| 「ように」「ような」の用法: |
依頼 |
お父さんにお土産を買ってくるように頼みました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
用法関係まとめ PDF 13 |
| 「ように」は無意志動詞 「ために」は意志動詞に接続 |
▢依頼を表す引用の「ように」の引用節内では丁寧体が使える。 |
|
| 目標 |
日本の本が読めるように、日本語を勉強します。 |
ご遠慮くださいますようにお願い申し上げます。 |
|
|
| 9時までに学校に来るようにしてください。 |
命令 |
先生は教室では日本語だけで話すようにと注意しました。 |
|
|
| 変化 |
日本語で話せるようになりました。 (個人能力の変化) |
▢命令を表す引用の「ように」は主節を省略できる。 |
|
| たばこを吸わないように言われました。 |
|
| 同様 |
先生が言うように、言ってください。 |
|
|
|
| たばこを吸わないように! |
だけで文章が成立する。 |
|
| 比喩 |
彼の家はお城のように広いです。 (直喩) |
|
| 禁止 |
部長は残業しないように言いました。 |
|
| 例示 |
「ように」+動詞 / 形容詞 |
|
| 麻婆豆腐のように辛い食べ物が好きです |
先生は学生に授業に遅れないようにと注意しました。 |
|
|
| 「ような」+名詞 |
お祈り |
合格できますように! |
「動詞マス形」+「ように」 |
|
| 麻婆豆腐のような食べ物が好きです。 |
|
| 思考 |
▢思考を表す引用の「ように」は「に」の省略はできない。 |
|
| 引用 |
言う、話す、示す、聞く、見るなどの動詞について、引用を表す。 |
今度の試験は合格できるように思う。 |
|
| このグラフが示すように、晩婚化が進んでいます。 |
|
| 誰かが来たように思えた。 |
|
| 先生は毎日宿題をだすように言いました。 |
|
| ▢「思う」は「です・ます体」は使えない。「だ・である体」を使う |
|
| ▢引用の「ように」の引用節内では現在形・過去形が使える。 |
✖ 明日は雨が降りますと思います |
|
| 過去:彼が言ったように今日は雨になった。 |
〇 明日は雨が降ると思います |
|
| 推量 |
話し手の物事に対する主観的な推測を表す。 人称制限 モダリティ |
|
| 現在:彼が言うように、うまく行かなかった。 |
彼は風邪を引いたようだ。(自分のことは言えない) |
|
|
| 「の」の用法 |
連体助詞 |
名詞によって名詞を修飾する際に間に入る「の」 |
|
| 所有 |
私の本 |
位置基準 |
彼の右 |
|
| 主格 |
主格の「が」と同等の働きをする「の」 |
|
| 彼女の好きな本=彼女が好きな本 |
内容説明 |
歴史の本 |
制作者 |
ゴッホの絵 |
|
|
| がの可変 |
|
|
|
|
|
同格の場合、固有名詞が多い |
|
| 準体助詞 |
「〜のだ」「〜のです」と言う形式で名詞の代わりとして働く「の」 |
同格 |
社長の鈴木さん 新人の加藤君 |
|
| その本は、私のです=私のものです |
|
| 主述関係 |
客の到来 |
|
| 疑問 |
お花見に誰と行ったの? |
|
| 終助詞 |
平板化 |
助詞「の」で起こるアクセントの平板化。アクセント核の消失。 |
|
| 格助詞 |
格助詞に接続することができる。 |
□おとこが いる。(LHHL)尾高型 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 接続 |
ジョニー |
へ |
の |
手紙 |
|
|
□おとこの 甲斐性
(LHHH) 平板型に変化する |
|
|
|
| |
カナダ |
から |
の |
伝言 |
|
|
尾高型と平版型の確認には「が」を使って「の」は使わない。 |
|
|
| 「ながら」の用法 [付帯ながらの前はVマス形] |
付帯 |
付帯状況のながらは述語が「読む」「書く」などの動態述語になる。 |
|
| 花子はスマホを見ながら食事をした。[ヴォイスは接続可能] |
|
| 状況 |
|
肩を揉ませながら、音楽を聴いた・ |
|
| 逆接 |
逆接のながらは、「いる」「ある」「知っている」などの状態述語。 |
名詞+ |
名詞+ながら:そのまま変化しないで続く状態や様子を表す。 |
|
揉ませます=マス形 連用形にながらは接続 |
|
| 彼は犯罪行為を知っていながら、見て見ぬふりをした。 |
弊社では昔ながらの伝統的な製法にこだわっている。 |
|
ヴォイス+ながらは接続可能。 |
テレビを見させながら〇 |
|
テンス+ながらは不可 |
|
テレビを見たながら✖ |
|
| 彼は若いながらも、しっかりしている。 |
ながら |
この会社の担当者はいつもながらに態度が悪い。 |
|
モダリティ+ながらは不可 |
テレビを見てだろうながら✖ |
|
アスペクト+ながらは不可 |
テレビを見ているながら✖ |
| 残念ながらできません。 |
彼は今回の事件のことを涙ながらに語った |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 「通して」の用法 期間と手段 |
手段 |
共通の趣味を通して知り合う |
|
|
| 期間 |
一年を通して温暖な気候 |
夫とはSNSを通して出会った |
|
|
| 「じゃない」の用法 否定とムード |
ムード |
驚きや非難の意味を添える。取っても命題の意味は変わらない。 |
|
|
| やめればいいじゃない。↑(非難のモダリティ) |
|
|
| 否定 |
否定の意味がある。取ると命題の意味が変わる |
|
|
| 彼はアメリカ人じゃない。 |
やめればいい。 |
|
|
| 勝つなんて、すごいじゃない。↑(驚きのモダリティ) |
|
|
| やる、やらないじゃない、やるんだ。 |
|
|
| すごい! |
|
|
|
| 「つもり」の用法 意志と想定 |
想定 |
名詞接続で「想定」や「仮定」 |
|
つもりの用法 |
| 外国人のつもりで街を眺める |
|
| 意志 |
直前が辞書形・ナイ形の意志動詞の時だけ「意志」になる。 |
|
| 早く起きるつもりだったのに、起きたら昼だった |
タ形接続で「想定」や「仮定」 |
|
| 死んだつもりで頑張る。 |
|
| 今日から走るつもりだ。 |
|
| テ形接続で「想定」や「仮定」 |
|
| パーティーでたくさん食べるつもりだ。 |
あれは空を飛んでいるつもりです |
|
|
| 直前が辞書形・ナイ形の意志動詞の時だけ「意志」になる。 |
形容詞接続で「想定」や「仮定」 |
|
| お酒は飲まないつもりです |
あれで当人はかっこいいつもりらしいけど、どうもねぇ |
|
|
| 今日は走らないつもりです |
辞書形だけど無意志動詞接続で「想定」や「仮定」 |
|
| あの子は何でも一人でできるつもりでいるらしい。 |
|
| 今日は食べないつもりです。 |
|
| 無意志動詞:可能形 できる ポケットに大金が入っているつもり |
|
| 注意 |
明日のパーティーに行かないつもりです。 |
|
⇒「行く」か「行かない」かで、個人的に「行かない」と決めている。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 明日のパーティーに行くつもりはないです。 |
|
⇒「行く」という考えがないと強く否定している。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| (✖)
卒業旅行はクラス皆でヨーロッパに行くつもりです。 |
他の人と相談して決めたことなどには「予定」を使う方が自然。 |
|
|
|
|
|
|
|
| (〇)
卒業旅行はクラス皆でヨーロッパに行く予定です。 |
|
|
|
|
|
|
|
| 「らしい」の用法 推量と典型 |
典型 |
「典型的な性質を持っている」というイ形容詞を派生させる。 |
|
| 最近は病気らしい病気をしていない。 |
|
| 推量 |
(推量)助動詞で話し手の推量を表す。 |
|
|
|
|
|
|
|
| あれはどうやら、猫らしい。=猫であるらしい。 |
子どもらしく騒いでいる。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| あの店はおいしいらしい。(イ形容詞述語文) |
いつもの加藤さんらしくない。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 彼のお姉さんはきれいらしい。(ナ形容詞述語文) |
いかにも日本旅館らしい朝ごはん。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 朝のうちに雨が降ったらしい。(動詞述語文) |
今日は夏らしい日だ。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 「ばかり」の用法 |
悪い繰り返し |
望ましくない状況の繰り返し。 |
|
ばかりの用法 |
| いつも負けてばかりだ。 |
|
|
| 動作終了直後 |
動作の終了直後を表す。=アスペクト |
程度の強調 |
「ほどに」「くらいに」と程度を表し強調のニュアンス。 |
|
|
|
|
|
|
|
| 夕食を食べたばかりだ。 |
まばゆいばかりだ。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 準備の完了 |
やるべきことはやった。準備は完了の用法 |
悪い原因 |
後項には、話し手にとって意外性のある悪い結果を述べる。 |
|
|
|
|
|
|
|
| あとは祈るばかりだ。 |
彼を信じたばかりにひどい目にあった。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 累加 |
「だけでなく」 |
およその数 |
おおよその数 「だいたい」 |
|
|
|
|
|
|
|
| 日本語ばかりか、英語も話せる。 |
電車が出たのは10分ばかり前です。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 専念 |
「だけでなく」「頻度が多いことを表す」 |
限定:「〜することが多い」という頻度に焦点が当たっている。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
| 最近はゲームばかりしている。 |
格助詞との接続:「ばかり」は直前・直後に格助詞が接続できる。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
| 太郎は花子 と ばかり
遊んでいる。 希望 ばかり が
大きい。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 「ところ」の用法 |
偶然発見 |
|
|
ところの用法 |
| 枕を変えたところ、眠りが良くなった。 |
|
|
| 動作の直前 |
アスペクト |
きっかけ発見 |
|
|
|
|
|
|
|
|
| 今食べるところだ。 |
調べてみたところ、事実がわかった。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 動作中 |
アスペクト |
部分 |
|
|
|
|
|
|
|
|
| 今食べているところだ。 |
右肩の上のところ。/ 怪我をしたところ |
|
|
| 動作の直後 |
アスペクト |
時間 |
|
|
| 今食べたところだ。 |
今のところ余震はおさまっています。 |
|
|
| 逆接 |
接続し |
現段階の状況 |
|
|
| 彼に聞いたところ、彼も知らなかった。 |
今のところは、大丈夫です。 |
|
|
| 状況推測 |
|
反事実 |
|
|
| 逃げ出したところを見ると、泥棒だな。 |
もう少しで、ぶつかるところだった。 |
|
|
| 限界点 |
|
進展止め変化 |
|
|
| できるところまでやろう。 |
出かけようとしたところに、客が来た。 |
|
|
| 場所 |
|
|
|
| おところとお名前をお書きください。 |
最後の一行を書いたところで、死んだ。 |
|
|
| 仮定 |
|
前置き |
お願いや謝罪、あいさつなどの前置き。 |
|
| 頼んでみたところで、何も変わらない。 |
お楽しみのところお邪魔しました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|