日本語教育能力検定試験V問題 4 類義ルイギ表現ヒョウゲン 【はま先生解説センセイカイセツ 毎日マイニチのんびり
かなりムズカしい
  トイ1 類義ルイギ表現ヒョウゲンアイダにも意味イミチガいがある」のレイとして適当テキトウなものをエラ 正解セイカイ 選択肢1
「幼稚な人」「幼稚な行為/やりカタ
1 幼稚ヨウチ」の評価ヒョウカ対象タイショウヒトであり、「未熟ミジュク」は評価ヒョウカ対象タイショウ行為コウイである。 「未熟な人」「未熟な行為/やりカタ
2 ハジめて」は2シャ比較ヒカクモチい、「最初サイショに」は3シャ以上イジョウ比較ヒカクモチいる どれもOKです。
3 「のぼる」は焦点ショウテン経路ケイロにあり、「あがる」は焦点ショウテン到達点トウタツテンにある 選択肢2
4 予定ヨテイだ」は自分ジブン計画ケイカクであることをシメし、「つもりだ」は他社タシャ計画ケイカクシメ 「初めて」は2者間の比較に使いません。2者間の比較には「より」を使います。
例)北海道は沖縄より寒い。
 「最初に〜、次に〜、最後に〜」「初めに〜、次に〜、最後に〜」みたいなことだと思います。
 でも「初めて」はこういう順序に使う表現ではないので、間違いです。
選択肢3
「階段をのぼる」階段という経路を進むイメージ
「屋上にあがる」屋上という到達点についたイメージ
正しいです。
 ヲ格は移動関係の用法でいうと、出発点(家を出る)、通過点・経路(交差点を右に曲がる/階段をのぼる)があります。
「山をのぼる」は経路ですね。
 ニ格は移動の到着点(ステージにあがる)の用法があります。だから「あがる」は到達点に焦点を当てた表現です。
選択肢4
「夏休みは沖縄に行く予定です」
「夏休みは沖縄に行くつもりです」
どちらも自分の計画に使えます。
よって、答えは3
  トイ2 弁別的ベンベツテキ意味イミチガいがなくても、文体ブンタイ位相イソウ地域チイキチガいがある場合バアイもある。 問2 文体、位相、地域の違い
    これにカンする記述キジュツヒトエラ       正解セイカイ 性差、年齢、年代、階層差、階級差、職業、生活環境、趣味、嗜好などの社会的な属性を位相と呼び 「あした」と「あす」はどちらも明日の読み方であり、次の日を表す。  
位相の違いによる言語変種を社会方言と言います。地域による違いは地域方言です。              
1 「あやうい」と「あぶない」は方言ホウゲン共通語キョウツウゴかでコトなる  選択肢1 あしたは             
2 「おでこ」と「ひたい」は俗語ゾクゴ一般イッパンかがコトなる  「あぶない」よりも「あやうい」のほうがやや書き言葉的。 本来は次の日の朝を意味する。主に話し言葉として使われる。  
3 「あした」と「あす」は女性語ジョセイゴ男性ダンセイかでコトなる。  他にも「あぶない」は見える危険、「あやうい」は見えない危険に使いやすいなどの違いもあります。 「近い将来」の意味では使わない。        
4 「あったかい」と「あたたかい」は幼児語ヨウジゴ一般語イッパンゴかでコトなる  文体が違うだけで、方言か共通語かで使い分けられているわけではありません。 あすは             
 「あやうい」も「あぶない」も共通語です。 次の日全体を意味する。主に書き言葉として使われる。    
 選択肢2 「近い将来」の意味でも使う。        
 「おでこ」は「ひたい」よりもくだけた言い方です。「ひたい」のほうが書き言葉的。              
 幼児語っぽいと言われることがありますけど、仮に幼児語だったら位相の違いってことになりますね。 あしたはもともと、朝を意味する言葉であった。    
 言い換えると「おでこ」は俗語、「ひたい」は一般語ということなので、この選択肢は正しいです。 夕方を意味する「ゆうべ」と対をなす語であったが、    
 選択肢3 次第に次の日の朝を指すようになる。      
 「あす」のほうが書き言葉的。文体が違います。              
 しかし「あした」と「あす」は性別で使い分けられるわけではありません。 一方で、あすは現在と同様、次の日全体を表す言葉であった。  
 この選択肢は間違い。
 選択肢4
 「あったかい」のほうがくだけた表現なので文体が違うと言えます。 俗語とは、話しことばの中で改まった場では使えない(使いにくい)ことばで、
 言いやすくするために母音が落ちてるだけですね。 そういう意味で一般語とは反対に位置します。      
 幼児語と一般語という区別ではありません。この選択肢は間違い。
 幼児語とは「わんわん(犬)」「まんま(ごはん)」など幼児特有の語彙。
 したがって答えは2です。
  トイ3 「〜くせに・・・」と「〜のに・・・」の文法上ブンポウジョウ共通点キョウツウテンとして適当テキトウなものを やまだのくせに アシがはやい 【〜くせに】              
    エラ           不正解フセイカイ やまだなのに よくべている                  
カラダオオきいくせに チイさい  動詞普通形+くせに/くせして            
1 従属節ジュウゾクセツ主節シュセツにはコトなる主語シュゴハイる。 カラダオオきいのに やさしい  い形容詞普通形+くせに/くせして          
2 従属節ジュウゾクセツ状況判断ジョウキョウハンダンの「はずだ」をモチいることができる  な形容詞語幹+くせに/くせして          
3 形容詞ケイヨウシ名詞メイシアト接続セツゾクするサイには「な」をトモナ 選択肢1  名詞++くせに/くせして            
4 いかけのブンでは主節シュセツに「の(だ)」が必要ヒツヨウになる。 例)彼は勉強しなかったくせに(のに)、テストに合格した。                  
従属節:彼は勉強しなかったくせに(のに)   非常に強い不満や非難の気持ちを表す逆説の文法です。文末の語調も強めになりがちです。  
主節:テストに合格した。  前項と後項の主語は同じでなければなりません。        
従属節も主節も同じ主語「彼」です。  後項は省略することができ、「くせに」で文を終わることもできます。    
誤り。  後項に良い内容が来る場合は皮肉めいた表現になることもあります。      
選択肢2                  
状況判断の「はず」とは何でしょうか。  (1) 道が狭いくせに車通りは多い。:          
以下のように現状を認識した時につかう「はず」のことでしょう。  (2) パッケージは普通なくせに、食べてみると美味しい。      
「のに」の例)そろそろバスが来るはずのに、来ないな 〇  (3) 子供のくせに大人に口答えするな。          
「くせに」の例)そろそろバスが来るはず くせに、来ないな ×  (4) 今まで逃げてばかりだったくせに          
「くせに」の従属節に状況判断の「はず」を用いることができません。  (5) 言い出しっぺのくせに何もしない。          
誤り。  (6) 人の話は聞かないくせに、自分の話は聞いて欲しいなんて虫が良すぎる。    
選択肢3  (7) 顔が可愛くないと非難するくせに、整形したらまた非難される世の中。    
「のに」の例)太郎のに生意気な!  (8) 自分が悪いくせに人のせいにするな。        
「くせに」の例)太郎のくせに生意気な!   (9) 自分がやられたら腹が立つくせに、同じことを人にやるな。      
「のに」は「  (10) うちの猫、夜行性のくせに昼から元気がいい。        
「くせに」は「
を使います。
誤り。
選択肢4
@勉強しなかったくせにテストを受ける?
A勉強しなかったくせにテストを受ける
B勉強しなかったのにテストを受ける?
C勉強したかったのにテストを受ける
どうでしょうか。
「の」がないAやCは問いかけ(質問)というよりも、
聞いた事実を確認している感じがします。
問いかけ(質問)の文では「の」が必要そうです。
よって、答えは4
  トイ4 「〜反面ハンメン・・・」にはなく「一方イッポウで・・・」だけがアラワ意味イミとして   「〜反面」は、一つの事柄についての相反する側面を対比的に表します。
    適当テキトウなものをエラ         不正解フセイカイ 例えば「水に強い反面、熱に弱い」では、ある一つの物の性質を2つ対比させて述べています。
1 従属節ジュウゾクセツ事態ジタイ並行ヘイコウし、それとは対照的タイショウテキ側面ソクメン主節シュセツ事態ジタイ成立セイリツする「対比タイヒ 「〜一方で」は、@2つの状態が並行して存在することと、  (1) 水に強い反面、熱に弱い。
2 従属節ジュウゾクセツ事態ジタイ並行ヘイコウし、それと同様ドウヨウ内容ナイヨウアラワ主節シュセツ事態ジタイ成立セイリツする「累加ルイカ A2つの状態が対立していることを表す用法があります。  (2) 子供にとって携帯は便利な反面、良くない影響を与える可能性もある。
3 従属節ジュウゾクセツ事態ジタイ先行センコウし、それとは無関係ムカンケイ主節シュセツ事態ジタイ成立セイリツする「継起ケイキ  【並列】一方ではやり直したい気持ちが、他方では逃げたい気持ちがある。  (3) この仕事は給料こそ良いが、その反面残業が多い。
4 従属節ジュウゾクセツ事態ジタイ原因ゲンインとなり、そのために予想外ヨソウガイ主節事態シュセツジタイ成立セイリツする「因果関係インガカンケイ  【対比】人口減少が加速する一方で、東京への人口と富の一極集中が進んでいます。  (4) 駅に近い反面、騒音問題に悩まされている。
 (5) 彼は仕事が早いが、その反面ミスも多い。
 まとめると…  (6) 今日1日とても楽しかった反面、終わってしまって残念でもある。
 「反面」は対比、「一方」は並列と対比。        (7) 嬉しい反面、ちょっと恥ずかしい。
 共通部分は対比、「一方」だけが持つ用法は並列です。  (8) 先生は話が長い反面、たまに役立つことも教えてくれる。
 選択肢1  (1) 人口減少が加速する一方で、東京への人口と富の一極集中が進んでいます。【対比】
 「一方」は並列(並行)の用法があるので前半は正しいです。  (2) 断られると残念な一方でちょっと嬉しかったりもする。【対比】
   また、「一方」は対比の用法もありますので後半も正しいです。  (3) 喜びの声が上がる一方で嘆きの声もあった。【並列】
 ところが対比用法は「反面」にもあります。だからこの選択肢は間違い。  (4) 大学院生である一方で、実業家でもある。【並列】
 (5) 富裕層はますますお金持ちになる一方、貧困者は増え続けている。【対比】
 選択肢2  (6) 田舎に住みたい人もいる一方で、大きな都市に住みたい人もいる。【対比】
 「一方」は並列(並行)の用法があるので前半は正しいです。後半部分も正しいです。  (7) 田舎に住みたい人もいるが、一方で大きな都市に住みたい人もいる。【対比】
 ここでは「累加」と呼ばれていますが、指すものは並列(並行)と同じ。  (8) 一方ではやり直したい気持ちが、他方では逃げたい気持ちがあって、自分でもどっちが本音か分からない。【並列】
 しかも並列(並行/累加)の用法は「一方」だけが持つ用法で、下線部Dと合致します。
継起とは、物事が続いて起こること
 選択肢3 二つの出来事の継起を表す表現とは、二つの出来事が継続して起こる、
 「歯を磨いてから寝る」みたいに、一つの動作が終わってから次の動作をするようなものを継起表現と呼びます。 つまり1つ目の出来事の後すぐに2つ目の出来事が起きた時に使う表現ということ
 反面も一方も継起用法はありません。 〜やいなや〜」は継起表現 イエくやいなや カレはテレビをつけた
〜たとたん〜」は継起表現 イエいたとたん カレはテレビをつけた
 選択肢4 〜とすぐ〜」は継起表現 イエくとすぐ カレはテレビをつけた
 反面も一方も因果関係を表す用法はありません。 〜が早いか〜」は継起表現 イエくがハヤいか カレはテレビをつけた
 したがって答えは2です。 〜なり」は【二つの出来事の継起を表す表現】としての用法もあるんです。
 彼はお店に入るなり、猫に飛びかかった。
  トイ5 オオくの学習者ガクシュウシャにとってより理解リカイしやすい類義語ルイギゴ表現ヒョウゲンえるナド   選択肢1 「〜なり〜なり」は継起表現ではない。「〜煮るなり〜焼くなり」は列挙表現です。
    類義語ルイギゴ関係カンケイ敏感ビンカンであることがモトめられる。       「てもおかしくない」というのは中級以降で習う難しい表現です。 イエくなり カレはテレビをつけた
    より理解リカイしやすい類義語ルイギゴ表現ヒョウゲンレイとして適当テキトウなものをエラ   不正解フセイカイ それを使わず言い換えているので、やさしい日本語になっています。
1 「これは間違マチガえてもおかしくない問題モンダイです」を「これはオオくのヒト間違マチガえる問題モンダイ 選択肢2
です」とえる 「髪型」→「ヘアスタイル」
「印象」→「イメージアップ」
2 髪型カミガタえて印象インショウがよくなった」を「ヘアスタイルをえてイメージアップした」 と言い換えていますが、外来語(カタカナ語)を使うことがやさしい日本語ではありません。
える 外来語は元の言葉の音とは違うので、分かりにくい場合も多いです。
3 カレらはいつもいがみっています」を「カレらはイヌサルのような関係カンケイです」 選択肢3
える 「いつもいがみ合っています」→「犬と猿のような関係」と言い換えていますが、
外国人学習者は「犬と猿は仲が悪い」という日本人の共通認識を知らな可能性があるので、
4 京都キョウト非常ヒジョウウツクしいところです」を「京都キョウトはそれはもうきれいなところです」 やさしい日本語になっているとは言えません。
える
選択肢4
「非常に美しいところ」→「それはもうきれいなところ」
と言い換えていますが、「それはもう」というのは具体的ではないのでわかりにくいです。
やさしい日本語とはいえません。
よって、答えは1