキフウライウオ
パープルビューティ幼魚・セグメンティッドブレニー・スクリブルドパイプフィッシュ
今日も一日くもり空だったけど雨は降りませんでした☆
4月13日 |
カビラオ島 |
気温25~30度 | 水温27度 |
透視度20M |
おはようございます
少し雲が多めですが風も弱い朝です
本日はゲスト2名にガイド2名へ
ドライドックを終えて帰ったきたGOOD1でカビラオ島へ出航
ただいま
カビラオログです
温帯低気圧の北上とともに風が強くなってきたボホール
本日は北西の風を避けてのダイビングとなりました
サウスウォール・サンクチュアリ・パラダイス
青空は時折見えますが、太陽が照らないため水中も少し暗い感じ
それでもカビラオブルーは健在
流れもゆるくのんびりと魚を見ることができました
3本目を潜るころには流れもありましたが浅瀬を堪能
そして、見たことのないおそらくオコゼと思われる幼魚発見!
なかなか図鑑を探しても見当たりません((+_+))
まだまだ勉強が必要です。
お昼を過ぎたころから台風が来たみたいな風になってきました
明日は治まってくれることを願います
4月12日 |
バリカサグ島 |
気温25~30度 | 水温28度 |
透視度10~15M |
おはようございます!
少し風が吹いていますが青空広がるボホールの朝です☆
ゲスト様6名様にガイド3人でバリカサグ島に行ってきま~す!
バリカサグ島からログ報告です。
1本目ブラックフォレスト
カメ計3匹・ツバメウオ・オオモンカエルアンコウ(白)・カスミチョウチョウウオ
コンビクトブレニー・チンアナゴ・グルクマ・アカマダラハタ・タカサゴ・ハナビラクマノミ
2本目カテドラル
カメ計6匹・トウアカクマノミ・アカホシカニダマシ・タテジマヤッコ・タテジマキンチャクダイ
チンアナゴ・セムシウミウサギガイ・スジモヨウフグ・キリンミノ・フエヤッコダイ
アカフチリュウグウウミウシ・カクレクマノミ
3本目ブラックフォレスト
少し沖の方で発見!ギンガメアジ玉~☆★☆彡
周りにダイバーがいなくてギンガメ貸切でした♪
ハナミノカサゴ・アヤコショウダイ・ソメワケヤッコ・アオヤガラ・アケボノチョウチョウウオ
サビウツボ・オトヒメエビ・クロユリハゼ
ダイビング中はいいお天気でショップに帰ってきたらスコールが降ってました~
ログつけ前の今は雨も上がって、くもり空で涼しいです☆
4月11日 |
カビラオ島 OW講習 |
気温25~30度 | 水温28度 |
透視度20M |
おはようございます
少しずつ晴れ間が多くなってきたボホール
本日はゲスト5名にガイド2名でカビラオ島へ
OW講習は引き続きパングラオ島での講習です
太陽キラキラ☆快晴のカビラオ島からログ報告です!
1本目サウスウォール
ナデシコカクレエビ・ヒレフリサンカクハゼ・ハナミノカサゴ・ローランドダムゼル
ニチリンダテハゼ×6匹&コシジロテッポウエビ・オウゴンニジギンポ
2本目タリサイ
ツマグロサンカクハゼ・ヨロイウオ・ピンクスクワットロブスター・コロールアネモネシュリンプ
セジロクマノミ・メイタイシガキフグ・ブリーカーズダムゼル・バラウネタケ
アカハチハゼ・スパインチークアネモネフィッシュ
3本目ラ・イーストレリア
コクテンフグ・スポンジシナプティッド・ネオンピグミーゴビー・キンセンハゼ・オオバロニア
ホワイトラインコームトゥースブレニー・センジュミノウミウシ・クロスズメダイ幼魚
明日は大物目指してバリカサグ島予定!明日もいい天気になりますように☆
今日の写真:新ウエットスーツ到着です!(合計20枚 XS=5枚 S=10枚 M=5枚)
4月10日 |
パングラオ島 OW講習 |
気温25~30度 | 水温28度 |
透視度15M |
おはようございます
ちょっと雲は多いですが、低気圧は温帯低気圧へと変わったようです
本日はショップツアー5名様にガイド2名でパングラオ島
OW講習はプールと海洋へと進みます
今日のパングラオ島
風も弱くとっても穏やかでした
オープンウォーター講習はライトハウス2本でした
スキルも順調に進み問題なし!
のんびりときれいなサンゴの上を中性浮力をとりつつたくさんの魚を見てきました
産卵シーズンなのか、ウミウシの卵のお花があちらこちらに咲いています
大人に出合ったのはアンナウミウシでしたが卵は一体どの個体のものなのでしょうか?
そして、イソギンチャクに共生しているナデシコカクレエビも抱卵中
春は新しい命が誕生する季節なんでしょうか??
少しでも多くの命が生き延びてほしいですね ☆
4月9日 |
OW講習 |
気温25~30度 |
|
おはようございます
今朝はどんよりとした雲が広がり、雨も小雨だったり強くなったり、、、
停滞中の低気圧の影響ではないと思いますが久しぶりの朝からの雨模様。
本日はオープンウォーター講習ゲスト様マニラから到着後、学科講習スタートです。
ショップ前もトロピックスによる工事が始まりました。
4月8日 |
パングラオ島 |
気温25~30度 | 水温27度 |
透視度20M |
おはようございます
青空は見えるものの沖は北風が強くなってきました
低気圧は少し速度が落ちたようです
本日はゲスト2名にガイド2名でパングラオ島へ行ってきます
ただいま!!パングラオログ ハグダン・ドゥオル
朝は弱めの風の中、スタートとなりました
水中は透明度もよくのんびりハグダン
いつものようにパープルビューティーがとってもきれいでした
そして、ドゥオルではカニハゼもいましたが見つけちゃいました!!!
何気なく見たパラオクサビライシの中に
しかも8Mくらいの浅場でしたよ!いつからいたのかな??
ゲスト様には白いミミズと言われながらも
一番興奮したのはスタッフでした(*^_^*)
4月7日 |
カビラオ島 |
気温25~30度 | 水温27度 |
透視度25M |
おはようございます
少し雲が多くなってきたボホールではありますが
低気圧が来る気配は今のところまだありません
本日はゲスト2名にガイド2名でカビラオ島へ行ってきます
ただいま
ラ イーストリア・ライトハウス・パラダイス
時折日差しの出る午前中ですが北東寄りの風がきつい1日でした
水中は全く問題なく、透明度も抜群のカビラオ
緩い流れのドリフトとなりました
大物は出ませんでしたが、ニシキフウライウオの小さめの個体や
ハダカハオコゼなんかも見ることができ
ナデシコカクレエビはピンク色の卵を大事そうに抱いていましたよ。
午後からは雲がだんだんと多くなり、時折雨も降ったりと
肌寒い夕方となりました。
トロピカルストーム【DOMENGO】
フィリピン圏内へ入ってきました。影響は避けられそうにない進路です
4月6日 |
バリカサグ島 |
気温25~30度 | 水温28度 |
透視度20M |
おはようございます
東側に大きな雲の塊ができていますが
気持よく晴れたべた凪の朝です
本日はゲスト3名にガイド2名でバリカサグを目指します
ただいま
1週間ぶりのダイビングログです
ブラックフォレスト・カテドラル・ダイバーズヘブン
潮回りのせいか、全く流れていない水中
泳いでドリフト
いつも以上にカメの遭遇率!何匹いたかな??
多分20匹位はいたかも??次から次にカメの登場
バラクーダは一瞬だけいたようですが、見えたのは目のいい
ジュニア君だけでした(+o+)
ギンガメアジは今日も2グループ
カテドラルとダイバーズヘブンの沖エキジット直前のブルーウォーターで
登場してくれました
そして、日本では台風4号となった低気圧
今のところフィリピンエリアには到達していないため
気象庁からは警報は出ていませんが、トロピカルディプレッションから
トロピカルストームへと勢力が上がりました。
4月5日 |
ダイビングなし |
気温25~30度 |
|
おはようございます。
朝から気持のよい青空です。
今日はゲスト様2名到着のご予定です。このまま天気が続きますように!!
今日の写真①:真っ青な空です!!
今日の写真②:ボホールトロピックスレストランです
4月4日 |
ダイビングなし |
気温24~30度 |
|
おはようございます。
今日も日差しの強いボホールです。
雲は多少ありますが、青空が気持ちの良い一日です。
ゲスト様は明日の夕方到着予定です。さて、楽しみ楽しみ!!
今日の写真①:ボホールトロピックスメインプール
今日の写真②:レストラン前にある、ミニプール
4月3日 |
ダイビングなし |
気温24~30度 |
|
おはようございます。
引き続きゲスト様ゼロ名様のボホールです。
そして、スタッフの大半がセブ滞在中。
今日の写真①:ダイブショップの隣に出現した、ミニチョコレートヒル??
今日の写真②:ヤシの木がいっぱいのボホールトロピックスです
4月2日 |
ダイビングなし |
気温24~30度 |
|
おはようございます
ちょっと雲の多い朝となりました
ゲスト様ゼロが続き、スタッフみんな休養日となり
ボーイズ達も家族サービスしております。
今日の写真:セブの夕方です。
4月1日 |
ダイビングなし |
気温24~30度 |
|
おはようございます
本日も快晴のお天気となったボホール
ダイビング無しでの、このお天気が残念です
そして、ハッピーダイブショップリニューアルオープンを迎えます