試験シケンT 問題モンダイ
日本語教育能力検定試験T問題3
【A】   声帯振動セイタイシンドウ             【はま先生解説センセイカイセツ
  (1)「声帯セイタイ振動シンドウ」にカンして、声帯振動セイタイシンドウ有無ウムカンじる方法ホウホウとしてモット   【はま先生解説センセイカイセツ
    適当テキトウなものを、ツギの1〜4のナカから1つエラ   結果ケッカ正解セイカイ  声帯振動の有無を感じる方法:喉に手を当てたらわかりますよ。
震えたら有気音、震えなかったら無気音
1 クチマエウスカミらして発音ハツオンしてみる。
2 ハナからイキくように発音ハツオンしてみる。 薄い紙が揺れるかどうかそれは呼気の量の違い。
3 ミミでふさいで、発音ハツオンしてみる。 中国語の有気音、無気音、韓国語の激音、平音これを見分ける方法
4 ハナをつまんで発音ハツオンしてみる。
鼻から息を抜くようにというのは鼻音の発音のこと
「耳をふさいでも自分の声は聞こえる」ことと関係あるだろうか?
保留
鼻をつまんで発音してみる。これは鼻音を見分ける方法として有名だ。
「ナ行」などの鼻音は鼻から呼気が出るので鼻をつまむと変な音になる。
消去法で3しかなさそうだ。
「耳を手でふさぐ」ということは鼓膜からの空気伝導では音が聞こえないということ。
だが、耳をふさいでも自分の声は聞こえる。
それはどうしてか?骨伝導だ。
声を出すと頭蓋骨に震えが伝わり、それが聞く器官(蝸牛(かぎゅう))を振動させる。
この聞こえ方は声帯振動の有無によって変わりそうだ。
よって、答えは3
  (2)母音ボイン無性化ムセイカカンする記述キジュツとしてモット適当テキトウなものを、ツギの1〜4のナカからエラ 【はま先生解説センセイカイセツ 赤本アカホンP486 迷ったときに使うストラテジー            
              結果ケッカ正解セイカイ 関西出身の方が苦労することの多い「無声化」です。 答えに迷ったときのストラテジー(工夫)をお伝えします。        
1 方言ホウゲンオオきく、タトえば東京方言トウキョウホウゲンでは無性化ムセイカこりやすい 関西など地方の人は母音の無声化をしないで話すので大変苦労する 実は選択肢には、正解になりやすい言葉と、間違いになりやすい言葉があります。    
2 母音ボイン無声化ムセイカしても、アクセントのカクはの位置イチには影響エイキョウアタえない 東京方言トウキョウホウゲン無声化ムセイカこりやすい (タダしい)                  
3 ヒトつのナカ無性化ムセイカ環境カンキョウ連続レンゾクする場合バアイ、いずれも無性化ムセイカする 正しい可能性が高い言葉は、例外を認める言葉          
4 母音ボイン無声ムセイするかしないかは、発話ハツワ意味理解イミリカイ影響エイキョウアタえる。 アクセント核があると無声化が起こりにくい 〜しやすい」「〜なりやすい」「〜することがある        
母音の無声化は子音の有声・ 無声の区別にも関係したり , 拍の長さや これらの言葉は、例外を認めているので、正しくなりやすいです。      
アクセントの問題にも影響したりする。                  
影響エイキョウアタえるので、間違マチガ 誤りの可能性が高い言葉は、例外を認めない言葉        
〜しない」「いつでも〜する」「〜することはない        
無声化を連続させてはいけない。1つおきに無声化させる。 これらの言葉は、例外を認めていないので、誤りになりやすいです。      
無声化は連続レンゾクしてこらないので、間違マチガ
無声化する母音が続く場合は、無声化しない場合もあります。たとえば、「ふくすう」は「ふ」と「く」が両方無声化することはありません。
ɯkɯsɯɯ]複数フクスウふくすう
■無声化が続く場合、不明確をさけるために無声化しない場合もある。(無声化する音を2つ続けることは無い)
ききちがい [ki ki tɕi ga i] ふくそう [ɸɯ kɯ so ɯ]
しきつめる [ɕi ki tsɯ me rɯ]
母音を無声化しても意味は変わりません。 発話ハツワ意味理解イミリカイ影響エイキョウはなし
  (3)ブンチュウの【(ア)】と【(イ)】に入れるのに最適な組み合わせを、1〜4でエラ 【はま先生解説センセイカイセツ
    母音ボイン無声化ムセイカは、狭母音セマボインが[p][k]や【(ア)】などの無声子音ムセイシオンハサまれたトキ
    【(イ)】にトキこりやすい。   結果ケッカ正解セイカイ  
(ア) (イ) @無声子音:(カ行)[k]、(サ行)[ɕ][s]、(タ行)[t][tɕ][ts]、(ハ行)[h][ç][ɸ]、(パ行)[p]に挟まれたとき
1 [ɾ] [n] 文頭ブントウ A無声子音の後ろで、語末/文末
2 [ɾ] [n] 文末ブンマツ
3 [ɸ] [ɕ] 文頭ブントウ
4 [ɸ] [ɕ] 文末ブンマツ
  (4)例外的レイガイテキに、広母音ヒロボイン中母音チュウボインにおいても環境カンキョウによっては無声化ムセイカこることがある。 【はま先生解説センセイカイセツ
    広母音ヒロボインや・中母音チュウボイン無声化ムセイカするレイとしてモット適当テキトウなものをエラ 結果ケッカ正解セイカイ
1 口実コウジツ」の「こ」 広母音や中母音が無声化する例
2 明快メイカイ」の「か」
3 観戦カンセン」の「せ」 広母音(こうぼいん/ひろぼいん)[a](あ)や、中母音[o](お)も無声化が起こることがあります。
4 北西ホクセイ」の「ほ」
@「カカ」or「ココ」で始まる語で、アクセントが「低高」のとき、語頭の「カ」「コ」が無声化する。
例)「かと」「ころ」
A「ハ」or「ホ」で始まり、次が無声子音になる語で、アクセントが「低高」のとき、語頭の「ハ」「ホ」が無声化する。
例)「か」「こり」「くせい」
  (5)「連濁レンダク」にカンする記述キジュツとして不適当フテキトウなものを1つエラ   結果ケッカ正解セイカイ 【はま先生解説センセイカイセツ 連濁レンダク赤本アカホンP118 【はま先生センセイ連濁レンダク説明セツメイ
1 オナであっても、時代ジダイによって連濁レンダク有無ウムわることがある。 「尾にある鰭」という修飾関係にある場合は「おびれ」と読む
2 前後ゼンゴ要素ヨウソ修飾シュウショク関係カンケイでなく並列的ヘイレツテキ関係カンケイ場合バアイ連濁レンダクこりやすい。 「尾と鰭」という並列関係にある場合は「おひれ」と読む
3 後部コウブ要素ヨウソ濁音ダクオンフクまれる場合バアイ連濁レンダク回避カイヒされやすい 修飾関係にある場合、連濁が起こりやすい。
4 漢語カンゴ外来語ガイライゴクラべて、和語ワゴホウ連濁レンダクこりやすい つまり、選択肢2が言っていることは逆です。
連濁しにくい語
・複合動詞
例)噛み切る、通りかかる
2語が並列的な関係で意味的関連がない場合
山川ヤマカワ やまかわ 並列関係ヘイレツカンケイ連濁レンダクしない
尾鰭オヒレ ヒレ並列ヘイレツ場合バアイ連濁レンダクしない ヒレ修飾シュウショク関係カンケイ場合バアイ連濁レンダクする
後部コウブ要素ヨウソ濁音ダクオンフクまれる場合バアイ連濁レンダク回避カイヒされやすい=ライマンの法則ホウソクタダしい
漢語カンゴ外来語ガイライゴクラべて、和語ワゴホウ連濁レンダクこりやすい
連濁しにくい語:漢語、外来語(ただし、日本語化した語は連濁する傾向)
例)輸入品(漢語の複合語) ゆにゅうう-ひん:連濁レンダクし、
デジタルカメラ(外来語の複合語):でじたる-かめら:連濁レンダク
和菓子わし(漢語の複合語だけど日本語化):連濁レンダクしている
【B】   比較ヒカクアラワ文系ブンケイ           【はま先生解説センセイカイセツ
  (6)「太郎タロウ花子ハナコにおとらず〜(XはYにおとらずZ)」のような文型ブンケイは、単純タンジュン ※こういう問題モンダイは、具体的グタイテキブンカンガえる
    フタつの事物ジブツ比較ヒカクだけでなく、【(ア)】ことも意味イミする。    
    【(ア)】にれるのに適当テキトウなものをエラ   結果ケッカ正解セイカイ 太郎タロウ 花子ハナコ おとらず 素直スナオ     太郎タロウ花子ハナコにおとらず素直スナオである
1 太郎タロウ花子ハナコも〜ではない。 太郎タロウ 花子ハナコ おとらず タカ 太郎タロウ花子ハナコも 素直スナオ でない
2 太郎タロウ花子ハナコも〜である。 太郎タロウ 花子ハナコ おとらず 太郎タロウ花子ハナコも 素直スナオ である 〇
3 花子ハナコだけが〜でない。 花子ハナコだけが 素直スナオ でない
4 花子ハナコだけが〜である。 おとらずおなじくらい えが可能カノウ 花子ハナコだけが 素直スナオ である
太郎タロウ 花子ハナコと  オナじくらい 素直スナオ    
太郎タロウ 花子ハナコと  オナじくらい タカ
太郎タロウ 花子ハナコと  オナじくらい
太郎タロウ 花子ハナコ   素直スナオ    
太郎タロウ 花子ハナコ タカ
太郎タロウ 花子ハナコ
コトで、コタえは2となる
フタつの事物ジブツ単純タンジュン比較ヒカクする文型ブンケイは、「太郎タロウ花子ハナコよりZ(XはYよりZ)」が代表ダイヒョウレイ
太郎タロウ 花子ハナコ より 素直スナオ    
太郎タロウ 花子ハナコ より タカ
太郎タロウ 花子ハナコ より
  (7)述語の位置にはイ形容詞やナ形容詞、副詞フクシによる修飾シュウショクを受けた動詞以外に【(イ)】 ※こういう問題モンダイは、具体的グタイテキブンカンガえる 程度副詞とは、状態の程度を表す副詞です。「とても」「だいぶ」「たいへん」「もっと」など。
    ハイることもある。                            
    【(イ)】にハイるのに適当テキトウなものをエラ     結果ケッカ正解セイカイ 程度副詞で修飾できる名詞とできない名詞があります。        
1 場所バショアラワ指示詞シジシテキ名詞メイシ 太郎タロウ 花子ハナコ おとらず かわいい 形容詞ケイヨウシ                  
2 形容詞ケイヨウシから転成テンセイした派生名詞ハセイメイシ 太郎タロウ 花子ハナコ おとらず きれいだ 形容詞ケイヨウシ 状態を表している名詞であれば、程度副詞で修飾できます。        
3 具体的グタイテキ数量スウリョウアラワ名詞メイシ 太郎タロウ 花子ハナコ おとらず ゆっくり アル 副詞フクシ修飾シュウショクけた動詞ドウシ                  
4 程度副詞テイドフクシによって修飾シュウショク可能カノウ名詞メイシ 太郎タロウ 花子ハナコ おとらず ここ/そこ  だ。 場所バショアラワ指示詞シジシ(×) 程度副詞で修飾できる名詞の例            
太郎タロウ 花子ハナコ おとらず ・右→もっと右 〇              
                 
派生名詞とは、元は動詞や形容詞だったものが名詞になったもの。 程度副詞で修飾できない名詞の例            
形容詞から転成した派生名詞とは、元は形容詞だったものが名詞になったもの。 ・太郎→もっと太郎 ×            
例)イ形容詞の連用形に「ーみ」「ーさ」などの接尾辞をつけて名詞になったもの
多い 多さ / 古い 古さ /  青い 青さ / 楽しい 楽しさ 楽しみ
太郎タロウ 花子ハナコ おとらず タノしさ だ。 形容詞ケイヨウシから転成テンセイした派生名詞ハセイメイシ(×)
太郎タロウ 花子ハナコ おとらず 2 具体的グタイテキ数量スウリョウアラワ名詞メイシ(×)
太郎タロウ 花子ハナコ おとらず もっと 金持カネモちだ 程度副詞テイドフクシによって修飾シュウショク可能カノウ名詞メイシ(〇)
コタえは4になる
  (8)比較ヒカク程度副詞テイドフクシ数量スウリョウ使ツカってアラワす。このブン記述キジュツとして適当テキトウ  
    ものをエラ         結果ケッカ正解セイカイ
1 「もっと」は不特定フトクテイ多数タスウ比較ヒカク使ツカい、2つの背比較セヒカクには使ツカわない。 × 太郎タロウ 花子ハナコ より もっと 金持カネモちだ。 「もっと」は比較ヒカク使ツカう。(×)
2 「かなり」は否定ヒテイブンより肯定文コウテイブンにおいてオオモチいられる 「もっと」など程度テイド副詞フクシ状態ジョウタイアラワ名詞メイシ修飾シュウショクする
3 「すこし」は形容詞ケイヨウシ修飾シュウショクすると、絶対的ゼッタイテキ程度テイドチイさいことをアラワ ×
4 「3ニン」などの数量詞スウリョウシ連用レンヨウ用法ヨウホウでは使ツカわず、連体レンタイ用法ヨウホウ使ツカう。 × 太郎タロウ かなり 金持カネモ だ。 「かなり」は肯定文コウテイブンにおいてオオモチいられる(〇)
太郎タロウ かなり 金持カネモ でない。 ??? 「かなり」は否定文ヒテイブンではおかしい(×)
「少し」が形容詞を修飾すると、相対的な程度が小さいことを表します。
@太郎は花子より、背が高い。(太郎:180cm、花子:150cm)
A太郎は花子より、少し背が高い。(太郎:180cm、花子:178cm)
@の文に比べるとAの文は、太郎と花子の背の差の程度が、相対的に小さいことを表しています。
「3人」などの数量詞は、連用用法で使います。
3ビキ子豚コブタ 連体レンタイ用法ヨウホウ
数量詞の連体用法とは、数量詞で名詞を修飾する方法です。
例)3匹の子豚(「子豚」という名詞を数量詞「3匹」が修飾) 3ハイべた 連用レンヨウ用法ヨウホウ
数量詞の連用用法とは、数量詞で形容詞動詞を修飾する方法です。 3ニンスクない
例)ご飯を3杯食べた(「食べた」という動詞を数量詞「3杯」が修飾)
 :動詞の前には助詞を入れずに副詞的に使う。 青本P81
数詞スウシトキアラワ名詞メイシ時数詞ジスウシとして、ひとまとまりにする。
トキ言葉コトバ:きのう パーティーが ありました。
カズ言葉コトバ:パンをミッべました。
 :動詞の前には助詞を入れずに副詞的に使う。 青本P81
比較構文で数量詞を連用用法で使う例)
・AクラスはBクラスより3人少ない。(「少ない」という形容詞を数量詞「3人」が修飾)
  (9)ミッ以上イジョウ事物ジブツがかかわる比較ヒカク代表的ダイヒョウテキ文型ブンケイとしては、「太郎タロウはP(のナカ)で これはいわゆる最上級表現
    モットも〜Z」と「P(のナカ)で太郎タロウほど〜Zははいない(PのナカでXほどZはない)が」
    あげられる。これらがアラワ意味イミは、文中ブンチュウフタつの事物ジブツげて比較ヒカクする文型ブンケイ 「俺か、俺以外か」 ローランド 成功の反対は失敗ではなく、失敗を恐れて何もしないこと。迷ったらススむ「やるか、やるか」で勝負
    えられることもある。       結果ケッカ正解セイカイ 二者のもう一方、比較対象を俺以外全てにすれば、
二者比較の構文で最上級を作れます。
下線部カセンブレイとして適当テキトウなものをエラ 二者比較の表現でない
1 健康ケンコウこそがダレしもにとって大切タイセツなものだ。 二者比較の表現でない ホカのどんなもの 」と「健康ケンコウ」を比較ヒカクして最上級サイジョウキュウツクっている。
2 健康以外ケンコウイガイワタシをつけているものなどない。 二者比較の表現でない
3 本当ホントウ大切タイセツなものはただ健康ケンコウだけだ。 二者比較の表現でない 最上級サイジョウキュウ表現ヒョウゲン文型ブンケイ
4 ホカのどんなものにもまして健康ケンコウ大切タイセツだ。 「XはPの中で最もZ」
X P ナカ モット Z
太郎タロウ クラス ナカ モット しずか
太郎タロウ 友人ユウジン ナカ モット ゆうしゅう
「Pの中でXほどZはない」
P ナカ X ほど Z ない
クラス ナカ 太郎タロウ ほど シズかなヒト いない
友人ユウジン ナカ 太郎タロウ ほど 優秀ユウシュウヒト いない
  (10)「程度テイドハナハだしいことをアラワ文型ブンケイ」にカンするタダしい記述キジュツエラ  
              結果ケッカ正解セイカイ
1 イタりだ」は、ハナ極限状態キョクゲンジョウタイアラワさない。 「感激の至りだ」は、「極限に感激している」という意味です。話し手の極限状態を表しています。
2 キワまりない」は、ノゾましい状態ジョウタイアラワさない。 感激カンゲキイタり」「若気ワカゲイタり」「光栄コウエイイタり」「汗顔カンガンイタり」「不徳フトクイタり」
3 「このウエない」は、形容詞ケイヨウシ連体形レンタイケイウシろに直接チョクセツ接続セツゾクしない。 程度が極限であることを表す。
4 キワみだ」は、「サ変動詞ヘンドウシ 語幹ゴカン+の」以外イガイ形式ケイシキには接続セツゾクしない 名詞メイシ + の至り
確かに「極まりない」は、「危険極まりない」「無責任極まりない」など、望ましくない状態を表すことが多いですね。
しかし「極まりない」は望ましい状態を表さないのでしょうか?
「痛快極まりない」という表現が出てきました。 「非常に気持ちがいい」という意味ですね。
よって、「極まりない」は望ましい状態を表すこともあるといえます。
失礼シツレイキワまりない」「危険キケンキワまりない」「無責任ムセキニンキワまりない」「不便フベンキワまりない」「退屈タイクツキワまりない」「理不尽リフジンキワまりない」
痛快ツウカイキワまりない」「愉快ユカイきわまりない」「ラッキーキワまりない」「精巧セイコウキワまりない」「自然シゼンキワまりない」
形容詞の連体形、つまり後ろに名詞がくる 形容詞ケイヨウシ+名詞メイシの形。
イ形容詞:「かわいい猫」の「かわいい」
ナ形容詞:「便利な鞄」の「便利な」
「この上ない」に直接接続してみましょう
「かわいいこの上ない」×
「便利なこの上ない」×
「こと」が必要です。
「かわいいことこの上ない
「便利なことこの上ない
よって、「この上ない」は、形容詞の連体形の後ろに直接接続しない、と言えます。
「極みだ」は、「サ変動詞語幹+の」以外の形式には接続しない
サ変動詞とは、サ行変格活用の動詞、「〜する」動詞のことです。
例)勉強する、掃除する、電話する
これらの語幹は「勉強」「掃除」「電話」
「勉強の極み」「電話の極み」「掃除の極み」意味がわかりません。
逆に、「痛恨の極み」と言いますが、「痛恨する」とは言いません。
よって、「極みだ」は、「サ変動詞語幹+の」以外の形式に接続します。
名詞メイシ キワみだ
痛恨ツウコン キワみだ 痛恨ツウコンする とはわない=サヘン「する動詞ドウシ」とは接続セツゾクしない
ゼイ キワ ゼイする とはわない=サヘン「する動詞ドウシ」とは接続セツゾクしない
下衆ゲス キワ 下衆ゲスする とはわない=サヘン「する動詞ドウシ」とは接続セツゾクしない
多忙タボウ キワ 多忙タボウする とはわない
【C】   引用インヨウ             【はま先生センセイ解説カイセツ
  (11)引用インヨウセツは、対人タイジンテキモダリティーも内部ナイブフクむことが出来デキるため、語句ゴクリツブン 引用節とは、発言や考えの内容を述べる節。直接引用間接引用があります。 引用節インヨウセツ
    ほぼ同等ドウトウである。          
    対人的タイジンテキモダリティーのレイとして適当テキトウなものをエラ   結果ケッカ正解セイカイ 直接引用とは、話した言葉などをそのまま引用するもの。「」を使うもの。
1 チチワタシにもっと真面目マジメにやれとシカってきた。 例)彼は「私は猫が好きだ」と言いました。
2 田中君タナカクン病気ビョウキはすぐによくなるとみています。 間接引用とは、そのままではなく、自分の言葉でまとめたもの。「」を使わないもの。
3 彼女カノジョならもうるんじゃないかとオモいますよ。 例)彼は猫が好きだと言いました。
4 山田先生ヤマダセンセイ生き字引イキジビキばれています。
引用節と対人的モダリティ
文は命題とモダリティにわけることができます。
命題とは、文の客観的な部分。
例)「彼は猫が好きらしい」という文の「彼は猫が好き」
モダリティとは、文の主観的な部分。命題に対する話し手の認識や判断を表す。
例)「彼は猫が好きらしい」という文の「らしい」
対事的モダリティは、事柄に対する認識や判断。
対人的モダリティは、聞き手(相手)に対する表現。
チチワタシにもっと真面目マジメにやれ 叱ってきた。
引用部インヨウブ
「やれ」は聞き手に対していっているので対人的モダリティです。
田中君の病気はすぐによくなる みています。
引用部インヨウブ
命題メイダイのみで、モダリティーは
彼女カノジョならもうるんじゃない 思いますよ。
引用部インヨウブ
命題メイダイ彼女カノジョならもうる モダリティー:じゃないか=対事タイジテキモダリティー
質問の「か」は対人的モダリティです。
例)来ましたか?=命題:来ました+モダリティ:か
質問は、相手に答えることをお願いしてるので、対人的モダリティです。
ですが選択肢3は質問じゃないので、対人的モダリティではありません。
山田先生ヤマダセンセイ生き字引イキジビキ 呼ばれています
引用部インヨウブ
命題メイダイのみで、モダリティーは
  (12)引用インヨウレイてはまらないものをヒトエラ     結果ケッカ正解セイカイ ※引用に当てはまるかどうかは直接引用にできるかで判断するといいです。
1 今日キョウ息子ムスコ店番ミセバンをしてとおネガいしている。
2 ワタシはそのハナシアヤしいとウタガっている。 今日キョウ息子ムスコに『店番ミセバンをして』ネガいしている。
3 彼女カノジョはもうかないとこぼしている。 お願いの内容を引用してます。
4 こども料金リョウキン大人オトナ料金リョウキン半額ハンガクとなっている。
私はその話を「怪しい」疑っている。
疑っている内容を引用しています。
彼女は「もう行かない」こぼしている。
こぼしている内容を引用しています。
こども料金リョウキン大人オトナ料金リョウキン半額ハンガクとなっている
これは、子ども料金が何に決まっているか説明しています。
「となっている」は決まっていることを表す文型です。
例)このビルは夜の8時で閉館となっています。
引用ではありません。 ウワサ
  (13)名詞型メイシガタ引用インヨウ表現ヒョウゲンでは、名詞メイシ修飾シュウショクセツ修飾シュウショク名詞メイシアイダモチいられる助詞ジョシ   名詞型引用表現とは、名詞を説明する表現です。
    いくつかある。下記カキ助詞ジョシナカ不適当フテキトウなものを1つエラ   結果ケッカ正解セイカイ
1 との 例)先生が結婚するという噂を聞きましたか?
2 って どんな「噂」か説明しているのが「先生が結婚する」ですね。
3 として 名詞修飾節:先生が結婚する
4 という 被修飾名詞:噂
先生が結婚する との 噂を聞きましたか?
カレ との 関係カンケイ
先生が結婚する って 噂を聞きましたか?
滅鬼メッキヤイバ って 漫画マンガっていますか
先生が結婚する として 噂を聞きましたか? ×
滅鬼メッキヤイバ として 漫画マンガっていますか ×
留学生リュウガクセイ として ました。 名詞メイシでなく動詞ドウシなら〇
留学生リュウガクセイ として の 来日ライニチ 名詞メイシなら「の」が必要ヒツヨウ
先生が結婚する という 噂を聞きましたか?
名詞メイシガタ引用表現インヨウヒョウゲンモチいられる助詞ジョシ との って という
先生センセイ結婚ケッコンするとのウワサ
先生センセイ結婚ケッコンするってウワサ
先生センセイ結婚ケッコンするというウワサ
  (14)「と」をモチいた引用節インヨウセツは、主節シュセツ使ツカわれる同氏ドウシ種類シュルイによって   「と」を用いた引用節の主節とは、「と」の後の文のことです。 時間がない時は小手先のテクニックを駆使しましょう。      
    構造コウゾウコトなる。この記述キジュツカンして適当テキトウなものをエラ   結果ケッカ正解セイカイ 例)彼は猫が好きだと言いました。→「言いました」が主節 この問題は、選択肢2だけ「も使える」という可能性を広く認める言葉を使っています。
1 ツタえる」などの伝達デンタツアラワ動詞ドウシ場合バアイ引用節内インヨウセツナイにガカクをとらない。 可能性の広い言葉は正解の答えが高いです。        
2 タノむ」などの依頼イライアラワ動詞ドウシ場合バアイ引用節内インヨウセツナイに「〜しろ」以外イガイ使ツカえる 選択肢1:「伝える」など伝達動詞は引用節内にガ格を取らない。 よって、答えは2です。終わり          
3 う」などの発話ハツワアラワ動詞ドウシ場合バアイ引用節内インヨウセツナイ終助詞シュウジョシ使ツカえない。 来る 伝えてください。→ガ格を取りました。
4 オモう」などの思考シコウアラワ動詞ドウシ場合バアイ引用節内インヨウセツナイに、デス・マスタイ使ツカえる。
選択肢2:「頼む」などの依頼動詞は「〜しろ」以外も使える。
留守番お願い 頼まれました。
留守番してください 頼まれました。
→「〜しろ」以外もいろいろ使えますね。
選択肢3:「言う」などの発話動詞は終助詞使えない。
終助詞とは、文の最後について、話し手の気持ちや判断を表す。「よ」「ね」など。
留守番お願い言いました。→終助詞使えます。
選択肢4:「思う」などの思考動詞はデス・マス体が使える。
日本語学校で最もよく使われている初級の教科書『みんなの日本語』の21課では、「〜と思う」を習うのですが、
「〜と思う」の「〜」では、デス・マス体は使えません。
普通形(ダ・デアル体)を使いますと伝えます。
明日は雨が降ります 思います×
明日は雨が降る 思います〇
  (15)引用インヨウの「ように」にも多様タヨウ用法ヨウホウがあり注意チュウイ必要ヒツヨウである。     この問題は本試験で悩みました。スキップすべき問題です。
    「ように」にカンする記述キジュツとして適当テキトウなものをエラ 結果ケッカ正解セイカイ 各校の解答速報を見ても、2が正解:3校4が正解:2校と割れています。
1 発話ハツワアラワす「ように」の引用節内インヨウセツナイでは過去形カコケイ使ツカえない 公式の正解は、解答速報で少数派だった4でした。
2 依頼イライアラワす「ように」の引用節インヨウセツナイでは丁寧体テイネイタイ使ツカえない このような問題で悩み過ぎると時間がなくなるので、すぐにわからなければ適当に選んでスキップするのが試験ストラテジーとして有効です。
3 命令メイレイアラワす「ように」は主節シュセツ省略ショウリャクできない。
4 思考シコウアラワす「ように」の「に」は省略ショウリャクできない。 推量スイリョウの「ように」と区別クベツ
「あきれたように言った」「思い出したように言った」「思い当たったように言った」「小馬鹿にしたように言った」
全ての「ように」は、どのように言ったのか様子を表しています。これは推量の「ように」です。
「竹原は、俺が時計を盗んだように言った」
発話を表す「ように」の引用節内で過去形を使っています。
命令や依頼を表す「ように」の引用節内では過去形が使えません。 引用インヨウの「ように」の例文レイブン
命令:先生は勉強するように言いました(勉強したように×)
依頼:パーティに来るようにお願いしました(来たように×) 依頼イライ 遠慮エンリョくださいますよう(に)ネガモウげます
引用の「ように」には2つの用法があると書かれています。 パーティーによう(に)ネガいしました。
@命令や依頼を表す「ように」 引用節内インヨウセツナイ丁寧体テイネイタイ使ツカえる
A思考や発言の内容を表す「ように」 引用節内インヨウセツナイでは過去形カコケイ使ツカえない。×ようにおネガいします
「ように」の「に」は省略ショウリャクできる。〇ようおネガいします。
「ように」の前の〈接続〉は「V辞」(動詞の辞書形)と書かれています。 命令メイレイ タバコはわない ようにわれました。
辞書形:食べる マス形:食べます 先生センセイ勉強ベンキョウするようにいました
ですが、以下のような例文はどうでしょうか。 引用節内インヨウセツナイでは過去形カコケイ使ツカえない。×勉強ベンキョウようにった。
命令を表す「ように」は主節を省略できる。
・ご遠慮くださいますよう(に)お願い申し上げます。 思考シコウ ダレかがようにオモった。
・ご容赦くださいますよう(に)お願い申し上げます。
・ご出席くださいますよう(に)お願いいたします。 「ように」の「に」は省略ショウリャクできない    
発話ハツワ内容ナイヨウ オレ時計トケイヌスんだ ようにった。
丁寧にお願いしたいときは、丁寧体で言いますね。
依頼を表す「ように」の引用節内では丁寧体が使えます。
推量スイリョウ あきれたようにった。 オモしたようにった。
タバコは吸わないように言われました。 オモたったようにった。ばかにしたようにった。
「言われました」という主節を省略して、 様子ヨウスアラワしている推量スイリョウの「ように」である  
例)タバコは吸わないように。
これだけで文が成立します。
命令を表す「ように」は主節を省略できます。
〇だれかが玄関にきたように思った
×だれかが玄関にきたよう思った
思考を表す「ように」の「に」は省略できません。
【D】   学校ガッコウ文法ブンポウ日本語ニホンゴ教育キョウイク文法ブンポウ         【はま先生センセイ解説カイセツ
日本人が学ぶ国語と外国人が学ぶ日本語の違いです。
  (16)学校文法ガッコウブンポウは、【(ア)】の文法論ブンポウロンをベースに、形態ケイタイ重視ジュウシしたものになっている。 今年は文法の違いでした。
    【(ア)】にハイるものをエラ       結果ケッカ正解セイカイ 日本語と国語の違いは令和元年にも出ています。
1 山田ヤマダ孝雄タカオ
2 橋本ハシモト進吉シンキチ 選択肢1 山田孝雄(やまだよしお)
3 三上ミカミアキラ 副詞分類の基礎。副詞の3分類(状態・程度・陳述)。『日本文法学要論』
4 時枝トキエダマコト
選択肢2 橋本進吉(はしもとしんきち)
学校文法は橋本文法を簡単にしたもの。形態重視。
選択肢3 三上章(みかみあきら)
『象は鼻が長い』の人。主語は認めない。
選択肢4 時枝誠記(ときえだもとき)
言語過程説が有名。選択肢の一つとして平成30年度日本語教育能力検定試験T問題15問1に出ました
以上の通り、学校文法は、橋本進吉さんの文法論をベースにしています。
よって、答えは2
  (17)学校文法ガッコウブンポウにおける形態ケイタイ品詞ヒンシアツカカタ言語ゲンゴ形式ケイシキ単位タンイトラカタ  
    日本語ニホンゴ教育キョウイクのそれとは相違ソウイする。       結果ケッカ正解セイカイ
下記カキ記述キジュツタダしいものをエラ
1 活用カツヨウを「自立語ジリツゴ」とぶ。 選択肢1 自立語の意味
2 品詞ヒンシヒトつとして「指示詞シジシ」がある。 学校文法で活用を持つ語を用言と言います。自立語ジリツゴではない
3 品詞ヒンシ分節ブンセツ区切クギった単位タンイヒトしい。
4 動詞ドウシ語幹ゴカン活用語尾カツヨウゴビける。 用言とは、活用する語。動詞、形容詞、形容動詞:単独で文節を作れる語(自立語)で活用するものを用言と言います。
自立語とは、単独で文節を作れる語。動詞、形容詞、形容動詞、名詞、副詞、連体詞、接続詞、感動詞の8品詞。
付属語とは、単独で文節を作れない語。助詞と助動詞の2品詞。
文節とは、「」や「」を入れて自然に区切れるもの。
例)彼は猫が好きだ。 学校文法ガッコウブンポウ
  彼は/猫が/好きだ
  「彼は」「猫が」「好きだ」が文節 自立語ジリツゴ 活用カツヨウする 動詞ドウシ 自立語ジリツゴ活用カツヨウする3つの品詞ヒンシ用言ヨウゲン
形容詞ケイヨウシ
選択肢2 指示詞の品詞 形容動詞ケイヨウドウシ
学校文法において、品詞は10種類です。 活用カツヨウしない 名詞メイシ
動詞・形容詞・形容動詞・名詞・副詞・連体詞・接続詞・感動詞・助動詞・助詞 連体詞レンタイシ
指示詞(これ・それ・あれ等)の品詞は名詞です。 副詞フクシ
接続詞セツゾクシ
選択肢3 品詞と文節の関係 感動詞カンドウシ
文節で区切った単位からさらに、自立語と付属語という2種類の品詞に区切ることができます。 付属語フゾクゴ 活用カツヨウする 助動詞ジョドウシ
活用カツヨウしない 助詞ジョシ
例)「彼は」「猫が」「好きだ」の3文節を
「彼(名詞)」「は(助詞)」「猫(名詞)」「が(助詞)」「好き(形容動詞)」「だ(助詞)」
6つの品詞にわけることができます。
選択肢4 動詞を語幹と活用語尾に分ける
日本語教育の文法では動詞を活用形ごとに教えます。語幹と活用語尾をわけません。
日本語教育の活用形   ナイ形 マス形 辞書形 バ形 命令形  
書かない 書きます 書く 書けば 書け    
一方、学校文法では、動詞を語幹と活用語尾に分けます。
学校教育の活用形   未然形 連用形 終止形 連体形 仮定形 命令形
語幹
活用語尾 か・こ
あとに続く語 ない・う ます とき
よって、答えは4
  (18)日本語ニホンゴ教育キョウイク文法ブンポウにおける辞書形ジショケイは、学校ガッコウ文法ブンポウでは二種類2シュルイけられる
    この説明セツメイとして適当テキトウなのをエラ       結果ケッカ正解セイカイ
1 連体形レンタイケイ終止形シュウシケイ (18) 日本語教育の辞書形を学校文法で何という? かない ナイケイ 未然形ミゼンケイ かない
2 連用形レンヨウケイ連体形レンタイケイ 日本語教育文法の辞書形「書く」は、 きます マスケイ 連用形レンヨウケイ きます
3 終止形シュウシケイ普通形フツウケイ 学校文法の終止形と連体形で登場しています。 いて ケイ
4 普通形フツウケイ連用形レンヨウケイ よって、答えは1 いた ケイ
辞書形ジショケイ 終止形シュウシケイ
連体形レンタイケイ トキ
けば ケイ 仮定形カテイケイ けば
こう 意向系イコウケイ 命令系メイレイケイ
命令系メイレイケイ
  (19)学校文法ガッコウブンポウ活用形カツヨウケイとして文中ブンチュウ単独タンドク使ツカえるカタチにはなっていない。  
    このレイとしてタダしいものをエラ       結果ケッカ正解セイカイ
1 動詞ドウシ命令形メイレイケイ 選択肢1 動詞の命令形
2 動詞ドウシ未然形ミゼンケイ (17)の表で見た通り、動詞「書く」の命令形は「書け」なので単独で使えます。
3 形容動詞ケイヨウドウシ終止形シュウシケイ
4 形容動詞ケイヨウドウシ仮定形カテイケイ 選択肢2 動詞の未然形
(17)の表で見た通り、動詞「書く」の未然形は「書か」あるいは「書こ」なので単独で使えません。
ない
選択肢3 形容動詞の終止形
終止形は終わる時の形なので形容動詞で終わる文を考えてみます。
例)君はきれいだ 形容動詞ケイヨウドウシ=ナ形容詞ケイヨウシ
終止形は「きれいだ」なので単独で使える形です。
きれいで ない 未然形ミゼンケイ
選択肢4 形容動詞の仮定形 きれいな 連体形レンタイケイ
仮定形は後ろに「ば」が続く形なので、「ば」が続く文を考えてみます。 きれいだ 終止形シュウシケイ
きれいなら 仮定形カテイケイ
例)きれいならば、会いに行こう。
仮定形は「きれいなら」なので単独で使える形です。
よって、答えは2
  (20)日本語ニホンゴ教育キョウイク文法ブンポウにおける活用カツヨウ体系タイケイ学校文法ガッコウブンポウ活用カツヨウ体系タイケイとでは  
    オオきくコトなっている。         結果ケッカ正解セイカイ
この記述キジュツタイして適切テキセツなものをエラ 選択肢1
1 学校文法ガッコウブンポウでは、単独タンドク分節ブンセツツクれるのうち活用カツヨウするものを2つの品詞ヒンシけている (17)で見たように、単独で文節を作れる語(自立語)で活用するものを用言と言います。
2 学校文法ガッコウブンポウでは、丁寧体テイネイタイモトづいて活用カツヨウ体系タイケイ整理セイリされている。 用言は、動詞、形容詞、形容動詞、3つの品詞にわけられています。
3 日本語教育ニホンゴキョウイク文法ブンポウでは、活用カツヨウ種類シュルイ学校ガッコウ文王ブンオウより相対的ソウタイテキオオ
4 日本語ニホンゴ教育キョウイク文法ブンポウでは、「ない」と「タカくない」の「ない」はコトなる品詞ヒンシである。 選択肢2
学校文法では、普通体(だ・である)に基づいて活用の体系が整理されています。
一方、日本語教育の文法では、丁寧体(です・ます)から教えるのが普通です。丁寧体の方が活用形が簡単だからです。
例えば、マス形であれば、
書きます・書きません・書きました 1グループ:五段活用ゴダンカツヨウ
食べます・食べません・食べました 2グループ:下一段活用シモイチダンカツヨウ
この2つの動詞の活用語尾は同じです。
食べます【ます・ません・ました】
書きます【ます・ません・ました】
ところが、普通体になると、
・書かない・書いた 1グループ:五段活用ゴダンカツヨウ
べる・食べない・食べた 2グループ:下一段活用シモイチダンカツヨウ
2つの動詞の活用語尾は異なります
書く【く・かない・いた】
食べる【べる・べない・べた】
選択肢3
(17)選択肢4のとおり学校文法では、語幹と活用語尾に分けるので、活用形の種類は少ないです。
未然形、連用形、終止形、連体形、仮定形、命令形の6つです。
ところが、日本語教育の文法では活用形をわけずにそのまま教えるので数が増えます。
マス形(食べます)、ナイ形(食べない)、辞書形(食べる)、テ形(食べて)、タ形(食べた)、可能形(食べられる)、
命令形メイレイケイ(たべろ)、意向系イコウケイ(たべよう)、受身形(食べられる)、尊敬形(食べられる)、…などなどたくさんあります。
選択肢4
学校文法では、
動詞の未然形につく「ない」は、助動詞の「ない」 ない 助動詞ジョドウシの「ない」
形容詞の連用形につく「ない」は、補助形容詞の「ない」 アオ ない 補助形容詞ホジョケイヨウシの「ない」
と考えます。異なる品詞です。
一方、日本語教育の文法では、この「ない」の品詞は何か?
のように「ない」だけをピックアップして分析的には考えません。
実践的に考えます。
動詞ドウシ形容詞ケイヨウシもナイケイの「ない」:品詞ヒンシではカンガえない
「見ない」は、動詞「見る」のナイ形 ない ナイケイ
「高くない」は、イ形容詞「高い」のナイ形 アオ ない ナイケイ
よって、答えは3